端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年2月8日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年7月28日 07:18 |
![]() |
7 | 1 | 2014年7月19日 14:12 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月14日 07:56 |
![]() |
4 | 5 | 2014年6月19日 22:14 |
![]() |
51 | 10 | 2014年12月4日 01:27 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月17日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
ムリ。
老眼鏡しても見えない、タッチの意味が分からない世代なら音声入力で。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/l02/guide/index02.html
書込番号:17777857
1点

Google日本語変換(無料)を入れると、キーボードの高さ(大きさ)を高く(大きく)できますよ。
書込番号:17777883
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
未だに本体メモリーと内部メモリーとSDカードの事が分からない。SDカードに写真や音楽やアプリを入れたいと思って調べてみてもyahooファイルマネージャなどを使えば移動出来るって書いてあるのに、実際のところ設定のストレージのところを見てもSDカードの容量は変わらず本体メモリーと内部メモリー間のデータのやり取りをしてるだけみたいです。写真もファイルギャラリーのメニュー→移動→SDカードへ移動を選んでもSDカードに入ってる気配がありません。こうなってくるとSDカードを入れている意味がわかりません!誰か教えて下さいm(_ _)m
書込番号:17746398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種は、16GのROMを、4Gの本体メモリと8Gの内部ストレージに分割しています。
後者は、仮想的なSDカードと見なされることがあるので、SDカードと思ってコピーしても、実際には内部ストレージに移動されることがあります。
内部ストレージはstorage/sdcard0/以下、本物のSDカードはstorage/sdcard1/以下に割り当てられています。ES ファイルエクスプローラーなど、パス名がわかるアプリで確認してみてください。
書込番号:17748386
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
取扱説明書の「ご利用の準備」au Nano IC Card(LTE)についてに、SIMの記載がありますので、よろしければご覧下さい。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/l02/
書込番号:17730934
0点

以和貴様
ご返信ありがとうございました、mioneで使おうと思っていましたので、nanoでシムを申し込みます。
書込番号:17730936
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
長文で申し訳ないです。
今までソニーエリクソンのガラケー(urbano-barone)を使用していました。
パソコンとUSB接続でLISMO Portを活用していたのですが、本機でパソコンとのUSB接続がうまくできません。(ストレージとしては接続できていますが、メディア(MTP)接続ができません。)
なお、パソコンに京セラのURBANO02用USBドライバをインスト―ルしましたがデバイスマネージャーでは表示されません。(何度かインストールを繰り返しています。アンドロイドのデザリング機能も試してます。)
KDDIのお客様センターに相談しましたが「純正ケーブルを使うように、ストレージは使用できるので機器のUSBは問題ない。Lismoは対象外、だから専用ドライバをインストールしても無駄」という回答でした。
京セラのサイトを見ると「※LISMO Portに対応していますが、KDDI株式会社からのLISMO Portの配布・サポートは終了しております。」とありましたので、少しだけ希望を持っています。どなたか「LISMO Port」の使用実績などがあればご教示をお願いします。
パソコンはWindows7 sp1 です。アンドロイドは全くの素人です。どうぞよろしくお願いします。
1点

>スレ主様
私の妻がこの機種を使用しております。
auの公式発表では、2013冬モデル以降の製品については「LISMO Port」に対応していません。auサイトでの「LISMO Port 対応機種一覧」にもこの機種は掲載されていません。
ただ、京セラサイトを見ましたところ、スレ主様の仰せのとおりの記載がありますね。MTPモードではなく、ストレージモードで接続してもダメでしたでしょうか?
それでもダメでしたら、「LISMO Port」に取り込んでいる音楽データをSONYの「MediaGo」に移行し、本機種とストレージモードで接続することで同期することができます。(→私の妻はこの方式でデータ移行しました。ただし、「着うた」や「着うたフル」のデータは移行できませんが。)
今後のことを考えた場合、音楽管理ソフトを「LISMO Port」から他の音楽管理ソフトに移行することをお勧めします。
書込番号:17607080
2点

スーパー雷鳥 様
早速、ありがとうございます。
奥様と同じ機種ということなので、同じような境遇だったのでしょうか。
私も「LISMO Port」に対応してないと思っていたのですが、雷鳥様もご存知のとおり、本機に「LISMO Port」がプレインストール(多分、アプリのプリセット側にあったので・・。)されていることと、下記AUの[確認5]でURBANO L02にプレインストールされていた「LISMO Port」をアップデートできたことから期待してしまいました。
※説明どおりやってもWiFi接続でペアリングボタンが出ないので挫折中です。サポート外なのでしょうね。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/lismo/lismo-port/tensou_music_wifi/faq/#c05
現在はストレージ接続でmp3ファイルは転送してリスモに認識させて聞いています。同じくmpgファイルもアプリをダウンロードして(MX動画プレーヤー)で視聴するまではたどり着きました。
しかし住所録なども、USB接続かWiFi接続ができればパソコンとの連携ができるのではないかと、もう少し頑張って見ます。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17612111
1点

キップマ様
本機種にプリインストールされているのは「LISMO Port」ではなく、音楽プレイヤーとしての「LISMO(旧名称:LISMO Player)」です。
私の場合、自分のスマートフォンを現在の“XPERIA UL”へ機種変更した際に、楽曲データを「MediaGo」に移行させた上で、PCから「LISMO Port」をアンインストールしましたので、本機種と「LISMO Port」との接続の可否については実際には確認できておりません。
電話帳データについては、機種変更する前の機種でmicroSDカードにエクスポートし、そのmicroSDカードを本機種に差し込み、電話帳アプリでデータをインポートすれば移行できます。
「LISMO Port」はWindows8以降は対応していませんし、今後発売されるauスマホも対応しませんから、いずれは淘汰されるソフトウェアになります。ですので、「MediaGo」や「Windows Media Player」などを活用された方がよろしいかと思います。
書込番号:17612330
0点

スーパー雷鳥 様
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。サポートの終わったアプリに固執(年寄りはこれだからいかんですね)する必要はないですね。
ご教授いただいた方法でデータを拾い上げて新しいアプリや環境にさっさか馴染むようにします。
踏ん切りと新たな方向性が見いだせました。ありがとうございました。
書込番号:17612477
0点

スーパー雷鳥さん
ありがとうございました。
アンドロイドはガラケーに比較して大きく画期的に進化した部分と使い勝手(マナーモードなど)ではむしろ退化した部分(初体験なので全てのアンドロイドに共通なのか京セラだからかは判りません。)があるように思えます。
今は知識が追いつかないので少数精鋭のソフトを導入して使いこなすように考えています。
あらためてありがとうございました。
書込番号:17644704
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
いえ、恐らくCPUが今となっては周回遅れなMSM8960だからでしょう。
書込番号:17245634
3点

先代機のL01とスペックもほぼ変わらなくデザインが変わっただけなのに29800円の差を払うのは高いからじゃないですかね…
京セラだからといえDigno s は人気ですからね…笑
書込番号:17245652
9点

やはり京セラだからと言う事は大きい要因かも…
DIGNO KYL21のレビュー見てもこんなに評判の悪いレビューの多さは異常でダントツでしょう。
京セラは二度と買わないとのレビューも多いので機種変してもおそらくは買わないでしょう私も含めて。
他にもハイスペックの時代にスペックも劣るし、KYL21以降も相変わらず不具合機種が多いので信用度が無いのも要因の一つでは。
ハイスペックが当たり前の時代にスペックが劣る時代遅れな機種ばかりだなぁとは私個人的な意見ですが。
書込番号:17246315 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

富士通Arrows Z FJL22を買った私の、3週間使っての感想は、URBANOにしとけば良かった・・・。
Hi specを実感するのはCPUスピードでは無く、回線速度による所が90%。画素数が高くなったお陰で文字が小さくなって、字が読め無くなったアプリすら有ります。
私は最後の最後までArrowsとURBANOで迷った結果、『やっと富士通が本気を出した!』と評価されてるArrowsにしたのですが、正直、後悔してます。
私に言わせれば
『本気出してこの程度かい!?いっぺん京セラ使ってみ?』
京セラならTu-ka時代、初代DIGNOと使って間違いないのでオススメです。
P.S
このコメント書くだけでも、何回もカーソル飛んじゃったり、タッチ位置が誤認されたり、コピペ出来無かったりと、かなーーーりのストレスです。
自覚症状無くても、40代以上の人には京セラの方がチューニングが合ってると思います。
(体や肌の導電率)
書込番号:17303798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

因みに、Arrowsのレビューにベンチマーク写真載せましたが、Arrows Zが34,000位、初代DIGNOが5,000位で、CPUとしては7倍の差が有りますが、体感的には通常使用では1倍です。
前述の回線速度の他、MacとUSBで繋いでのデータ転送では劇的な速度upが認められます。
しかし、それ以外は1倍、レビューにも書きましたが、むしろ初代DIGNO(シングルコア)より遅い事も多々有り。
因みに、レビューに掲載した写真を見て分かる通り、半日でArrowsのバッテリーを使い倒す程ヘビーな使い方してます。
書込番号:17303892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペックうんぬんよりも、どうしてもiPhoneじゃなきゃイヤだという心理のせいではないでしょうか?
比較的安いので、ますますそう思います。
書込番号:17512991
1点

京セラがどうなのかは分かりませんが、とりあえず使いにくいし遅いからでは?
2台目のスマホで、一台目はHTCのISW13HTでしたが、CPUが同じmsm8660(HTCはmsm8660A)で、ディスプレイがQHDとHD、3GとLTEの違いは有れど、ISW13HTの方が色々軽いし良く出来てますね。
正直、戻したい!w動画を殆ど見ないので、LTE不要ですしね。
画像等の管理が撮影日毎にまとまっており、アーティスト作品等を多く保存している私には、非常に使いにくい!
ISW13HTは、フォルダ管理でしたので、分類が非常に楽。
ゲームにしても、QHD→HDになって処理が重くなったとはいえ、ISWが発熱も殆ど無く動きも滑らかだったのに対して、ホッカイロ状態で画面もガクガクブルブルしてます。
アプリの立ち上げはおろか、フォルダ展開までタップからワンテンポ遅れるますし…2年前のモデルより重くて熱くて電池が持たないって…どうなってんでしょね?
そりゃ、売れないよねw
書込番号:17723964
3点

連投すみません…ボロクソ書いてしまったので、少しフォロー。
通話品質…
かなり良いです。
聞き取りやすいうえに骨伝導なので、音楽聴きながらでも話せちゃう。
これは、凄く気に入ってます。
インテリジェントWifi…
便利です。
移動中を識別して接続を維持したりと、無駄にWifi拾わないので不意に通信が切れたりしなくて良いです。
エントリーホーム…
シンプルを極めているので、使い分けているヘビーユーザーにはむしろ好都合な設定では?
オート通信制御…
7日以上使わないアプリを、バックグラウンドごと切るので、電池の持ちや無駄な更新に悩まされない。
は、気に入ってます。
でも、先述の基本スペックと構成の問題があるので、値段で割り切る&複数持ちで使い分けてる方以外だと、ちょっと…と感じるとは思います。
書込番号:17724015
4点

40代でもf(^_^;パスします。
書込番号:18235209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
未だ未だ絶賛悩み中の者です。
昨日auショップに行って又触ってきました。
試した中(DIGNO M、AQUOS 、Arrows Z、URBANO L02)では、この機種が一番音が大きかったです!
目覚ましとしても使うつもりの人は要checkですね!
書込番号:17202315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)