端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月15日発売
- 5.1インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S5 SCL23 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2014年5月18日 00:25 |
![]() |
9 | 6 | 2014年5月17日 22:23 |
![]() |
3 | 2 | 2014年5月15日 10:39 |
![]() |
15 | 5 | 2014年5月17日 22:39 |
![]() |
50 | 26 | 2014年5月20日 23:20 |
![]() |
15 | 8 | 2014年5月10日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
他のメーカーに遅れて登場した、シリーズ初の防水・防塵対応は、
外部接続端子にキャップ(カバー)付き・・・
前シリーズから乗り換えてきてる方は、充電する時、キャップ外すの
面倒臭くないですかね?
1点

充電しながら使用するとなると面倒ですね…。
でも金属接点式の充電ホルダーが付属するので、
日常的な充電であれば問題ないかも。
書込番号:17527444
2点

>シリーズ初の防水・防塵対応
日本導入は見送りになりましたけど過去にはGALAXY S4 Activeと言う防水端末はありますね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/06/news044.html
SHL23も防水端末なのにキャップはありました。
でも普通の利用でバッテリーが1日は軽く持ったので、自宅で卓上ホルダで充電すればキャップがあろうとなかろうと関係無かったですね。
書込番号:17527529
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
高いですね。36072円(税込み)ベルトが交換出来るから良いですね!自分が買うとしたら海外版のgear2neoか gear fitですね
書込番号:17517235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギアセカンドなので血圧が上がって体中から蒸気が出そうですね(笑)。
私はGear Fitに興味があります。
書込番号:17517296
2点

体中から蒸気が出ても防水なので
安心ですね。(高温注意)(笑)
画面についた雨粒で誤作動
起こす可能性はありますが
初代が非対応だったのでそれだけでも
プラスです。また値下げされたら考えます。
書込番号:17517495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマフォー貧乏さん
ナイスツッコミ、ありがとうございます。
Gear 2もカメラとマイクが本体に組み込まれて、更に扱いやすくなっていますね。
これで睡眠針が発射出来るようになれば文句ナッシブルです(爆)。
書込番号:17517514
1点

本体にマイクが
内蔵されているのは大歓迎!!
これで液晶画面(本体)に向かって声が出せます。
でも話が筒抜けなのは相変わらずでしょうね。
睡眠針の標的は小五郎さんですか?
書込番号:17518183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマフォー貧乏さん
御名答(笑)。
あとは声が変わる蝶ネクタイもいりますね(爆)。
真面目に答えるとTizen OSがどう言ったものかも気になります。
書込番号:17518469
1点

私は、ヨドバシ梅田でauのGALAXYS5(SCL23)の予約購入特典で20,000円分のヨドバシポイントと国内では発売しないリアカバー(ブルーとゴールドの2色)とGEARFitがもれなくプレゼントでしたので、思わずスマフォを買い換えてしまいました。
GEARFitは海岸版と違って睡眠モードがなかったので、少し残念でしたが、レスポンスも良く、SCL23との連携が素晴らしくて購入して良かったと思います。
書込番号:17526931
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
グローバルでも発表されたシマリーホワイト、チャコールブラックに加え、auオリジナルカラーとなるシャンパンピンクの3色が揃う(エレクトリックブルー、コパ−ゴールドは含まれない)。5月15日に発売される。端末の一括購入価格は7万円台前半、毎月割適用後の新規契約は1万円台前半、毎月割適用後の機種変更は3万円台前半となる。
引用元:http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140508_647190.html
機種変更3万円台前半だとXperia Z Ultra並みなんで、最終的には結構下がりそうですね。
1点

量販店で、二万円引きらしい。
先着なので、買う予定の人はお早めに
http://www.samsung.com/jp/article/galaxy-s5-special-tokuten
書込番号:17515431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二万引きはgalaxyショップじゃないかな、
機種変73440円 16ヶ月以上ご利用−10800円=62640円ですね
書込番号:17517257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au

iPhoneは1秒しないで判別してくれますね。
書込番号:17503357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本版は普通に認証出来ているようですね。
http://youtu.be/EdL5Xd6AJ1I
ただ、向きが変わると反応しないらしいので、片手でのスキャンでは反応しない場合があるようです。
書込番号:17503374
2点

クレームが来ることで製造販売の内々としては「致命的」「深刻」かもしれませんが、プレーンにタイトルするならユーザの視点として「重大」くらいではないでしょうかね。
「致命的」「深刻」と言うのは、誰でも認証してしまうという症状ではないかと思います。
(念のため、サムスン擁護の意図は無しです)
書込番号:17505758
1点

多くの人が見たことない規模の元ブログはともかく、ここに載せちゃうのはまずそう。
「iPhone 5sとの比較で全然使えないことが判明」とタイトルで断言されてる割に、記者自身は何も実機確認していないようなので。
書込番号:17506949
3点

私の購入した物は、片手に持って反対の手で行うと特に問題なくセンサーに通した瞬間に、ロック解除します。
ただ、片手だけでは確かになかなか成功しません。
やはりiphoneと比べて本体が大きいので、通す指先が若干ぶれてしまうからだと思うのですが・・・(勝手な想像です)
書込番号:17527029
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
全国のGALAXY SHOPでGALAXY S5の無料貸し出しキャンペーンを始めるそうです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1405/09/news135.html
受付期間は2014年5月15日〜2014年6月1日の間の最大2週間で、先着順だそうです。
また、5月15日対象店舗(上記リンク先参照)でGALAXY S5を購入された各店先着100名様には、海外人気カラー(エレクトリックブルー/コッパーゴールド)のリアカバーを2色セットでプレゼントするそうです。
キャリアの指定が無いので、恐らくドコモ版も当日発売になるかも知れないですね。
5点

>infobarrierさん
ドコモがiPhoneを取り扱ったことでサムスンもドコモべったりとはいかなくなってきたことも影響があるかもしれないですね。
富士通のモニター戦略を見てもうまくいっているとは思えないですけど、レビューサイト等への書き込みなどの要件が無いだけまだマシでしょうか(^_^;)
チャンスがあれば私もチャレンジしたいと思います。
書込番号:17500165
1点

先日、S5のモックを操作したら、事前のイメージより良かったです。思わず購入してしまうところでした。
国内で無料で試せるのは良いですね。
こちらのSAMSUNGショップは、いつも人がいっぱいです。
書込番号:17500415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電脳城さん
購入しましょう!(嘘)
日本導入は未定ですけどGALAXY S5には2K 5.2インチ版のGALAXY S5 Primeの存在もありますから、購入はもう少し様子を見た方が良いかもですよ。
http://juggly.cn/archives/115821.html#more-115821
>こちらのSAMSUNGショップは、いつも人がいっぱいです。
日本は色々とありますからね…。
書込番号:17500440
3点

おびいさん
SAMSUNGのグローバル端末は日本語化に手間が掛かり、新機種だと日本語化が出来る保証もないので二の足を踏んでしまいがちです。
実はGALAXY BEAM2が気になっています(笑)
あと、5月15日に香港でSony Mobileとサイトの合同でZ2体験会が行われるそうです。すなわち香港版の発売が近いということ。この様に各メーカーは新機種の販売促進活動を行っている模様です。
http://www.eprice.com.hk/mobile/talk/4551/176859/1/
書込番号:17502929
3点

おびいさん
倍率ふえた(;゚ロ゚)
おびいさんの書き込みは何時も参考になるので楽しく拝見しています。
初心者ですがどうぞお付き合い下さい。
GALAXYは国内ではあまり人気が無いですよね。
シェアも低い。
アップル人気は異常です。
若者は周りを見るとアップルばっかりです。
日本人の消費行動として安い物に群がる習性が在るようにも思います。
ブランドで売れる時代は終わってしまったのでしようか。
書込番号:17503329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
グローバル版は日本語化のリスクがあるんですね。
日本版GALAXY端末ではハングルがデフォルトで入っているのに…。
GALAXY BEAM2と言えばプロジェクター付きのスマートフォンですね。
日本ではプロジェクター付きデジカメはありますけど、スマートフォンはないです。
こう言ったガジェットは日本では出なさそうです。
Xperia Z2は色々と筐体の不具合が報告されていますけど、ドコモ版ではどうなるか気になるところです。
「Xperia Z2、一部で裏面パネルにヒビが入る不具合。原因はカメラの発熱?」
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/38745519.html
電脳城さんのXperia Z2は大丈夫でしょうか?
>infobarrierさん
>倍率ふえた(;゚ロ゚)
本当ですね(^_^;)
紹介しなければ良かったかも?(嘘)
ありがとうございます。私の書き込みが少しでもお役に立てて頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
日本は西洋系のブランドには弱いですから。
スマートフォンに占めるiPhoneのシェアが過半数を超えているのは日本だけです。
でもアップルは日本向け仕様にはしてこないんです。
それでもこれだけ売れるんですから多勢に無勢です。
書込番号:17503426
3点

おびいさん
当方の機体はバックパネルにヒビがあり、SONYストアにて修理中です。原因は判りません。恥ずかしいので黙っていました。
メインはNote3なので影響はありませんが、残念に思います。
書込番号:17503698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
そうだったんですね。
海外でもいくつか報告があるみたいなので使用上の過失では無いと思います。
こうなってくると、どうもXperia Z2は筐体の柔さが気になりますね。
書込番号:17503767
3点

海外版も日本語化できないということはないと思いますが。
more locale2と、PCにAndroid SDKは必要になると思います。
厄介なのは、なぜかNote3だとマレーシア版のみ、フォントが中華フォント(CJKフォント)になります。
なぜって、マレーシア版のみfallback_font.xmlに日本語フォントに記述がないからなんですけど。
香港やイギリスの業者から輸入しても、どの国の端末が来るか保証されていません。
ですので、マレーシア版に当たると、フォントの面では泣きそうになります。
書込番号:17506109
1点

yjtkさん
>海外版も日本語化できないということはないと思いますが。
このスレでは誰もできないと言っていませんよ。私もおびいさんもひと手間かかる、リスクがあると言っています。
>なぜって、マレーシア版のみfallback_font.xmlに日本語フォントに記述がないからなんですけど。
新機種にはマレーシア版の様なリスクもありますよね?
私もmore locale2と、PCにAndroid SDKをインストールしてNote3を日本語化しましたが、誰でも簡単に出来る方法ではないと認識しています。
書込番号:17506735
1点

ドコモ版GALAXY S5には専用カラーとして「sweet PINK」がラインナップに加わるそうです。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sc04f/index.html
au向けへは「Champagne Pink」と女性向けへのアピールなんでしょうか?
>電脳城さん
確かに過去のGALAXY端末(型番は失念しました)の書き込みにグローバル版は「日本語化がネック」と言った書き込みを見たことがあります。
書込番号:17513808
1点

docomo版も予想通り明日発売ですね。
docomoはau共々、ラインナップが凄く期待が持てますね。
書込番号:17514510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infobarrierさん
本当に予想通りになりましたね(^_^;)
オプションもauとドコモから購入出来るようです。
今日限定ですけどGALAXY SHOPで先着購入された方に20,000円相当の還元キャンペーンがあるそうです。
http://www.samsung.com/jp/article/galaxy-s5-special-tokuten
書込番号:17516498
2点

おびいさん
S5は発売25日間で1000万台を出荷した様ですね。なんとSONYの年間販売台数の1/4
ロケールですがNote3でも50種類以上の言語が選択可能ですが何故か日本語がありません。
SAMSUNGの端末は性能が高い反面、上記の様な問題があるので企業のインテグリティに
疑問を感じてしまいます。
ちなみに中華系機種の言語は、中国語と英語の二種類だけの機種が多かったです。
まだ輸出が少ない証拠ですね(^_^;)
書込番号:17516572
1点

>電脳城さん
ソニーは日本でこそ知名度がありますけど、海外では思ったほどではないですからね。
サムスンは生産規模も違いますし、ディスプレイ、メモリ、CPUなど殆どを自前で賄えてしまいますからね。
惜しむらくはデザインでしょうかね。この辺りはGALAXY Note4あたりでガラッと変えてくるなんて話もありますので、期待したいです。
中国産のスマートフォン「Vivo Xplay3S」にも興味があります。
http://rbmen.blogspot.jp/2014/03/2kvivo-xpaly-3s36.html
上記リンク先の動画の途中で日本導入は無いと聞こえてきますけど、3GB RAM、2Kディスプレイ、ステレオスピーカー、指紋認証と化け物スペックで、しかも安い。
恐らく今のところ最先端スマートフォンじゃないでしょうか?
書込番号:17516621
1点

おびいさん
Vivo Xplay3Sはスペック番長です。1月ごろ香港の先達広場で3,500香港ドルぐらいで売っていたので迷いましたがG Pad8.3を購入してしまいました。
6インチのサイズ感は大きいです。
私的には5.5インチのFind7が好きです。
以前、OPPO社のフィーチャーフォンを使っていましたがデキが良かったです。
中華メーカーの共通点は高スペックでAndroidベースのカスタマイズOSを使用していながらも低価格(5万円前後)な事です。
付加価値を圧倒的に高める戦略は、かつてのSAMSUNGのストラテジーを一歩踏み込んだものと理解出来そうです。
いずれにしても国内メーカーはソフトウェアが弱い様に感じます。もう少し踏み込めないのかなぁ
書込番号:17517092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
こちらですね。
「OPPO Find 7」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/209/209432/
RAW撮影や超時間露光も可能だなんて、最早ハイスペックデジカメ並みですね。
国産メーカーは一部のグローバル端末を除いて、キャリアからの指示で国内向けだけに端末を作っているので、飛び抜けたものは出せないんでしょうね。
書込番号:17517307
1点


>電脳城さん
情報ありがとうございます。
そちらのSAMSUNGショップは賑わっていますか?
私はスレを立てておきながらまだ日本のSAMSUNGショップすら行けてないです(^_^;)
>追伸、もう少しでFind7リリースです。
中国は新興メーカーが賑わっていて良いですね。
日本は老舗メーカーしか出さないですから。
レビュー期待しています(嘘)。
書込番号:17531768
1点

今日、ビックカメラなんば店のSAMSUNGブースに行ってきました。
お試しキャンペーンは既に在庫は無くなっていましたけど、貸出機はドコモ版のGALAXY S5だけで、SIMはドコモのプリペイドSIMを挿して使うそうです。
パケットは1GBまでで、電話の発着信は不可とのこと。
返却時に簡単なアンケートが必要だそうで、クチコミサイトへの書き込みは必要ないそうです。
書込番号:17538346
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
実機の展示をしてあったので実査に触ったり撮影したりしてきました。画像や動画についてはブログエントリー(http://nora-gadgetter.net/post-2455/)をご覧いただくとして、簡単なレポートをさせていただきます。
まずデザインについてですが、自分が以前使っていたGALAXY S2 LTEやGALAXY S3に比べれば良くなったと思います。背面がメッシュっぽいデザインですが、よく言えばカジュアルっぽいです。
GPSの精度については、同じく触ってみたXperia ZL2やAQUOS SERIEに比べ正確でした。この3機種で唯一現在地の場所を示したのがGALAXY S5だけで、他2機種は10メートルほどズレた場所を現在地として示していました。
ただ、マップの読み込みというんでしょうか、拡大縮小した後などの表示がくっきりされるまでのタイムラグがけっこう長く感じました。これは動画で紹介してますが、ちょっと「え?」ってなりました。この点はXeria ZL2やAQUOS SERIEの方が優秀でした。
両サイドはそうでもないですが、上下がベゼルが広いからかちょっと「ノッポ系」だと感じました。特にAQUOS SERIEが上部もベゼルがほぼ無いため、触り比べると結構違和感を感じました。
ディスプレイについては、GALAXYらしい濃いめの発色で、好き嫌いがあるので一概に言えませんが、自分は嫌いじゃないです。長時間みると疲れそうな気もしましたけど。
とこんな感じです。GPSで現在地をピタリと当てられたのは、個人的にかなり魅力的に映りました。日本では韓国が嫌という方が多く、実際直営店でも韓国製と聞いた瞬間「あ、いらん!」と言われる人がいらっしゃるとスタッフの人が言ってましたが、世界で一番売れているだけはあり、好きか嫌いかは別としていい製品だと思います。
また、外国でバッテリーが爆発した、という話をチラホラ聞きますが、日本というかauでは、バッテリーまで厳しくチェックをして取扱を決めているそうで、そういう事情もあり海外では聞くGALAXYシリーズ爆発事故も日本での被害は聞かないんじゃないだろうかという話でした。
以上、簡単な感想でした。
7点

レポートありがとうございます。
バッテリーに関しては今回もGALAXY S IIIやS4のように、日本向けにおサイフケータイのチップを組み込んでいるので、その辺り日本専用のものを載っけてくるので安心できると思います。
今回GALAXY端末で初めて卓上ホルダを同包してくるようですけど、この卓上ホルダもスッキリとしたデザインで悪くないですね。
書込番号:17498277
1点

>おびいさん
そっか、おサイフケータイに対応=専用のものになってくるんですね、そう言われればそうですよね。そこらへんよく分からず、つい数日前のGALAXY S2爆発事故のことで不安に思ってスタッフに質問してしまいました(汗)
クレードルはいいですよね!自分がGALAXY買ったときは付いてなくて別売りのを買った記憶があります。こういうちょっとした所にも気を配ってくれると小さな幸せを感じてブランドイメージも向上していく気がします。
書込番号:17498552
1点

> クレードル
発煙発火対応として有効な充電用途の仕様としては、専用の電源陽極・陰極を用いるタイプだとは思います。
(曰くありげな華奢でファインピッチのmicroUSB端子は微妙ですので)
書込番号:17498695
0点

>クレードル
正確には卓上ホルダと言わないとまた誰かに注意されそうです(^_^;)
GALAXY S5の右側に卓上ホルダ用の接点があるようで、microUSB端子のキャップを開け閉めすること無く充電できるそうです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140508_647190.html
GALAXY S IIの時は別売りオプションで私も持っていましたけど、これを同包してきたところには好感が持てます。
私はGALAXY Gearにも興味があります。
書込番号:17498821
3点

おびいさん、ナイス!
> microUSB端子のキャップを開け閉めすること無く充電できる
これですよね。
書込番号:17498903
1点

>スピードアートさん
そうですよね?
これを見て食指が動いてしまいました(^_^;)
書込番号:17498914
1点

そうです。
(くどいですが)auの防水ガラケーにて外部接続端子充電強要で問題が言われた中、docomoの防水ガラケーは例外的に充電可能な卓上ホルダを標準添付したのがiPhoneに毒されてかスマホでは様変わりしつつあって残念でした。
(正直、毎回大設計変更とローコスト部品で対応するAndroid機がmicroUSB充電では心もとない?)
docomoとしてコレに回帰すべきと言うか、回帰した方が大多数の一般ユーザにとってもベターですよね。。。
書込番号:17498985
1点

>スピードアートさん
多分コストの関係で難しいでしょうね。
ドコモのスマートフォンはF-06Eを最後に卓上ホルダはオプションでも無くなりましたし、シャープの夏モデルではau向け、SoftBank向け両方とも卓上ホルダが廃止になりました。
ドメスティック向け端末では市場が知れているので、ますます淘汰されていくのでは無いかと思います。
書込番号:17499886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)