端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 13 | 2015年1月29日 14:04 |
![]() |
30 | 33 | 2015年1月28日 15:57 |
![]() |
21 | 11 | 2015年1月27日 00:50 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2015年1月26日 02:41 |
![]() |
86 | 11 | 2015年1月24日 19:14 |
![]() |
6 | 10 | 2015年1月23日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
先日この機種を購入しました。
ネット閲覧についてなんですが、wiki等を見ていて項目をタップすると、映っている文字が虫眼鏡みたいな感じで拡大、再度クリックすると次のページに移動する時があり非常に使いにくいです。本体側の設定なのかランチャー側の設定なのか調べてみたのですがわかりません。拡大表示をなくす事は出来ないでしょうか?
ちなみにゴーランチャーを使っています。
書込番号:18412117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん Google公式ヘルプ「ブラウザ設定の変更」です。
ご参照:https://support.google.com/nexus/s/answer/2382026?hl=ja
ユーザー補助
テキストのサイズ
・テキストの拡大縮小: スライダをドラッグして、表示されるテキストの相対サイズを調整します(プレビューを参照)。この設定により、設定アプリ([設定] > [ディスプレイ] > [フォントサイズ])の標準テキスト サイズの設定が上書きされます。
・ダブルタップでズーム: スライダをドラッグしてズームの割合を調整します。100% のままにした場合、ズーム動作はこれまでと変わりません。100% より小さく/大きくすると、ダブルタップしたときの最大ズームがそれに比例して小さく/大きくなります。
書込番号:18412169
2点

Chromeの仕様です。選択可能な項目が密集している部分をタップした際にタップ位置が正確でない場合に、拡大されるます。これが嫌ならブラウザを変更するしかないですよ。
書込番号:18412611
6点

OS5.0.1、Chromeで検証しました。結果は、以下の設定を行うことで、拡大させることも、拡大させないことも出来ます。
「設定」→「ユーザー補助」→「拡大操作OFF」←ここをタップ→「拡大操作」の画面で、右上スイッチをONにした場合、Chromeでyahooでwebページを閲覧し表示を拡大させたい場合は、トリプルタップします。
反対に拡大させたくない場合は、拡大操作の画面の右上のスイッチをOFFにすることでタップしても拡大はしません。
お試し下さい。
書込番号:18412847
2点

追記です。上の設定は、本体です。
Chromeも設定が出来ます。上の検索部分の右端にある「縦の点3の設定ボタン」→「設定」→「ユーザー補助」の画面内、
「テキストの拡大/縮小」←ここを100%にします。
また、その下の「強制的にズームを有効にする」ここの右横の「口」マークにレ点が入っていたら、そのチェックを外して下さい。
これで、拡大しません。お試し下さい。
書込番号:18412966
1点


ありりん00615さんの仰るようには、私はなりません。おかしいですね。
説明の為、前にコメントで説明させて頂きました設定についてスクリーンショットを添付します。
尚、1回でスクリーンショット添付が出来ない為、続きは別レスします。
書込番号:18414758
0点

続きです。
添付のスクリーンショット最終のコメント通り、結果ですが虫眼鏡のような拡大はしません。
書込番号:18414777
0点

追記です。 因みに、Chromeのバージョン40.0.2214.89 です。
書込番号:18414870
0点

ニコニコのパパさん
強制的にズームを有効にするについてですが、勘違いしています。
この機能はピンチインやダブルタップ操作でズームできないページを強制的に出来るようにするものです。
スレ主さんの問いはありりん00615さんが仰っている通り、Chromeを使っている限り現時点で解決できない仕様です。
書込番号:18414918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコニコのパパさんさんでした。
大変失礼しました。
書込番号:18414954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、沢山の返信ありがとうございます。しかも画像まで頂いて、本当に助かります。
本体の拡大設定は購入してからOFFの状態でした。ありりんさんの画像と同じ感じで虫眼鏡のように拡大され再度タップすると次の画面へ移行する感じです。ちなみにchrome側の設定で100%にしてみてもなりました。
chromeのブラウザのせいなんですね。他のブラウザを使うしかないですね(汗
書込番号:18415030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご迷惑をおかけ致しまして本当に申し訳ございませんでした。
今ごろになって大変恐縮で言い訳になってしまいますが、虫眼鏡のような拡大する現象を確認致しました。
この度は特に、ありりん00615さんに対しまして、ご意見を反対するようなコメントをしてしまいました。
この件につきましては、誠に申し訳ございませんでした。どうぞお許し下さい。
ぶにたろさんが、ご助言下さいましたことで、スレ主さん質問された内容に対し私の回答が、当初はクリックで拡大させることと勘違いをしていたことで、全くそぐわない回答であったこと、話の途中から私が理解していないにもかかわらず虫眼鏡のような拡大することに関しては全く無知で焦点がずれていることを気づかせて頂きました。
その結果、私の過ちに気づかせて頂きましたので感謝致します。本当にありがとうございました。
最後になってしまいますが、
スレ主さん、ありりん00615さん、及び、ぶにたろさん、による適切なご指導などにより「chromeのブラウザの仕様。他のブラウザ利用で解消する他無い」ということをご確認されて本当に良かったです。
尚、スレ主さん、他ご覧の皆さんに対しまして、途中私の誤った情報で混乱させてしまいましたことにつきましては、改めてお詫びと訂正をさせて頂きます。私の報告が混乱を招くような誤った情報であったことにつきましては、本当に申し訳ございませんでした。
正しくは、ありりん00615さん、及び、ぶにたろさん、お二方がの仰る通りです。
書込番号:18415173
2点

ニコニコのパパさん☆
自分の方こそ、書き方が悪く混乱させてしまったようですみません。でも皆さん、詳しく教えてくださったので凄くわかり易かったです。ありがとうございました。
書込番号:18418333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
YモバイルのNexus5 を検討しています。スマホ初心者です。
物理ボタンが好きなのでガラケーを愛用しているのですが、Yモバイルさんのプランが非常に安いので、スマホにしようか考えています(ちなみにYモバイルさんのガラケーも探したのですが、PHSしかないみたいでした)。
現状、使用用途としては、ガラケーでニュースサイトなどは見ており、パケット定額のようなプランに入っております。けっこう月額料金がかかるので、安価なYモバイルさんを検討している次第です
・・・で、店頭にいったり色々調べてるのですが疑問点がまだまだ多いので
いくつか質問させてください。
@メールはすぐに届くのか
Yモバイルさんには、GメールというのとYモバイルメールというのがある?と思うのですが、メールはすぐに届くのでしょうか?
受信・送信のレスポンスが悪いということはありますか。(というのも今、メールの送信・受信を非常に使っているので・・・)
例えば、auとかキャリアメールだと今までと同じなのだと思うのですが、Yモバイルさんやスマホだと、イメージできないものでして・・・
また受信があった場合、ガラケーのように画面に、メールが来たよ!といった
表示があるのでしょうか。Gメールはインターネットのメールと思うのですが
ネットのそのページにまで見に行かなければいけないようでは不便で使いものにならないのかな、と思いましたので・・・
Aこの端末が壊れた場合、他のSIMフリー端末にYモバイルのSIMカードをさせば動くのでしょうか?
ネクサス5はSIMフリーと表記がありましたので、例えば、壊れた場合はYモバイルさんと2年契約になりますので、
他のSIM端末のスマホやタブレットにYモバイルさんのSIMカードをさせば動くというイメージでいいのでしょうか。
(SIMカードのサイズが同じ端末であればいいということでしょうか)
というもの、例えば、ボタン付きスマホが発売された場合は、端末のみを変えたいな、という希望がありまして・・・・。またSIMフリーのタブレットも最近出てきているようですので、そちらに指して使うこともできるのかな、と思いまして(検討中のタブレット:LaVie Tab S TS708/T1W PC-TS708T1W SIMフリー)
BSIMカードのサイズについて
SIMカードのサイズは現状3種類あると思うのですが、3種類とも互換性は無い、ということでしょうか。もし、そうならば、端末(スマホやタブレット)はSIMカードのサイズが合うものを揃えなければいけないということでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
2点

1.送信は問題無し
後は、受けて(au、docomoユーザー)が迷惑メール設定強とかしてる場合は受けて貰えません
知人に都度、メアド教えて受信設定変更依頼必要
(キャリアメールはymobile.ne.jp)
2.302HW、ルーターのSIMは使用不可能
これ以外は使い回しOK
サイズはmicroSIM
3.Nexus6とSIMのみ販売ではnanoSIMも提供他はmicroSIMしか無い
書込番号:18372725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMはnanoSIMにしておけばアダプターで運用可能ですがアダプターの厚みが
微妙に違うのでひっかかって本体を壊すことが有ります。
書込番号:18372871
3点

スレ主さん
物理ボタン式の携帯電話が本来ご希望ということですが、他の(ドコモ)キャリアでは新製品も発売されていますが、それが対象外ということは、月額料金の低額移項も含めて優先順位が、スマホ(simフリー端末)へ乗り変えされたいということでのご質問でしょうか。
スレ主さんのご質問の回答とは、全く違ったご提案になりますが、今のキャリアメールを維持したまま、且、携帯料金の月額料金を低額運用する方法、所謂2台持ちは既にご検討済でしょうか。
まず、現在利用中の携帯電話は、既存の月額携帯料金中、ネット(パケット)利用を停止して、通話とメールのみに契約内容を変更します。
そして本製品に限らず、お好きなsimフリー端末を1台追加(ご注意:端末購入代金が別途発生します。本体性能等に拘りがなければ、約¥10,000〜くらいからでも見つかります。)して、docomo系MVNOのsim(OCN、その他の選択肢あり)を利用する場合、「※通信のみ(通話付は除く)」月額料金が約¥1,000円前後(通信容量〜2GB〜)で運用可能です。
この場合、仮にドコモの携帯電話の場合では、契約期間や契約条件にもよりますが約1,800円(税別及び無料通話分は無し)〜運用可能になります。
また、別の選択肢としては、お好きなsimフリー端末のみ購入して、通話付の場合、docomo系MVNOのsim(OCN、その他多々選択肢あり)を利用する場合、「通話付・通信あり」タイプは、月額料金が約¥1,600円前後(通信容量〜2GB〜)で運用可能です。
※ご提案の条件を満たす為には、【キャリアメールを諦めること】が条件になりますが、金額的には、もの凄く節約になります。
さて本題のご質問に対してのご参考は、選択肢も兼ね、過去のクチコミ欄や関連ページを下記に添付してみます。
@http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18008365/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18163782/#tab
Ahttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18176879/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18063222/#tab
Bhttps://support.google.com/nexus/answer/3473178?hl=ja
http://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
書込番号:18372966
0点

> 物理ボタンが好きなのでガラケーを愛用しているのですが、
http://news.livedoor.com/article/detail/9659305/
シャープからau向けに折り畳み携帯型のスマホが出るようですね。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/archive/smartphone/dp/is15sh/
私が持っているのはauのIS15SHでスライド式ガラケー風のスマホです。
物理テンキーは操作性の面でも便利ですよね。
書込番号:18373389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん ありがとうございます。
添付頂きましたサイト拝見しました。
これは、スレ主さんの条件に、もしかすると良さそうですね。流石です。
一部抜粋:ーーガラケーならぬ″ガラホ″が復活
お好みのキャリアの問題等ないようでしたら、選択肢に加わりそうですね。
書込番号:18373695
0点

うちのNexus 5はY!mobile版ではないのですが、分かるところだけお答えします。
@
購入時からインストールされているGmailアプリを使えばとても簡単に届いたメールを読めます。
画面を上から下にスライド、メール着信案内をタップ、の2ステップです。
以前のdocomo端末からGmailを使っていますがレスポンスに問題を感じたことはありません。
メールが届くとホーム画面左上にGmailのマークが表示されます。
通知音やバイブでの通知も設定できます。
B
大→小 SIMカードをカット
小→大 アダプター利用
nanoSIM+アダプターでNexus 5に利用しています。
すんなり入りましたが出す時に引っかかるかは試していません。
カットは失敗することも多いようなので私は怖くてできません。
私は通話はあまり使わないのでY!mobileを安く感じないのですが。
家ではWi-Fi利用で+最低2GBは欲しいのでY!mobileと契約するとしたらMの約4300円になります。
この3GB を使い切ると物凄く遅〜く
なるとも聞きます。
スレ主様のお宅ではWi-Fiは使えますか?
あとY!mobileは3年目から月々の料金が1000円上がるので、その時点でMNPされるのならキャリアメールでは面倒ではないかと気になりました。
書込番号:18374043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々と書き込みありがとうございます。子供を寝かしつけて、ネットを見たらたくさん書き込みありましてビックリしました。ありがとうございます。
ガラホ
簡単に言うと、見た目や使い勝手はガラケー、技術や部品はスマホという、ガラケー型のスマホだ。という記事がありまして・・それに期待しています。
一応そのような話はたまたま知っていたのですが具体的には知りませんでした(シャープからau向けに折り畳み携帯型のスマホが出る)。情報ありがとうございます。ただ、そのようなガラホのSIMフリーのものが出るのはまだまだ先かな、と思います。その間も月々の料金が高いので待ちきれなくなっています。
補足になります:
@ガラケーが好きな理由
・物理ボタンがある、入力が片手で速くミス無く打てる。
・トラブルがない(友達はスマホでトラブルが多く、また落として液晶が割れて修理したりと、ソフト・ハード面ともトラブルが多い)
・電池の心配があまり無い
・折りたたみ式が好き。
・用途が、電話、メール、ニュースサイトを閲覧するくらい。
・持ちやすい。ストラップの穴がある。
A今回検討している理由
・ガラケーに変更しようと思っていたのですが、Yモバイルさんというキャリアがあることを知り、家計のランニングコスト削減が一番の理由です。
B心配事
・子供が1才で、保育園から連絡があった場合や夫婦間の電話・メールが即できないと、「まずい!!」というのがあってエリア、繋がりやすさの心配もしています。
C夫婦2台分の移動を考えています。まず、自分1台を試しに行い、問題なければもう1台という順序で考えています。
ーーーー
現在考えている案です。
@simフリーのスマホ端末【OcnモバイルONEの音声 Simカード】※半年間は解約できないとのこと
この場合、通話した分電話料金がかかる。050から始まる番号だと安くなるみたい。
デメリットですが電話番号の移動(MNP)が1週間〜10日の時間かかると言われました。その間手元からケータイが無くなります。←(子供が1才で保育園から連絡がきたりするので「無い」のは厳しいかな・・却下案になりそうです)
初期費用:端末料金 40,000円(仮)/24=約1700円/月
音声SIM:1600円/月(制限70MB/日)
計:3300円/月 +電話の通話料金
Aガラケー端末 + simフリーのスマホ端末【OcnモバイルONEのSimカード】の2台持ち。この場合、よく理解していないのかもしれません。
(1)ガラケーのほうでは、キャリア電話? + キャリアメールでいいのかな?
出来ればガラケーでメールしたいです。打ちやすいので・・・。
(2)simフリーのスマホ端末 では、データ通信のみ
の使い分けになるのではないか?と思います。
その場合、(1)では、2,200円(電話基本料金)+300円(メールする場合の契約)=2500円/月。
(2)では、データ通信料金 900円/月(制限70MB/日)。
計 3400円/月+電話の通話料金+パケット料金(メールは画像データなど送受信しないように注意する)
BYモバイルにする
端末はネクサス5(SIMフリー) or DIGNO T 302KC ワイモバイル で0円
2980円/月(制限 2GB/月)+電話はどこでもかけ放題(10分以内)
計 2980円/月
★まとめ★
音声SIMへの電話番号の移動に時間がかかるのがネックになっており、Yモバイルが有力になっているのかな?と思いました。この場合、新規電話番号をとる(090の番号を新規で取ることができるかはよく分かっていませんので今度聞いてこようかと思っています。緊急連絡110、119などは必要と考えていますので)ことも考え中です。どうでしょうか。何か思い違いをしていることはあったら指摘して頂けると非常にありがたいです。
書込番号:18374128
2点

上記に誤りが一部ありましたのので訂正します。
2980円/月(制限 2GB/月) → 1GB/月 でした。すいません。
また、ベビースターもんじゃさんのカキコミに気づきませんで、再度追加します。
まずは、投稿ありがとうございます。
ベビースターもんじゃさんからの質問に対する回答です。
・家にはWIFI環境あります。・・・ので、もし通信量が多い作業があった場合は家で行う予定です。
・Yモバイルは3年目から料金が上がるというのは店で聞きました。のでもしYモバイルさんの案にした場合は、2年目ちょうどで解約すればいいかな、と思っています。
そのときはSIMフリーが当たり前になっている時代と思いますし、またYモバイルさんもより良いプランが増えているかもしれません。
@、Bの返答につきましては非常に分かりやすかったので理解しやすかったです。ありがとうございます。また、制限を越えた場合は非常に遅くなる・・・というのは貴重な情報です。ありがとうございます。
書込番号:18374256
2点

まあ、コスト削減目的ならNexus5買う必要無いけど
SIMのみymobileから買ってスマホはCOVIA F4s、HUAWEI ASCEND G620S、ZTE BLADEでも良いけどね
極端な話、ドコモガラケーをドコモでアンロックして貰えば通話出来るし、モデムとしても使えます
書込番号:18374290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当初の疑問のほとんどは解決してるみたいですが、コストを気にするなら必ずMNPでも何でも使って「一括0円」で購入しましょう。
1Gのパケットに300×10分の通話が付いて1500円は破格ですし、家族割なら更に安くて1000円です。
モノを知らない人種が安かろう悪かろうなMVNOをよく「格安SIM」なんて呼んでますが、本当の格安SIMってこの事だと思いますよ。
SIMのみ契約とかは旨味ゼロなので絶対に避けましょう。
ネクサスは未だに4万円近い価格で売れますから、必要に応じて端末買い換えるだけで結構な差益ですよ。
書込番号:18374568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
再度の書込みを拝見して気づいた事「ガラケーからスマホに変更した場合、後悔する可能性があり」そうですね。
お勧めは、ガラケーを残して、格安スマホを入手する方法がよろしいのではないでしょうか。
電池の管理が2台の為、少々煩わしい、しかし、いざと言う時に、スマホ充電切れでも、ガラケーで通話可能。
OCNさんは、他社さんに比べて、サービスが良いのではないでしょうか。大まかな内容を書込みます。
050プラスの電話アプリが利用できます。
通信のみ契約では、050プラスアプリの月額基本料が半額の¥150円(税別)で利用可能。
通話付の契約は、050プラスアプリの月額基本料金が無料で利用可能。
050プラスアプリを利用して電話をかける際、相手が050の番号の場合、スマホや固定電話も通話無料。
また、有料の場合でもキャリア等より格安で、固定料金並み。
家族で利用するには、無料通話が可能で、お得ではないでしょうか。
但し、050では、119番などの緊急電話の利用が出来ないことに注意する必要があります。この場合、ガラケーを利用する。
OCNのメールアドレスも一つ無料で利用できます。コースの変更も月単位で無料で変えられます。
simを4枚まで追加できます。(これは、他社には、ありません。)
その他詳細は、サイトでご確認下さい。※間違い等があるかも知れません。正確な内容は、ご自身で必ずお確かめ下さい。
例えば、ドコモのFOMA契約でしたら、月額約¥1,100円(税別)位で通話(無料通話は無し)+メールが利用可能。
それに、上で説明した、格安スマホをOCNさんの通信のみ契約で月額約¥1,000円(税別)+050プラスアプリ月額約¥150円(税別)その合計約¥2,250円(税別)。
ご注意:ドコモFOMAバリュー契約が既にある前提での概算お支払例です。その他のキャリア又はMNP等では、この支払例が参考にならない場合や金額等に差異が発生する可能性があります。実際のお支払金額については、キャリアにて、必ずご自身でご確認の上、ご判断下さい。
書込番号:18374599
0点

操作性については慣れかと思います。
2年ほど前にガラケからスマホに換えのですが、それまでは携帯からはメールは打てませんでした。
スマホに代わりローマ字変換でメールが打てるようになり今では携帯からもPCから大差なくメールが打てるようになりました。
スレ主さんのデメリットを考える場合
もしYモバイルで購入した場合
@ymobile.ne.jp
のキャリアメールの設定でしょうか?
メールサーバがソフトバンクにあるため、メールサーバの容量がなく転送のみと聞きます。
何らかのトラブルがあった場合、Yモバイルもソフトバンクも責任を取らないかと思います。
個人的には非常に問題であると認識してます。
もし友人で迷惑メール設定で携帯のみ受信をしてる方がいらしゃれば、今回取得するであろうGmailのアドレスを設定をお願いしお使いしたほうが良いかと思います。
メリットとしては
Gmailを取ることによって、写真などが自動的にgoogle+にバックアップ(wi-fi環境下にて)されますのでスマホにして良かったと感じるかと思います。
書込番号:18376014
1点

みなさん、本当にありがとうございます。
感謝します。
最初の質問に対しては、だいたい分かりましたので、そちらについては〆ようと思います。
当初はガラケーに機種変更するつもりだったのですが、いつのまにか、SIMフリーやYモバイルさんという様々なサービスが出てきているのを知り、色々と考えるようになってしまった次第です。
それまでは、ドコモ、AU、ソフトバンクしか選択肢は無いと思っていましたので・・・。
●舞来餡銘さん、ありがとうございます。
2回も書き込みありがとうございます。ただ、2つ目の内容が非常に難しくて、理解できない^^;ところがあります。
「SIMのみymobileから買ってスマホはCOVIA F4s、HUAWEI ASCEND G620S、ZTE BLADEでも良いけどね」
ということも出来るのであれば、その方法も視野に入れてみようと思います。
「極端な話、ドコモガラケーをドコモでアンロックして貰えば通話出来るし」
というのが良く分かりません。難しいです、すいません。ドコモのガラケー 例えば白ロムを入手して、他のSIMカードを指す(例えばYモバイル)というようなことでしょうか。
ガラケーにもSIMフリーがある、ということでしょうか。
その場合、端末はドコモですが、契約(電話番号?、エリア?)とかはYモバイルのものになるということでしょうか。その結果、ドコモのガラケーなのに、月額費用は大幅に削減できるということになるのでしょうか。
●よこchinさん
アダプターで互換をもたせれることが出来るとは知りませんでした。
また故障の原因にもなるとの事ですので、出来るだけアダプターを使わない方法、もしも複数の端末を持つ場合は、SIMサイズに合わせた形で端末をそろえたほうが良いのではないか、と思いました。まあ、そんなにうまくは行かないと思いますが・・・。
●のぢのぢくんさん
実は、この考えが私の当初の考えに非常に近いものだと思いました。
電話無料というのは、魅力ですよね。またキャリアなので多少の安心感はあります。悩みます。
●マグドリ00さん
物理キーは、必要ですよね^^。押した感覚があるというのは、大切だと思います。
私は十字キーの上下でサイトをスクロールしているのですが(まあガラケーなら当たり前ですね・・・)
スマホだと、はじく?動作を何回もしなければ行けないのが疲れる&使いにくいだろうな、と何回か 店頭で触ったときに思いました。
調べたところ、アプリでスマホの音声ボタン「+」、「−」に対して、スクロールに割り当てれるものがある、とありましたので、スマホにした場合はそのアプリを入れてみようと思っています。
●ニコニコのパパさん
丁寧な長文をありがとうございました。私も長文書いていますが、かなり考えながら&調べながら書いている部分もありまして
非常に時間がかかっております。ただ、逆にまとめることができたので良かったです。
実は、ありがたい提案や指摘をして頂けて、とてもうれしく、そして助かっております。
それに甘えてしまい、追加で色々と書かせて頂きました。ありがとうございます。
名前にパパさんとありますので、私と同様パパさんなのかな、と思いました^^。
●tyui99さん
ありがとうございます。Yモバイルメールは評判が悪いのですか・・・。
Yモバイル案の場合は、Gメールにします。
ーーー
ガラケーはやはり捨てがたいですね。最終的にはそう思ってしまいますね。
また、2年縛りがあるのは、面倒ですのでやめたいという気持ちもあります、解約できないというのは大きなリスクですし。
今の所、SIMフリー端末+音声SIM or SIMフリー端末+SIM とガラケーの2台持ち
が有力です。
出来れば更に質問いいでしょうか。
A. SIMフリー端末+SIM(OCNの音声SIMでないもの)でも、050プラスの電話は出来るという事でいいのでしょうか。
アプリを入れしまえば・・・。(その場合、119番などの緊急電話の利用が出来ないということでいいのですよね・・・)
もし、それでいけるのであれば、それで運用して試してみて問題なければ、半年したらOCNと一旦解約(半年は解約できない&SIM→音声SIMに変更は出来ないので変更したい場合は解約し、再契約するしか方法がない)し、音声SIM にて契約をする方法もアリかな、と思いましたので。
その後、ガラケーは必要ないと感じたら解約する or SIMフリーのガラホがでたら端末だけ購入する。
B, 050プラスの電話の使い勝手は、通常の電話と同じ感覚でいいでしょうか。使い勝手の話です。アプリさえ入れておけば、通常のスマホ、ガラケーの電話と遜色ありませんか。
音声の質というよりも使い勝手、という意味です。
C 確認なのですが、050プラスの電話は、固定電話やケータイにも電話をかけれる、ということで良いのですよね?。
D ガラケー + スマホの2台持ちの場合、ガラケーでは電話とメールをしたいのですが、パケ放題とか入っていなくても大丈夫なのでしょうか。メールにおいては、写真データの送受信をしなければ大丈夫という認識で良いのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18377503
1点

スレ主さん
A…050プラスアプリを端末にインストールして、電話は利用出来ます。OCNさんの通信のみの契約は、縛り期間は、当月のみで表現的には、縛り期間はありません。また、違った説明を追加しますが、お互いの端末にSkype(スカイプ)アプリをインストールして、所謂テレビ電話を無料で利用もできます。
B…その通りです。
C…同上。
D…同上。ドコモの場合ですが、通話・spモードの契約で月額基本料金の概算約¥1,100円(税別)です。また、ご存じでしょうが、このドコモガラケーを利用する場合、家族間無料通話が可能です。格安simには無い比較出来ない相当の魅力です。
スレ主さん、今、ご検討中のこの時も含めて、いろいろ楽しんで、最終的にお決めになればよろしいのではないでしょうか。ご検討をお祈り致します。
書込番号:18378407
1点

補足:ドコモ:タイプシンプル
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/mail/type_simple_value/
書込番号:18378424
0点

スレ主さん
関東在住であればですが、下記のようにOCNよりメールがありました。今後のご参考にどうぞ(その他の地域では、お調べ下さい。)
※【ご好評をいただいている「OCN モバイル ONE 音声SIM」の即日開通カウンターについてご案内します。
1月13日より、ゲオアキバ店即日開通カウンター受付を再開しました。
即日開通カウンターをご利用いただくことで、MNP(現在お使いの携帯電話番号をそのまま引き継ぎ)の際に生じる、電話がつながらない期間を大幅に短縮できます。】
書込番号:18379313
0点

「SIMフリー端末」や「格安SIM」なんて言葉が一人歩きしてるせいで、よく解ってない人が何となく錯覚してるのをよく見ますが、どちらもそんなにいいモノではありませんよ。
むしろ、一歩間違えれば地雷です。
家電量販店なんかで買える、所謂純粋な「SIMフリー端末」はその性能に対して極めて割高な価格が設定されています。
そもそも、海外に頻繁に行く人でも無ければほとんど意味の無いのがSIMフリーです。
そんなモノだけが取り柄のゴミに大枚叩くのって、コスパ的には最悪の部類に入ると思いますよ。
ネクサス5は言うに及ばず、so-03gが4万円を切るのを筆頭にドコモ端末の白ロムが選り取りみどりの状況で、何が悲しくてゴミに万単位の出費をしなくちゃいけないんでしょうか。
「格安SIM」なんて呼ばれてるMVNOの安いプランが安かろう悪かろうなのは前述の通りです。
せいぜいが値段なりで、別段にありがたがって使うモノでもありませんし。
キャリアの二年縛りを懸念する声も少なくありませんが、別に二年間必ず使わなきゃいけないワケじゃありませんからね。
単に、その間に解約すると一万円弱の違約金が発生するってだけで。
そこも含めてトータルでのコスパを勘案すればいいだけの事だと思いますよ。
一括0円でネクサス5を貰って、通話定額と1Gに1500円払うか。
ゴミをウン万円で購入した上で、更にチマチマした通信のみに同程度の月額を払うのか。
違約金の1万円が発生したとしても、到底比較にならないコスパだと思いますよ。
書込番号:18379428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、以下の重要視されるコメントがあります。
【ガラケーはやはり捨てがたいですね。最終的にはそう思ってしまいますね。】
書込番号:18379608
0点

蛇足ながら
自分は58歳、祖母、妻、娘、4人家族で11回線契約しています(中途半端?)
昨年の話し放題解禁以降、契約を見直しています
基本、通話はガラケー、データはスマホです
ガラケーは通話品質はドコモですが料金が安いのはauです
auガラケーの話し放題は契約によっては安いです
今は無理ですがうちの家族は1,024円/月で話し放題です(今は1,500円程度ですがそれでも安い)
データのスマホは白ロム+MVNOシムが安いですが初心者にはハードルが高いです
最初はキャリアで契約し、知識が高まれば安い運用を考えるのが無難でしょう
その場合は旧プランで契約できてソフトバンク系ほど非情な通信制限のないauが無難です
人それぞれですが、自分の理想としては通話とデータは別々が理想なのでY!mobileの中途半端な通話とデータチョピットは中途半端過ぎてオススメではないです
NEXUS5は良い機種で自分も使ってますがデータ専用です
書込番号:18379647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざそこを抜き出す意図が不明ですが。
ガラケーとの共存でコスパの優劣に違いが出るとでも思ってるんですかね。
書込番号:18379650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
昨日、Yモバイル店舗にてNexus5を購入し、同時に純正ワイヤレスチャージャーも購入しました。
http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/nexus-wireless-charger-in-usa.html
メインの質問なのですが、、、
ワイヤレスチャージャーにNexus5を乗せても充電したり、しなかったり。
充電母艦の方がやけにちっこいので、スマのを乗せる場所により順電可能・不可能があります
微妙にいちいち場所をずらさないとならないので、非常に面倒くさいです。
磁石がついているので、がっちりくっつくので、充電しない位置だとずらすにも両手で少し力をかけないとダメです
ぽん!って乗っけて充電できるよ。という事だったのに全く違うではないですか!(笑)
USBなら、ぽん!差し確実充電ですよ!(笑)
ワイヤレスチャージャー5000円位ですから、いいんですが。。。
それとも、充電器初期不良とかですか?
ワイヤレスチャージャー使っている皆さんはどうですか?
使いづらくて、USB差し状態です(笑)
googleを信用してがっかりだ・・・
■Nexus5にした理由
Nexus6の方が画面の大きさは気に入った
しかし、【)の字の様なカーブの厚み】があったのでスーツの胸ポケットに入らずに断念。
Nexus5 32Gだと、本体新品無料配布だった。
初期費用+月額2980円+250円(ワイヤレスチャージャー分割代)ぽっきりだったのでNexus5にしました。
ベンチマーク競争でクワッドコアでは遅いと書かれていましたが、私は十分な速度で満足でした。
Qiの880円のワイヤレスチャージャーにすればよかったかなぁ・・・。
1点

昨日なら購入店へ相談すればいいのでは?
私は汎用品の安物Qiを使ってますが、ほぼ真ん中に載せるだけです。(磁石も入ってない)
でもUSB直差しの方が短時間で充電できるので使用しなくなりました。
書込番号:18407618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、ドコモもワイヤレスチャージャー02を使っていますが問題なく充電されていますよ。
純正を分割購入は勿体なかったと思いますけどね。
書込番号:18407696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん 心中、お察し致します。
qi充電が簡単ですなどと,仮に店員が説明したとすれば、大変無責任な発言であると感じました。
qi充電は、サードパーティーのお安い(\1.200円前後)製品でも保証問題などは除きますが、実際充電は可能です。
しかし、qi充電する際、置く位置が凄くシビアです。無造作に置くとqi充電は殆ど成功しない場合がおそらく多いいでしょうね。
Nexus5の充電可能ポイントは、下の解説にもありますが、本体中央です。この位置から少しずれた場合でも、qi充電出来ないと考えられた方が賢明です。
「Nexus ワイヤレス充電器の使い方」公式ページです。
ご参照:https://support.google.com/nexus/answer/6073618?hl=ja
3.対応端末を充電するには、以下の設置ガイドラインに沿って、端末を充電器の上に置きます。重要: Nexus 端末をケースに入れている場合、端末を充電するためにケースを取り外さなければならないことがあります。
・Nexus 5: 端末の中央
書込番号:18408042
2点

こんにちは。
ニコニコのパパさんのURL先を拝見しましたが、純正とはいえシビアな位置の確認やら使い勝手があまり良さそうではないですね。
購入されたばかりとのことでクレソンでおま!さんが書かれているように購入店で返品対応してもらえるよう掛け合ってみてはいかがでしょうか?
私はnexus5とnexus7(2013)でNexus Battery LEDlightのアプリを併用して下記を使用していますが、位置を気にせずともしっかり充電出来ています。
http://kakaku.com/item/K0000245724/
結構前にたまたま新橋LABIにて税込2,500円だったので購入しましたが、5,000円までの予算&返品対応してもらえるようならご参考までに。
書込番号:18408725
1点

サンワダイレクトのQi充電器を使用していますが、Nexus5にシリコンケースを付けたままでも充電できてます。
書込番号:18408759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモの02は充電範囲も広いので、わりとアバウトに置いても大丈夫ですよ。もちろんケースを着けたままでも充電出来ますし、オークション等で安く手に入るのでなかなか良いと思います。
書込番号:18409389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はスペース性を重視し、ドコモのワイヤレスチャージャー03型を利用しています。(おむすび型)
載せる位置は慣れてしまえば問題ありませんし、ランプの強弱で知らせてくれます。
Spigenの(裏を覆う)ケースでも問題なく充電されますし、充電時間が遅いと感じたこともありません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/15/news137.html
書込番号:18409688
1点

皆さん、色々情報ありがとうございます。
装置は充電出来ないわけではないので、店舗まで赴くリソース消費(交通費、時間や手間暇)を考えショップにいくつもりはありません。
しかし、
僕の場合は、何度も外したり乗せたりする時に、ぽん乗せ充電できない=イライラが出るので。
この製品は僕にとってイライラ製造装置になってます(笑)
■原理と装置の想像から、微妙な位置でのみの充電の理由を考えてみた
分解して中身を確認していませんが、自分背装置作る事を考え推論してみました。
フレミングの左手の法則からして、磁力線(コイル)で電気を伝える装置なのかな?
それならばコイル同士の向きとか非常に関係ありそうですよね?
90度づつ角度を変えたコイルを内蔵していないと、角度を変えても大丈夫にならないのかも。
あーだから、角度ついてたりするとダメなのか・・・。
6cm四方の装置だから、コイルは1つで、スマホと母艦のお互いのコイル同士が並行に並び、少しでも角度や距離が離れると、誘電しないのかも!
複数のコイルで角度も色々な母艦なら、アバウトに置いても大丈夫では?と感じました。
■リアル情報収集
周りのリアル友達などにも聞いてみましたが、どうやら、乗せる位置に癖がある装置みたいですね。
スマホを、母艦に乗せる場所を、スマホのおおよそ真ん中ら辺に置くみたいです
google純正のこの装置は、縦横それぞれ6cmと、とっても小さい装置です
よって、乗せる時にスマホの真ん中当たりに乗せますが、それでも充電が始まりません(笑)
充電始まるところまで探す為の移動を位置をちょっとづつずらす必要があります
磁石内蔵なのでくっついてしまいます。ずらすには片手では無理なので両手で行う事になります。
市販のワイヤレスチャージャーには、装置が大きいのもありますね
これはコイルを複数内蔵させて、どこにおいても、コイル同士が接近し電気誘導させる為なんですかね?
■googleワイヤレスチャージャー
乗せる位置が微妙調整で面倒くさいですが充電は出来るので一度乗せて放置させる寝室用にします。
(位置決めが面倒くさいだけで、充電は出来ないわけではないので返品や交換は難しいと思っています)
置いたら、6〜8時間は放置だから(笑)
日常で使うとイライラします(爆)
■代替
リビングに、QIのワイヤレスチャージャー880円で売っているのでそれにしてみます。
それまでは、USBで充電します(笑)
■学んだ事
ワイヤレスチャージャーは始めて購入初めて使いました。
この装置は、乗せる場所の癖があるので始めて使う方は要注意です
原理上、ある程度は仕方ないとも思いました
よって、未経験者は購入前に実際に店頭などで体験してからがいいと感じます
■おすすめ度
充電作業が便利だと思ったのに私にとってはイライライ製造装置状態でした。
従って、少なくともgoogleワイヤレスチャージャーは私はお勧めは出来ません。
代替え品のワイヤレスチャージャーか、USB経由での充電で十分だと思います。
QIの880円の購入したら、追加レビュー入れておきます。
書込番号:18410190
1点

皆さんのアドバイスを読み返してみました。
色々な方からの情報感謝致します。
ありがとう(*^_^*)
因みに、Nexus5及び母艦は、カバーや一切何も付けていません
買ったまんまの状態です。
100円ショップの5インチのガラスに貼るシートをこれから付けるところです(笑)
このスレッドでの結論は、わたし個人の結論と、これからワイヤレス装置を初めて買う方への参考となれば幸いです
■個人の結論
新しいワイヤレス装置買う事にしました
当分USBケーブルでの充電にします(笑)
■これからワイヤレスチャージャー購入検討の方へ
google純正ワイヤレスチャージャーは店頭で体験されるか、
アドバイスされた方達が購入したメーカー製品がよいのかも知れません。
書込番号:18410306
1点

スレ主さん ご報告お疲れ様です。内容表現が面白く、ちょっと笑ってしまいました。
サードパーティー製のqi充電器夫々のレビューが、沢山見れると思いますのでよろしければ参考にご活用下さい。
ご参照:http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=qi+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&sprefix=qi%2Caps%2C427
書込番号:18410319
0点

ありがとうございました。
ベストアンサー、ニコパパさんに、他のワイヤレスチャージャー情報について少し説明して頂けた方も入れて決定させて頂きました。
皆さんのご好意に感謝致します(*^_^*)
書込番号:18410836
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
Nexus5(白)、Android5.0.1にアップデートし、使っています。
Android4.?の時から、家でWi-Fi接続していても、知らないうちにWi-Fi接続が切れ、同期もOFFになっています。
(Android5.0以降では、音量を変えるときの すべて というところにしていても、重要という所に変わってしまっています。)
子供も同じ機種(黒)を、家のWi-Fi環境など同じ条件で使用していますが、Wi-Fiが勝手に切れたりしていないです。
タスクキラーのアプリが問題かもと、検索していたら出てきたので、アンインストールしましたが、またWi-Fiは切れます。
(Auto Wi-Fi toggleというアプリは使用していますが)
勝手に切れないようにできないでしょうか。
また同期が勝手にはずれるのも、メール着信に気付かず不便です。
この場合私の端末に問題があるのでしょうか。
初期化しようと思いましたが、それも大変なので、こちらからお願いしました。
どうか原因が分かる方教えて下さい。
書込番号:18291548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加
Wi-Fi詳細設定で、スリーブ時にもWi-Fi接続維持しています。
書込番号:18291757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.0以降のWIFI接続不具合は多く出てます
WIFIチャンネル自動止めて、チャンネル固定するぐらいしか手は無いでしょうね
(これは1-11チャンネルしか使えません、日本製ルーターは12-13チャンネルも使います)
書込番号:18292102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
Nexus5は、5.0にアップデート後WiFi接続不具合の報告が多数発生しているみたいですね。
・通常、WiFi接続の再設定はWiFiに何らかのトラブルが出た場合に最初に試す一般的な方法ですが、Android 5.0ではこのWiFI再設定が逆に不具合発生のトリガーとなってしまう可能性があるようです。
(もちろん、上記の条件に当てはまっていても問題なくWiFiが使えているケースも複数あるので、発生状況が他のWiFi環境にも依存していることは確かだと思います。)
・「他の条件」として怪しいのが、11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の両方を同時に使うことのできるルーターとの接続で発生しているという点です。
最近5.0.1のシステムアップデートが更新されたばかりではありますが・・・
(以下記述は、Nexus4・6のクチコミ欄に同様の書込みし重複してしまいます。)
2015年2月末にはAndroid.5.1がリリースされるという噂が出ています。
androidpitによると下記の変更点を予定しているみたいです。
・サイレントモードの復活
・安定性の全体的な改善
・RAM管理の改善
・アプリが突然落ちる問題の修正
・バッテリー管理の改善
・WiFi利用時のネットワークデバイスの過剰消費の修正
・WiFi接続の問題の修正
・「Ok Google」機能の問題修正
・通知問題の修正
・一部のデバイスにおけるサウンド問題の修正
・その他の改良や修正
ほとんどがバグフィクスなので本当に5.0.2ではなく5.1になるのでしょうか。
いずれにしても最新OS情報の真相が楽しみです。・
書込番号:18292329
2点

返信ありがとうございます。
バッファローを開いて、現在の使用チャンネルが6でしたので、手動チャンネルを6にしました。
合っていますでしょうか?
1日1度はWi-Fiが切れますので、少し様子を見てみます。
書込番号:18292616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさんも返信ありがとうございます。
スマホ依存してしているつもりはないですが、不具合になるとすごく気になります。
5.2になって改善されることを祈ります♪
書込番号:18292624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同期の確認はウィジェットソイドというウィジェットアプリが便利です
左から3番目が同期のスイッチでこの画面では同期されています
同期していない場合は右側の3つのような色になります
右から3番目がすぐに同期するスイッチです
同期が外れていた場合などに押せばすぐに同期します
スイッチはたくさんの種類の中から選べて便利に使えます
書込番号:18296812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アークトゥルスさん
添付写真を拝見しましたがメアド大丈夫でしょうか。
書込番号:18302517
0点

やはりチャンネル固定しても、Wi-Fiは切れ、同期も停止してしまいます。
子供の端末は同じようにはならないので、私の端末にやはり問題があるのでしょうか?
初期化しても無駄でしょうか?
アークトゥルスさんありがとうございます。
早速利用してみたいと思います。
ニコニコのパパさんからのご指摘もございました通り、メアド大丈夫ですか?
画像削除していただいて結構です。
書込番号:18302566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
Nexus5の初期化が可能でしたら行ってみる事で改善される可能性も考えられます。
それでも改善出来ないようでしたらキャリアへ不具合の相談報告する事をお勧め致します。
いずれにしても早く改善されると良いですね。
書込番号:18302615
1点

ニコニコのパパさん ありがとうございます。
思いきって初期化してみるか、少し考えます(^o^;)
家でWi-Fiのつもりで動画をみていたら、Wi-Fiが切れていた時が一番焦りましたので。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18302641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化の前に、Auto Wi-Fi toggleを一旦削除してみたら如何でしょうか?
それでも変わらない場合、他のアプリ(節電系など)を1つ1つ削除してみてどうなるか・・・
子供さんの機種は同じ条件で不具合無しとの事なので、アプリ辺りが怪しいと思います。
(入れてあるアプリのどれかが5.0.1に完全に対応せず、そのような挙動を起こしているかも)
書込番号:18303148
4点

下町情緒さん、ありがとうございます!
早速、あまり使っていないアプリなど消してみました。
Wi-Fiが切れるのも、日に一度程度なので、気長に様子みてみます。
書込番号:18303444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供も同じ機種(黒)を、家のWi-Fi環境など同じ条件で使用していますが、Wi-Fiが勝手に切れたりしていないです。
つまり、スレ主さんはお母さんという事で、端末を持ったまま、もしくは身に付けたままキッチンに立ったりされますか?
もしそうなら可能性は極めて低いですけど、2.4GHzの場合、電子レンジの干渉で切れる事があります。
書込番号:18303520
0点

redswiftさんありがとうございます。
電子レンジも関係あるかもしれないんですね。
リビングでのスマホし使用時にWi-Fiが切れていることが多いようには思いますが、キッチンにて使用時も気にしてみます!
ありがとうございます。
書込番号:18303953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり使っていないアプリを消して、様子を見ています。
ただ今2日目でまだWi-Fi切れていません❕
やはりアプリが原因かもししれません。
皆さまいろいろ教えてくださりありがとうございました!
書込番号:18324230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
Nexus5システムアップデート(5.0.1)後、各アプリ達が現在アップデート対応作業中のようです。
Nexusシリーズ端末は今後も、開発機(リーディングデバイス)の為、アップデートを繰り返します。
同様のアプリ等の不具合等はお覚悟が必要です。(汗)
もうしばらくすると、また次期システムアップデートが来るでしょうから…(楽)
書込番号:18324518
1点

1週間ほど経過しましたが、Wi-Fi切れず、同期もはずれていません!
バッテリーミックスというアプリが原因だだったかもしれませんが、確実ではありません。
一気にいろいろ消したので(^_^;)
この機種はこれからも、様子を見ながらお付き合いしていかないといけないんですね。
むやみにアプリを取るのはやめたほうがよいですね!
いろんなアプリを見直せて良かったです。
皆さまありがとうございました!
書込番号:18339601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Auto Wi-Fi toggle」というアプリはAndroid4.1対応(2012.8.7)が最終アップデートの様なので、結構怪しかったかも知れませんね。
他にも消したアプリがあるので原因特定は難しいでしょうけれど、とりあえず解決して何よりでした。
私もいろいろなアプリ(特に無料系)をいろいろ入れる達ですが、最近はほとんど使わないアプリはなるべく削除するようにしています。
普段よく使うアプリは、(私の場合)1面で充分でした。
書込番号:18340260
1点

スレ主さん
まずはWiFi接続が改善されたようで本当に良かったですね。
下町情緒も仰られていますが不要なアプリは極力導入されない事が吉のようですね。
先のOS5.0〜5.0.1更新についてGoogleが重大なバグを認めたとの記事を見ました。
この不具合修正用に5.0.3が近いうちに更新予定されているとの噂をされていました。
OS更新(=何かしらの不具合の予感)あぁまたか、と慣れていく運命なのでしょうかね。
書込番号:18340649
0点

↑大変失礼いたしました。「さん」が抜けておりました。
下町情緒さん、呼び捨てなってしまいまして申し訳ありませんでした。
書込番号:18340765
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
5月半ばにNEXUS5の契約しました。今月のクレジットカード明細を見ると「EXPO会員コンテンツ料 」なるものが引き落とされています。この会社に確認してみたら「スマホの破損等の保障サービス」らしいです。
ですが、月々の料金からも「故障安心パック−S」料が引き落とされており「水漏れや破損など思わぬトラブルに備えられる、手軽で安心な保証サービス」とのことです。
2件も保障を付けても仕方ないと思うので、「EXPO会員コンテンツ」のほうは解約しても大丈夫でしょうか?または、「故障安心パック−S」のほうを解約したほうがいいのでしょうか?詳しい方が居たらアドバイスお願いします。
15点

俗に言う有料コンテンツは、N5を購入した販売店から何ヵ月間かの加入継続を指定されてるはずだけど、心当たり無いの?
心当たりが無い、若しくは既に指定期間をクリアしてるなら解約しても問題無いけど。
そこの会社は電話でコンテンツ解除が基本だから繋がるまで忍耐が必要だよ。
あと、使うのはスレ主なんだから保証の内容はスレ主が比較して判断しなよ。
他人に訊いても仕方ないでしょ。
書込番号:17632195 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

似たようなサービスを契約時につけられました。
翌営業日にすぐに解約しましたけど。
キャリアが提供する以外の保障サービスなんて、解約した方がいいでしょう。
書込番号:17632248
8点

>何ヵ月間かの加入継続を指定されてるはずだけど、心当たり無いの?
契約時には別会社の2個目は説明を受けた記憶無いです。イーモバの安心パックの説明は受けましたが、それと一緒になっている可能性はありますが・・・。
>保証の内容はスレ主が比較して判断しなよ。
そうですね。皆さんはどっち残してるのか知りたかったので聞いてみました。
レスありがとうございました。
書込番号:17632251
6点

>スレ主
本当に説明を受けずに有料コンテンツをつけられてたとしたら販売店を責めて良いレベルだけど、その記憶は間違いないの?
確認してみたら?
>iPhone厨さん
翌日(当月)解約して良い条件だったの?
書込番号:17632303 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以前、ソフトバンクのスマホの書き込みで見たような気がします。
独自の補償サービスだと思いますが、イー・モバイルの補償に加入しているなら重複するので不要だと思います。
ただし、「後日キャッシュバック」の条件になっているなら、受け取るまでは解約しないほうが無難です。
http://www.life-glo.co.jp/expo_contents.html
書込番号:17632503 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たけとしくんさん、たあみさん、iPhone厨さんレスありがとうございます。
キャッシュバックは無しで契約条件(言われてない)では無かったので、ソフトバンク板を読んだ後に解約することにします。
書込番号:17632532
4点

最低何カ月か使用してください、という契約書はありませんでしたね。
書込番号:17632600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone厨さん
ご回答どうも。
仮に有コンブッチでも俺は特に非難するつもりは無いんで安心してちょ。
単に古事記の好奇心から、どんな契約だったのか興味が湧いただけなんで。
書込番号:17632676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前に見たのがこの書き込みかどうかは覚えていませんが、同じような内容を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010204/SortID=17006492/
書込番号:17632836
3点

同じく被害者です
契約した覚えがないのに、請求だけしっかり来るのは詐欺同様ですね
商品取引法違反だと思うのですが、少額でごちゃごちゃするより、解約したほうが早そうです
解約の方法がわからないひとや、買ってき引き落とされているのがわからない潜在被害者はたくさんいるのでしょう
KINGSOFT絡みだと、いろいろ香ばしいヤラセや抱合せのブラック指定ですね
書込番号:18402230
5点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
アップデートに関する記事を見ていて、4.4.4のまま、しばらく様子見して、最近になってアップデートしようと思ったら一向に通達が来なくなりました。
手動でしようと思って端末情報を開いて試みるも、この一週間ほど何回やっても最新の状態です(4.4.4)となっています。
妻も同じスマホ(Nexus 5 EM01L 16GB)を持っていて、最初の通知が来たときにすぐに5.0にアップデートして最初はかなり文句を言っていましたが、最近は慣れてきて使い勝手も良くなった様子です。
アップデートをためらっていたユーザーはもうアップデート通知は来ないのでしょうか?
1点

必要なアプリがLollipop未対応なので4.4.4のまま使っています。
5.0の通知を消すためにGooglePlay開発者サービスの通知をオフにして使用してきましたが、
さきほど通知をオンに戻して端末情報からアップデートの有無を確認してみたところ最新の状態と表示されますね。
5.0.1のOTAは一昨日あたりから始まったのかな?
5.0の端末に対して優先的に通知しているのかもしれませんね。
このまま来ないということはないんじゃないでしょうか ^^;
書込番号:18288976
2点

返信ありがとうございました。
妻の携帯は昨日アップデートが降ってきてさっそく更新したみたいです。
このまま気長に待つことにしようかと思います。
書込番号:18289241
0点

手動という意味合いが違う気もしますが、強制的にアップデートする方法もあります。
http://androidlover.net/android-os/android-5-0-lollipop/nexus-update-lollipop-adb-sideload.html
書込番号:18289389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、Nexus5はすぐに通知がきたので必要ありませんでしたが、Nexus7 2013の通知がなかなかこなかったので、↑の方法で強制的にアップデートしました。
書込番号:18289397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たあみさん、ありがとうございます。
通知がずっと来ないようだったら、紹介してくれた方法で強制的にやってみようかと思います。
ネクサス7(2012)も全く通知が来ないので、まずは7から試してみます。
書込番号:18290526
0点

スレ主さん
すれ違いですがNexus7には下記OTA降ってくると思います。
Factory Images "nakasi" for Nexus 7 (Wi-Fi)
【 5.0.2 (LRX22G) 】一番最新のOSです。(嬉)
また、次期【5.1】が準備中で2015年2月末予定みたいですね。(楽)
書込番号:18291316
0点

私もスレ主さんと全く同じです。
ワイドサポートに電話したら、必ず来るはずなので待っていてくださいと言われました。
結構、長いこと待っていても来ないので、本当に来るのか、ちょっと不安です。
強制的にする方法もあるみたいですが、難しそうで自信がありません。
私と同じように通知が来なく、手動でもできない方、外にもいらっしゃいますか?
書込番号:18309760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

coffee-loveさん
システムアップデートのOTAは、ランダムに振り分けられています。
間違いなくOTAが降ってきますので安心して下さい。
もうすぐですよ〜♪
書込番号:18324975
1点

色々と情報をいただきありがとうございました。
今のところ、4.4.4のままで不自由はないのでネクサス5も7(2012)も
通知が来るまで気長に待ってみることにします。
書込番号:18332614
0点

5.0へのアップデート通知を放置していたら通知が来なくなった私の端末に今朝5.0.1への通知が来ました。
アップデートはしませんが。
書込番号:18397214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)