端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 44 | 2014年10月18日 22:55 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2014年10月18日 13:29 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年10月14日 13:57 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月10日 19:21 |
![]() |
3 | 1 | 2014年10月10日 18:16 |
![]() |
20 | 24 | 2014年10月10日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
自宅は一応4Gエリアに入っています。関西エリアで主に使う予定です。
Yモバイルの月2980円+1000円の料金体系が魅力ですが、回線がソフトバンク回線になるのでちょっと心配です。
SIMフリー端末なのでMVNOで使おうかどうしようか迷っています。
Yモバイル契約しソフトバンク回線を使う場合、電波のつながりやすさはどうですか?
自宅では家族が一度ソフトバンクを使っていたことがあるので大丈夫だとは思いますが。
7点

自分は大阪南部を中心に使ってますが、全然問題ないですよ。和歌山で少し弱いと思いましたが・・・
この機種はSoftBankのiPhone5やiPhone5sと全く同じ電波を使ってますので、周りに持っている人が居れば参考になると思います。
ちなみに昨日、堺市40Mくらい出てる時があったので、通信速度もなかなかです。
この機種はサクサク度は他の機種を圧倒しています。バッテリーが弱いけど・・・
書込番号:18048204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

関西圏というと広すぎて、なんとも。
都市部なら、どのキャリアでも変わりないですが、京都の北の端(京丹後市)に住んでる手前の友人だとドコモ以外はクソとかいうとりますね。
書込番号:18048208
3点

そうですか。ありがとうございます。
大阪ではそんな感じなんですね。
因みに奈良在住で、一応、4Gエリアに入っています。
周りはauかdocomoが多いです。
前に家族がSBを持っていたので大丈夫だとは思うのですが…。
SBの電波の評判はあまりよくないのでどうかなと気になった次第です。
書込番号:18048310
4点

まだそんな都市伝説に縛られてるの?(笑)
もう何年もSB回線使ってるけど電波が繋がらなくて死にそうになったことないけどね。よほど山の中にでもいかない限りその繋がらない神話は体験できんよ。
書込番号:18048565 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあ、和歌山で繋がらなかったのは相当な山の中でしたからね(しかも車で移動中)山では無かったら、自分も全然問題ないと思いますよ。ちなみに今自宅で速度を測ったら76M出ました。
書込番号:18048732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旧イーモバイルショップで買った時、ショップの場所でソフトバンクのiPhone4SはアンテナMAXでしたがNEXUS5はアンテナが1〜2でした
通話できたのでとりあえずそのまま持ち帰りましたが(ソフトバンクのアンテナ表示は有名なのでNEXUS5は正直なだけかも?と考えてしまいました・・・)
家に帰ってもアンテナは1〜2で通話がプチプチ切れ、ソフトバンクのiPhoneは通話に問題ないので修理に出しましたがサポート曰く、どこも悪くないとのこと
ショップも不具合を確認してからの修理依頼だったのですが、
サポートの話を信じるなら
ソフトバンクのiPhoneでアンテナがMAXでもNEXUS5でアンテナが1〜2で通話がプチプチ切れるのが普通だということになりますね(笑)
書込番号:18048850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、沢山の回答ありがとうございます。
一概には言えませんが、SBの回線も悪くなさそうですね。
MVNOで回線をDOCOMOにし、通話をラインとかで抑えるという手も考えています。ただ2台購入予定で私と母間はラインで抑えられるのですが、母の通話料の方が多く、通話相手も固定電話かラインをしてない相手がほとんどなので高くついてしまいそうです。
書込番号:18049147
3点

機種は悪くないのですが。
私も回線がぁぁと言いたいですね。
ソフトバンク回線でもかなり
差があります。(地域差あり)
子会社専用の電波なんでしょうか。
書込番号:18049149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EM01Lでプチプチって良く書き込み有りますね
LTE優先で無く、WCDMA優先にLすれば良いのでは
データ通信時にLTE優先に戻す必要あるけど
書込番号:18049444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE優先で無く、WCDMA優先にLすれば良いのでは
データ通信時にLTE優先に戻す必要あるけど
とはどういうことなのでしょうか?あまりよくわからなくて…すみません…WCDMAってどういうことですか?
書込番号:18049631
5点

通話SMSーーWCDMAの通信規格使用
データ通信ーーLTEの通信規格使用
通話が安定しない場合はLTEでの通信を遮断するのも手です
書込番号:18049812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBankのiPhone5とEMOBILE(ワイモバイル)のネクサス5を比較すると、私の自宅では、
iPhone5はLTEアンテナ一本で、通信すると3Gに切り替わります。
ネクサス5はLTEアンテナ一本で同じですが、安定して通信出来ます。
トイレだとネクサスでもHになったりしますので、ギリギリの差かも知れませんが、iPhoneのアルミとネクサスのプラスチックのボディーの差で電波感度が少しネクサスの方が良いようです。
書込番号:18050066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモと2台持ちすることが多いので比較です。私はEM01Fなので、4GLTEではなく、4G、なのでそこだけお間違えないように。
ドコモ
三大都市や地方都市でも安定しています。速度は速くはないですが、実用範囲。速度より繋がることを優先している印象です。特筆すべきは屋内でのLTEの掴みです。実に細やかにLTEが入ります。
ワイモバイル
三大都市や地方都市でも屋外は問題ありません。4Gは爆発的なスピードを出すこともあり、快適ではあります。4Gの特性上、屋内は3Gになりがちですが、決定的に上りが遅いため不安定。繋がり自体は悪くはありませんが、通信速度が不安定と言う意味です。ただ、多くの場所でソフトバンクwifiスポットが使えるため、これは便利。ここはドコモに勝ってると思います。
決定的な違いが、速度制限すると公表されているとおり
動画
VOIP
長時間の連続した通信
大容量データを伴う通信
ここですね。制限すると公表されている通り、キッチリ制限して来ますので、ここはドコモとの大きな違いだと思います。速度測定すると速いのにYouTubeは超遅いことは結構ありますね。
書込番号:18050129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ2台購入予定で私と母間はラインで抑えられるのですが、母の通話料の方が多く、通話相手も固定電話かラインをしてない相手がほとんどなので高くついてしまいそうです。
お母さんだけでも、3大キャリアの通話し放題のプランにしたほうがいいんじゃない?
書込番号:18050299
1点

昔、主レスさんの家族がSoftBankを使って問題ないなら、今は昔よりはるかに電波が良くなっているので、ワイモバイルモバイルで契約した方がお得だと思うけどね。通話をよくするなら通話定額は必需かと思いますよ。
書込番号:18051040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクにエリアを問い合わせたら自宅は4Gエリアになるかはきわどいところと言われた。(地図上自宅は一応はエリアに入ってるけど、たぶん近くに山があるから…)3Gだと通信速度はかなり落ちるんでしょうか?3Gだとどんな感じなのでしょうか?通話する分には問題ないと思うと言われたけど…。
書込番号:18052345
0点

3Gで計測したら
下り7.5Mbps
上り1.5Mbps
くらいでしたよ。
ソフトバンクの場合、たいてい速度測定するとまずまずの速度ですが、体感では測定より遅いです。安定感がないのですよね。特に上りがいきなり遅くなって止まることがよくあります。
あと
4GLTE
4G
は全くの別物なのでご注意を。ネクサス5が対応しているのは4GLTEのみです。
通話は3Gなので、4GLTE、4Gともに関係ありません。ただ、LINE通話はネット回線使うので関係あります。
書込番号:18052413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのnexus5への一連の質問を見てると、結構心配性の方のようなのでコスト面を優先してのこの機種への変更は止めた方がいいんじゃ無いかなって思えて来ます。
コストは高く付きますがドコモの機種のが無難に思えて
余計なお世話かも知れませんが、yモバイルのこの機種にしたらしたで悩みが尽きないような感じがします。スマホが初めての方には結構取っつき易い機種ですが、スレ主さんには向いてないかも知れませんね。
書込番号:18052450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程の測定は屋内でしたので今度は屋外で測定しました。
下り5.5Mbps
上り0.2Mbp
このくらいです。ソフトバンクの安定感はこの程度です。このようにいきなり上りが遅くなります。
書込番号:18052574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とにかくうまうまさん
計測して頂いてありがとうございます。正直なところ数値で見た繋がりやすさがどの程度なのかわかりませんが、まあつながるのかな位しかイメージが沸きません。すみません…。
正直、ソフトバンクは電波悪そうなイメージあります。Twitterの評判も良くないし。
まあ替えてダメなら解約金と機種代払ってSIM差し替えて使うしかないかなって思ってます。
書込番号:18055050
3点

私のNexus5でスピードテストしてみましたが、LTEと3G殆ど変わりませんでしたが、この程度の速度だとほぼ不満なく使えますね。
SoftBankの不満点はあまりないですが、auよりは圏外が多いのと、速度規制が厳しいのがちょっと不満ですね。
三枚目のスクリーンショットは3日1G規制中の速度ですが、マイワイモバイルのトップページが開くまで3分程掛かります。
書込番号:18056741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウルトラマンさん、計測ありがとうございます。
ネットで調べたところ電波確認用端末をソフトバンクショップで貸し出してもらえるということだったのでそうすることにしました。なかなかやってるところは少なかったですが(汗)
やっぱり他はなんとかなっても電波だけは重要ですからね(>_<。)
みなさん、ほんとうにありがとうございましたm(__)m
書込番号:18058544
1点

今日、ショップでデモ機を借りて、電波を確認したところ、思ったより悪くなかったです。
デパートの地下とかで時々ドコモよりは少し弱いかなぁという範囲ですが、全然許容範囲内でした。
正直、ソフトバンクの電波は何か信用しきれないところがありました。
けど実際、使ってみて、悪くないというのが正直な感想です。
家もマンションでしかも結構、山の近くなんですが、各部屋全て電波MAXでした!
明日香とか吉野とかはどうかわかりませんが…。
年に数回行くか行かないかわからない所だし、許容範囲内です。
しかも、ソフトバンクiphoneは借りているガラケーのソフトバンクより、多少、電波エリアは広くなると聞きました。だとすれば、ほんとに電波悪くないんじゃないか!?と思えてきます。
少なくとも奈良での電波は良かったです。
報告まで。
書込番号:18061791
0点

ガラケーで電波を確認されてるのですか!?大事なのは4GLTEの電波の掴みで、ここが決定的にドコモとソフトバンクの違いが出るところです。
ドコモ
2GHz、1.7GHz、1.5GHz、800MHz
注意
1.7GHzは東京、大阪、名古屋のみ
ソフトバンク
2.1GHz
上記のように、ドコモは4種類または3種類のLTEの電波が常に飛んでおり、1つの電波が圏外になっても、他の電波を掴むことで3Gに転落しにくいようになっています。対してソフトバンク。ご覧の通り4GLTEの電波は1種類のみ。と言うことは、その1種類が掴めないと即3Gへ転落します。
3Gで満足と言われるなら気にしなくて良いと思いますが、レンタルして電波状況を確認するほど気になるのであれば、4GLTEも確認した方が良いと思います。
書込番号:18061982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかくうまうまさん、
ありがとうございます。
4Gか3Gかはきわどいところだと言われましたが、どちらでもとにかく入ればそれでOKと考えていますので大丈夫です。
速度は速いにこしたことはないですが…。
ありがとうございました。
書込番号:18062070
0点

とにかくうまうまさん
まるでdocomoの宣伝してますね。
本当に電波帯が多い方がスピードが出るのでしょうか。
500メートルメッシュにかけ基地局を配置するとカバー率になるんでしょうか?
都会での500メートルと田舎の500メートルの人口密度は同一か、否か。
駅で100人いるとします。基地局は各自一つずつです。
さて、シェアでざっくり按分すると、docomo50人、au30人、Softbank20人とすると、結果的に
Softbankが最速です。docomoは混みすぎなんです。
所詮、総務省に割り当てられた周波数帯、最初はプラチナバンドもない2.1GhzでiPhoneが売れたわけは、こんなところもあるんじゃないですか。
また、4GLTEではなく、4GかLTE(3.9世代)になります。
理屈上はおっしゃる通りですが、こんな感じになります。
書込番号:18062080
0点

3Gでも良いならガラケーの確認で良いですね。3Gは都市部で使う分にはソフトバンクでも困らないと思います。
水の雫さんへ
スピードの話ではないです。
3Gに転落するかLTEに留まれるかは、やはり複数の周波数帯を持つ方が圧倒的に有利なので、これは体感でハッキリと出ますよ。特に屋内のLTEの掴みは800MHzを整備しているドコモの圧勝です。いや、ドコモだけではなく、auも800MHzを整備しているので、ソフトバンクの完敗と言ったところです。
これはソフトバンク自身が3Gの900MHzを展開した時に、プラチナバンドとイメージ戦略を打ち、電波が良くなったことをアピールしてるので、ソフトバンク自身が認めるところです。その証拠に、900MHzの4GLTEがソフトバンクでやっと開始されるような噂が出ています。
速度に関してはおっしゃる通り。ドコモはソフトバンクより圧倒的に遅いです。特に首都圏。かなり改善はされていますが、ソフトバンクがまず首都圏を強化しているように見えるので、その差はかなりありますね。ただ、これはLTEが繋がってはじめて言えることなのは言うまでもありません。
4GLTEと言うのは規格の名称ではなく、ソフトバンクのサービス名称です。ソフトバンクには、これとは別に4Gと言うサービス名称があるので、ソフトバンクが言うようにサービス名称で書き込みしてるだけです。
ドコモ
docomoLTE Xi
au
4GLTE
ソフトバンク
4GLTE
これが各社の一般的なLTEのサービス名称です。
4G
ソフトバンクでこのサービス名称は、AXGPです。規格ではありません。一般の方は規格ではなくサービス名称で判断するので、サービス名称で書き込みしているだけですよ。
書込番号:18062207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イーモバイルルーターを持ってましたので、アップしました。
確かに家の中は3Gで家の外は4Gです。
それでは、これで何が困るのか私にはまったくわからない。
家の中ではADSLで無線ランしてる。家の外では4Gで快適。
家の中で4Gである必要性?ないでしょ。7GB制限あるから。
私は、本当のような嘘を暴く。
書込番号:18062358
0点

連投。
屋内で4Gで繋がる必要性を問う。
仮に外出したら、Softbankが設置しているWi-Wiスポットで快適通信。
常時4G通信だったら、7GBで足らない。
800Mhzは屋内まで電波が届く。だから、優秀?本当に。
私はそうは思わない。コマーシャルに騙されているだけ。
書込番号:18062422
0点

あ、うまさんだ、最近よくお見かけしますね。
ご存知かもしれませんが、それは触っちゃダメなアレですよw
スレ主さんの本題にも触れておくと。
スピテス番長になりたい人とかモバイルを固定代わりに垂れ流したい人とか。
そんな特殊な人でも無ければ、ソフトバンクの電波でも必要十分だと思いますよ。
書込番号:18062460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水の雫さんへ
GL10Pは4Gであって4GLTEではありません。電波が全く違うので、ネクサス5の電波には全く関係ありません。
ソフトバンク
4GLTE
FDD-LTE
2.1GHz
4G
TD-LTE(AXGP)
2.5GHz
このように全く別の電波なので、ネクサス5の電波の掴みであるこのスレには全く関係ありません。
水の雫さんはもしかして地方の方ですか?私が屋内と言っているのは、自宅のみを指してる訳ではありません。都市部、特に首都圏では自宅以外の建物内にいる頻度がかなり高いので、屋内でのLTEの掴みは重要です。基本的に車移動な地方の方には理解し難いかと思いますが。
ソフトバンクwifiスポットが優秀なのは確かですね。ドコモはwifiスポットがゴミなので、このあたりは4GLTEや4Gが屋内に弱いデメリットをよくカバーしてると思います。
私が4GLTEの掴みに拘るのは、ソフトバンクの3Gの上りの遅さにあります。常に遅いと言う訳ではありませんが、安定感がまるでありません。いきなり遅くなることが多々あります。対して4GLTEはさすがソフトバンクが力を入れてるだけあってスピードは優秀。なので、ソフトバンクでは4GLTEが行動範囲で掴めるかが重要なのです。
ドコモは昔からスピードは捨ててますからね。FOMAのみの時代から速度は激遅。LTEになっても明らかに速いのは東名阪バンドの1.7GHzのみ。実用レベルでは充分な速度ですが、他社と比べれば遅いのは間違いありません。ユーザー数が多いので他社にスピードはかないませんから、繋がりやすさでカバーしてるのは昔から同じです。
容量制限があるからLTEの掴みが重要なのですよ。3Gでいいなら、遅いながらも事実上無制限で使えるドコモのFOMAを使った方がいい訳で。3Gのみで容量制限喰らうのはあんまりですからね。
のぢのぢくんさんへ
全く論理的でないので触っちゃいましたよw
ソフトバンクのハイブリッドLTE戦略って凄いですね。ここまでFDD-LTEとTD-LTEを混同させるとは。ソフトバンクは本当にイメージ戦略うまいですよね。
書込番号:18062627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>全く論理的でないので触っちゃいましたよw
ああ、わかる。つっこまずにいられないよね。
書込番号:18062724
0点

『nexus5』はワイモバイル総合カタログ2014年8-9年を見ると、対応周波数帯は「4G」1.7GHz・2.1GHzで2種類の電波に対応しています。
今のところ都心で繋がらなくて困ったことは記憶にありません。まだ9月からの使用ですが。
繋がりやすさはドコモとauはビル内でアンテナ3本立ちますが、時々2〜3分あるいはそれ以上インターネットに繋がらないことがありました。この場所はソフトバンクがプラチナバンドでない時、全く電波が入らなかったところですが、うっかり安さに釣られてYmobileと契約してしまいましたが、アンテナ1本(LTE)で繋がり待たされたことは今のところ無いです。今はYmobileのほうが信頼性が高く快適に思えます。
それと先日山へ行きましたが、エリアはドコモ・auに対して差は感じられず、通信速度は分かりませんが3Gで許せる範囲と思っています。
書込番号:18062782
0点

sakurasaku5511さんへ
おっしゃる通り。ソフトバンクの4GLTEは繋がれば快適です。
都心で4GLTEの掴み困りませんか。それは意外ですね。もしかして900MHzが入り始めてるのですかね。そう言う噂がありますので。900MHzが整備されるならソフトバンク4GLTEも繋がりやすさが良くなるのは異論がありません。
ワイモバイルのカタログに「4G」って書いてあるのですか?またワイモバイルも適当なことを書きますね。イーモバイル時代のカタログには明確に4GLTE、4Gを分けて書いてありましたよ。
1.7GHzはワイモバイルLTEですね。ソフトバンク4GLTEとは別物ですね。
書込番号:18062843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100年写真ですが、
nexus5
対応周波数帯:「4G」1.7GHz・2.1GHz、「3G」900MHz・2.1GHz
データ通信方式(通信規格または通信方式):LTE/3G
DIGNO DUAL 2
対応周波数帯:「4G」2.5GHz、「3G」900MHz・1.5GHz・2.1GHz、「PHS」1.9GHz
データ通信方式(通信規格または通信方式):AXGP/3G
と記載されております。
書込番号:18062957
0点

DIGNO TにはHPで「4G」に900MHzが含まれますが、neuxs5には書かれていません。アンテナ1本(LTE)ですし未対応と思います。
DIGNO T
http://www.ymobile.jp/lineup/302kc/spec.html
書込番号:18063037
0点

度々すみません。
nexus5は900MHzに対応している?それならば900MHzを掴んでいるのかな???
イー・モバイル、「Nexus 5」を11月中旬に発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=34353/
書込番号:18063100
0点

電波MAXという表現が気になったんですが・・・ SoftBankの3Gアンテナ表示はちょっとアレなんです(笑)
http://himasoku1123.blogspot.jp/2013/02/5softbank5.html?m=1
ガラケーだとdBm表示はたしか出来なかったと思うので、YouTubeなどをストリーミング再生して実際に通信してみないと、想像と違う結果があるかもしれません。
まあ、 スマホお試しプログラムもあるので、そんなに心配しないでも良いかもしれませんが。
http://www.ymobile.jp/cp/smartphone_otameshi/
書込番号:18063410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100年写真さんへ
名前の間違い失礼しました。
ネクサス5はLTEの900MHz対応していますよ。密かに開始している噂があるので、もしかしたら掴んでるかもしれませんね。
ソフトバンク、ワイモバイルのサービス名称を改めて確認しましたが
ソフトバンク
4GLTE
FDD-LTE
4G
TD-LTE(AXGP)
ワイモバイル
4G
FDD-LTE、TD-LTE(AXGP)
同じ電波がキャリアによってサービス名称が違いますね。それにしてもワイモバイルは相変わらず適当。全く規格の違う2つをまとめてしまうとは。一応、AXGP/LTEとは書いてありますけど。
ウルトラマンマンさんへ
そのネタ使っちゃいますかw
YouTubeは常に速度制限対象なので、3Gでは辛いと思います。たまに見ますが、3Gだと物凄く遅いですね。スピードテストで楽々にYouTubeが見れる数字が出てもYouTubeは繋がらないことが多いです。
スマホお試しプログラム、内容見ましたが結構条件が厳しいですね。キャンセル出来るか不安で端末使えないですよ。エリア確認をするレベルですね。
当社指定のクレジットカードで申込
さすがワイモバイル。損しないように考えてますね。予想ですが、ワイモバイルショップでクレジットカード作って新規契約しないと適用外に見えますが、実際どうなのでしょうか。
書込番号:18063700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかくうまうまさん
・本プログラムによるキャンセルは、新規契約の場合1名義(ご契約者)につき1回(1電話番号)、MNPの場合1電話番号につき1回限りです。
・新規契約の場合、当社指定のクレジットカード払いでお申込みいただくこと
これを見るとMNPの場合は必要ないみたいですね。
・オンラインショップではお申し込みいただけません。
これが、ちょっと厳しいかもしれません。店舗での在庫がない場合困りますよね。
あと、SoftBankのショップがAndroidのスマホを貸し出してくれれば、何も問題ないんですが、わざわざガラケーを貸し出すところが・・・LTEの通信が出来なくてdBm表示が出来ないガラケーをあえて貸し出した様な。
まあ、たまたまでしょうね(笑)
私の経験ではエリアギリギリで、LTEやWiMAXが通信出来た試しはないので、LTEはたぶん無理でしょうね。
書込番号:18063765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウルトラマンマンさんへ
書かれていませんが、MNPの場合はのりかえサポートの解約金がかかるってオチな気がしますが、どうなのでしょうか。
あと転入しているので、戻るのにMNP転出手数料かかると思うのですが、これもその他手数料で曖昧にしてありますね。
転出元キャリアで転出手数料+戻る際の新規契約手数料が必ずかかり、新規契約審査もありますからね。MNPの場合はキャンセルとは言い難いので、クレジットカードの要件を緩くしてあるのだと思います。
オンラインショップで受付は無理でしょうね。
「初期不良以外の理由で、電源が入らない、液晶画面が正常に表示されない、液晶画面にヒビ割れがある、などの場合はキャンセルの受付をお断りさせていただく場合があります。」
これがあるので対面での現物確認は必須になりますね。
さすがにわざとガラケーはないかと。なんて言って借りたかわかりませんが、ソフトバンクと契約する訳ではないので、貸し出ししてくれただけでも有り難いと思わないといけないですね。
書込番号:18063896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポセンに聞いたら場所によりLTE900MHzのサービスが始まっているそうです。私の契約では特に制限がかかっていないので使えるのでは?と言った感じでした。ちょっと歯切れが悪い感じを受けましたが、公式な発表もないので私はサポセンの言うことはあまり信用していませんw
検証ですが、nexus5は元々掴んでいるBandを確認できるソルトがインストールされているそうですが、ME01Lは入っていないのか確認できませんでした。nexus5用にそのソフト(アプリ)があるくらいですから、インストールされていないnexus5もあるのでしょう。とりあえず不自由はないのでソフトを入れてまで確認はしていません。興味のある方はどうぞ。(アプリ名:Nexus 5 Field Test Mode)
書込番号:18064928
0点

100年写真さんへ
LTE900MHzがはじまってれば屋内でのLTEの掴みも良くなりそうですね。
4月にはじめる予定だったものがやっと開始なので、積極的なアナウンスは個人的にないと思ってます。どちらにしても、ドコモ、auからはかなりの遅れですから、ソフトバンクにはがんばってもらいたいですね。
書込番号:18066898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
ネクサス5の購入を検討しています。ほぼ決定です。
10月中頃にネクサス6かXが出ると噂されていますが、本当なのでしょうか?
11月に入ってからの購入を希望しています。
もし出るとすればどちらの方が良いでしょうか?
0点

発表は秒読み段階
ワイモバイルで次期モデルが出る可能性は低いとはショップで聞きました
5.2インチサイズが大きいですから
旧emobileからコンパクトサイズスマホが得意ですから5インチ以下サイズのスマホ導入を模索してるのでしょう
(302KC、302HW見ても分かります、EM01Lも5インチ以内ですし)
噂ではNexus6以外の機種が導入される話も有ります
書込番号:18035371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
いつもありがとうございます。
そうですか、Yモバイルでは可能性は低いのですね。
それにサイズも大きくなっちゃうんですね。ネクサス5でもギリギリのサイズなのでこれ以上大きくなっちゃうとちょっと困りますね。
まだ見てみないとわかりませんが、ネクサス5の方が良さそうな気がしますね。
書込番号:18035386
0点

今の5と同じ大きさなら、今回はモトローラだし触ってみたいと思ったのですが、xはさすがに大きさ的にパスしようと思ってます。Android機はnexus以外はあまり興味がないのですが、今回は我慢かな(笑)
書込番号:18035588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y!mobileが下取りキャンペーンを始めるそうです。
もちろん、Nexus5も対象機種です。
http://www.ymobile.jp/corporate/press/2014/1010.html
書込番号:18036106
2点

みなさん、沢山の回答ありがとうございます。
下取りキャンペーン始まるんですね!惜しい…解約月が11月なのでできればその時に契約したいです
ま、けどDOCOMOの二つ折りじゃ安いかな…
書込番号:18038755
0点

xは64bitではないので、がっかりですね。
Android L搭載だとしても、5もすぐにアップされるので実際のところnexus5で充分だと思います。それに、5.9インチは大き過ぎます。
書込番号:18042545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus6はでかくなりすぎたので、別の機種を考えてる節があります
ZenXXXXとか言う機種です
書込番号:18048139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nexus xの価格は7万円超えみたいですね、77,000円と言う情報がありました。安さが魅了の1つでもあったnexusしては高いですね!
書込番号:18050349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nexus5生産終了みたいですね。急がないと。
11月、間に合うかな。
書込番号:18062261
0点

ワイモバイルがNexus6を発売することが決まりました。
Nexus5の在庫処分セールがあるかもしれませんね。
http://www.ymobile.jp/corporate/press/2014/1016.html
書込番号:18063464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Play で nexus5 を買おうと思っている者ですが便乗質問させてください。
> nexus5生産終了みたいですね。急がないと。
これはワイモバイルの nexus5 のことではなく、nexus5 すべてが生産終了ということでしょうか?
www.google.co.jp/nexus/ を見る限りでは、nexus の今後のラインアップは 9, 6, 5 で、nexus5 も Android 5 になって、カラーバリエーションも新しくなっているように見えるのですが、そこで「今すぐ購入」をクリックすると、何故か Android 4.4 搭載の黒白赤の nexus5 が表示された上で、
「現在在庫切れです。しばらくしてからもう一度ご確認ください。」
となったままです。
nexus9 は予約購入が出来るのに、nexus5 は予約すら出来ません。
どうしてもこの機種が欲しい場合は、在庫があるうちにワイモバイルで買った方がいいということでしょうか?
書込番号:18064936
0点

私もあまり詳しくないので曖昧な回答しかできませんが…
お店に問い合わせたところ生産終了とのことでした。おそらくお店にある分が売り切れ次第終了というニュアンスで再発注などはできませんよということだと思います。あまり詳しくなくてすみません…
書込番号:18064958
0点

sakurasaku5511さん、
早速のご回答ありがとうございます。
ググってみたところ、GoogleとLGの関係もあまり良くなさそうですしダメかもしれないですね。
もう少しだけ待ってみて、ワイモバイル版を検討することにいたします。
書込番号:18065015
0点

ほんと残念ですよね。この機種は人気も高く良さそうですよね。新機種が出るみたいですが、これ以上おっきくなっちゃ私的にはNGなんです。再生産できなくて残念ですよね。
書込番号:18065034
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
iPhoneがもうあきましたので、Androidのネクサス5を使ってみたいと思いますが、iPhone5sのSIMカードがSIM変換アダプターを使って、そのままにSIMフリーのネクサス5に差し込んでも使えますか?
書込番号:18050766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OK
書込番号:18050848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダプターを使ってnexus5に入れた場合、抜けなくなる可能性もあるので気を付けた方がいいですよ!
書込番号:18050950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、回答誠にありがとうございました。
書込番号:18051244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
運用を考えています。
実際使用されている方に質問ですが、電波的にご不満などありましたでしょうか?
当方、大阪住みです。
基本的に外出先ではネット観覧は特に無くLINE程度ですが仕事上、音声通話はよく利用します。
周波数的に通話などが頻繁に途切れたり圏外にならないかが心配です…
実際利用されている方からのご意見を伺いたいです。
書込番号:18034003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はSPモードで使用しています。
xiの電波は4本立つことはあまりありませんが特に不満はありません。
圏外はありません。
心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:18034595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPモードで使えるEM01Lも有ります
(初期IMEI、2種類)
最近の35925XXXXXXのIMEIではmoperaでしか使え無い可能性有ります
書込番号:18035397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データプランなので音声通話は使っていませんが、「mopera U シンプル」で東京都内は4G通信できています。
書込番号:18036140
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
先日、こちらで質問をして購入した者です。
先月末に無事購入して、色々弄んでいますが非常に楽しいです。
ただ、購入してまだ1週間程度なのですが
液晶がちらついたり、画面が表示されないといった不具合に悩まされています。
一応、購入したY mobileに確認したところ「初期不良でしたら交換に応じます」とは言って頂いているのですが
上記不具合は常に出るものでないので、本当に交換してくれるのか若干不安です。。
Y mobileに依頼してみてからでないと何とも言えない質問だとは思いますが
こういったケースでも初期不良交換に応じてくれますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

交換されないかと不安だといって、そのまま使い続けていても、なにも解決しません。初期不良対応期間を過ぎてしまうだけです。
ガンが怖いから病院に行かないといっているうちに、発見が遅れて死ぬようなものです。
不具合が我慢できないのであれば、早めに交換なり点検なりを申し込んでください。症状がなくても、予備的に交換してくれるかもしれません。異常なしで戻ってきても、初期化されているはずですから、そこで改めて使ってみて、症状が再発するようなら、さらに交渉、という手順ですね。
書込番号:18035935
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
Nexus5を購入するにあたりQi充電器を買おうと思っています。
おすすめのQi充電器があれば教えて下さい。
みなさんいくら位のものを使っていますか?
1200〜1500円ぐらいのものがいいなと思うのですが…
あまりに安いのでちょっと心配です。
安い物だとやはり壊れやすいのでしょうか?
2点

サンワサプライのWLC-STN11BKを使っています。
持ち運びには向きませんが、充電しながら使うのには便利です。
Nexus5は、縦置きでも横置きでも充電できます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=WLC-STN11BK
書込番号:18029437
2点

私は、ドコモのワイヤレスチャージャー02を使ってますよ。トラブルもなく快適に使えてます。
オークションで手に入れましたが、1000円前後が目安ですね。
後過去スレも参考にしてみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=16926434/
書込番号:18029450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅では枕元にパナの2台を同時に上に載せておけば順次充電されるものを、研究室ではサンワのWLC−STN11Wをつかっています。
そろそろ一年になろうとしていますけれど毎日の充電に故障はしておりません。
ネクサス5はストラップをつけるために穴を開けたポリカーボネートのカバーをつけておりますがそのまま充電出来ております。
顔認証を使っているので机の上のサンワのものは大変重宝しております。しっかりホールドされていて場所もとらずにおすすめです。
家のパナの方は充電ポイントまで移動動作が入りますから、これに駆動音がします。
これが夜中に時々充電ポイントを探すための駆動音が繰り返されることがあるため、これが何らかの故障かどうかは別として枕元に置くのは失策だったかなと評価しております。
ただ、変な動作の時にはそのままストラップを引っ張って充電台からおろしておりますのでここが妥協点でとりあえず策をこれ以上講じることはないまま出来ております。
利点はサンワの元違い適当に置いておけば充電されるので、寝る直前まで携帯を使い枕元にホイっと置いていけばそれでOK。ってことです。ただブルーのledはまぶしいです。
寝る直前まで充電、かつ、寝ている最中も電話に出るし、その後も適当においてコードレスで充電したい人にはむいているはずですが、なにぶん明るく、音もするし。。。って感じです。
動きがあっておもしろいのはおもしろいですけど。安っぽい作りでもさすがに壊れないのはパナソニックだと思っております、
ほかに対象充電機器があるかどうかで、決まります。ほかに機器がないならサンワやドコモの純正品でしょうか。ただし、音も、明るさも、場所をとることも気にならないし遊びごごろが欲しいというのであればパナもおもしろいです。
広い充電可能領域を探しだして充電開始する動きが見えますからね。
参考になればさいわいです。
書込番号:18029536
2点

枕元にパナの充電器を置くのは、音さえ気にならなければ、夜中に手がスマホにあたってちょっとずれても充電し続けてくれるので、理にかなっていると思いますね。
僕は、枕元でパナの充電器を使っていました。
位置合わせを適当にしても充電してくれるので、使いやすいですよ。
書込番号:18029643
1点

Qiの充電器って、大量にはける物でもなく又儲からないのかパチ物もみかけません。
売っている物は値段に関係無く実績有るんじゃないでしょうか?
書込番号:18030892
2点

Amazonで安いの買ってますが付属のUSBケーブルがダメだったり3ヶ月で充電できなくなったりしますが
1年の保証のあるもの買っているので不満はないです。
書込番号:18031426
2点

>付属のUSBケーブルがダメだったり3ヶ月で充電できなくなったりしますが
よこchin さん、それってパチもんですよね。
やっぱり、Qiもパチもんってあるんや。
保証が有るからいいってものでもなく、火吹いたらシャレになりませんよ。
書込番号:18031580
2点

Qiの規格ってどっからがパチものに成るんでしょうね。
書込番号:18031935
1点

物にパチモノ有っても、規格にパチモノは無いでしょ。
って、おもいっきり釣られました?
よく考えたらQiの商品にUSB関係ないですものね。
書込番号:18032033
1点

みなさん、ほんとうに沢山の回答を頂きありがとうございます。びっくりしています(>_<。)
さて私が今、検討しているのはコチラです。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=273599&i=10000367&c2=413402065
安いのとレビューが多いので、気になっています。しかし一方で安過ぎて大丈夫か!?発熱などしないか?ってちょっと不安です。
発熱してスマホが壊れたらシャレになりませんもんね…。
パナソニックのは3000円位とちょっとお高く(サンワサプライのも高くて)手が出そうにありません。充電器に3000円も払うなら、面倒でも付属ので抜き差しします。1000円前後でちゃんとした商品なら買う価値はあるかな…といった感じです。
まだあと少し考えてみたいと思います。
みなさん、ほんとうに沢山の回答ありがとうございました!!
書込番号:18032302
1点

安物買いの銭失いにならないことをお祈りします。
充電器をケチって、本体の方がいかれたらシャレになりませんからね。
書込番号:18032673
0点

そうですね。
ドコモワイヤレスチャージャーも検討中です。
nexus5でドコモワイヤレスチャージャーは確実に可能なのでしょうか?
問い合わせたところ対応機種ではありませんとのことでしたが
結構、みんなドコモワイヤレスチャージャーをnexus5で使用しているようなので。
書込番号:18032725
1点

スレ主さん
前のレスでも書きましたが、私は実際にこのnexus5でドコモのワイヤレスチャージャー02を使ってますよ。
充電時に多少の熱は持ちますが、かれこれ10ヶ月問題なく使用してます。
ただ、充電開始時の音とブルーのイルミが夜は気になりますが、私的にはオススメしますよ。
オークションで安く手に入りますしね。
書込番号:18032775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうですね、その方がノーブランドのものよりずっと安心かもしれませんね。
書込番号:18032791
0点


わざわざ買わなくてもガチピン貰えば付いてるんですけどね。
一つ下ろして使い回してますが、不自由は全く感じません。
書込番号:18033000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACアダプター給電ではなくUSB給電のQiパッドありますよ。
書込番号:18033324
1点

ドコモのQi充電器も問題なく使えます。
店員が言っているのは、ドコモではNexus5を扱っていないので、「対応表には載っていない」という意味だと思います。
粗悪品は発熱・発火の危険があるので怖いですよね。
下記のページに掲載されている製品なら安心だと思います。
http://qi-wirelesspower.com/?page_id=6
中古品に抵抗がなければ、アマゾンやヤフオク!で、ドコモ純正のQi充電器が安く買えますよ。
書込番号:18033473
0点

そうですね。ドコモワイヤレスチャージャーにしようと思います。
02で考えています。
ドコモワイヤレスチャージャーP01
と
ドコモワイヤレスチャージャーF02
はどちらも同じでしょうか?
どちらもnexus5に対応可能でしょうか?
あとカバーをつけたままの充電は可能でしょうか?
知っている方いたら教えて下さい。
書込番号:18034818
1点

同じ物だと思います。
私は、F-02ですがこれは間違いなく使えます。
ケースを着けたままの充電は、私が使ってるハードそしてシリコンケースでは動作確認していますよ。
書込番号:18034878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、わかりました。よかったです。
丁寧な回答ありがとうございます(^O^)
書込番号:18034958
0点

あと
ドコモワイヤレスチャージャーSH02
はネクサス5に対応しているのでしょうか?
知ってる方いれば教えて下さい。
書込番号:18035026
0点

品番が違うだけで、製品は同じ物なので大丈夫ですよ。
もし、気になるようなら少し高いですがnexus純正を買ったらどうですかね?
書込番号:18035255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)