端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月15日発売
- 5.1インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2014年11月18日 15:49 |
![]() |
8 | 5 | 2014年11月15日 04:03 |
![]() |
49 | 21 | 2014年11月14日 12:52 |
![]() |
2 | 1 | 2014年11月11日 02:05 |
![]() |
3 | 2 | 2014年11月9日 21:34 |
![]() |
2 | 5 | 2014年11月4日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SC-04F docomo
長らく愛用していたGalaxy note2 SC-02E (MVNOで運用)を山で無くしてしまいました。
そこで、ソフトバンクのガラケーからMNPでドコモかAUに契約しようと考えました。
ずっとnote3が出たときからnote3がほしいと思ってたのですが、時期を逃してしまい近郊で在庫が
無くなってしまいました。新しく出たedgeについては、今ひとつしっくりこないのとお値段高い!ので
見送りました。悩んだ末に本機に機種変してオークションで本機を売り、オークションでNote3の白ロムをゲットして使えば収支はトントンだろうと思いました(メーカー保証1年しか受けれないことは承知しております)
しかしながら、モックを触ってる内にこれはこれでnoteシリーズに無い良さがあるような気がしてきました。note2で唯一の不満だったカメラ周りがだいぶ良くなっていること、一応防水であることなど、です(海や山に良く行きます)
で、本機をなすがままに買ってきてしまったのですが、当初の計画通りオークションに出すか、それともこのまま使うか悩んでおります。
私は手も小さく、どちらにしろ5インチ以上では片手操作しかできないし、何より、Sペンは生活の一部といって良い程愛着があります。
やはり、noteシリーズが好きなら当初計画を遂行するべきでしょうか?
それとも、note3 にはないS5のよさってあるのでしょうか?実際使われてる方のご意見を頂戴したいと思い書き込ませて頂きました。
ただ・・・カメラが綺麗で防水防塵のスマホなら他に色々あるだろうし、普通のスマホ、がほしいなら来年出るGalaxy S6はなんだかすごいらしいので、それまで待っても良いのかな、と思ったりします。
0点

なにそれ?
note3をさっさと仕入れて
2台並べてsim挿しっこして
選考したらいいべよ。
自分で決めレ。
書込番号:18149546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レス主さんと同様なこと考えている者ですが、今更ですが先週に
auなら11/7に在庫ありましたよ。(有楽ビックGALAXYコーナーで)
小生もS5かEdgeかnote3で、今だに悩んでいます。
どれにするにしても、WHカラーが欲しいので11/中旬のEdgeのWH待ちです。
S5はサポート良いからか?結構、見かけましてGALAXYスタッフも
持っている様です。note3には適わない様ですが。。。
書込番号:18151998
0点

今はnote3を使っています。
使用感としては、note3で十分完成されているように思いました。
書込番号:18176821
1点

>S5のカメラ性能は微妙だそうです。
それ、ネタですから。
書込番号:18180604
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
海外(中国)に移住することになったので愛用しているこの機種を持っていこうと思ったのですが、
AUのショップに聞いたら解約後はwifiのみの使用しかできないと言われました。
ただサポートセンターに問い合わせたところ、
この機種はロックが掛かっていないとの回答を頂き、
海外のSIMで利用できるかは確認できないため自己責任でお願いします と言われました。
この機種自体ロックが掛かってないのは本当でしょうか?
色々調べると皆さん解除はしてるみたいですが、実際解除作業が必要なのか疑問に思います。
3点

>この機種はロックが掛かっていないとの回答を頂き、
auでは公式にはSIMロック解除には対応してもらえず、窓口で手数料を支払えば対応してもらえるのはau間の端末を相互利用可能にするL2ロック解除のみです。
この端末はL2ロックフリーですが、SIMロックフリーではないため他社のSIMを利用するためにはSIMロック解除が必要です。
書込番号:18071492
3点

ご返信有難う御座います:)
シムフリー携帯はとても高いし、何しろ今の携帯を溺愛してるので本当に手放すのが嫌で嫌で仕方ありません..
実は先ほど有名なブログ(?)に記載されてある方法でロック解除をしました。
(実際に手元に操作可能なシムが無いため本当に解除できてるか分かりませんが...)
ただ結局のところ、AUの携帯は通信規格が違うため海外ではロック解除をしたからとて使えることは無いんですよね...?
またロック解除が正式にできたかどうかを知る方法って、友人のシムを入れてみるなどの方法しかないのでしょうか?
手元にはヨーロッパで使用したシムが何枚かありますが、電波はもちろん通信も不可でした。
書込番号:18074279
2点

>またロック解除が正式にできたかどうかを知る方法って、友人のシムを入れてみるなどの方法しかないのでしょうか?
B1は共通なのでドコモ等のSIMで確認すればいいのではないでしょうか。
書込番号:18074700
0点

docomo Xi、softbank iPhone5S、Y!mobile 4G-S の SIM は、
そのままでは使用できません。
電話アプリで「ごにょごにょ(2 step)」と APN 設定をしたら、
softbank・Y!mobile の SIM は利用可能でした。
特に root 化や ODIN は必要ありません。
他の SCL に比べ、簡単すぎてびっくりです。
(首都圏で、音声通話、3G・4Gデータ通信は確認済み、
キャリアメール・テザリング・Wi-Fi Spotは確認していません。
ただし、全周波数帯が使用可能かは不明)
docomo はデータ契約無いので判りません。
故障や課金に関しては自己責任でお願いします。
書込番号:18122483
0点

”自己責任” なんて言葉、久しぶりに見ました。
もう死語かと思ってました。
ネット上の匿名の掲示板の情報で、他人が責任取る、なんてことありうるの?
書込番号:18168796
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
この端末に限った話ではないのですが・・・
2014夏モデルはWiMAX2を内蔵してますが
以前のWiMAX内蔵モデルのように7G縛りなく
無制限でテザリング出来ないのでしょうか?
LTEでもWiMAX2でも縛りがあるなら
夏モデルのメリットって多少スピードが速くなっただけですよね?
ショップで聞いても的をえなくて・・・
契約時に聞かれた方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願い致します
書込番号:17558686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にwimax2を積んだという発想では無く
TDD-LTEに対応したと言うだけの話
ユーザーが好んで使い分けられることでは無いので、まず無理かと
メリットは宣伝効果かもしれませんね。
大半のユーザーがwimax2エリア外になると思うけど
別料金を取らないのにエリア内の人だけが無制限で使えるって話も不公平になる気もするが
書込番号:17558750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というか携帯回線で無制限通信をしたいという願望は諦めたほうがいいと思います。
皆が使う電波ですので制限はあって然るべきだと思います。
書込番号:17558762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは!
私は契約時に一応心配だったので聞いたのですが
WiMAX2+の制限はLTE、3Gと合算で
7GBまでみたいですよ!
ハードに使うルーターとして使うのは
少し難しいような気がします…
書込番号:17558986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
ありがとうございます
そうなんですね
以前のWiMAXスマホは500円で無制限で使えたので
てっきり同じ扱いと思ってました
先日聞きに言ったauショップの店員さんも
勘違いしてましたし・・・
いまISW13Fをモバイルルーター代わりに使ってますので
を使ってるのでしばらくこのまま使おうと思います
ありがとうございました
書込番号:17559203
2点

名前が紛らわしいですが、WiMAX2はWiMAXとは全く性質の違うモノですよ。
エリアの狭いLTEのバントが一つ増えただけ、と認識しておくのがいいでしょう。
書込番号:17559211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 皆が使う電波ですので制限はあって然るべきだと思います。
この考え方には賛同しかねます。
制限があって得になるユーザーは誰もいません。
誰もが無制限に使いたいと思うのは当然ではありませんか?
実際、WiMAXや固定回線、公衆Wi-Fi、昔の3Gなどは無制限です。
書込番号:17559570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど・・・
WiMAXとは別物なんですね(^^)
決して無茶な使い方はしませんが
仕事上どうしても頻繁に使う月がありますので
私も出来れば無制限にして欲しいと思います
考え方も色々あるので難しいことは分かりませんが
私の場合はISW13Fをそのまま使った方がいいって事は
分かりました
でもそろそろ限界なんですよねぇ・・・
書込番号:17561127
1点

キャリアも制限したくて制限してるわけではなく、ましてや制限かけて儲けようとしてるのでも無い。単に制限かけないと回線がパンクする恐れがあるだけのことです。
(もし仮に月々の水道代が一律定額だったら平気で流しっぱなしにするおバカが必ず出てくるのは、容易に想像出来ますよね)
以前の3G無制限の時代とは、通信量の規模/コンテンツの容量/利用者の数すべてが桁違いに増えてるので比べるのは無意味でしょう。
人の考え方どうのこうのではなく単なる物理的な問題です。
書込番号:17561378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに異常なトラフィックを占拠する人が出そうですね
しょうがないんでしょうけどWiMAX2のモバイルルーターは
制限がないわけですから期待しちゃいますよね
ありがとうございました
書込番号:17561799
0点

> 単に制限かけないと回線がパンクする恐れがあるだけのことです。
回線がパンクしないように設備増強をすべきでしょうね。
まあそうは言ってもスマホユーザーが爆発的に増えているので工事が追い付かないというのもあるでしょうね。
スマホユーザーの急増が永久的に続くわけではなくいつかは飽和するでしょう。そうなれば工事も追いつくので制限は撤廃すべきですね。
ちなみに固定回線はフレッツ光ですがHDの動画を長時間見たり大容量ファイルをダウンロードしたりしても全く制限がかからず常時快適です。PCの転送量はスマホに比べて桁違いに大きいので制限無しは当然です。
これが本来の使い方ですよ。
携帯回線のフラット定額なんてフレッツ光よりずっと高いのですからサービス面で劣るというのはおかしいわけです。
スマホのテザリングでPCを使うとウイルスのパターンファイルの更新だけで7GB制限に引っかかります。PCがまともに使えないのですよ。制限は撤廃すべきです。
書込番号:17563535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マグドリ00さん
アナタの仰る「本来の使い方」は、90年代後半のインターネット普及の過渡期に「テレホーダイ(テレホタイム23時〜翌朝8時)のみ定額」等の制限措置を経た上で、アナログ9600bps〜56kbpsモデム→ISDNルータ→ADSL→光ファイバーへと進化した結果を踏まえて確立された「一律定額、無制限」という技術の賜物です。
(一般家庭に「固定電話」というインフラがすでに整備されてたおかげで、10年程のスピードでここまで確立出来たとも言えるでしょう)
漸くスマフォが世間に浸透しだしてたかだか4,5年足らず、メーカーもキャリアもまだまだ手探りの部分も少なくない中、段階も踏まずにいきなり制限撤廃を叫んでみても時期尚早なのは明白ではないでしょうか。
物事にはそれなりの順序というものがあると思いますが。
高額を支払えば「制限無しは当然」なのでしょうかね。
個人的には、そのような考え方には違和感アリアリです。
(人それぞれポリシーは異なって当然でしょうけど)
本題から逸れました。失礼しました。
書込番号:17564925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリ00さん
設備を増強すればいくらでも容量を増やせる有線通信(光を含む)と違い、
無線での通信は、使われる周波数帯域で限られた容量しか通信できません。
いくら設備を増強しても、使える容量には無線の場合限りが有ります。
WiFiスポットは、有線で大元のサーバーと繋がっていて、送受信装置から
半径数10mの範囲の人達という少ない人数の使用、同列には出来ません。
また、携帯電話やスマホに使用される周波数帯域は国際的に決まっていて、
キャリヤー会社が勝手にどうこう出来るレベルのものでは有りません。
これからも、技術進化でデータ圧縮や今までに無い周波数帯域の使用とか
無線でも使える容量の増加や、同容量でもより大量のデーターが通信出来る
ようになっていくでしょうけど、現状では容量制限はやむを得ないでしょうね。
使う立場では、私にも7G制限は何とも少なくWiHiを多用して対処しています。
書込番号:17565715
3点

電波資源が有限とは言え、全員が節度を持って必要なだけ使うのなら、無制限にする事自体は問題ないと思うんですけどね。
とは言えそんなのあくまで理想論で、無制限と言われたら無駄に垂れ流して悦に入る程度の低い人種は必ずいますから、制限を設ける事自体は仕方ないと言うか必要でしょう。
常識的な通信量までは緩やかに上昇、その後は急上昇する様な従量制が理想だと思います。
書込番号:17566629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線は有線と異なり電波の割り当てが決まっていて無制限にできないというのは理解できます。
もしそうなら各キャリアの売り方には違和感を感じます。
そもそもこのスレはWiMAX2に7G制限があることを問題視したから書き込まれたのだと思います。
元々WiMAXは無制限ですし、auの3GスマホではオプションでWiMAXが使えて無制限です。「WiMAX=無制限」が定着しているので当然WiMAX2も無制限と思うでしょう。サービス内容が異なるならネーミングを変えるべきです。
それを敢えてWiMAX2としたのには悪意を感じます。
ドコモのXiパケ・ホーダイフラットやソフトバンクのパケットし放題フラットも同様に誤解を生みそうです。実際には使い放題ではないのですから。
速度が速くなったとは言え、3Gでは無制限だったのがLTEで制限を掛けられサービス内容は低下しています。
それなのに値段が上がっているのはひどいじゃないですか!!
電波の割り当ての問題で通信キャパに限りがあり無制限にできないと言うのは今分かったことではなく、通信インフラ構築を始める前から分かっていたはずです。
それなのにまるで使い放題かのような宣伝をして顧客を騙す販売手法は「偽装表示」であり卑劣ではないでしょうか?
書込番号:17570671
5点

基本使い放題でしょ
速度制限があっても
確かに誤解をまねく表記だけど、その事と無制限であるべきみたいな話は別な気がします。
書込番号:17570694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色んな方々のご胃炎を楽しく拝見させて頂いてます
個人的にWiMAX=無制限というイメージを持ってましたので
WiMAX2搭載スマホも当然無制限にテザリングで使えると
思い込んでたんですよね
だから大して良くもないISW13Fの白ロムを2台も買って
LTEのスマホに変えずに今回のWiMAX2搭載スマホを待ってたんです
7G縛りがあるなら夏モデルに拘る必要もないので
GALAXY Note3にしようと考えてます
メモリの3GなのでCPUとネットのスピードが若干遅い以外は
夏モデルと遜色ないですもんね
老眼も酷くなってきたのもありますしGALAXY Note3にと思います
GALAXY Note4が近そうな気もしますが・・・(^.^;
書込番号:17571639
1点

3GからLTEになり、使える回線帯域も増えてるのに使用量制限は以前のままなのはおかしいと思いませんか?
設備増強もやってるんでしょうが、MNPキャンペーン等の販売施策ばかりじゃなく回線収容能力等の品質で差別化するキャリアが出てもいいと思いますけどね
まあドコモやイーモバみたいに値上げや新規に制限するよりは多少マシなのかもしれませんがね
書込番号:17610559
0点

7Gの縛りは通信設備の整備の問題だけではないような気もします。
容量無制限・高速回線のスマホをルータにして宅内の全てのネット機器に好き放題繋げられたら
自宅の光回線の契約必要なくないですか。
キャリアは固定ネット回線、スマホの両輪で事業展開していますので
自分で自分の首を絞めるようなサービスは積極的に展開しないのではないでしょうか。
今までは回線速度で差別化できていたように思いますが・・・
書込番号:17615355
1点

数年で100倍に増加するトラフィックに
対応するのは大変で、それらは結局
料金となって利用者に跳ね返る事を
お忘れ無く
書込番号:18165012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
ギャラリーで写真を開く時に、指を近ずけていくと、
タッチ前にポップアップしてきます。
edgeでは起こらないのですが。。
これは仕様でしょうか?
書込番号:18148458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sプレビューの影響かもしれません。
ホーム画面で「アプリ」→「設定」→「Sプレビュー」→「Sプレビュー」でON/OFFを切り替えて、確認してみては如何でしょうか。
書込番号:18149326
0点

以和貴さん
ありがとうございました。
egeと併用していて、「あれっ?」
と言う感じです。
助かりました。
書込番号:18149983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SC-04F docomo
NoteからS5に変られた方がいたら教えてください。
Note4を待ちNote3も買いそびれた者ですが、来年のNoteの発売も
考えますが、今回のNote4の見送りもありS5を検討しています。
Edge次第で本年のS5の5月の様に、Note4もあるかと妄想しますが
現実的なS5を前向きに考えています。
1点

わたしは初代Note(SC-05D)からの買い換えでまだ1週間ですが今のところ満足してますよ。
ポケットにも入って気軽に持ち歩ける大型スマホと考えこの機種にしました。
当時話のネタとしてNoteを興味本位で購入しましたが使いやすかったので今回もGalaxy意外眼中無し(笑)
常時バッグに入れておくのならNote3、Edgeもありでしょうがジーンズのポケットには無理なので除外
最後までGalaxyJと迷いましたが画面周りもホワイトなのが好きなのでS5に決めました。
以下、初代Noteと比べて感じたこと
いくらか重い気がしますが(ガラスフィルムを貼ったせいかも)iphone5S同等の重さ(体積比だと軽い)です。
有機ELですが明るさセンサーがきちんと働くようで寝ぼけ眼にも優しいですしブラウザの高速スクロールも見事な反応です。
電池持ちは今年購入したLGのG2miniと同程度でほっとけば2日位は余裕、使えばそれなりの減り方ですね。
防水機種ゆえにUSBコネクター(それもUSB3.0のマイクロBです)の蓋が少々めんどくさいですが
スピーカーの音質は非常に綺麗で、通話もさほどこもってなく快適です。
最後にdocomo純正アプリでメモリーを圧迫しており必要ないアプリを無効にしても
1GB以上消費されるのは気持ちいいものではないですね
ここだけはRAM2GBが悔やまれます。
スマホでカメラをほとんど使わないので不満がないのかもしれませんが
電話、メールやSNS、出先で少しブラウジング程度な使い方のわたしにはさっと出してさっと使える良い機種ですよ。
書込番号:18080085
0点

こんにちは。
私は、現在 ARROWS NX F-05FかGALAXYJ、こちらの機種で悩んでます。
ARROWS NX F-05Fは、機能事態にはすごくよく、大きさもデザインも気に入ってるのですが、月々の負担額が高くて迷ってます。
そんなときに、価格ドットコムの掲示板でGALAXYJであれば二年縛りもなく一括購入もしくは、月々払いでできると聞きました。機能事態も申し分なく、ROMも3GBとのことで発売されて一年たちますがまだまだ使える機種だと思って惹かれてる自分がいます。
もし、スレ主さんがNOTE4の発売を待ってるのであれば、その間はGALAXYJを使用しててもいいのではないでしょうか?
私も現在、GALAXYJとこちらの機種がどちらがいいのか、自分にあってるのかを見極めてる最中ですが…。
書込番号:18093560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iosaさん、紫陽花☆さん、ありがとうございます。
ご返事遅くなりまして、申し訳けありません。
現在、携帯としてはBBことBlackBerryを使用していまして、キャリアmailや通話は
基本的にこちらで済ませています。
タブレット感覚でNoteを使うつもり、以前のdocomo契約ならデーターオンリーもあり
色んな意味でタイミング逃しました。
今回のEdgeの展開でランニングコストも考えて、GALAXYを使いたいのでS5を
改めて検討に考えました。(実は嫁にauでNote3を既に昨年の発売で買っています)
海外の使用もあるのでSIMフリー化の為に、docomoに拘っています。
御二方の意見を参考に来月の購入を考えています。
書込番号:18099337
1点

Note(SC-05d)は以前使用していました、
Note2、Note3 と機種変更し、現状 SC-04f です。
速度や不具合に関しては問題はなく、
非常に快適です。
ただ、実売価格が高いですよね。
Edge は、魅力ありますが、実用面で疑問があります。
Note3 も選択肢に戻してみてはと思います。
Note を利用中という事であれば、
本体・画面サイズは多少小さくなっていますが、
一般的なスマートフォンより一回り大きいです。
画素数・メモリ・ROMは増えていますし、
反対に、重量は大分軽くなっています。
指紋センサーもあるので、
日常のセキュリティとしては十分と思います。
(「家族や職場でこっそり見るのは難しいです。」程度で)
galaxy は、SC-05d 以降、殆どの機種をもっていましたが、
SC-04F から、ハードキーの配列が変わりました。
左下が、「Menu」から「履歴」に変わっています。
Glaxy 歴が長かったり、当初から左下「Menu」キーに慣れてしまうと、
ここに、馴染めるかどうかが一番のポイントになると思います。
馴染めず、オークション等に出品している方もいる様です。
私も、ようやく慣れました。
一番のメリットは防水ではないかと思います。
雨の日でもそれほど気にせず使えます。
SC-02F も防水機種ではあるのですが、
グローバル機でないので、
ケースの選択肢がありませんでした。
すぐに、売却してしまいました。
あとは、フリップケースは同梱ではないので、
フリップケース派の場合には、購入が必要です。
私は、「耐衝撃ケース+ガラスコーティング」派なので、
Verus のケースを利用しています。
電車の中などで落下しても平気です。
(2,500円+1,500円程度)
グローバル機なので、ケースなども豊富で良いと思っています。
ご参考になれば。
書込番号:18122301
0点

「日本の技術も落ちたもんだ」さん、ご意見ありがとうございます。
本体価格(8〜9万)について、高いのは仕方ないと考えています。
メーカーやブランドに拘ればある程度は、致し方なくお手頃価格の
型落ちか、キャリア(docomo)を選ばないしかない。
月額サポートのあまりの低さで「Edge」引いています。
今更ですがnote3をアマゾンで買い、docomo持ち込みかS5のsimを
note3に使うか・・・も考えました。
GALAXY使うの始めてで、何も癖がついていないのがいいけど
元々使うつもりで、昨年10月の発売で「嫁」に薦めで買いました。
(そのせいか画面よく見ているのでサイズ感になれてしまった)
S5は本年5月の発売なので、販売月から数えて半年済んだばかりの
F型の保証切れまで後、半年あるので年内一杯悩みそうです。
S5については一番気になる「カメラ」機能が・・・
防水性が高い⇒密閉性が高い⇒熱が逃げない⇒カメラネタが多い?
その他あまり気にしていませんが、やはりnote3より画面小さい。。。
書込番号:18130726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)