端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年2月8日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:URBANO L02 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年7月14日 07:56 |
![]() |
4 | 5 | 2014年6月19日 22:14 |
![]() |
3 | 1 | 2014年1月30日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
取扱説明書の「ご利用の準備」au Nano IC Card(LTE)についてに、SIMの記載がありますので、よろしければご覧下さい。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/l02/
書込番号:17730934
0点

以和貴様
ご返信ありがとうございました、mioneで使おうと思っていましたので、nanoでシムを申し込みます。
書込番号:17730936
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
長文で申し訳ないです。
今までソニーエリクソンのガラケー(urbano-barone)を使用していました。
パソコンとUSB接続でLISMO Portを活用していたのですが、本機でパソコンとのUSB接続がうまくできません。(ストレージとしては接続できていますが、メディア(MTP)接続ができません。)
なお、パソコンに京セラのURBANO02用USBドライバをインスト―ルしましたがデバイスマネージャーでは表示されません。(何度かインストールを繰り返しています。アンドロイドのデザリング機能も試してます。)
KDDIのお客様センターに相談しましたが「純正ケーブルを使うように、ストレージは使用できるので機器のUSBは問題ない。Lismoは対象外、だから専用ドライバをインストールしても無駄」という回答でした。
京セラのサイトを見ると「※LISMO Portに対応していますが、KDDI株式会社からのLISMO Portの配布・サポートは終了しております。」とありましたので、少しだけ希望を持っています。どなたか「LISMO Port」の使用実績などがあればご教示をお願いします。
パソコンはWindows7 sp1 です。アンドロイドは全くの素人です。どうぞよろしくお願いします。
1点

>スレ主様
私の妻がこの機種を使用しております。
auの公式発表では、2013冬モデル以降の製品については「LISMO Port」に対応していません。auサイトでの「LISMO Port 対応機種一覧」にもこの機種は掲載されていません。
ただ、京セラサイトを見ましたところ、スレ主様の仰せのとおりの記載がありますね。MTPモードではなく、ストレージモードで接続してもダメでしたでしょうか?
それでもダメでしたら、「LISMO Port」に取り込んでいる音楽データをSONYの「MediaGo」に移行し、本機種とストレージモードで接続することで同期することができます。(→私の妻はこの方式でデータ移行しました。ただし、「着うた」や「着うたフル」のデータは移行できませんが。)
今後のことを考えた場合、音楽管理ソフトを「LISMO Port」から他の音楽管理ソフトに移行することをお勧めします。
書込番号:17607080
2点

スーパー雷鳥 様
早速、ありがとうございます。
奥様と同じ機種ということなので、同じような境遇だったのでしょうか。
私も「LISMO Port」に対応してないと思っていたのですが、雷鳥様もご存知のとおり、本機に「LISMO Port」がプレインストール(多分、アプリのプリセット側にあったので・・。)されていることと、下記AUの[確認5]でURBANO L02にプレインストールされていた「LISMO Port」をアップデートできたことから期待してしまいました。
※説明どおりやってもWiFi接続でペアリングボタンが出ないので挫折中です。サポート外なのでしょうね。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/lismo/lismo-port/tensou_music_wifi/faq/#c05
現在はストレージ接続でmp3ファイルは転送してリスモに認識させて聞いています。同じくmpgファイルもアプリをダウンロードして(MX動画プレーヤー)で視聴するまではたどり着きました。
しかし住所録なども、USB接続かWiFi接続ができればパソコンとの連携ができるのではないかと、もう少し頑張って見ます。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17612111
1点

キップマ様
本機種にプリインストールされているのは「LISMO Port」ではなく、音楽プレイヤーとしての「LISMO(旧名称:LISMO Player)」です。
私の場合、自分のスマートフォンを現在の“XPERIA UL”へ機種変更した際に、楽曲データを「MediaGo」に移行させた上で、PCから「LISMO Port」をアンインストールしましたので、本機種と「LISMO Port」との接続の可否については実際には確認できておりません。
電話帳データについては、機種変更する前の機種でmicroSDカードにエクスポートし、そのmicroSDカードを本機種に差し込み、電話帳アプリでデータをインポートすれば移行できます。
「LISMO Port」はWindows8以降は対応していませんし、今後発売されるauスマホも対応しませんから、いずれは淘汰されるソフトウェアになります。ですので、「MediaGo」や「Windows Media Player」などを活用された方がよろしいかと思います。
書込番号:17612330
0点

スーパー雷鳥 様
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。サポートの終わったアプリに固執(年寄りはこれだからいかんですね)する必要はないですね。
ご教授いただいた方法でデータを拾い上げて新しいアプリや環境にさっさか馴染むようにします。
踏ん切りと新たな方向性が見いだせました。ありがとうございました。
書込番号:17612477
0点

スーパー雷鳥さん
ありがとうございました。
アンドロイドはガラケーに比較して大きく画期的に進化した部分と使い勝手(マナーモードなど)ではむしろ退化した部分(初体験なので全てのアンドロイドに共通なのか京セラだからかは判りません。)があるように思えます。
今は知識が追いつかないので少数精鋭のソフトを導入して使いこなすように考えています。
あらためてありがとうございました。
書込番号:17644704
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L02 au
三世代前のURBANOを使った時、LINEでの通話はスピーカーから相手の音声が出て、非常に聞こえずらかった記憶があります。
スマートソニックレシーバーってパケットを通した通話が苦手だと思ってました。
この機種ってどんな感じですか?LINEとか・
1点

L01ですが、lineの安定している場所でならクリアに通話可能ですよ。
書込番号:17131119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)