端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年1月25日発売
- 6.4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z Ultra SOL24 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2015年6月29日 11:07 |
![]() |
7 | 7 | 2015年6月27日 15:22 |
![]() |
2 | 1 | 2015年6月27日 13:22 |
![]() |
3 | 6 | 2015年6月27日 09:51 |
![]() |
52 | 22 | 2015年6月25日 19:26 |
![]() |
12 | 19 | 2015年6月6日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
スマートフォン機種買い替えの初心者です。
現在auのスマートフォンを使っており、壊れかけてきたので買い替えを考えています。
白ロムでZ ultra Sol24の機種を購入し、
シムロックフリー化し、イタリアへの海外旅行へ持っていきたいと考えています(まだ購入していません)
GSM1800対応とあるので、現地のSIMカードを差せば使えると思っているのですが、
色々調べていくうちに、つながらないかもしれないと不安に思い、質問させていただきました。
もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

なかなかハードルの高い所を希望されているようで・・・
SOL24のSIMロック解除。言葉で書くのは簡単ですが基本的に販売しているauではSIMロック解除はしてくれません。あくまでも非公式の方法でSIMロックを解除するしかありません。
またSIMロックを解除した所でおそらくですがそのイタリアのSIMを挿しても読み込んでくれないでしょう。いや、正確には読み込みはするかもしれませんが、SIMを使うにあたってAPNの設定が必要になり、そのAPNの設定がSOL24のCPAの設定から可能かどうかはわかりません。
docomo系のWCDMAのSIMを読み込みできるようにROMを書き換えすればGSM系のSIMのAPNの設定は可能かと思われますが、最低限、ROM焼きの知識がないとそのROMの書き換えはできません。
また国内でauのSIMで使用されるのであれば、またauのROMに焼き直さなければならないかと。そのイタリアで使用された際のデータを保持したまま、auのROMに戻すのはかなりの知識が必要です。
いろいろと大変かもしれませんが、がんばってよ〜く調べて、それが自身に可能かどうか考えてみて下さい。
書込番号:18878009
1点

ザクとは違うのだよ、ザクとは!! さん
早速のご回答ありがとうございました。
なにやら、とってもハードルの高いことをしようとしていたことを知りました。
Z ultraの海外版、もしくは、もともとSIMフリーのZenfone5 を持っていこうと思います。
あまりにも選択肢が多く、分からなくなってしまったので、
何ができるのかよく考えて、勉強していきます!
感謝します。
書込番号:18878128
0点

現在、auの契約があるようでXperia Z Ultraへの機種変をお考えでしたら
グローバル版(海外版)のを購入されても、帰国後はauのSIMは基本的には使えません
国内ではauだけCDMA2000という特殊な電波方式を使用しておりますので
LTEでのデータ通信のみでしたら、もしかしたらイケるかも・・・
LTE Band1を掴むかも。但し、auのSIMでのAPNの設定が必要となります
通話は100%できません
海外でご使用されるのであれば現地用のWi-Fiルーターを調達していくのも一つの手段かと
アジア方面であれば空港でレンタルできる、と聞いたこともあります
ヨーロッパ方面はわかりませんが・・・
もしくはSIMフリーのiPhoneやiPadであればau、そして海外でのGSM、どちらでもOKかもしれません
(ごめんなさい、自身、iPhoneにはほとんど知識がないもので・・・)
書込番号:18878818
0点

ザクとは違うのだよ、ザクとは!! さん
ありがとうございます。
海外版の場合は、auと契約出来ないですよね。
その場合は、他の格安SIMと契約します。
auの機種変更があまりに高くて、今回色々調べていました。
他社に乗り換えるか、2台持ちにするか
2台持ちの場合海外で使えるものにした方が結果便利かと思いました。
wifiは、旅行の場合空港で借りることができるようです。
それが一番確実な方法ですね。
海外版は、海外で使えますが、
保証面での不安がありますので、ためらっていたところです。
選択の幅が増えたのは嬉しいですが、まだまだ勉強不足で
あたまがこんがらがってしまいます。。
でもまずは、選択が少し狭まって良かったです!
ありがとうございました。
書込番号:18880168
0点

スレ主様、グローバルバルモデルのSony Xperia Z Ultra C6833ですが、日本での技術基準適合証明(技適)の認証を受けていないので日本国内でのSIMを利用すると電波法違反になる可能性があります。
ローミング利用は可です。
ご注意下さい。
参考までに
http://departuredigi.blog.fc2.com/blog-entry-148.html
書込番号:18880660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL-HAL☆さん
グロ版を国内で使用するにあたって技適の件をすっかり忘れていました
ナイスフォロー、ありがとうございます
ROM焼きとRoot化が日常茶飯事になりつつある自分
もし近い友人でそのような依頼を受けたらきっと喜んで引き受けてしまうかと(笑
もちろんグロ版ではなくSOL24でですけど
電波方式の違いってSIMロックを解除しただけでは
完全にはクリアできないのがなかなか難しい所です
書込番号:18881909
0点

>HAL-HAL☆さん
なるほど、電波法違反などもあるのですね・・!
電波の世界は複雑で、わたしにはまだまだ分からないことだらけです。
違反にならないよう、正規品を見極めたいと思います。
>ザクとは違うのだよ、ザクとは!! さん
機種は、Asend P7 にしようかと思います。
おそらく、海外でも対応はできると思いますが、
実際現地でSIMを差してみないと分からないですね。
書込番号:18882185
0点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
豊富なスキルをお持ちのザクとは違うのだよ、ザクとは!!さんなので横レスになってしまうかなぁ〜と心配していましたが安心致しました。
自分はrootを取ったりする事なくキャリアモデル利用ですが書き込みはいつも参考にさせていただいております。
これからもよろしくお願いいたします。
レスありがとうございましたm(__)m
スレ主様、国内使用の際には技適を通っていない端末の利用には注意が必要ですが、同じ電波を使うのにローミングならOKというのも解せないですよね。
よいスマホが見つかるといいですね。
書込番号:18883292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sol24をSIMフリー化するのは実際には難しくありません。
海外ロムを焼きロック解除コードを打ち込めば良いだけです。
rootとか取る必要はありません。
AUでは3G通信できませんが海外ロムを入れれば
3G通信は出来ます。(LTE・GSMも)
ソニーはフラッシュツールを使い簡単にロム焼きできます。
新しいフラッシュツールではtftファイルがフラッシュツールから
downloadできるので各国にあったロムを導入できます。
これによって機械が壊れるとか本来保証が効かないということは
原則的に無いはずです(海外ロムのままではは効かない)
ロック解除コードはネットから購入できます。
30ドルくらいです。
ロック解除コードは新しいSIMを差し込むと
解除コード画面が出てくるので番号を打ち込むだけです。
一度解除されたらロムを入れ替えても再lockすることはありません。
SOL24(台湾版)SOL25(タイ版)SOL26(docomo版)に
ロムを入れ替えて海外で使用しています。
問題は1つだけ日本版はおさいふの関係で海外ロムを
入れた場合はNFCが使えません。
AU版だと海外では3G通信が出来ませんので
海外では海外ロム、日本ではAUロムを使用するしか無いですね。
難しくはありませんが多少のスキルは必要です。
書込番号:18919215
0点

dokonmoさん
言いたい事はよ〜くわかりますが、スレ主様は初心者マークですので・・・
>海外ロムを焼きロック解除コードを打ち込めば良いだけです。
いきなりハードルの高い所を攻めてきますね(笑)。SIMロック解除コード。複数の購入元を存じておりますが、そのどれにすれば良いかなんて初心者にはかなり難しい選択になります。自身、その複数の購入元のいずれも利用した事がありますが、コードが届くまでの期間、料金共にまちまちで、一長一短と感じています。
>ソニーはフラッシュツールを使い簡単にロム焼きできます。
スレ主様は「えっ、フラッシュツール、tftファイルって何・・・?」と思われるかもしれません。もしそれを存じていたらおそらくこのような質問はしてこないでしょうから。ちなみに"tft"ではなく"ftf"です。ftfは検索サイトで[Xperia ftf]とググればいくらでもHitしますが、それを理解して使いこなすにはかなり勉強しないと難しいでしょう。
>これによって機械が壊れるとか本来保証が効かないということは原則的に無いはずです
ROM焼きをされているようですが、そのような事をされている方に言って欲しくない言葉ですね。時と場合によっては保証が効くかもしれませんが、ROM焼きした時点で完全に自己責任ですから。その自己責任という言葉が理解できないようならROM焼きはすべきではないと思っています。
書込番号:18919867
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
Wi-Fi環境下で設定できないことが何かできるようになるのでしょうか。私はWiMAX2+のモバイルルーターNAD11を使用しており、自宅でも、会社でも安定したWi-Fi環境下にあります。また通話に関しては、ドコモのカケホーダイプランに加入しています。
このような条件下で格安SIMを利用するメリットはあるでしょうか。
書込番号:18912037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【出来る事】
ドコモの契約やめて
格安SIMに乗り換えれば
料金半額。
⇔ ドコモに飼われている養分様が
やれ長期契約ガ−とか
やれドコモメアドガ−とか
言っているようでは
決断は無理だけどね。
書込番号:18912238
0点

>Wi-Fi環境下で設定できないことが何かできるようになるのでしょうか。
できるようになる設定?は特にないかと。
>ドコモのカケホーダイプラン
端末がauですが。。。
端末がドコモだとして
WiMAX2+のモバイルルーターをドコモ回線の格安SIMに変更することでのメリット
・ランニングコストが安くなる可能性大
・通信エリアが広がる(WiMAX2も局部的には頑張っていますが、全国レベルではドコモには敵わない)
・身軽になる。(モバイルルーター不要)
書込番号:18912370
2点

言葉足らずですいません。カケホーダイプランに加入している端末は Xperia Z1 fです。
書込番号:18912377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話については、Xperia Z1 fをドコモのキャリアSIMで使い続けるつもりです。格安SIM(mineo)を挿そうと考えているのはSOL24です。
書込番号:18912392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SOL24はヤフオクで白ロムを購入しました。
書込番号:18912416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。なら前レスの2番目は該当しないかも。
書込番号:18912462
1点

ドコモのカケホ契約のSIMをZ1Fで、ズルトラをSIM無しで、それぞれWi-Fi運用している。
ズルトラに通信可能なSIMを挿す事で向上する機能があれば知りたい。
Wi-Fi運用でデータ通信は、ドコモSIMで通話は賄っているので、それ以外の点でお願いします。
的外れなレスが散見されますが、スレ主さんの仰る事はこう言う事だと思います。
結論から言うとアンテナピクトの表示以外に特にメリットは無いと思いますよ。
モバイルルーターを忘れた時や電池切れの時の予備になりうるとか、SMSをもう一つ持てるので副アカウント作るのに便利とか。
せいぜいがその程度でしょうか。
書込番号:18913639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
純正充電台から脱着するときにおかしな動きをしますよね?
動画配信を見ているときに脱着すると、動画の一番最初に戻ってしまいます
他のにもアプリによっておかしな動きがおきます
何か対策はないでしょうか?
書込番号:18912723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z Ultraに限らずXperia機種では、ネット接続時の充電台の脱着は注意が必要かと。
対策としては、充電ケーブルを直差しするしかないように思います。
http://kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18895395/
書込番号:18913352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au

同じMicroUSBを利用しているので、仕様上では利用可能です。
ただし、以下の制限があります。
@出力については電流値1.8Aの出力となっています。古い機種に於いてはこの電流値での充電に対応していません(過電流対策。1.0Aまでなら充電するといった設計)もしくは仕様どおり充電ができずに時間がかかる制約があります。
A仮に故障、破損や最悪の場合、発火した場合、指定機種以外での充電をしたことで保証外行為となり、実費修理となる他、製造物責任法による賠償請求も一切通用しません。
書込番号:18908484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりました。
素直にau純正品 共通ACアダプタ 04を購入し、使用しようと思います。
書込番号:18908524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中身はdocomoもauも同じだよ、製造元が同じはず
ホシデンとかじゃないですか?
番号04同士なら問題なし
書込番号:18908795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使える使えないの話ではなく、ドコモのACアダプタを使用して故障した場合にauが無償保証を適用してくれない可能性があるだけです。
あと、ドコモはパナソニックなのでauがホシデンなら別モノですね。
書込番号:18910196
0点

とかならと書いた様に製造元はバラバラですよauでも(^-^;
書込番号:18910635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@出力については電流値1.8Aの出力となっています。古い機種に於いてはこの電流値での充電に対応していません(過電流対策。1.0Aまでなら充電するといった設計)
この説明に関しては間違えているので指摘しておきます。
勘違いされる方がたまにいますが5V1.8Aのアダプタが常に
1.8A流しているわけではありません。
あくまで1.8Aまでは仕様の5Vが出力されますよというだけです。
1A充電する本体に繋げば1Aしか流れませんよ。
理科か物理かで習いましたよね?
V=RI
ここでのRは充電ICであり、流れる電流値は充電ICによって
制御されています。
USBタイプの電圧電流計をお持ちであれば観察されてみては?
予備充電→定電流充電→定電圧充電と電流が変化していくのが
見られますよ。
そしてこの値は同じアダプタを使っても本体側が別機種であれば
違う値であることがわかります。
書込番号:18912785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au

返信ありがとうございます!
Android4.4じゃないとダメと噂を聞いたので大丈夫かなと思いまして、、、
書込番号:18543574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の機種で、office mobileが当初非対応のものがありました。
アプリにより対応してないものもあります。Nexus5に対応していてもこの機種に対応しているとは限りません。
回答がつかないスレならともかく、何でもかんでも書けばいいものではないです。
書込番号:18543584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます!!
そうです、純正のExcelが使いたかったのですが、タブレット用だったんですね。
書込番号:18543590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先の書き込みはニコニコのパパさんへのものです。
書込番号:18543591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Android版Office
SOT21で実際使ってますが、SOL24では不可です。
それのみならずMSの公式閲覧用スマホ版Officeもなぜだか非対応ですね。現状この点に於ては寧ろベーシックなAndroidスマホより不利になりました。
もちろん、もっぱらリスナーさんの仰られるようにサードパーティー製アプリで閲覧は可能ですが。
書込番号:18543605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます!!
Excelだけじゃなくoffice mobileも非対応なんですね。。
書込番号:18543616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漠然としていますけど、Excel for TabletはKitkat以上が動作条件ですので動くと言えば動きます(Playで弾かれなければ)
ただし全ての機能を使うにはoffice365のサブスクリプション契約が必要です。
既に使っているか、Androidじゃなければ具合が悪くなければ、Windowsタブを視野に入れておいた方がいいですよ。
Officeのオプションを選んでも3万円台から存在します。
ハード的には今イチですけどOffice目的ならこれも有りですね。
(リンク先はAndroidタブも混じっていますから間違えないでください)
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=4005
書込番号:18543630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
そうなんです? 知らなかった…
何ででしょうね?
書込番号:18543643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうです、Office Mobileも不可です。将来的に対応するかは不明ですが。
あ、私はAndroid4.4に上げてます。
一応念のため。
書込番号:18543657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
姉がZ2タブ持っているんでExcel使いたくなったら借ります。
書込番号:18543680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbird さん
本当なんででしょうね(苦笑)
現状ユーザーの私が一番言いたいです。
「なんでやねん!?」(笑)
書込番号:18543709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia Z3はMicrosoft Office Mobileを開けるというブログを拝見しましたが Xperia Z Ultra では開けないというのは残念ですね。
書込番号:18543718
2点

>ACテンペストさん
マジか…
(見なかったことにしておきます)
書込番号:18543728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

one noteだけの対応が虚しい限りですね(苦笑)
書込番号:18543743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ版のMicrosoft Office mobileのapkを、お使いの端末はこのバージョンに対応していません。のタブレット2台にインストールして動いてます。
なかにあるサンプルはマトモにみれますがPCで作成したものはイマイチ、互換性低すぎ。
Excel97-2003ブック形式で保存するとKingsoft Officeが互換性高いです。
Microsoft Office mobileにはガッカリした。
書込番号:18544408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあそこはライバル企業同士が端末販売実績台数などの面で仕方なくAndriodに対応させているからということでしょうね。
書込番号:18544984
0点

興味があったので、私もスマホにインストールしてみました。
結果、kugoo1989さんのおっしゃるように、互換性が低すぎ、機能制限が多すぎ等、通常使用ではとても快適とは言えません。
XLS形式のファイルにはアクセス出来ませんでした、また、クラウドオンリーの運用も考え物です、内部ストレージの活用も出来ず、はっきり言って使い物にならない。
取り敢えず出しましたというレベルです、互換アプリの方がよっぽど使えます。
最近では多くの互換アプリが存在しますので、その中で使い勝手の良いものを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:18545060
1点

まあ、tablet版もフル機能とは言い難いですからね。
Excelのセルの書式設定、印刷プレビューと直接プリンター出力、余白設定などまだ対応していない機能が多く(365での拡張項目にも入ってません。)スタンドアローンでは細かい事は殆ど出来ないのが現状ですね。
私もtabletでやっていることは間違えた文字や数字を修正するくらいです。
今後に期待ですね。
書込番号:18545249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『マウスコンピューターがWindows Phoneスマホに参入する理由』参考サイトです。
http://ascii.jp/elem/000/000/985/985667/
なぜスマートフォンなのか、なぜWindows Phoneなのか
ターゲットユーザーのもう一つの属性が法人ユーザーだ。
その場合、「Windows PhoneはOfficeが入っていることが最大の特徴。AndroidやiOSでもOfficeは動くが、Windows Phoneは親和性が高い」のだ。
このような事情から、今後もWindows Phoneについては新機種開発に前向きだが、Androidについては「現時点では考えていない」とした。ここまで参考サイト記事引用。
書込番号:18545354
0点

本日スマホ用のExcel、Word、PowerPointが公開されました。
さて端境のファブレットであるUltraへの対応は不安でしたが、今回はしっかり対応しているようです。
とはいっても、インストール出来るのを確認しただけですが。
ようやく、ES22対応の真価を発揮できるかな?
書込番号:18907424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
過去ログを参考にどこかのタイミングでmineoへの移行を検討しています。
まだまだ不勉強、かつアラ還のスマホ音痴につき、ぜひご教授いただければと思います。
<現況>
・au契約は2015年5月現在で2年7か月目
・私、妻、娘の3名で加入。息子夫婦もau。
・スマートバリュー適用。
・私の利用状況:LTE等通信量 0.8GB-MAX2GB未満、通話ほどんどが家族のみ。月8700円程度。
(SOL24:2014.8購入、割賦中)
(5月の例)
支払額:8,776円
基本使用料:934円
オプション使用料:6,880円
通話:40円
auかんたん決済:401円
機器購入代金;2,115円
割引:-2,149円
消費税
・妻の利用状況:LTE等通信量 0.1GB-MAX1GB未満、通話ほどんどが家族のみ。月8000円程度。
(SHL21:割賦なし)
・娘(ipone 5):自分で支払っているため不明ですが、通話はほとんどなく、通信がメイン。
ただスマートバリューは適応中、割賦なし。
基本的には、次回更新月まで待って変更かと考えてますが、早く変更するとしたら、いつの
タイミングがよいのか、切り替え方法等についてもアドバイスいただければ幸いです。
お手数をおかけしますが、先人のお知恵をお貸しください。
0点

こんばんは
なんか高くないですか?
まず、プランやオプション見直しから始めてみては?
書込番号:18824746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さん
こんばんは、さっそくのレスポンスありがとうございます。
当時の最低限プランだったと思います。
(パケット割引定額+auスマートパス+安心パック)
もちろんカケホーダイ等は入っていない状況です。
書込番号:18824856
0点

スマートバリューは計算には入ってます?
使用データ量が少ないので、7ギガのフラットからなら、デジラにしてみるとか?
とりあえず、キャリアで絞れるとこまで見直さないと、格安SIMとの比較がしにくいですよ
書込番号:18824931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mineoへの移行した場合の毎月の維持費 スレ主の場合4000円前後 奥さんの場合2000円前後 娘さんipone5なので無理
更新月まで 15ヶ月あるので早めに移行した方が解約金払っても 節約できそうですね
書込番号:18825421
2点

家族通話をどれだけするかわかりませんが、移行後はメンドシーナさんの料金に通話量がまるまるプラスされますね。
あと当然ですがキャリアメールを使っていた場合は使えなくなります。
何故娘さんだけスマートバリューが適用されているのかが不思議・・・。
書込番号:18825617
0点

>デジラ
カケホ必須なので却って高くなるのでは?
書込番号:18825653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
・私、妻はスマートバリュー適応後の価格です。2年超えてますので、900円弱が割引額で、先の金額には反映されてます。
(適用後であの金額とは、高いですよね?)
・家族間通話は実質ほとんどがメールのため、月に数えるほど、しかも短時間がほとんどです。カケホは不要ですね。
・やはりiponeは無理なんですね...
ということは、メンドシーノさんのアドバイスの通り、現在の利用状況をほぼ維持しながら結構安く運用できそうですね。)^o^(
仮に満期を待たずに移行する場合の費用は、以下でしょうか。
・違約金=1万程度×2名分?
・端末割賦金残債=2,115×月数(1年5か月)=36,000円程度
・娘だけスマートバリューに残せるのかな?現在、契約名義は私で支払、娘。
留意する点、デメリットは、以下でしょうか。
・家族間通話→LINE、楽天電話を使う。
・キャリアメール(ezweb)が使えなくなる→yahooメールをメインに、LINEを使う。
・SMSも一通3円→yahooメールをメインに、LINEを使う。
・auスマートパスの無料アプリは使用不可。→OK!
・ウィルスチェックは月200円で追加加入。
書込番号:18825733
0点

スレ主様 おはようございます。
内容を拝見させて頂いたところガジェットにお詳しいみたいなので、
mineoにMNPで宜しいかと思います。当方も更新月にMNPする予定です。
娘さんがどうしてもiPhoneにこだわりがあるのなら、docomo端末かSIMフリーを購入されてはどうですか?
先日、mineoからdocomoSIM使用の発表がありましたけど運用は9月からなので、mineoにこだわりがなければdocomoのMVNOで宜しいかと思います。
書込番号:18825853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在のLTEプランとLTE NETの組み合わせ金額よりもカケホ+データ定額2の方が若干料金が下がります。
家族通話料金はそのまま無料ですし、他の相手にも料金は掛からなくなります。
500円程度下げられると思います。
ちなみに、スレ主様などのデータ使用量が月間2GBで足りているご様子でしたのでカケホにされた方がいいと思いまして。
書込番号:18825956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様は一旦mineoにMNPし、端末更新のタイミングでドコモ系MVNOにMNPで移る。
奥様と娘さんは、そろそろ端末更新のタイミングなので、直接ドコモ系のMVNOにMNPで移る。
とするのが良いように思います。
書込番号:18826000
0点

カケホはともかく、オプションの詳細知りたいかなあ
テザリングとかお留守番、au24時間無料とか色々削れそうだけど?
削れるなら手軽に即効性あるのでね♪
書込番号:18826007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくゆーさん
HAL-HAL☆さん
あさとちんさん
京都単車男さん
アドバイスありがとうございます。
現在のオプションは特にありません。デザリングは無料で付いていたかと思いますが、使っておりません。
いったん結論が見えてきた感がありましたら、docomo系?でまたよくわからなくなってきました。そのまま使えると思ったので、mineoを考えましたが、docomo系にする場合、端末的な適合、メリットが不勉強でわかりません。iphoneも使えるということでしょうか?せっかくのアドバイスについていけてなくて、申し訳ありません...
書込番号:18826076
0点

> docomo系にする場合、・・・
古事記的な素養がナイなら メリットはないでしょ。
あと、
docomo系MVNOへのMNPって数日間電話使えないとこ多くなかった?
mineoは新SIM着いてから ネットで回線切り替えだから 主回線でも空白期間なし だったっけ?
書込番号:18826130
0点

スレ主様
au端末で使える格安SIMは今の所mineoとUQモバイルの2社だけです。奥様と一緒にMNPすれば今お使いの端末のSIMの交換でOKです。
その際はAPN設定とSIMのサイズの確認も必要です。
娘さんのiPhone5は格安SIMの利用が出来ませんので、端末を購入する必要があります。
au系のiPhoneは現在、iOS8での格安SIMの利用が出来ません。
docomo版もしくはSIMフリーのiPhoneを購入し、docomo系のMVNOでの運用となります。
書込番号:18826251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
貴重なアドバイスありがとうございました。
auに現況を確認する中で、ひとまずカケホ+データ定額2に変更し、何と今月から無料期間が終わるデザリングも解除しました。情報、深謝!
続いてほぼ全容が見えてきましたので、自分の中の方向性を決めました。
・娘はiPhoneにこだわりがあるため、現契約のスマートバリュー適用で残します。
・私と妻はMNP(2,000円)、違約金(9,500円)を支払、mineo(マイネオって言うんですね)に
変更。3GB+音声通話で1,717円(税込)ウィルスチェックは月200円で追加加入。
・SOL24の残債はこのまま月2,115円をauに支払う。
・妻の会員登録アカウントをキャリアメールからyahooまたはgmailに変更。
こんな感じで進めてみます。
改めまして、本当に貴重なアドバイス、ありがとうございました!!!
書込番号:18826511
1点

多分奥さんはいいとして
毎月割分は計算に入ってますか?
わかっておられるとおもいますが、トータルで試算してみて下さいね♪
書込番号:18826607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5ならiOSを8以上に上げてなければ格安SIMは使えるのでは?
上げていたら無理ですが
書込番号:18828246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5は使えません。
http://support.mineo.jp/usqa/service/device/simfree/4208410_8857.html
書込番号:18828781
0点

みなさま
最終結果のご報告です。
昨日、mineoのsimが到着し、本日無事切り替えが完了しました。
回線自体は昨晩切り替わっていましたが、メール(@mineo.jp)の設定に手間取り、本日サポートに問い合わせての切り替えになりました。申込み時に申請したeoIDとパスワードがそのまま@mineo.jpと勘違いしての間違いでした。
切り替え後は、今のところ順調に使用できています。お昼頃、速度規制がかかって動きが遅くなりました、設定過程で省エネモード設定にしていたためと分かりました(汗)。
<au>
・違約金(9,500)+MNP予約(2,000)=11,500+消費税×2機分
・割賦金の残り=31,000円強
<mineo>
・契約事務手数料=3,000+消費税
・月額費用デュアルタイプ(3GB)=1,717円(税込)
・ユニバーサルサービス料=2円
合計 1,719円×2機分
16,500円→3,438円 = 約13,000円
端末割賦金の2,000円とカケホプランへの変更1,000円を除いても
トータルで月10,000円ほど浮いたことになります。
親身な情報提供、アドバイス、本当にありがとうがざいました。
そしてZ ULTRAは今後もできるだけ長くお付き合いしたい端末です。
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:18846268
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)