端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年1月25日発売
- 6.4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z Ultra SOL24 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2017年10月2日 18:04 |
![]() |
7 | 2 | 2017年2月6日 15:55 |
![]() |
25 | 2 | 2015年11月10日 06:41 |
![]() |
8 | 2 | 2015年7月31日 06:38 |
![]() |
83 | 35 | 2015年3月21日 12:34 |
![]() |
36 | 11 | 2014年10月4日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
XperiaテーマをX project Reliveに変更したところ、Ultraのレスポンスが劇的に改善しました。
具体的には、ホーム画面に戻った時3秒くらい操作できないときが多かったのですが、今は待ち時間なしです。
また、Android7.0風のソフトキーになり、真新しい表示となっております。C6833のバッテリーは新品時の1/3程度しか持たないようになり、3年半前に新品購入したSOL24は自宅機として保護しておりますが、
まだ暫くXperia Z Ultraライフを満喫できそうです。
Xperiaテーマはかなりカスタマイズの自由度が高く、他社スマホでは味わえない楽しさがあります。
Xperia Z Ultraが発売された時は8万円出してもすぐに欲しかったのですが、今は予算の都合上、テレビ・オーディオ製品を買い足すのが最優先なもので・・・
最新スマホへの買い替えはできておりません。
8万円あれば、けっこう大物のAV家電を買えます(・_・;)
現在 メインスマホはiPhone6 plus 128GB、LINEスマホはC6833、仕事用スマホはV580です。
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
だいぶ前に白ロムを購入し、SOL24ですがグローバル版のC6833が焼かれたものでした。
おそらく、SIMフリー化したものっぽかったのですが購入直後試していませんでした。
その後、文鎮化を経てメイン端末をiijmioの格安SIM(docomo回線契約)にしたのですが、
au SIM(タイプA)も追加400円から出来るということでお試しで、追加してみました。
https://www.iijmio.jp/info/iij/20161027-2.html
あとは文鎮化してたSOL24にau版のROMを焼き直してみたところ、あら不思議使えています。
通話は試していませんが、SMSは使えました。
iijmioのau SIMはVolteしかないので、使えるか不安でしたが、今のところ電源を落とさないかぎり
電波を掴んでいます。
皆さんよく話題にされる昼休みでもdocomo回線より、auのほうが契約数が少ないのか速度は早いです。
最初、APN設定をした後にSIMを指したところすぐ認識してくれませんでしたが、持ち歩いているうちに
いつの間にか掴んでいました。
ご参考まで。
6点

SIMフリー化していないXperia Z Ultra SOL24 では、IIJmio type A は使えるのか、どなたか知りませんか
書込番号:20589777
1点

c6833はSB,sol24ではmineoのauタイプが使用できました。
ループが出たので、PCで香港版を入れて、貰いました。
1日かかったそうです。
書込番号:20635301
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
z1から中古のultraに買い換え mineo simを挿入
ガラケーと2台持ちには最高のサイズ
この大きさならストレスなく仕様できます
タブレットがいらなくなりました
ギリギリポケットに入ります
xperiaの中で1番使いやすいのでは
Z5に注目がいきますが、もっと評価されてもいいと思う
Ultraの新製品を来年期待します
書込番号:19294582 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大きさへの不満を書き込む方も多いが
このサイズになっとくして購入した場合
最高の機種ですね。
書込番号:19295034 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HUAWEI P8maxだと微妙に大きすぎたから6.44付近がちょうどいいんだよなぁ
6インチ〜6.5インチで後継機種だしてくれぇ・・・
書込番号:19304265
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
マイクロソフトの、Androidスマートフォン用 Office はWord、Excel等の文書の編集が可能になりました。
特にXperia Z Ultraと相性抜群です。
何と言っても、Word、Excel等は世界標準です。
私の書類作成は、DM100で入力したテキストをMacBookProに取り組み主にWordで編集しDropboxに移動して管理しています。
今までは、Iphone5で閲覧してきましたが画面が小さく実用的でなく、例え編集出来たとしても貧弱な辞書と小さい画面での入力は不便です。 Iphoneは完成度や評価も高く上質で使い勝手もいいのですが、私に合わなかったのです。
ところが Xperia Z Ultraを導入しWord等をインストールしDropboxにリンクしたところ使い勝手が一気に向上しました。
Xperia Z Ultraで DropboxのWord等を編集でき機能も充分です。グーグル辞書と Xperia Z Ultraの広い画面で入力もスムーズになりました。
Xperia Z Ultraのお陰で私の書類管理システムが大変充実しました。
結果的に Xperia Z Ultraを使う時間が多くなりました。
Xperia Z Ultraの使い勝手は、レビュー「ベスト、ファブレット」を参考にしていただければ幸いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000615366/ReviewCD=845301/
5点

これは勿論『au』契約ですよね?
書込番号:19013159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUの白ロムの新品を、オークションで入手し、
simフリーのmineoで使っています。
快適です。
書込番号:19013175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
iphoneを6年使ってきましたが、この度この機種に買い換えました。
理由はiphoneは維持が高かったためです。
安価にするために、Xperia Z Ultraの白ロムとmineoのsimフリーにしました。
使ってみて全く問題はありませんでしたし、mineoと相性がよくテザリング等の使用勝手もいいです。
ipadminiも使っていますが、Xperia Z Ultraは片手で鷲掴みでき操作がしやすいです。
見た方は必ず大きい大きいと言われますが、この操作感の満足は使用した人にしかわからないと思います。
ソニーの物作りはすばらしくマニアックですがこういうオンリーワンの商品をいつまでも提供してほしいです。
もう5インチには戻れません。Xperia Z Ultraの次期モデルも期待しています。
8点

Z4登場と同時期くらいに新型出ないかなぁ。
次はdocomoとSoftBank版も出て欲しい。
ベースになりそうな機種はあるので
それをキャリア仕様に改良してでも
良いです。
書込番号:18528789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次出るとしたらシムロック解除版だ。
書込番号:18528847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同感です。
この機種に使い慣れると他の機種は使えないですね。
Xperia Z Ultraの次期モデルしか考えていません。
書込番号:18528876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同感です。
もう、チマチマ打てないです(笑)
あとは、もう少し軽量化をがんばってほしいかなあ、
書込番号:18528953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外版ですが白と紫を買いました。新型が出ない様なら、いっそのこと黒を...
書込番号:18528966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使われている方は皆さん満足されていますね。
男の(失礼女性もいますね)いい道具ですね。
次期モデルに期待しています。
シムロック解除が欲しいです。
そして、予備にもう一台購入を考えています。
書込番号:18529087
2点

こんばんは。
端からはいろいろ言われやすい機種ですが、電話からネットやムービー、ゲームまで全てをこなすには将に絶妙な大きさと薄さです。
玉に瑕はカメラフラッシュ一点のみ(泣)
私も持っていない白と黒、そして手持ちの端末の消耗対策としてパープルの予備が欲しいくらいです。
Z4 Ultraの噂が有ますがどうでしょうね?
auででたらVolte化後も安心なんですが…
書込番号:18529364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コアなファンの熱心な支持は集めましたが、販売的にはコケた端末ですからね。
後継機が入手しやすいカタチで出てくる可能性は低いと思いますし、好事家の方は今のうちにと言ったトコロでしょうか。
個人的にはサイズにも用途にも中途半端感が否めませんが、この手のマニアックな端末を愛してる人は素敵だと思います。
書込番号:18529519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も使ってますが
絶妙な大きさだと思います。
この機種でファブレットにハマッて今メインで使用しているのは
7インチのSH-06Fです。
もし後継機種が出て
この機種の弱点であったカメラとバッテリー持続時間が改善されていれば
また購入してしまうと思います。
書込番号:18529552
2点

>玉に瑕はカメラフラッシュ一点のみ(泣)
まさにその通り。カメラだけが本当に残念
どうしてほぼスペック的に同じのZ1と同等にできなかったのか悔やまれる所です
あと強いて言えばもう少し大容量のバッテリーを積んで欲しかったことくらいかな
Z1と同容量(3000mAh)で画面がデカい分、Z1より消耗が早いのが気になります
書込番号:18529556
3点

この機種、薄すぎて設計がカツカツでフラッシュが乗らなかったようですね
今は姿を消してしまいましたが、とあるSony Mobileの内情に詳しい日本人の方が、Z Ultraの後継となる大型モデルの開発はしてると言ってましたね。それが実際の製品に上がってくるのかはわかりませんが...
せっかく最大クラスなんだし、GALAXYみたいにデュアルウィンドウ機能があると捗りそうなんだけどなあ
書込番号:18529712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのフラッシュがないため
代わりになる
かなり眩しいLEDライト(頭につけるタイプ)
買いました。(泣)
書込番号:18529782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後継機はハードウェアの話題になりがちですが、seaflankerさんと同様、ソフトウェアの充実こそが他の端末との差別化になると思います。
Ultraだけのソフトウェアがあれば、Xperiaとして2台目、3台目と購入したくなりますね。
Sペンとエアコマンドのようなハードとソフトの見事な調和が欲しいなー。
今後、マーケットのニーズがiPhoneの大型化を受けて、より大型化傾向になり6.4インチに違和感がなくなるのか、現状のニーズに合わせ後継機は6インチ程度に小型化するのか解りませんが、NoteシリーズやG flexシリーズのように、潮目が変わるまで根気強く販売して欲しいものです。
書込番号:18530106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにぱっと見た目では他のスマホとは違う大きさなので一般ユーザーからは敬遠される端末だと思いますが、使ってみるとこのうえなく使いやすい端末ですね(^^)
もう5インチ程度の端末には戻れませんし、選択肢にもありません。
それと、電脳城さんが書かれているようにGALAXY同様Sペンみたいなものを内蔵してくれれば言うことありません。
潮目が変わるまで後継機の販売をしてもらいたいです。
このXperia Z Ultraが一過性でない事を願います。
噂でXperia Z Ultra4があるので是非国内販売も期待したいです。
書込番号:18530192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

専用のタッチペンオペレーションやソフト面の向上は私も待ち望むところです。
すなわちtabletでもスマホでもないよりファブレットとしての機能を高めて、そのアイデンティティを確固たるものとする進化を。ですが、
これは実際に使ってみたユーザーだからこそ感じる共通意識かもしれませんね。
>潮目が変わるまで…
かつてのSonyなら劣勢を覆すためには良い品質な物を作ること頑固なまでに拘って、
潮目が変わるまでどころか潮目を作りつだすことで乗り越えて来た企業だったはずですが、
それを許さない経済力学が蔓延する当世は世知辛いものです。
願わくば技術屋としての一徹さを取り戻して欲しいものですが…
書込番号:18531151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ACテンペストさん
確かにSonyという会社は潮目を作ってきた会社でしたね。
ワクワクするような製品を一杯作ってくれた会社でした…。
iPodにやられた頃からですかね。
大きくなりすぎて尖った製品より無難な製品を作るような感じになりましたよね。
何か、ユーザーの声より自分達の都合で製品を作っているような感じも否めないです。
こういくクチコミもぜひ参考にして貰いたいです。
SOL24の次(Xperia Z4 Ultraとはいいませんが)はこのように書かれている要望を取り入れて下さいね、Sonyさん!
まだまだ期待していますから。
書込番号:18531577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い商品は売れない。
iphoneだけが売れまくる。
日本は不思議な国ですね。
でも、理解している方がいるので力強いです。
書込番号:18532482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニアックな端末は一定層からは熱烈に支持されるが、販売的には成功しない。
〉iphoneだけが売れまくる。
iPhoneも良い機種だ。
書込番号:18532591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphoneは6年使いました。
今も無線LANで使っていますしBluetoothスピーカーで音楽聞いています。
Androidは初めてですが、iphoneよりカスタマイズしやすいです。
それぞれ良い機種ですね。
書込番号:18532755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと悪い話と良い話。
ES22を以前無くしたので買い直しましたが、どうやら鞘に問題があったらしく、ペン側が新品になっても良く落ちましたが、鞘ごと変えたら簡単には抜けなくなりました。
新しいのはカチッとした感触は二回感じてましたが、前のは一回で緩かった感じでした。
不具合品があるのかもしれませんね。
SIM&SDスロットが最前から閉まりが緩くなっていたのですが、カバーがとうとう何かに引っ掛かって根元を残して無くなってしまいました。
ショップに取り寄せて本日届いたのですが、何の風の吹き回しか二個も貰いました。無料で(笑)近頃のauには珍しい大盤振る舞い?です(笑)
書込番号:18533023
2点

SIMとSD部分のカバーは他のモデルより
薄くて長いので注意ですね。
書込番号:18533609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
Zも同じ(Z3もか)だったと思いますが、一体カバーの上にサイズぶん長いですからね(笑)
そのぶん開口範囲が広いので中身の取り扱いはし易いメリットはありますが。
まあ、普通はめったに開けない組み合わせですけどね。
そう考えるとZ1はUSBとの隣り合わせになったのはナゼだろう?
USBの利便性のために結果観音開きセパードになって蓋が増えることになりましたが。
書込番号:18534076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、Z1をメインに、Ultraをサブに使ってますが、このアプリを使うようになってからUSBキャップを開ける回数が格段に減りました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.sdlmobizen&hl=ja
https://mobizen.jp/
以前からこの手のアプリはいくつかありましたけど、現時点では文句ナシです。
基本はdocomo系端末に対応しておりますが、[APK Downloader]という拡張機能を使えばdocomo以外の端末でも使用可能です。
開け閉めの頻度が高いほどキャップの劣化は早いものです。
充電はもちろんマグネットケーブルを使用しております。
書込番号:18534420
1点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!! さん
どうもです。
USB自体は私もモバブ−で充電する時くらい(車の中などで充電する時はマグネット端子ではどうしても心許ない場合がありますので)です。
まあ最近はPCcompanionなどもWi-Fiに対応しましたしね。
あれだったらGoogledriveなどクラウドを経由して受け渡すような方法もありますね。
まあ、私がSIMカバーをぶっ壊すのは毎日バカみたいSIMを差し替えるからなん
ですけどね(笑)
書込番号:18534906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、私もマグネット端子で充電しています。キャップを開けて充電するのは外出先での充電のみですね。
それと、SONYのスマホはカメラのレンズに蒸着してあるようなコーティング?がキズが付きやすいように感じます。以前Xperia SPという機種ですぐにレンズがキズだらけになり写真が白っぽく写るようになってしまった事がありました。写真は4カ月使用したZ3ですが、皆さんの国内版も同じ傾向でしょうか?
書込番号:18535104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の端末ではキャップ類の明け閉めは極力しないようにしています。
やはり防水性が気になるので充電もマグネットからです。
レンズのキズについてはケース無しで利用しているのもありますが、約1年ちょっとで電脳城さんと同じような感じです。
特に写真で気になるような事は無いですが、気がつかないだけ?(^^ゞ
書込番号:18535371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電の方法マグネットはよく考えられたすぐれものだと思います。
私もこれしか使いません。
純正の卓上充電器も使いやすいです。
こういう斬新なアイデアがソニーの魅力だと思います。
逆に毎回蓋の開け閉めを頻繁にすると、とれてしまいますね。
書込番号:18535479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HAL-HAL☆さん
調べて頂いてありがとうございました。やはり共通の問題のようですね。
自分でも少し調べてみましたが、先人の知恵がありました。
鑑人 : Xperia Z1fの写真のボヤけ解消と対策
http://gunzine.net/2014/10/06/3889/
自分も同じようにピントがボケたようになり、問題に気が付きました。
書込番号:18535615
1点

Xperiaシリーズのカメラレンズの傷、ぼやけは私も経験あります。
Z2購入後7ヶ月ほどでぼやけが発生、モヤがかかったような写真になりました。
保証修理を依頼したところ、あっさり不良と認められ、カメラモジュールだけでなくバックパネルやサイドフレームも新しい部品と交換されて戻ってきました。
あ、ちなみに海外の話です。
Z3もまだ5ヶ月ほどですがレンズに微小な傷が視認できます。
今のところ写真には影響は認められませんが気になります。
Sonyのスマートフォンはカメラレンズだけでなく、背面の傷つきやすいガラスや防水フラップの品質のバラつきによる浮きなど、コスト削減が優先されているのが透けて見えるのが残念ですね。
書込番号:18535850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
こちらこそ有益な情報をありがとうございますm(__)m
荒療治みたいですが変わりますね!
いよいよの時には試してみます。
でも、Xperiaのカメラはフラットになっているのでキズがつきにくいと思い込んでいました。
やっぱりケースが必要かなぁ〜。
それでもXperiaの写真品質は気に入ってます。
書込番号:18536520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグネット充電端子は今後のXperiaシリーズから搭載されなくなるという噂が流れていましたが
本日発表されたZ4 Tabletでもやはり省かれてしまっていますね。
その代りmicroUSB端子がキャップレス防水になったようです。
端子そのものの寿命とかを考えなければ
まぁこちらの方がアクセサリもその他機器と使いまわせるしいいかな・・・?
書込番号:18536737
1点

マグネット充電が搭載されなくなるのは大変残念ですね。
さびしい限りです。
使いやすく専用コードも揃えてしまいました。
フタを開けて接続するきにはならないです。
書込番号:18536902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z4tablet&キャップレスUSB
つまりフタ付いて無いです。
充電台もこれに直接挿すのでしょうね。
専用BluetoothキーボードBKB50を付けていても充電出来るのかな?
書込番号:18537010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラレンズ
手持ちの端末は交換や再購入などの理由でどれも日も浅くZ3も含めてどれも目立ったキズはありませんでした。
最も古株は初期不良?で一年前に交換したSOL24ですが、改めて確認するとメタルリングに結構なキズがあるのですが、幸いなことにレンズにはキズはありません。
そうそう、一番の長老のacroも念のために確認しましたが、綺麗なもんでした。
写真を撮ろうと試みましたが、なんどやっても電脳城さんみたいに上手に撮れずに遂に諦めました。
拙者、接写は苦手でござる(笑)
書込番号:18537136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラフラッシュ
最近知ったのですが、レンズスタイル式デジカメ
α ILCE-QX1L はフラッシュ付きなんですね。
良いなあ、レンズカメラは却って荷物になりそうだから今まで忌避してましたけど、Ultraの弱点を補完できるなら俄然欲しくなってきた。
クチコミ読んでると玄人筋には今一歩評価されていないみたいですけど…
書込番号:18600588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
先日、私のsol24がスリープ死を起こしました。特に落としたりしたわけではないのですが、頻発しまして最初のほうは強制終了や充電で復活していたのですが、最終的に画面のバックライトが付かなくなりました。
しかし、画面をタップすると反応しているようでカチカチタップ音はなっていました。←何も表示されず液晶は真っ暗です。
こんなことになりauに相談したところ新品交換になりました。今回は無料でしたが次からはお金がかかるようです。月々の保険を契約している方限定のようですが、ぜひ症状が現れたら交換してもらうことをお勧めします。
とうとう出てしまったか、という感じです泣。
6点

ユーザーに過失が無いんですから保証期間中は何度だろうが無償で当然だと思いますが、保険加入が条件の挙げ句次回は有料とかauのサポートって酷いの一言ですね。
書込番号:17340150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AUとは別にメーカー保証ってありませんでしたっけ・・・?
書込番号:17340640
2点

[のぢのぢくんさん]
自分も思いました。それでオペレーターに「こちらに過失がないのに次は有料っておかしくないですか?」と質問してみたんですけど、「申し訳ありません。当社の規定により・・・・・。」とか言い始めたので、もうどうしようもない感じですね。
ちょっと考え方を変えてほしいものですね。
書込番号:17341373
5点

[sky878さん]
ショップに相談したところ、うちのサポートに電話して交換の手続きをしてください。ということだったので、今回はauに出しましたがSONYからの直接のサポートなかったと思います。
auのサポートにはちょっと違和感を感じますね。
書込番号:17341392
4点

過去に同様のケースで、御社の規定って民法や日本の商習慣より優先されるんですか?と訊いた事があります。
すったもんだの挙句無償対応になりましたが、一年以内の自然故障すらスムーズに対応出来ないauのサポートって地に落ちたなぁと思いました。
いっそ「auの製品に常識的な無料保証は一切ありません、自然故障や初期不良が不安な方は有償で保険に入って下さい」とでも堂々と言ってくれればまだスッキリするんですが、一応は保証はある事になってますからねぇ。
ともあれ、強く言わないと何とか言いくるめて利用者に不当な負担を押し付けようとするのが今のauですから、納得行かない場合はしっかりと異議を申し立てた方がいいと思いますよ。
気を付けて使ってれば本来は不要な保険に入らされた挙げ句、「保険で済むならまぁいいか」と、自分に責任の無い有償修理に同意する人がかなり増えた印象です。
書込番号:17341460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

auだと違うのかもしれませんが、docomoのスマホの場合docomo側の保証とメーカー保証の二つがあります。メーカー保証1年とキャリア保証2年。
どちらの保証を受けるのにもキャリアを通しているのでAUだけメーカー保証がないってのはちょっと考え難いですね。
auショップではなくauにちゃんと確認しておいた方がいいかと思います。
確かAUにもメーカー保証はあったはずですから。
ちなみにSONYは元々サポートを受ける際はキャリアを通せと書いてありますよー
書込番号:17341470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前VLのアップグレードトラブルで、都合二回交換、最終的にはULに機種変しましたが全て無償でしたが…
私のUltraは二回ほどブラックアウトしましたが、電源ボタン+音量上再起動でとりあえず正常に戻りました。
書込番号:17341601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[のぢのぢくんさん]
初期不良等にもまともに対応してくれないのは困りますよね。
常識はずれな業者にとらえられてもおかしく無いですね。←自分は正直思ってます。
書込番号:17342590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

[sky878さん]
auのショップではうちの電話にかけて頂ければ交換のお手続きができますので…
といわれ交換しか手段がないようなことをいわれました。メーカーのことは特になにも言われませんでした。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/repair/application/
書込番号:17342627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[ACテンペストさん]
電源ボタン+音量上ボタンで最初はなおっていたんですが、なおらなくなってしまったんです。
VLを二回交換し機種変までするのは凄いですね。のぢのぢくんさんも言われているようにガツンと言ってやったほうがいいのでしょうね。
書込番号:17342639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のケースでは
SIMカード、マイクロSDカードスロットの側の赤い小さなスイッチを押してリセットすれば直りました。
ぐぐるとここの口コミがでますので後続の方のお役に立てばと思って投稿しました。
ショップに行ったら液晶保護フィルムに書いてあると言われました^^;
書込番号:18012251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)