端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年2月23日 14:14 |
![]() |
24 | 7 | 2015年2月18日 20:09 |
![]() |
57 | 17 | 2015年2月28日 01:33 |
![]() |
5 | 9 | 2015年2月24日 15:24 |
![]() |
4 | 2 | 2015年2月12日 13:45 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月9日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル

待った方がよいです
Googleも5.01の不具合は認識していて来月くらいには5.10あたりがリリースされるという噂です
アプリが5.01に対応するのは更にその先なので自分はもう少し待つつもりです
書込番号:18509647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、アプリが5.10に対応するのはまだ先の間違いですm(__)m
書込番号:18509650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートのタイミングは所有者の自由ですので
すぐ実行されても良いし
不具合の話を集めて先延ばしにしたりでも良いし
私は進んで人柱ですが(書くの何回目だ〜)
書込番号:18509786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

その程度の情報ではね、、、私も分かりません。
次はARROWSにでもすればいいと思うよ。
電池がへたってきたとか、そもそもいじりすぎとか、、、
まぁロリポップは電池食うのは確かな気はするが、、、。
書込番号:18485940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去の書き込みでも
良くなった、悪くなった、いろいろです。
これからの小改良で改善していってくれたら良いのだけれど。
もともとの電池容量も少なめだし電池持ちに関しては大容量の機種にはかなわないでしょうね。
小容量でもうまくやりくりしてくれるセッティングに改良とかがあればいいですね。
書込番号:18486096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定>アプリ>アプリの実行中をタップでどのアプリが使用料が多いか確認してみてはいかがですか。
設定>電池および電池をタップで上記同様に確認してみて下さい。
特に異常が見当たらなければOSのバグが原因の可能性も考えられますね。メモリーリークが40時間を目安に発生すようです。
これが関連しているのか他の原因なのか特定できませんが私の場合スリープ死が頻発しています。(涙)
アプリに未更新はありませんか。バグのせいで再起動しか予防策が無く一時的ですが改善する可能性もあります。
書込番号:18486164
1点

最低限Butterymixのスクショくらいはアップしないと。
みんなエスパーじゃないんだし。
書込番号:18486177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もバッテリー消耗が激しくなっていました。電池の寿命と思い、自分でバッテリーを交換しましたが、変化せず、困っていました。
下記サイトの書き込みを試したところ、劇的に良くなりました。どれが、自分にとって良いのかわかりませんが、WIFIとGPSが怪しいみたいです。スリープ状態で、バッテリー消耗が1%以下になりました。
http://neoland.seesaa.net/article/409098513.html
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/42022132.html
http://www.teradas.net/archives/16144/
バッテリーも1年経過していれば交換したほうが良いかも。。。
とりあえず、試してみてください。
書込番号:18486331
3点

バッテリーミックスで調べたらGoogleアプリのgooglequickserachboxというサービスが暴走してるっぽいです。サービス止めることは可能ですか?
書込番号:18491259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の経験:
アプリ「アンテナピクトβ」をインストール。セルスタンバイに由来するらしいバッテリのダダ漏れがピタリと止まりました。
スリープ時のバッテリーのヘリ具合は、- 0.3% / hr 程度です。
IIJのSIMで運用中なので、参考にならないかもしれませんが。
書込番号:18491913
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
ケータイにうとく理解や用語等まちがってたらゴメンナサイ。
スマホ買い替えを考えているのですが、詳しい方から「Android5.0は64bit OSだから、NEXUS9(タブレット)みたいにCPUも64bitになるまで待ったほうがいいよ」と助言されました。
64bit CPUのスマホは、いつごろ出そろうのでしょう?
いま32bitのスマホを買ってしまうと、64bitが一般化した頃にどんなことで困るでしょうか?
(うちのPCは32bitらしいので、むしろ32bitのスマホにしておいたほうが良いでしょうか)
2点

出揃いつつあるスマートフォン向け64bit SoC
〜Android端末での導入は2014年後半頃から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140306_638324.html
書込番号:18480068
2点

>ケータイにうとく理解や用語等まちがってたらゴメンナサイ。
そんな人は32だろうが64だろうが違いが体感出来ないから、安いときや欲しい時に買ったほうがいいよ
書込番号:18480121 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まったく関係ないです。
中途半端の知識で適当なアドバイスをする人に振り回されない方がよいですよ。
PCでもそうですが、64ビット化のメリットは、巨大なメモリ空間を扱えること、いいかえれば、巨大なデータを扱うデータベースなどの処理が有利になることくらいです。
けれど、スマホでは、そもそもそんな場面は、当分ありません。というか、PCですら、64ビット化の恩恵を受ける場面はほぼなく、いまだほとんどのアプリは32ビット版ですし、それで誰も困っていません。
なお、PCの場合は、OSレベルでメモリに余裕が出来る分、複数のアプリを多数動かすときには便利ですが、これもスマホで関係ないです。
したがって、64ビットだろうが32ビットだろうが、何も気にする必要はないです。
書込番号:18480126
15点

今がちょうど狭間なんです。
待てるならちょっと様子を見てからでもいいですし、現行端末を買ってもそれほど"遅れた感"はないと思います。
ただし、あと半年〜1年の間に64bit機がメインに躍り出るでしょうし、CMとか訴求はそっちになるかもしれないです。
(仮にAppleのような訴求なら「はぁ?」なんですよ、Androidは)
基本的にAmdroidアプリはDalvikやARTという仮想マシン(VMといいます)上で動作しますので、ユーザーサイドからはそれ程差は感じられないと思います。
メリットと差は4GBのメモリ上限撤廃(ただし端末が高くなる… かも)と、命令がバカッ早くなるとか、バッテリーが今より持つようになるとか、そのくらいでくらいでしょうかね。
詳しくは
http://rbmen.blogspot.jp/2014/10/android-50-lollipop.html
現在、一ランク落ちる(= 国外中級機)でリリースが始まるところなんで、テストと情報収集を行っているのだなと思っています。
フラッグシップで皆コケる訳にはいきませんからね。
XperiaなんかはZ以降の現行と、先のZ4まで5.0 Lollipopを提供するとは言っていますが、他のメーカーは分からないです。
そうなればラッキーくらいに思っていた方がいいでしょう。
>PCは32bitらしいので、むしろ32bitのスマホにしておいたほうが良いでしょうか
全然関係ないです
書込番号:18480166
2点

iPhone5s(64bit)とiPhone5c(32bit)使ってますが、今のところ体感できるほどの違いは感じないです。
ただ2年後、3年後の最新OS、アプリがスムーズに動くかわかりませんが、その頃には他の部分、スペックも見劣りしてくると思うので、今気にしなくていいと思います。
>(うちのPCは32bitらしいので、むしろ32bitのスマホにしておいたほうが良いでしょうか)
全く関係ないです。
書込番号:18480194
3点

去年から少しずつ出始めているので、ミドルからハイエンドは今年中にはかなりのところ64bit化するとは思います。
ただ、64bit cpuを搭載していても当面32bit osでいくものもあるようですし。
Qualcommは、性能には64bit化は大して影響しないけど、64bitとか8coreとか言わないと売れないからやるんだと言うように答えてますからね。
数字だけをあまり気にすることはないと思います。
ただ、bit数はどうでもよくても新しい方が性能が良くなるのは避けられません。
SnapDragon800は現時点では過不足のない性能だとは思います。
H265のデコーダーがないとか。1980x1080以上のディスプレイだと遅いとか言われたりもしますが。
その程度かと。
当然、今度出るSnapDragon810はそのへんもだいぶ改善してくると思います。
書込番号:18480383
3点

32とか64とか気にせずに
他の方が仰るようにいいなと思う機種が
あれば変えましょう。
nexus5の場所に書き込まれてますが
こちらの機種を
検討されているのでしょうか。
データの容量16GBと32GBが選択できます。
(bitではありませんGBです)
書込番号:18480501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その詳しい方が、おっしゃるとおりです。
今、スマホでメモリは最大3GBですが、4GB以上載せれます。
これが意味するところは、今までメモリ解放が必要だったアンドロイドが、その必要がなくなります。
メモリ解放しないと、処理速度が遅くなったりします。そのため手動でメモリを解放しています。
タスクキラーアプリは、そうですね。
実際はマルチタスクなのに、活かされていません。
すでに、外国では64ビット機が発売されています。待ってとは言いません。
選択はスレ主の自由です。
書込番号:18480696
2点

皆様本当にありがとうございました。
たいへん参考になりました。
夏まで待つことにします。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140306_638324.html
こちらのなかで、いちはやく実質0円になりそうな機種はどれでしょうか?
(職場にある一番古いPCはPPC Macなんですが、例えば64bitスマホで撮影したjpeg画像もPPC Macで問題なく扱えるのでしょうか?)
書込番号:18494733
1点

>こちらのなかで、いちはやく実質0円になりそうな機種はどれでしょうか?
リンク先は古すぎて使い物にならない情報なので、ここは忘れてください。
画像ファイルとシステムのビット長に制約はありません。ここも関係ありません。
書込番号:18495447
2点

>64bit CPUのスマホは、いつごろ出そろうのでしょう?
当面、32bit か 64bit かということは気にしないでいいです。
メインメモリや内蔵ストレージの容量、使い勝手や
各種レビューから特徴が自分が使うのにあっているかどうかで
判断しましょう。
CPUで気にするのは、コア数などのスペックが、
購入する時期に出ている機種の中で劣っていないかどうか、
ARM系の CPUか、Intel x86系かどうかぐらいだと思います。
>夏まで待つことにします。
待た無くていいです。そもそも 4GBのメインメモリ搭載機種って出てましたっけ?
(調べてませんけどハイスペックでもやっと 3GBとかなのでは?)
>(職場にある一番古いPCはPPC Macなんですが、例えば64bitスマホで撮影したjpeg画像もPPC Macで問題なく扱えるのでしょうか?)
関係ありません。
大きい鍋で調理しようが、小さい鍋で調理しようが、
いっぺんに作れる量や多少の味わいが違うだけで、
同じ料理が作れることに違いがないのと同じことです。
32ビット版のアプリで 64ビット版OSでは動かないとか、
64ビット版アプリで 32ビット版OSでは動かないという
動作条件が明示されるような特殊な環境依存のソフトが出てきたときぐらいです、CPUの命令セットのビット数を気にする必要があるのは。
書込番号:18511006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実はですね、セットなんですよcpuと64ビットは
オクタコアcpuが8個あります。このオクタコアを積んだスマホは64ビット対応です。
だから、ただ単に64ビットのみでは真価が発揮できません。
クアッドコアだったら2.5Ghz オクタコアだったら2.2Ghzで同等の能力を持ちます。結果省電力で稼働時間が長くなります。
これを、クアッドコアは2.5だからオクタコアは性能が低いと言いますが、大間違いなんですね。
でも、選択はスレ主に任せます。(♡´艸`)
書込番号:18511074
3点

まともに説明できない、理解できていないなら、
無理して答えなくていいです。
書込番号:18514459
3点

32bitで8コアのKirin925とかExynos5シリーズとかありますし。
それにオクタコアと言っても、big.LITTLE構造なので同時に使えるのは4か8かとかいう問題もありますし。
コアの数の前にコア自体の性能もあります。
SnapDragon80xシリーズのコアはクロックあたりの性能イマイチなのでは?
2.3GHzくらいのSnapDragon800のKrait 400と
1.9GHzくらいのCortex-A15コアがどっこいかA15の方が性能良かったりもしますし。
書込番号:18517199
2点

JK美空さん、yammoさん、Jailbirdさん、yjtkさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
いろいろ安心できました。
ありがとうございます!
そういえば以前、坂村教授という方の記事に「Androidはソースが汚いといわれている」みたいな評価があった気がします。
Android5.0になって、そうしたことは解消されたのでしょうか?
書込番号:18519700
0点

『スマホ/タブレットにも64ビットの波、IntelがMerrifield&Moorefield発表――下り300MbpsのLTE Advancedチップも』
米Intelは、Mobile World Congress 2014に先立ち、新製品に関する記者説明会を開催。新Atomプロセッサーや下り300MpbsのLTE Advanced Cat 6に対応した新モデムチップなどを発表した。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/26/news099.html
『Intel、新ブランド「Atom x3」「Atom x5」「Atom x7」を公開』
その具体的な仕様は明らかになっていないが、ロードマップでは、「SoFIA」と「Cherry Trail」が控えている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/26/news055.html
書込番号:18519701
1点

ニコパパさん、それ判断材料にならないですよ。
上の記事とか一年前な上に
「これまでモバイルデバイスの世界では32ビットプロセッサーと32ビットOSの組み合わせが一般的で、
搭載メモリ上限も2Gバイトにとどまっていた。」
なんて誤解するような書き方してますし。
書込番号:18525691
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
長文となり、失礼します。
Nexus5、Android4.4.4を使っています。初め、お店の方に教えてもらって、Softbankメールの2.5をインストールしたのですが、いくつか不具合もありましたので、ある方のブログへの書き込みから以下のサイトにたどり着き、3.9.1をインストールしました。
https://www.dropbox.com/sh/lbq2t2asrs3j7pi/AACKzupxBO1gI18iNDZ0mSuVa
初めてのスマホで、あまり経験の無い作業だったので、以下のようなことを心配しています。
@野良アプリという扱いになると思いますので、上記サイトの信頼性を心配しています。一般的なサイトなのでしょうか?気休めにしかならないと思いますが、同じ作業をする方が一般的に利用されているサイトなら、そうでないサイトよりは少しは信頼できるのかと考えています。
Aインストールするときに、PCでダウンロードし、ウイルススキャンしてからNexusに送ってインストールをしたのですが、これでAPKファイルへのウイルス感染対策ができたものと考えていいのでしょうか。
Bバージョン2.5では、Softbankのロゴマークの入ったアイコン表示されていたのですが、3.9.1ではSoftbankのロゴマークの無いアイコンが表示されるようになりました。よくあるSoftbankメールの書き込みでは、ロゴマークの入ったアイコンを見かけますので、これで正しい状態なのか心配しています。皆さんの端末ではどうですか?
今回の初スマホにあたり、色々な端末を調べましたが、最後にはNexus5のトータル性能とコストパフォーマンスに惚れて、この端末にしました。できるだけ長く使って行きたいと思っています。宜しくお願いします。
0点

初スマホで、いきなり野良アプリを入れるのはどうかなあ。
そんなにセキュリティを気にするなら、野良アプリは使わないで、Gmailメインにした方がいいです。
書込番号:18474826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当初はGmail一本で行くつもりだったのですが、家族の利用において、一部の友人にメールが届かないという不都合があり、やむなくMMSも利用せざるをへなくなってしまいました。ハングアウトはとても不便だったので、Softbankメールの利用にたどり着きましたが、上記のような心配が出てしまったという事情です。お察しください。
書込番号:18474861
1点

、キャリアメールのアドレスを持っているから、Softbankメールをインストールした
このように理解してもいいですか?
書込番号:18475526
0点

PCメールの受信規制をしている友人が多かっため、キャリアメールを設定し、ハングアウトを使い始めましたが、あまりにも使い勝手が悪かったために、ソフトバンクメールをインストールしました。
書込番号:18475828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ・au・ソフトバンクのいずれか契約中なら、そちらの携帯で送信した方が精神衛生上いいのでは?
なお、いつ購入されたのかわかりませんが、イーモバイルのアドレスは、PCメール扱いになると思います。
以前apkファイル入れて実験しましたが使いにくいので、Mms.apkを入れてます。
ウィルスに関しては、ルート化しない限りあまり問題ない筈です。
結局、Nexus5 を選択した以上は、PCメールを拒否するキャリアメールは切り捨てるか、MMS/SMSで送りましょう、
イーモバを解約した今、キャリア問題関係無しのGmail一本にして良かったと思ってます。
Gmailでも、ドコモの一部を除いてキャリアアドレス宛全て送受信可でした。
書込番号:18476278
3点

既に契約はyモバイルのみにしています。アドレスはyahoo.ne.jpと ymobile.ne.jpがあり、前者は pcメールですが、後者は、キャリアメールとなります。このことはワイモバイルカスタマーセンター にも確認済みで、後者は実際にpcメールとして gmailをはじかれた人にも 届きましたので間違いありません。今後、このymobile.ne.jp のアドレスをソフトバンクメールで使用していくにあたって、今回やった作業から出てきた心配事をなくしておきたいという訳です。
ご存知の方、ご教示ください。
書込番号:18476674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もPCメールを着信拒否している人にgmailアドレスに変更したことをどうしたらメールできるか悩み、SoftBankメールをインストールしようかと考えていた矢先、「EtM」というアプリを知りました。Hangoutを使いやすくするアプリです。
「EtM」を使用すると、emobileアドレスのキャリアメールとしてHangoutから楽に送信することができました。
SoftBankメールを使おうとしている方に見当外れかもしれませんが、参考になればと思い、投稿しました。
書込番号:18478551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxon Blueさん
そういったアプリもあるのですね。ハングアウトを使いやすくするという発想はありませんでした。
ただ、見比べたところ、softbankメールの方がガラケーの感覚に似ており、使いやすそうなので、やはりsoftbankメールを使っていきたいと思いました。
EtMのことは、緊急時用に覚えておきます。ご教示いただきありがとうございます。
書込番号:18478752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ1ヶ月程度ですが自分も3.9.1をインストールしてソフトバンクメールを利用しています。
ハングアウトには慣れていないので使い勝手があまりよくありませんでしたが、ソフトバンクメールに切り替えてからなぜ
か以前からのメール送信作業に戻った感覚になり、違和感がなくなりました。
EtMも試しましたが、いずれにしてもハングアウトがネックになった次第です。慣れたら問題ないのでしょうが、、、
当初はGmailを利用していましたが、年寄の間ではGmailは受信拒否のケースもあり不便でした。Yモバイルキャリアメール
の方が拒否されることが少ないようです。
書込番号:18513367
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

私は、g電話帳というアプリ使ってます!
グループ分けは、もちろん出来ますし本体に好きな曲ダウンロードしてますので着信音等も個別で設定出来るので使ってます(^-^)
書込番号:18467839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電話帳+ というアプリを使ってます
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.tirol_milk
グループ分けはもちろんできますが
フリック一発で頭文字が探せるのでグループ分けは全く使わなくなりました
iPhoneにはこのアプリが無いのが残念です
書込番号:18467984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

3Gは切れませんよ。
書込番号:18456849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有難う御座います。
現状Wifiを利用する度電話が使えない状態なので...。
通話専用機にするしかないてますかね^^;
書込番号:18456861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん WiFiを接続していない時は、モバイルネットワークによる通話の発信と受信が出来ると言う前提ですよね。
上記の内容で間違っていなければ端末の不具合(故障)の可能性も考えられます。
先ずは端末やアプリの未更新があれば全て更新して下さい。または購入後にインストールしたアプリを全て削除試して様子をみて下さい。
それでも改善されない場合は、端末の初期化を行って下さい。これで基本的には端末の不具合は改善されるはずです。
以上全て試されて端末の不具合が改善されない場合は、購入先まやはサポートに修理依頼をお願いするしかないと思います。
書込番号:18456910
0点

ワイモバイルでしょうか?
私は昨年9月に購入したとき、家で通話ができなかったりすぐに切れたりしました。WifiはNECの再廉価版を使っています。
その時は、グーグルのバージョンを最新に上げて、あとは設定で「LTE優先」を「3G優先」に変えたことで、通話のトラブルはなくなりました。LTEを放棄しても、スピード感には全く不満ありません。ただ、症状が私の時とは違うので、参考にはならないかもしれませんね。
書込番号:18457308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)