端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年1月25日発売
- 6.4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z Ultra SOL24 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月14日 20:57 |
![]() |
6 | 4 | 2014年2月14日 00:37 |
![]() |
145 | 23 | 2014年2月12日 19:32 |
![]() |
11 | 2 | 2014年2月9日 20:15 |
![]() |
6 | 5 | 2014年2月8日 11:03 |
![]() ![]() |
47 | 16 | 2014年2月5日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
こんばんは。
表題の件、Googleで調べてみたのですが、なぜか動作が所望のとおりにならないので、教えていただけませんでしょうか?
なお、接続しているヘッドフォンはMDR-EX31BNです。
やりたいこと
・Bluetooth接続時は、本体からは一切音は鳴らしたくない
・Bluetooth接続時の着信およびメール、アプリ(LINE等)の通知は、音楽の上から鳴らしたい
・音楽が鳴っていなくても、とにかくヘッドフォンから鳴らしたい
と、これだけなのですが、以下のようになってしまいます。
・Bluetooth接続時に、音量設定で着信音・通知音を0して電話着信がきたとき、本体からは鳴らず、ヘッドフォンから鳴る→これは予定通り
・しかしアプリの通知の音が出ない→なぜ?
・Bluetooth接続時に、音量設定で着信音・通知音を1以上にして電話着信がきたとき、本体からもヘッドフォンからも鳴る
→なぜ本体からも鳴る?
・さらに上記のとき、ヘッドフォンで音楽が鳴っていると、アプリの着信はヘッドフォンに、音楽を止めていると本体から鳴る
と、こんな感じです。
スマートコネクトなどで音量を変えてみたのですが、結局最後は音量の設定だけで、上記の動作が決まってしまいます。
すみませんが、どなたか解決方法をご存知ありませんでしょうか?
1点

こんにちは、まず言っておきますと私はXperia Z Ultra SOL24もMDR-EX31BNも持っておらず、現在Galaxy Note 3 SCL22やBluetoothヘッドフォン色々色々を使っております。たまたまこちらの質問が目に入り、レスもついていないようでしたので御返答させて頂きます。
ご質問の内容については、似たようなこと?を目指して昨年前半に前の機種
Optimus G LGL21
の時に試行錯誤したことがありました。その時の結果は大変手前味噌で恐縮ですけれども自分のブログに書いておりますので、もし宜しければ御参照下さい。
・Bluetoothヘッドフォンでのみ着信音を鳴らしたい Androidスマートフォン ハマる生活/ウェブリブログ
http://stakasaki.at.webry.info/201306/article_1.html
その内容の結論を簡単に書きますと、掲示板等の情報に基づいてSoundAbout Proという有料のアプリを導入したところ良くわからないが大体実現できた、ただし「電話」の着信音についてはBluetoothヘッドフォン独自?のものがヘッドフォンから鳴ってしまい、自分が設定した着信音をBluetoothヘッドフォンから鳴らすことは出来なかった、ということのようです。
「ようです」というのはたった8ヶ月前のことなのに電話の通知音のことなどすっかり忘れていたからです。電話を普段ほとんど使わないせいもあるのですけど。
それから昨年10月にGalaxy Note 3 SCL22に機種変更し、同様にSoundAboutを導入しましたが、上の動作については十分に再検証していませんが特に違和感のある動作はなかったように思いますが、はっきりとは分かりません。今回このスレッドでやり取りはじめたのを切欠に再検証する気になるかもしれません。
それからSoundAboutというアプリの信頼性については当方十分に調べたわけではありませんので、もしお使いになる場合には自己責任で導入なさっていただくよう、お願いします。
中途半端な書き込みで皆様には恐縮ですが、当方、このような回答を書く際にすぐ長くなる傾向にあり、その為もありブログに記事としてまとめている、ということもありますので、御理解頂きますようお願い致します。
書込番号:17188303
1点

がおちゅいさん
どうもありがとうございます!
soundabout proの導入で解決できました。
soundaboutは今も更新がされているアプリのようだったので、一応信頼してみました。
これで安心して音楽を聞けます。
書込番号:17191442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
ULからUltraへの機種変更を考えてます。
パソコンがmacなので今現在、Sony bridge for mac
にて転送してます。
Ultraでも同様に使えますか?
もう一点、現在ulに入っているsdカードをそのまま
ultraに入れても、音楽データは、walkmanアプリで
認識するのでしょうか?
以上、ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
2点

Macのことはわかりませんが、
ウォークマンアプリは
ULのSDカードの音楽データ認識します。
(^^ゞ
書込番号:17186438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
SDカード認識しそうですね。
機種変更してみようと思います。
書込番号:17187001
1点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
バイオのパソコンやめたら、このスマートどうやって連携するのかな。儲からないとわかったら、すぐ売ってしまうわんだろうなぁ、せっかく国産と思って応援してきたのになぁ、前の外人の社長の方が、よかったんじゃないかなー、すいません寂しさのあまり投稿してしまいました
書込番号:17163612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに私も撤退は非常に残念に思います。
でも、このようにVAIOがいなければXperiaはここまでのものになっていなかったし、ましてはパープルカラーが出ていなかったと思います。
そのくらいXperiaZシリーズのパープルにはVAIOの思いとかが入り混じっているでしょうし、Xperiaがそこまでデザイン&色彩美ではなかったでしょう。
書込番号:17164102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VAIOユーザーとしては撤退は寂しいですね。
スマホ、タブレットの普及でパソコンが売れなく
なったのも原因かも知れません。
書込番号:17164214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

海外勢に負けたからでしょうね。
スマホもアップル、サムスンが2強です。
残念です。
ソニーはスマホは儲かっているとニュースで見た事ありますが、
もし儲からなくなった時の撤退は早いかもしれませんね。
そうならないだろうとは思っていますが。
書込番号:17164246
6点

私も一言、言わせてもらいたい!一昨日、日経にソニーがパソコン売却と書いてあるのを見て、非常にショックを受けている者です。パソコンは長年ずっとVAIOを使っている者として非常に寂しい限りです。現在、カスタマイズで購入したLシリーズのパソコンを使っています。購入してから3年目に入りますが、故障もなく大変使いやすい優れたパソコンです。一番気に入っているのが画面が非常にきれいなことです!昨日、ヤマダ電機で他のメーカーの見てきましたが、店員によるとVAIOに次いで画面がきれいだと言われたNECのパソコンを見ましたが、NECの画面は私が持ってるVAIOに比べ遙かに見劣ります。これでは今のVAIOが寿命が来たときにどこのメーカーのパソコンに買い換えてよいのかわかりません!VAIOパソコンは非常に優れています。VAIOのブランドを新しい会社で売るとかいっていますが、どこの馬の骨かもわからないような会社(日本産業パートナーズ)に売られたパソコンなんか誰が買うものですか!ブランドは生き続けて、力があると思っているようですが、名前だけになったVAIOなんか誰も買いませんよ!私たちが買っているのは名前だけのVAIOではなく、ソニーの優れた技術、技術から生み出された製品を買っているのです。
パソコンを売却することは片肺を切り取るようなもので、テレビも別会社にするとか言っていますので、もうこれで両方の肺がなくなり、ソニーもこの世からなくなっていくのかなあと思われてなりません!かつての山一証券や北海道拓殖銀行、日本長期信用銀行のように。東京通信工業を創業した創業者盛田さん、成田さんもあの世で今の経営者平井社長の決断に大いになげいていることでしょうね!売却する事業分野を間違えているのではないか!ソニーのなかで金融、生保出身の平井社長ならではの決断でしょうね。技術畑の人ではないからソニーにとって何を守らなければいけないのかわからなくなったのではないでしょうか?創業者精神が完全に忘れられています!
ソニーの敗因の一つは技術やデザインは優れていても販売戦略が間違えていたのだと思います。富士通などのように事業所などに積極的に売ってこなかったからだと思います。技術やデザインのすぐれたものを(多少高くても)つくっておれば消費者は必ずや買ってくれるというおごりがあったのでしょう。
次はどの事業分野が切り捨てられるのかな?デジカメかな?そしてその次はスマートフォン、タブレットでしょうね。そして最後はお家芸のビデオ映像分野か?最後に残るのがプレーステーションと金融・生保か?でもそこまでもつのかなあ?プレーステーションなどは任天堂などにそれこそ任せればいいのに。どなたかおっしゃっていましたようにソニーという名前をなくして、もうソニーの面影を完全になくしてほしい!ソニーのエレクトロニクス技術がもう見られないのならソニーという名前が残っていると悲しくてしょうがないですね!
ということでスマフォXperiaの将来にも暗雲が大きく立ちこめている感じです。
追記:日本産業パートナーズのようなどこの骨ともわからないような企業(この企業なら高く買ってくれると判断したのでしょうが、どこかの国の闇商人の企業では?)に売るよりはせめて日本の技術力をもった企業に売却してほしかったですね。そうすればVAIOも消滅せずに別の形で生き続けることが出来るかも知れない?
ソニーの平井社長よ、目覚めてパソコンやテレビをソニーからなくすることを是非とも改め直してほしい!お願いします!
書込番号:17164408
15点

まだ、MS-DOSの時代、MSXというパソコンがありました。
SONYもHIT-BITというMSXパソコンを作っていました。
そこそこ売れましたが、ちょっと陰りが見えると、スパッと撤退しました。
数年後、VAIOを出してきましたが、同じだろうと思ってましたが。
やはりという感じです。
良くも悪くもSONYとは、そういう会社です。
書込番号:17164668
13点

あなたのおっしゃる通りです。良識ある方の口コミにあいました。ありがとうございます。
書込番号:17164679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとございました。あなたのご意見は本当に正解です。また、ノートパソコンの口コミ欄などでは、もっと厳しくソニーが批判されておりますね。本当にソニーの社名をソニーから、マニーに変えて欲しいです。
書込番号:17164696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大きな会社なので、多角的に運営するのは、当たり前。
でも、原点のクリエィティブなモノづくりを忘れないでほしい。
そんな気持ちの現れでしょうか?
でも、寂しいですね。
なんか、涙出てきました。
スレチなので、もうやめます。
書込番号:17164739
7点

スレ主さんの仰りたい事は解らなくも無いが、こっちのスレを別スレでレスする方が(逆も然り)、
滅茶苦茶だと私は思いますが?
(そもそも、SOL24に関係無いネタですがね…。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17163807/#tab
しかも、こちらのスレを解決済or削除依頼にせずに、新たにスレ立てるとは言語道断です。
立派なマルチポストなので、要注意です。
【マルチポストとは?】
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:17165285
8点

SONYもパナソニックも物が売れないから撤退なんだよね。仕方ない。富士通がスマホ撤退するのも時間の問題さ。
書込番号:17167857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

儲からないからやめるのと赤字で事業が続けられなくなったのとは
随分と違うと思うよ。
PCに関しては後者だよね。
前社長のストリンガーさんの様な目先の利益中心の行いがSONY
を駄目にした。VAIO撤退は残念だけど平井社長になってから
SONYは良いほうに変わってきた。僕は期待しています。
書込番号:17168359
4点

勝ち目のない勝負はしない
当然の判断だと思います
撤退を決めたのは英断です
むしろ責められるのが怖い社長なら先のことを考えずに継続していたでしょう
これからのソニーに期待しましょう
書込番号:17168633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、3年前までPCでしか出来なかった事が…
今や80%位まで、スマホやタブレットで可能となりました。
要は一般的なユーザーからすれば、ネットサーフィンするためにしか、買うための魅力が無かった。
だから、昔のハイエンド(特殊?)ユーザーだけの物へと戻っただけですよ。
私もお買い物machineと、印刷とリッピングする以外には最近使ってない。動画編集もしてない。
i7搭載して8GBメモリ積んでも、やるこたこんなもん(藁
マンモスは、二度とは立ち上がれない時代になっただけですよ。
マニアックな商品なら、それこそBTOなり自作なりで済まされる。
悲しいけれど、自動車用の単品オーディオや銀塩・APSカメラと同じく…
完全に一般消費者的には、オワコン(機能としてダメではないが、使い方が面倒)なものです。
書込番号:17168724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不思議だなぁ。
スレそのものが不適切だし、そこに全く無関係の富士通に対する誹謗中傷が出てくる。
これって偶然???
相変わらずの日本メーカーに対するネガティブキャンペーンにうんざり。
海外のSがドコモに関わってから不愉快な書き込みが増えたね。
書込番号:17168767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2011年夏モデル時のdocomo板に比べりゃ今の状況はマシじゃないですか?(笑)
書込番号:17168811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私も一言、言わせてもらいたい!
一言どころか かなりの長文ですね
書込番号:17169155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2011年夏モデル時のdocomo板に比べりゃ今の状況はマシじゃないですか?(笑)
同意ですね。
海外S社も景気が悪くて活動縮小したからなんでしょうね。
よその心配する前に自社の心配でもしてりゃいいのに。
またブーメラン直撃するんじゃないかな(笑)
書込番号:17172627
4点

VAIOを辞めてほしくないのであれば、
年に何度もVAIOを買い、そして価格の安いHPやDELLを買う友人・知人、そして企業の購買部に
VAIOを買うよう薦め(ひいて言うなれば、自腹で補助金を出し)、
ソニーを支援するべきだったのではないでしょうか。
企業は生き物です。
モノを作るのには人がいります。人件費がかかります。
それが売れなければ、作れなくなります。
売れなければ、血(赤字)が出ます。
それをとめなければ、いつか死んでしまいます。
そのキズの原因が、VAIOであり、テレビであると言うことです。
何でも安いことが正義であると言う価値観を推し進めた消費者全体や
デフレを推進する(?) 価格コムにもその原因はあると思いますよ。
現在進行形で血を噴出しているソニーが、
どれだけの企業努力をしているのか、直近の決算書から見る限り、
まだまだ甘いといわざるを得ないです。
しかし、精一杯がんばったと思います。
スマホも同様です。
SONYがいいといって買う人、
でも 1円でもいいから安く欲しいと言う人が現れれば、
価格競争の始まりです。
それをなんとかしているのが、今の日本政府でもありますよね。
経済学の基本です。
何はともあれ、
さー、どんどん国産品を買おう!!
そして、価格の安さを追求することをやめよう!!
これができれば、日本経済はすぐさま復活ですね
書込番号:17174199
2点

>何でも安いことが正義であると言う価値観を推し進めた消費者全体や
>デフレを推進する(?) 価格コムにもその原因はあると思いますよ。
でも、XPERIAも何もかもが、今はメイドインチャイナなんですよね。
企画は日本でやっても、生産を中国で行う。
昔みたいに国内で企画生産しないので、結局は国内にカネが落ちないから誰も買わなくなる
。売上(シェア)が下がっていく、メイド・イン・チャイナの日本ブランドは世界でウケない、って悪循環では?
リストラばかりを繰り返しても、結局は誰も金を出せない社会になるだけです。
誰が、一番悪いのか?
前政権である民主党、そして白川前日銀総裁。
これに尽きると思います。
輸出が出来ないようにしてしまった責任は、国内の大企業の弱体化を招き、自ずと技術流出を進める結果となった。
これでおしまいにしましょ。
VAIOが銘機だった、っていう思い出っす。
でも、今PCが欲しい!っていう一般市民は、果たして居ますかね?
書込番号:17174332
5点

イノベーションの問題でしょう。SONYは、又復活すると思いますよ
なやかんやで、XPERIAはレコーダー連携これから発売のps4との連携など、ソフトはまだあります。
アップルはともかくSのようなパクリ会社にはできない連携、ソフト、コンテンツでまた輝いて欲しいですね(*^^*)
書込番号:17183082
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
確かXPERIA Z Ultraは鉛筆でも書けてしまうっていう噂もあるのですが、
日本版でも鉛筆操作はできますか?
GALAXY Note3とZ Ultraで迷っているので、、、、、
試した方アンサープリーズ!
2点

>試した方アンサープリーズ!
なんか芸人なみの軽い呼びこみですが(苦笑)
画面を汚しそうなので、あんまりやりたくは無いですが、
まあ、少しでもこの機種の利点を掘り起こすために協力致します。
結論から言うとできます。ただ、やはり本職のスタイラスペンと比べるとちょっと反応は鈍いですね。
書き跡をつけたくない、傷をつけたくないない心理が働
いてどうしても入力が恐る恐るになってしまいがちだからかもしれませんが。
それと最初のタッチの反応が鈍いですが、一旦反応するとサクサク反応するようになるので、入力材質を感知して反応を切り替えたりするのかも?
やはり金属じゃないと反応しないようですが、ボールペンのペン先だとダメでした。
私の結論としては、スタイラスペンの代用とするなら、芯を出していないシャープペンシルの先が、使いやすさと反応どちらをととってもベストです。
でも、専用スタイラスペンは買ったが良いですよ。
書込番号:17171107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

鉛筆操作も可能ですが、イマイチ使い勝手がよくないです。
まぁ鉛筆でも使えるという感じとして考えていいと思います。
結構使えたのがワンセグアンテナでした(^^;
まぁ、スタイラスの方が間違いは無いですが…。
書込番号:17171366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
この製品を白ロムで購入を検討しております。
simサイズが異なっているのは知っておりますが、アダプタを使って通信可能かご存知の方いませんでしょうか?他のLTE端末で使用できるのは知ってるのでおそらく使えるかなと思ってますが、念の為ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
書込番号:17163144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダプタを使えば使えるはずですが、Xiパケホーダイfor iPhoneの契約だと、iPhone以外ではパケットは通りません
この契約だと、ネットワーク側でIMEIでiPhoneかそうでないかを判別し、iPhoneでないと判別すればパケットの接続を拒否されます
なので、iPhoneのSIMをiPhone以外で使うなら、XiパケホーダイライトかXiパケホーダイフラットに変更しないといけません
一応変更してもiPhoneの月サポは維持されるようですが、今後も維持されるかは保証できません
書込番号:17165017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。
それはdocomoのiPhoneのお話ですよね。
元々docomoとauでは通信方式が異なるため使用できないのは認識しております。確認したいのはauのiPhone5Sのsimになります。
よろしくお願い致します。
書込番号:17165072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone5c のsimをHTC J butterflyで使っています。
多分使えると思う。
Zultraで検証できたら再度コメントします。
ドコモでは、iPhoneのsimをandroidに使うのはダメらしいですね。
反対はOK
(SH02Eのsimをサイズ変更だけして、iPone5cで使ってます。プランはXiパケホーダイライトです)
書込番号:17165089
1点

iPhone5cのsimをアダプタを使ってZ ultraに入れたらちゃんと通信できました。
書込番号:17165185
1点

家電と車が好きっちゃさん
ご連絡ありがとうございます。
使用できるということで購入したいと思います。
ヤフオク見たら白ロムがグローバル版より高くてびっくりしました。これは弾作って🌈mnpかなぁ。
書込番号:17165301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
今、Xperia sol22を使ってます。
昨年の夏に購入したのでまだ半年弱しか使ってないです。
でも、このXperia Z Ultraの大きさに魅せられて欲しくなりました。
この大きいタイプは今回だけですか?
次回の夏モデルでもこの大きさが出るなら待ちたいのですが、いかがですか?
書込番号:17145397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサイズが出続ける限り待ち続けるんですか?実にバカバカしいですね。
そもそも「買ってくれる人がいなければ、モデルが存続するかどうかもわからない」のですよ。
あなたが買えば、このモデルが存続する可能性が高まる。
あなたが待てば、次期モデルは出ない可能性もある。
あなたがどう言う選択をしようが興味ありませんが。
「企業は売れない機種を作り続けるほど暇じゃない」と言う事だけは覚えておきましょう。
書込番号:17145462
4点

ありがとうございます。
スマホもどんどん進化してるので、夏モデルあたりでは、もっと電池持ちが良くなったり使いやすいように改良されたり……と期待して。
なにより、まだ半年弱しか使ってないことに後ろめたさを感じてるのかもしれませんね(笑)。
書込番号:17145538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外国では人気の大きさですが、自分の周りでは「デカ!」通話はカッコ悪い?とか言われます。全然平気ですw
auは挑戦ということでしょうけど、ヤマダ電機本店(中国地方)で初期入荷が白1、紫1、黒0という状況でした。
売れ行きも爆発しなかったと思われ、いつまで売っているか不明ですね。
(ドコモでは、AQUOSのZETA、初期Zでも需要より販売数が極端に少なかったこともあります。)
少し待てば、極端に値下がりもあるので、それまで待つという考えも有りですが、誰も買わない物を買う勇気も必要になりますね。
自分は手出し約2万円(iPhone5下取、U25、クーポンなど)だったので機種変更しましたが、定価を払うのは進めません。(今どき、機種代金は一括0円+αで毎月割も有りです)
次期まで待たずに、3月ぐらいまでお得にGETできるよう、色々探すと見つかると思いますよ。
書込番号:17145683
3点

スレ主さんのお気持ち、お察し致しますm(_ _)m
Ultraはその大きさからとても魅力的では有りますが、現在お持ちの機種がまだ半年弱しか使ってないことと、ULもまだまだ使える機種だと思いますので、僕だったらタブレットを追加で購入検討すると思います(^_^;)
ファブレットと呼ばれる端末はまだ出始めで、各メーカー検討しているところではあると思いますが、僕的な見解から言えば、これまでの4インチクラスのスマホに比べ、5インチクラスのスマホでさえ大きく感じる方が多いことから、6インチクラスのファブレットを出すことによって5インチクラスがより持ちやすく、手軽な印象にする為の選択肢のように感じます。
人間は、大・中・小とあれば中を選ぶ傾向が強いので中を売るためにファブレットを出しているのではないかと推測致します。
したがって、全体から見る数は多くないものの、当分はラインナップとしてこの大きさ(ファブレット)も出して行くのではないかと予想致します。
個人的な予想ですので何の確証もございませんが(^_^;)
書込番号:17145691
4点

なるほど……。
衝動買いをせず、静観してみようかなぁと思いました。
書込番号:17145723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、使ってるのもいいんですよね。
でも指が太いためか、キーボード打ち(?)をしてると必ず他の文字を打ってしまうことと、Xperia Z ultraは、切り替えなくても数字が打てる……。
便利そうなんですよね……。
書込番号:17145748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

指が太いのと、手のひらが大きいのとは別問題なので、この大きさになると、もし手の平が小さいとかえって打ちづらくなるかもしれません。
入力に関する問題であれば、入力アプリの変更か、スタイラスペン若しくはBluetooth keyboard等の導入を考えたほうがコスト的にも気軽かもしれません(^_^;)
一度、実際に店頭で操作してみるのがいいかも知れませんね♪
書込番号:17145915
0点

使ってみればそれ程勝手は悪くないですけどね。
慣れとは恐ろしいもんで、これを使い始めてからZ1も小さくて見づらいとすら思うくらいです。(笑)
相対的にスモールアプリが使い易くなりました。
特にスモールブラウザーがかつての小型スマホサイズくらいになるのでサブブラウザーとして閲覧には大いに役にに立ちます。最もプラグインやフォーム送信に完璧には対応していないので完全な代役とはいきませんが。
次いつ出るとかは判りませんが、私の考えではこれにてファブレットが絶滅するとは思えませんので、売れ筋の合間のタイミングでこの先もあるとは思いますけど。
特に2K、4K時代になればこのくらいのサイズでないと実力を発揮できないと思いますので次は更に高解像度Xperia Ultraが出るんじゃないですかね。
私的には文字は標準サイズでも読むのに不自由しないので、大きさに比して表示情報量を多くしたモードも欲しいくらいです。
そういった点でもっと高解像度機が出るまで待てば良かったかな?と思うことはありますね。
書込番号:17145966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

入力アプリの変更……。
考えてもなかったです。
ひとりで考えるより、こういったアイデアがあると、考えに幅ができて楽しくなりますね。
書込番号:17146294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用しての感想、ありがとうございます。
やっぱ、あのサイズだと使いやすそうですね。
慣れたら5インチでも、小さく感じちゃいますね(笑)。
店頭で遊びながら、購入するかどうかを考えていきたいですね。
書込番号:17146296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、こんにちは。
解決済みなのでご覧にならないかもしれませんが、Xperia Z Ultraの後継機の情報がありました。
「Xperia Z Ultra」後継スマホを開発中─画面サイズは6.44インチより小さく
http://rbmen.blogspot.jp/2014/02/xperia-z-ultra644.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed:+blogspot/ldbzI+(%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3)&m=1
現行モデルより若干小さくなるようですが、このシリーズが継続されるようですね。
ちなみに、SOL24ユーザーですが、このサイズに慣れてしまうと5インチサイズが小さく感じられます(^^;
個人的には満足していますが、夏場の持ち歩きを思案しています。
書込番号:17147004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すごい情報!!ありがとうございます(^^)
まだ、私の使ってるスマホも新しくて、もったいないので次回のシリーズで買うことにしました。
もっと性能もよくなってそうだし(笑)。
ほんとにありがとうございます♪♪
書込番号:17147014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早くも6.4よりダウンサイジングする話が出てる時点で、予想以上にこれが売れてないとゆーことですね。
まぁ、スマホがほぼ普及した時代ですから、なかなか特徴出すのは難しいし仕方ない。
6.4買うなら今でしょ!
書込番号:17147794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAL-HAL☆ さん
こんばんは。楽しんでますか?
はや次期モデルの情報が出ましたね。
グローバル版はともかく、国内版がWiMAX2+カメラフラッシュ搭載だったらちょっと凹みそう(苦笑)
寧ろベゼルを狭くして外形を小さくしつつ画面サイズは維持してほしいですけどね。
書込番号:17148985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
おはようございます。
次期モデル、詳細はこれからでしょうね。気にはなりますが、気にしないようにしますから大丈夫です(^^;
Z Ultra慣れましたし楽しんでますよ♪
まぁ、サイズ的には若干小さくてもいいかなぁと思うので、次期モデルの方がいいかもしれません。
現行モデルでベゼル類が細くなって画面サイズが維持されればいう事無しかもしれません。
もう5インチクラスのスマホは小さすぎて使えません(^^ゞ
書込番号:17150450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯は5インチで十分。
やたら、デカさに拘るなら
別途、タブレットZ買って
テザリングした方が全然シアワセ。
Windows機でも良いわけだしな。
書込番号:17155226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)