端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月15日発売
- 5.1インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2014年6月6日 13:06 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2014年5月31日 23:36 |
![]() |
22 | 16 | 2014年6月23日 08:53 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年5月27日 18:17 |
![]() |
49 | 21 | 2014年11月14日 12:52 |
![]() ![]() |
49 | 12 | 2014年6月7日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SC-04F docomo
S3からS5に乗り換えましたが、ディスプレイの明るさを調整するセンサーのチューニングのせいでしょうか、見える状態になるのにタイムラグがあったり、挙動が不自然な点が気になります。それとも初期不良?
同じような方いますか。
3点

症状がさっぱり伝わらない。
明るさセンサによる輝度制御に時間差があるのは当然(チラついて見えないように)だが、
『見える状態』ってなに。
書込番号:17596349
1点

>『見える状態』ってなに。
スリープからの復帰を指しているのかもしれませんね。
書込番号:17596377
1点

輝度の自動調整のタイムラグのことですね。これが結構あるんですよ。実機をお持ちで同じ症状の方は、すぐにおわかりかと思います。ひょっとすると省電力の設定などが起因してるのかもしれません。
書込番号:17596483
2点

すぐに変更したい時は、
画面0FF/0Nをしたらどうでしょう?
書込番号:17596524
0点

屋外で取り出して使うときとか、しばらく屋内時の輝度のままで、画面がよく見えない。そのうち調整が効いて見えてくるみたいな感じですかね。みなさんの端末はそういう状況はないのですか?
レビューでにたようなことを書いていた方がいたので、やはりそんなケースもあるのかなと。
書込番号:17596543
2点

この機種を持っていない人がこの質問を見てもピンと来ないか少々違う回答が帰ってくると思います。私もこの機種を持っていますが
同じような状態です。人によって言い方は違ってくると思いますが明るさをオートにした場合、周りの明るさの変化に対してのディスプレイの明るさの調整がうまくいっていない感じです。画面のオンとオフを繰り返すと直ったようにも見えますがオートの微調整が全くダメな感じです。これだけひどいのは初めてです。とは言えそれ以外は軽いし機能も素晴らしいしトータル5をあげたくなる機種です。この件に関してはソフトウェアの更新がされると信じています。そういう対応の速さを信じて今回はGALAXYにしたので。
書込番号:17596727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
気になるディスプレイの明暗のタイムラグは時間的にどのくらいですか?
私の場合は1秒くらいで切り替り、明るいとこから暗いとこへ、暗いとこから明るいとこへも
安定して切り替わってくれます。
書込番号:17597714
1点

1秒程度なんですね。僕の場合は時間がかかるというよりも、不安定な感じです。すぐに変わる時もあれば、変わらない時もあるというような感じですね。
書込番号:17597798
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SC-04F docomo

最近のモデルは、バッテリ容量が多いので、おくだけ充電(Qi)では時間がかかりすぎます。
したがって、この機種を含め、対応モデルはしばらくは出ていませんし、今後もそうでしょう。
標準添付の卓上ホルダを使ってください。
書込番号:17577245
2点

グローバル版にはオプションで対応出来るようですけど、国内版には対応していませんね。
http://mobile-mikan.blogspot.jp/2014/05/galaxy-s5-qi-s-view.html
最近のNexusシリーズには標準で対応していたりと、海外の方が置くだけ充電に積極的みたいですね。
書込番号:17577267
4点

P55ph2mさん
おびいさん
詳しく教えてくださりありがとうございました。
対応して無いのですね。
書込番号:17579110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
こんばんは!
購入してから1週間が経とうとしています
そして本日auショップにてS5用のS Viewカバーを購入しました。
ショップでは付けなかったので帰宅後取り付けてみたのですが
S5自体がかなりフリーズを起こすようになってしまいました…
通常の動作であれば快適に動くのですがS Viewカバーを
開く閉じる動作の時に開いても画面が真っ暗だったり、
開いてもディスプレイには小窓のサイズで表示したままだったり…
私はNote3も持っているのですがフリーズとかしないので
今回のカバーでどうしてこうなってしまうのか不思議です。
S Viewカバーをお使いの方は快適に使えていらっしゃいますでしょうか?
またS5の場合は使う前に特別な設定が必要なのでしょうか?
ちなみに初期化しても直りませんでした。
ご回答お待ちしております…
書込番号:17567810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウインドウの質感が気に入らなかったので私はもう使ってないですが、普通に使えてましたよ。
開閉時の表示の切替もスムーズでした。
裏蓋がしっかりしまってないとか無いですかね?
書込番号:17567920
1点

ふででかく様
ご回答ありがとうございます!
私もNote3の時は快適だったので
同じ感覚でS5にも付けたのですが
あれ?って感じなんですね…
カバーは全面的になぞり隙間が無いことは
何回も確認したので外れてはなかったです…
外せば解決なのですが卓上ホルダ使いたい上
ケースも付けたかったため諦められないです(笑)
ご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:17567987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ事象です。
デザイン、使い勝手がいいので、
小窓が使えない。開閉時のレスポンスが悪くなるのどうにかしてほしいですね。
相性の悪いアプリとかあるんかな?
困ったもんです(^_^;)
書込番号:17588926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、私のはdocomoのです。(^_^;)
書込番号:17588932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めんち3様
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!
S Viewカバーはすごく便利なので
使い続けたいですが
普段の使用に支障が出るので
今は嫌々外している状態です…
解決策は無いのでしょうか…?
書込番号:17589195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状で何かないかと検索したところ、ここにたどり着きました。
私はドコモですが、小窓の状態から固まったまま動かなくなります。
近いうちにショップへ持っていこうと思います。
他に方法があれば教えてください。
書込番号:17590562
1点

Samsung系のウィジェット(生活・防災のやつとか)を外すと大分安定したかもです。
まだ、ちょくちょく小窓が黒くなりますが少し重くなる(メモリ解放?)タイミングでもとに戻る感じです。
書込番号:17592118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひらひら7011さん、non3265さん、めんち3さん
ソフトウェアアップデートはしていますか?
書込番号:17594890
1点

non3265様
こんばんは!
docomo様のGALAXYでも
起きてしまうのですか(T_T)
これかキャリアアプリが問題とかでなくて
そもそもプリインストールアプリと
相性が悪いのがあるんですかね…
書込番号:17602608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めんち3様
情報ありがとうございます。
ウィジェットはずすといい感じですか…
自分は2回ほど初期化し、
ホームなウィジェット無しで
2枚のみにしてるのですが、
改善なしです…
書込番号:17602618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月8日様
ご指摘ありがとうございます。
私はアップデート済みでございます。
S Viewカバーの不良なのか
本体の不良なのかわからない状態です…
安心ケータイサポートセンターの方に
相談したのですがアップデートの確認の後に
一度初期化してみてくださいと案内されましたが
改善なしです…
書込番号:17602630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、この症状でショップに持っていって修理をお願いしようと思いましたが、担当者と話をして、結局は製品交換をすることになりました。
本体交換後は、問題なく作動しているので、本体側の問題だと思われます。
想像なんですが、おそらくsviewカバーと本体の接触の問題と思います。一度外して2つの金属部分がうまく取り付けができているか確認してください。
本体側がカバーがついているかわかっていない状態と思われます。
書込番号:17604978
1点

初期化したら症状が出なくなりました。
アップデート後の初期化は必須なのかな。
書込番号:17614842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらも、購入時から同じ症状が出ています。
更に、指紋認証を使うと、反応するまでに10秒以上待たされるので困っておりました。
現在は、前機種から使っていたSmart Booster Proで、画面消灯時に高速化をONにして、
指紋認証のアプリ(FingerPoint)をホワイトリストに登録することで、
現在は快適に使っています。
フリー版はSmart Boosterですが、試していません。
めんち3さんが言われているように、S Viewカバー使用時のメモリ管理が上手くないのでしょう。
アプデでも改善を望みます。
書込番号:17625735
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
しばらく返信出来ない状態で
申し訳ございませんでした…
non3265様
交換していただけたのですね!
私は店に行ったのが昨日で、
買ったのが先月の15日なので
一ヶ月経ってしまったので
新品交換出来ないと言われましたので
修理に出して来ました…
戻って来た時に治っていれば
良いのですがどうなるのでしょうか…
めんち3様
私もなんどか初期化は試したのですが
改善されず…
電話も出れない状態にもなってしまうので
昨日修理のお願いをしてきました。
Yadamonkun様
ご回答ありがとうございました。
指紋認証も長いですねー…
私は一度ロック解除してももう一度
ロック画面になったりと
凄く不便でした…
まだ修理に出したばかりなのですが
戻って来た際にもう一度状態を
述べたいと思います。
ここまで親切なご回答ありがとうございます(^^)
書込番号:17638601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!GALAXY S5を修理に出していたひらひらです。
修理した結果からなのですが、S viewカバーを付けた時の挙動は変わらず…(ーー;)S viewカバーを購入した店で修理に出したので今回限りとのことで新品のS viewカバーに交換もしていただきましたが改善無し…動作にカクつきが出てしまいます。しかも修理に出す前には無かった「通話中に耳に当てられない程熱くなる」という症状も増えていたので、もう一度修理に出す時間が無い諸事情がありその場で交換サービスの申し込みをしました。
本日交換サービスの品が届き、今はS viewカバーを付けてもサクサク動いております。通話しても熱くはならないみたいです。
また何か情報がありましたら共有させていただきたいと思います。ご回答いただきました皆様本当にありがとうございました!
書込番号:17657245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SC-04F docomo
youtube、またはプリインストールされてる動画アプリで動画を視聴すると勝手にスマートステイが起動してしまいます。ディスプレイの設定ではスマートステイがOFFになってるに関わらず動画を見始めると勝手に起動してしまい、目を離すと勝手に動画が止まってしまいます。
youtubeや動画アプリで音楽だけ聴きたい時に画面を直視し続けないと再生が止まってしまうので困ってます。
初期不良でしょうか?同じような症状が出ている人いますか?
書込番号:17559415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートポーズにチェックが入っていると言うことではないでしょうか?
書込番号:17562293
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
この端末に限った話ではないのですが・・・
2014夏モデルはWiMAX2を内蔵してますが
以前のWiMAX内蔵モデルのように7G縛りなく
無制限でテザリング出来ないのでしょうか?
LTEでもWiMAX2でも縛りがあるなら
夏モデルのメリットって多少スピードが速くなっただけですよね?
ショップで聞いても的をえなくて・・・
契約時に聞かれた方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願い致します
書込番号:17558686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にwimax2を積んだという発想では無く
TDD-LTEに対応したと言うだけの話
ユーザーが好んで使い分けられることでは無いので、まず無理かと
メリットは宣伝効果かもしれませんね。
大半のユーザーがwimax2エリア外になると思うけど
別料金を取らないのにエリア内の人だけが無制限で使えるって話も不公平になる気もするが
書込番号:17558750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というか携帯回線で無制限通信をしたいという願望は諦めたほうがいいと思います。
皆が使う電波ですので制限はあって然るべきだと思います。
書込番号:17558762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは!
私は契約時に一応心配だったので聞いたのですが
WiMAX2+の制限はLTE、3Gと合算で
7GBまでみたいですよ!
ハードに使うルーターとして使うのは
少し難しいような気がします…
書込番号:17558986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
ありがとうございます
そうなんですね
以前のWiMAXスマホは500円で無制限で使えたので
てっきり同じ扱いと思ってました
先日聞きに言ったauショップの店員さんも
勘違いしてましたし・・・
いまISW13Fをモバイルルーター代わりに使ってますので
を使ってるのでしばらくこのまま使おうと思います
ありがとうございました
書込番号:17559203
2点

名前が紛らわしいですが、WiMAX2はWiMAXとは全く性質の違うモノですよ。
エリアの狭いLTEのバントが一つ増えただけ、と認識しておくのがいいでしょう。
書込番号:17559211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 皆が使う電波ですので制限はあって然るべきだと思います。
この考え方には賛同しかねます。
制限があって得になるユーザーは誰もいません。
誰もが無制限に使いたいと思うのは当然ではありませんか?
実際、WiMAXや固定回線、公衆Wi-Fi、昔の3Gなどは無制限です。
書込番号:17559570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど・・・
WiMAXとは別物なんですね(^^)
決して無茶な使い方はしませんが
仕事上どうしても頻繁に使う月がありますので
私も出来れば無制限にして欲しいと思います
考え方も色々あるので難しいことは分かりませんが
私の場合はISW13Fをそのまま使った方がいいって事は
分かりました
でもそろそろ限界なんですよねぇ・・・
書込番号:17561127
1点

キャリアも制限したくて制限してるわけではなく、ましてや制限かけて儲けようとしてるのでも無い。単に制限かけないと回線がパンクする恐れがあるだけのことです。
(もし仮に月々の水道代が一律定額だったら平気で流しっぱなしにするおバカが必ず出てくるのは、容易に想像出来ますよね)
以前の3G無制限の時代とは、通信量の規模/コンテンツの容量/利用者の数すべてが桁違いに増えてるので比べるのは無意味でしょう。
人の考え方どうのこうのではなく単なる物理的な問題です。
書込番号:17561378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに異常なトラフィックを占拠する人が出そうですね
しょうがないんでしょうけどWiMAX2のモバイルルーターは
制限がないわけですから期待しちゃいますよね
ありがとうございました
書込番号:17561799
0点

> 単に制限かけないと回線がパンクする恐れがあるだけのことです。
回線がパンクしないように設備増強をすべきでしょうね。
まあそうは言ってもスマホユーザーが爆発的に増えているので工事が追い付かないというのもあるでしょうね。
スマホユーザーの急増が永久的に続くわけではなくいつかは飽和するでしょう。そうなれば工事も追いつくので制限は撤廃すべきですね。
ちなみに固定回線はフレッツ光ですがHDの動画を長時間見たり大容量ファイルをダウンロードしたりしても全く制限がかからず常時快適です。PCの転送量はスマホに比べて桁違いに大きいので制限無しは当然です。
これが本来の使い方ですよ。
携帯回線のフラット定額なんてフレッツ光よりずっと高いのですからサービス面で劣るというのはおかしいわけです。
スマホのテザリングでPCを使うとウイルスのパターンファイルの更新だけで7GB制限に引っかかります。PCがまともに使えないのですよ。制限は撤廃すべきです。
書込番号:17563535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マグドリ00さん
アナタの仰る「本来の使い方」は、90年代後半のインターネット普及の過渡期に「テレホーダイ(テレホタイム23時〜翌朝8時)のみ定額」等の制限措置を経た上で、アナログ9600bps〜56kbpsモデム→ISDNルータ→ADSL→光ファイバーへと進化した結果を踏まえて確立された「一律定額、無制限」という技術の賜物です。
(一般家庭に「固定電話」というインフラがすでに整備されてたおかげで、10年程のスピードでここまで確立出来たとも言えるでしょう)
漸くスマフォが世間に浸透しだしてたかだか4,5年足らず、メーカーもキャリアもまだまだ手探りの部分も少なくない中、段階も踏まずにいきなり制限撤廃を叫んでみても時期尚早なのは明白ではないでしょうか。
物事にはそれなりの順序というものがあると思いますが。
高額を支払えば「制限無しは当然」なのでしょうかね。
個人的には、そのような考え方には違和感アリアリです。
(人それぞれポリシーは異なって当然でしょうけど)
本題から逸れました。失礼しました。
書込番号:17564925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリ00さん
設備を増強すればいくらでも容量を増やせる有線通信(光を含む)と違い、
無線での通信は、使われる周波数帯域で限られた容量しか通信できません。
いくら設備を増強しても、使える容量には無線の場合限りが有ります。
WiFiスポットは、有線で大元のサーバーと繋がっていて、送受信装置から
半径数10mの範囲の人達という少ない人数の使用、同列には出来ません。
また、携帯電話やスマホに使用される周波数帯域は国際的に決まっていて、
キャリヤー会社が勝手にどうこう出来るレベルのものでは有りません。
これからも、技術進化でデータ圧縮や今までに無い周波数帯域の使用とか
無線でも使える容量の増加や、同容量でもより大量のデーターが通信出来る
ようになっていくでしょうけど、現状では容量制限はやむを得ないでしょうね。
使う立場では、私にも7G制限は何とも少なくWiHiを多用して対処しています。
書込番号:17565715
3点

電波資源が有限とは言え、全員が節度を持って必要なだけ使うのなら、無制限にする事自体は問題ないと思うんですけどね。
とは言えそんなのあくまで理想論で、無制限と言われたら無駄に垂れ流して悦に入る程度の低い人種は必ずいますから、制限を設ける事自体は仕方ないと言うか必要でしょう。
常識的な通信量までは緩やかに上昇、その後は急上昇する様な従量制が理想だと思います。
書込番号:17566629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線は有線と異なり電波の割り当てが決まっていて無制限にできないというのは理解できます。
もしそうなら各キャリアの売り方には違和感を感じます。
そもそもこのスレはWiMAX2に7G制限があることを問題視したから書き込まれたのだと思います。
元々WiMAXは無制限ですし、auの3GスマホではオプションでWiMAXが使えて無制限です。「WiMAX=無制限」が定着しているので当然WiMAX2も無制限と思うでしょう。サービス内容が異なるならネーミングを変えるべきです。
それを敢えてWiMAX2としたのには悪意を感じます。
ドコモのXiパケ・ホーダイフラットやソフトバンクのパケットし放題フラットも同様に誤解を生みそうです。実際には使い放題ではないのですから。
速度が速くなったとは言え、3Gでは無制限だったのがLTEで制限を掛けられサービス内容は低下しています。
それなのに値段が上がっているのはひどいじゃないですか!!
電波の割り当ての問題で通信キャパに限りがあり無制限にできないと言うのは今分かったことではなく、通信インフラ構築を始める前から分かっていたはずです。
それなのにまるで使い放題かのような宣伝をして顧客を騙す販売手法は「偽装表示」であり卑劣ではないでしょうか?
書込番号:17570671
5点

基本使い放題でしょ
速度制限があっても
確かに誤解をまねく表記だけど、その事と無制限であるべきみたいな話は別な気がします。
書込番号:17570694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色んな方々のご胃炎を楽しく拝見させて頂いてます
個人的にWiMAX=無制限というイメージを持ってましたので
WiMAX2搭載スマホも当然無制限にテザリングで使えると
思い込んでたんですよね
だから大して良くもないISW13Fの白ロムを2台も買って
LTEのスマホに変えずに今回のWiMAX2搭載スマホを待ってたんです
7G縛りがあるなら夏モデルに拘る必要もないので
GALAXY Note3にしようと考えてます
メモリの3GなのでCPUとネットのスピードが若干遅い以外は
夏モデルと遜色ないですもんね
老眼も酷くなってきたのもありますしGALAXY Note3にと思います
GALAXY Note4が近そうな気もしますが・・・(^.^;
書込番号:17571639
1点

3GからLTEになり、使える回線帯域も増えてるのに使用量制限は以前のままなのはおかしいと思いませんか?
設備増強もやってるんでしょうが、MNPキャンペーン等の販売施策ばかりじゃなく回線収容能力等の品質で差別化するキャリアが出てもいいと思いますけどね
まあドコモやイーモバみたいに値上げや新規に制限するよりは多少マシなのかもしれませんがね
書込番号:17610559
0点

7Gの縛りは通信設備の整備の問題だけではないような気もします。
容量無制限・高速回線のスマホをルータにして宅内の全てのネット機器に好き放題繋げられたら
自宅の光回線の契約必要なくないですか。
キャリアは固定ネット回線、スマホの両輪で事業展開していますので
自分で自分の首を絞めるようなサービスは積極的に展開しないのではないでしょうか。
今までは回線速度で差別化できていたように思いますが・・・
書込番号:17615355
1点

数年で100倍に増加するトラフィックに
対応するのは大変で、それらは結局
料金となって利用者に跳ね返る事を
お忘れ無く
書込番号:18165012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SC-04F docomo
ガラケーからスマホに変更しようと検討しています。
子供が1歳なのですが、主に子供の写真とネット検索に使う予定です。
使っても1日1〜2時間だと思います。
アプリも興味がありますが、どの程度やるかわかりません。
少しお金がかかっても新しく発売されているこちらを買うか、
評判が良くて安くなっているXperia Z1 f so-02fにするか迷っています。
GALAXY S5はカメラのピントが早くあわせられると聞きました。
Xperia Z1との差は大きいのでしょうか?
動く子供の写真をとりたいのでピントが早くあうのは助かります。
スマホがうまく使いこなせるかも心配な初心者です。
ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。
宜しくお願いします。
0点

大きさも違うので実機を確認して、好みで選べばよろしいかと思います。
z1fもカメラの評価は高い機種ですし、充分早い機種ですので、カメラについてはどちらでもOKかと思います(カメラボタンも付いてるし)。
ただ、Z1fは在庫が減りつつあるのは間違いなさそう(すでに白・黒以外は探さないとなさそう)ですけどね。
書込番号:17558648
2点

暗所性能の強さ、並のコンデジより速いフォーカス性能、広角である、カメラキーがあり、本体がスタンバイ状態でもカメラ起動し易い点でXperia Z1 f so-02fをお薦めします。
書込番号:17558717
4点

同じように子供の撮影でS5のカメラを触ってきましたが、
位相差AFと期待していたのですが、正直そこまで早いとは思わないというか…普通でした^^;
うちの奥さんはXperia Z1で毎日子供を撮影していますが、特に困った様子はなさそうです。
夜、常夜灯しかないのに普通に子供の寝顔とかをフラッシュ無しで撮影できていたのはびっくりでした。
もしかしたら、走っている子供とかで差が出るのかもしれませんが…
書込番号:17559138
3点

綺麗に撮れるのは断然GALAXY S5。
動いてる物だけでなく静止してる対象でも、Xperia Z1系とGALAXY S5で画質は結構違う。
比較記事)http://docomo.publog.jp/archives/38182652.html
一方、カメラキー搭載で「撮りたい!」と思った時スグ撮れるのはXperia Z1 f。
書込番号:17559182
3点

>綺麗に撮れるのは断然GALAXY S5。
リンク先の撮影写真は公平ではないですよね
GALAXY S5の撮影モードでHDRをOFFだとどうなる?
もしくは
XPERIAの撮影モードをHDRをONにしたらどうなる?
●このリンク先からでは、「断然GALAXY S5」の判断材料に至らないです
書込番号:17559230
9点

皆さんありがとうございます。
カメラ起動しやすいZ1fがいいのかなと思いました。
比較記事も気にはなりますが、実際お子さんの撮影に使われている
というのもとても参考になりました。
他の機種も見てると良く見えてきて何にしたらいいのか
わからなくなってしまいそうです(^^;
書込番号:17560265
3点

>GALAXY S5の撮影モードでHDRをOFFだとどうなる?
>もしくは
>XPERIAの撮影モードをHDRをONにしたらどうなる?
GALAXY S5で、わざわざHDR無効化?
XPERIA Z1で、わざわざソニー推奨のプレミアムおまかせ以外で撮影?
じゃあ、撮影画素数も手動で設定変えて統一する必要があるな。
って、何の比較なのやら(笑)
書込番号:17560540
7点

HDR撮影の効果を知っていれば
●「じゃあ、撮影画素数も手動で設定変えて統一する必要があるな。」
このような意味ナシ回答はしない
ハイダイナミックレンジ合成
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
HDR撮影有無の違いによる画像が掲載されています
プレミアムおまかせ(HDR無し)の不利が理解できると思う
と同時に「じゃあ、撮影画素数も手動で設定変えて統一する必要があるな。」の意味の無さが理解できると思う
もしかして理解された上での回答していた?
お国柄と同様に少しでも偽装できるものなら偽装して、他を見下したい心理から
書込番号:17561887
5点

案外違いがあるものですね。
手軽にこれだけの写真が取れるのであれば、いいですね。
書込番号:17561958
1点

んー。
初期設定に個性があるスマホのカメラにおいて、何を公平とするかには興味あったけど、
さすがに「お国柄と同様に」なんて言い出す民度の人とは関わり合いたく無い。残念。
書込番号:17569771
7点

>初期設定に個性があるスマホのカメラにおいて、
これって意味あるのですか?というより個性ってあるのですか?
初期設定=一番優れた画質が得られる設定ではない。ポケットや鞄など出して素早く撮っても、どのようなシーンでも外れが少なくなるチューニング設定だと思う
私は個性はナイと思っていますが、四案さんが思う各スマホの個性を教えていただけませんか?
と書いても
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012603/SortID=17520831/
これと同様にスルーかな?
関わりたくないというのも上のリンク先のように、工作活動を否定されたら困る意味合いが大きいのだろうな
書込番号:17572781
3点

S5の画質はないなぁ。
色トビが激しいんだよね。
ぶっちゃけAF速度だって、iphoneと
比較したら速くないし。
正直この端末の長所が見出せない。
正直S2やS3の時は、同時期の端末
と比較しても凄いと思ったが、
今はこの端末自体から何も感じない。
書込番号:17603189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)