GALAXY S5 のクチコミ掲示板

GALAXY S5

  • 32GB

指紋認証に対応した5.1型有機ELスマートフォン

<
>
サムスン GALAXY S5 製品画像
  • GALAXY S5 [シマリーホワイト]
  • GALAXY S5 [チャコールブラック]
  • GALAXY S5 [シャンパンピンク]
  • GALAXY S5 [shimmery WHITE]
  • GALAXY S5 [charcoal BLACK]
  • GALAXY S5 [sweet PINK]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

GALAXY S5 のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:GALAXY S5 SCL23 au絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAXY S5」のクチコミ掲示板に
GALAXY S5を新規書き込みGALAXY S5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SIMロック解除 通話・GPSについて

2014/11/03 18:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au

スレ主 Moganboiさん
クチコミ投稿数:20件

現在ドコモのガラケーを2台使っていますが、MNPで本機かLGL24,SOL24、SOL25のどれかを購入しようと考えています。海外への渡航も多いのとIIJのMVNOの契約もあるのでSIMロックを解除して使いたいと思いこの3機が候補になりました。
そこで質問があるのですが、
(1)AU端末のGPSはAUの基地局を経由しているのでドコモ系のMVNOだとGPSを掴まなくなる、とググったらでてきたのですが、それは本当でしょうか?
(2)DOCOMOのXIのSIMカードで通話はできるのでしょうか?
LGL24については、結構SIMロック解除の情報が出ているのですがSCL23についてはあまり情報が無いのでこちらに書かせて頂きました。
実際SIMロック解除して使われてる方の使用感などお聞かせ頂ければ幸いです
よろしくお願いします

書込番号:18126625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/11/05 20:14(1年以上前)

GPSは、衛星を掴めれば、位置がわかるはずです。
WiFiなどで、通信が出来ないと、地図が出ないと思います。
auは、SIMロック解除は、ほとんどメリット無いはずです。
日本の中でも、ガラケーですから。

書込番号:18134338

ナイスクチコミ!1


スレ主 Moganboiさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/06 17:21(1年以上前)

>>MiEVさん
本機やLGL22〜24などのようなグルーバル機はSIMロック解除してAPN設定すれば
ドコモやソフトバンクの帯域に対応しているので通話と4G、3G回線で運用できるとこまでは確認しております。
しかし、GPSについては色々不具合があるようですが、AngryGPSなど使ってGPSのキャリブレーションを行えばAUの基地局関係なくGPSはつかめるのだろうか、と思って質問させて頂きました。
もしかしたら、私の認識に大きな間違いがあるかもしれませんので「AUはSIMロック解除の意味が無い・・・」の部分について何故意味が無いのか教えて頂けないでしょうか?
本機は対応帯域が

対応周波数:GSM(850/900/1800/1900MHz)、WCDMA 850MHz(Badn 5)/1900MHz(Band 2)/2100MHz(Band 1)、CDMA2000 800MHz(BC0)/2100MHz(BC6)、LTE 800MHz(Band 18)/1500MHz(Band 11)/2100MHz(Band 1)、WiMAX2+ 2.6GHz
となっておりますので、タイのDTACとかドコモのMVNOで使えるのでは無いか、と考えました。

書込番号:18137277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/22 23:35(1年以上前)

ネクサス5などの生粋のシムロックフリーで適切な地域バージョンを選ぶほうがかなりはかどるはずです。キャリアの手が入ったものは予期せぬ不安定さにいらつきます。

書込番号:18196084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/11/23 00:04(1年以上前)

そもそもauはSIMロック解除を行っていません。(SIMロック解除対象機種は0台)

書込番号:18196185

ナイスクチコミ!2


スレ主 Moganboiさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/24 01:03(1年以上前)

その後購入しSIMフリーにできました。最初GPSのキャリブレーションに苦労しましたが、現在DOCOMOのMVNOで快適に使えています。

>>Re=UL/νさん
それはAUがそう言ってるだけであって実際はLGやSamsungの機種はファームの改造やrootとることもなくお手軽にSIMロック解除できるのが現状です。AU機のSIMフリー化のメリットはSIMフリードコモの機種ではできない「ドコモ端末以外でのでテザリングできること」だと思ってます。なので今回はドコモ版ではなくてAU版にして正解だったと思います。
AUのSIMカードが使えるSIMフリー端末と思うとお得な気分です

書込番号:18199943

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/11/24 01:11(1年以上前)

> Moganboiさん

なるほど。
ごにょごにょなのに説明していただきありがとうございます。

書込番号:18199968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

WiMAX2の7G縛り

2014/05/26 13:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au

クチコミ投稿数:13件

この端末に限った話ではないのですが・・・
2014夏モデルはWiMAX2を内蔵してますが
以前のWiMAX内蔵モデルのように7G縛りなく
無制限でテザリング出来ないのでしょうか?
LTEでもWiMAX2でも縛りがあるなら
夏モデルのメリットって多少スピードが速くなっただけですよね?
ショップで聞いても的をえなくて・・・
契約時に聞かれた方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願い致します

書込番号:17558686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2014/05/26 14:19(1年以上前)

別にwimax2を積んだという発想では無く
TDD-LTEに対応したと言うだけの話
ユーザーが好んで使い分けられることでは無いので、まず無理かと
メリットは宣伝効果かもしれませんね。
大半のユーザーがwimax2エリア外になると思うけど
別料金を取らないのにエリア内の人だけが無制限で使えるって話も不公平になる気もするが

書込番号:17558750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/26 14:25(1年以上前)

というか携帯回線で無制限通信をしたいという願望は諦めたほうがいいと思います。
皆が使う電波ですので制限はあって然るべきだと思います。

書込番号:17558762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/26 16:15(1年以上前)



こんにちは!
私は契約時に一応心配だったので聞いたのですが
WiMAX2+の制限はLTE、3Gと合算で
7GBまでみたいですよ!
ハードに使うルーターとして使うのは
少し難しいような気がします…

書込番号:17558986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/05/26 17:51(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます
そうなんですね
以前のWiMAXスマホは500円で無制限で使えたので
てっきり同じ扱いと思ってました
先日聞きに言ったauショップの店員さんも
勘違いしてましたし・・・

いまISW13Fをモバイルルーター代わりに使ってますので
を使ってるのでしばらくこのまま使おうと思います
ありがとうございました

書込番号:17559203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2014/05/26 17:53(1年以上前)

名前が紛らわしいですが、WiMAX2はWiMAXとは全く性質の違うモノですよ。

エリアの狭いLTEのバントが一つ増えただけ、と認識しておくのがいいでしょう。

書込番号:17559211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/26 19:44(1年以上前)

> 皆が使う電波ですので制限はあって然るべきだと思います。

この考え方には賛同しかねます。
制限があって得になるユーザーは誰もいません。
誰もが無制限に使いたいと思うのは当然ではありませんか?
実際、WiMAXや固定回線、公衆Wi-Fi、昔の3Gなどは無制限です。

書込番号:17559570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2014/05/27 01:53(1年以上前)

なるほど・・・
WiMAXとは別物なんですね(^^)

決して無茶な使い方はしませんが
仕事上どうしても頻繁に使う月がありますので
私も出来れば無制限にして欲しいと思います

考え方も色々あるので難しいことは分かりませんが
私の場合はISW13Fをそのまま使った方がいいって事は
分かりました

でもそろそろ限界なんですよねぇ・・・

書込番号:17561127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2014/05/27 06:09(1年以上前)

キャリアも制限したくて制限してるわけではなく、ましてや制限かけて儲けようとしてるのでも無い。単に制限かけないと回線がパンクする恐れがあるだけのことです。
(もし仮に月々の水道代が一律定額だったら平気で流しっぱなしにするおバカが必ず出てくるのは、容易に想像出来ますよね)

以前の3G無制限の時代とは、通信量の規模/コンテンツの容量/利用者の数すべてが桁違いに増えてるので比べるのは無意味でしょう。
人の考え方どうのこうのではなく単なる物理的な問題です。

書込番号:17561378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2014/05/27 09:09(1年以上前)

確かに異常なトラフィックを占拠する人が出そうですね
しょうがないんでしょうけどWiMAX2のモバイルルーターは
制限がないわけですから期待しちゃいますよね

ありがとうございました

書込番号:17561799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/27 20:04(1年以上前)

> 単に制限かけないと回線がパンクする恐れがあるだけのことです。

回線がパンクしないように設備増強をすべきでしょうね。
まあそうは言ってもスマホユーザーが爆発的に増えているので工事が追い付かないというのもあるでしょうね。
スマホユーザーの急増が永久的に続くわけではなくいつかは飽和するでしょう。そうなれば工事も追いつくので制限は撤廃すべきですね。

ちなみに固定回線はフレッツ光ですがHDの動画を長時間見たり大容量ファイルをダウンロードしたりしても全く制限がかからず常時快適です。PCの転送量はスマホに比べて桁違いに大きいので制限無しは当然です。
これが本来の使い方ですよ。
携帯回線のフラット定額なんてフレッツ光よりずっと高いのですからサービス面で劣るというのはおかしいわけです。
スマホのテザリングでPCを使うとウイルスのパターンファイルの更新だけで7GB制限に引っかかります。PCがまともに使えないのですよ。制限は撤廃すべきです。

書込番号:17563535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2014/05/28 02:19(1年以上前)

なるほど
ありがとうございました
無制限になるといいですねっ(^^)

書込番号:17564903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2014/05/28 02:39(1年以上前)

>マグドリ00さん

アナタの仰る「本来の使い方」は、90年代後半のインターネット普及の過渡期に「テレホーダイ(テレホタイム23時〜翌朝8時)のみ定額」等の制限措置を経た上で、アナログ9600bps〜56kbpsモデム→ISDNルータ→ADSL→光ファイバーへと進化した結果を踏まえて確立された「一律定額、無制限」という技術の賜物です。
(一般家庭に「固定電話」というインフラがすでに整備されてたおかげで、10年程のスピードでここまで確立出来たとも言えるでしょう)

漸くスマフォが世間に浸透しだしてたかだか4,5年足らず、メーカーもキャリアもまだまだ手探りの部分も少なくない中、段階も踏まずにいきなり制限撤廃を叫んでみても時期尚早なのは明白ではないでしょうか。
物事にはそれなりの順序というものがあると思いますが。

高額を支払えば「制限無しは当然」なのでしょうかね。
個人的には、そのような考え方には違和感アリアリです。
(人それぞれポリシーは異なって当然でしょうけど)

本題から逸れました。失礼しました。

書込番号:17564925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/28 10:59(1年以上前)

マグドリ00さん


設備を増強すればいくらでも容量を増やせる有線通信(光を含む)と違い、
無線での通信は、使われる周波数帯域で限られた容量しか通信できません。
いくら設備を増強しても、使える容量には無線の場合限りが有ります。
WiFiスポットは、有線で大元のサーバーと繋がっていて、送受信装置から
半径数10mの範囲の人達という少ない人数の使用、同列には出来ません。
また、携帯電話やスマホに使用される周波数帯域は国際的に決まっていて、
キャリヤー会社が勝手にどうこう出来るレベルのものでは有りません。

これからも、技術進化でデータ圧縮や今までに無い周波数帯域の使用とか
無線でも使える容量の増加や、同容量でもより大量のデーターが通信出来る
ようになっていくでしょうけど、現状では容量制限はやむを得ないでしょうね。

使う立場では、私にも7G制限は何とも少なくWiHiを多用して対処しています。

書込番号:17565715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2014/05/28 17:42(1年以上前)

電波資源が有限とは言え、全員が節度を持って必要なだけ使うのなら、無制限にする事自体は問題ないと思うんですけどね。

とは言えそんなのあくまで理想論で、無制限と言われたら無駄に垂れ流して悦に入る程度の低い人種は必ずいますから、制限を設ける事自体は仕方ないと言うか必要でしょう。

常識的な通信量までは緩やかに上昇、その後は急上昇する様な従量制が理想だと思います。

書込番号:17566629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/29 19:58(1年以上前)

無線は有線と異なり電波の割り当てが決まっていて無制限にできないというのは理解できます。
もしそうなら各キャリアの売り方には違和感を感じます。

そもそもこのスレはWiMAX2に7G制限があることを問題視したから書き込まれたのだと思います。
元々WiMAXは無制限ですし、auの3GスマホではオプションでWiMAXが使えて無制限です。「WiMAX=無制限」が定着しているので当然WiMAX2も無制限と思うでしょう。サービス内容が異なるならネーミングを変えるべきです。
それを敢えてWiMAX2としたのには悪意を感じます。
ドコモのXiパケ・ホーダイフラットやソフトバンクのパケットし放題フラットも同様に誤解を生みそうです。実際には使い放題ではないのですから。

速度が速くなったとは言え、3Gでは無制限だったのがLTEで制限を掛けられサービス内容は低下しています。
それなのに値段が上がっているのはひどいじゃないですか!!

電波の割り当ての問題で通信キャパに限りがあり無制限にできないと言うのは今分かったことではなく、通信インフラ構築を始める前から分かっていたはずです。
それなのにまるで使い放題かのような宣伝をして顧客を騙す販売手法は「偽装表示」であり卑劣ではないでしょうか?

書込番号:17570671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2014/05/29 20:05(1年以上前)

基本使い放題でしょ
速度制限があっても

確かに誤解をまねく表記だけど、その事と無制限であるべきみたいな話は別な気がします。

書込番号:17570694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/05/29 23:17(1年以上前)

色んな方々のご胃炎を楽しく拝見させて頂いてます

個人的にWiMAX=無制限というイメージを持ってましたので
WiMAX2搭載スマホも当然無制限にテザリングで使えると
思い込んでたんですよね
だから大して良くもないISW13Fの白ロムを2台も買って
LTEのスマホに変えずに今回のWiMAX2搭載スマホを待ってたんです

7G縛りがあるなら夏モデルに拘る必要もないので
GALAXY Note3にしようと考えてます
メモリの3GなのでCPUとネットのスピードが若干遅い以外は
夏モデルと遜色ないですもんね
老眼も酷くなってきたのもありますしGALAXY Note3にと思います
GALAXY Note4が近そうな気もしますが・・・(^.^;

書込番号:17571639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/10 01:15(1年以上前)

3GからLTEになり、使える回線帯域も増えてるのに使用量制限は以前のままなのはおかしいと思いませんか?
設備増強もやってるんでしょうが、MNPキャンペーン等の販売施策ばかりじゃなく回線収容能力等の品質で差別化するキャリアが出てもいいと思いますけどね
まあドコモやイーモバみたいに値上げや新規に制限するよりは多少マシなのかもしれませんがね

書込番号:17610559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/11 14:10(1年以上前)

7Gの縛りは通信設備の整備の問題だけではないような気もします。
容量無制限・高速回線のスマホをルータにして宅内の全てのネット機器に好き放題繋げられたら
自宅の光回線の契約必要なくないですか。

キャリアは固定ネット回線、スマホの両輪で事業展開していますので
自分で自分の首を絞めるようなサービスは積極的に展開しないのではないでしょうか。
今までは回線速度で差別化できていたように思いますが・・・

書込番号:17615355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/13 23:11(1年以上前)

数年で100倍に増加するトラフィックに
対応するのは大変で、それらは結局
料金となって利用者に跳ね返る事を
お忘れ無く

書込番号:18165012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップホール付きケースと卓上ホルダ

2014/11/09 09:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au

クチコミ投稿数:605件

純正の卓上ホルダが使用出来て、かつストラップホール付きのケース(カバー)はありますでしょうか?

書込番号:18147141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:605件

2014/11/11 02:05(1年以上前)

薄型のケースにピンバイスで穴開け加工で何とか出来ました。

書込番号:18154653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャラリーで

2014/11/09 15:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au

スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件 GALAXY S5 SCL23 auの満足度4

ギャラリーで写真を開く時に、指を近ずけていくと、
タッチ前にポップアップしてきます。
edgeでは起こらないのですが。。
これは仕様でしょうか?

書込番号:18148458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2014/11/09 19:20(1年以上前)

Sプレビューの影響かもしれません。
ホーム画面で「アプリ」→「設定」→「Sプレビュー」→「Sプレビュー」でON/OFFを切り替えて、確認してみては如何でしょうか。

書込番号:18149326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件 GALAXY S5 SCL23 auの満足度4

2014/11/09 21:34(1年以上前)

以和貴さん

ありがとうございました。
egeと併用していて、「あれっ?」
と言う感じです。
助かりました。

書込番号:18149983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MVNOでの利用は?

2014/10/06 10:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au

クチコミ投稿数:91件

MVNOでの利用を考えています。
U-mobileでの利用を第一候補として考えていますが
U-mobileのサイトで対応端末として明記されているのはdocomo版のSC-04Fでした。
中古価格はauのこのSCL23のほうが1万円以上安いのでできればこちらでの利用を考えています。
参考までに以下の記事を見ました。


ドコモ版SC-04Fとau版SCL23の違いとは?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/13/news156.html

しかし上記記事ではMVNOには触れられておりません。
対応する電波の違いによってMVNOで使える使えないということがあるのかもしれませんが
当方MVNO利用は今回が初挑戦となり正直なところよくわかりません…。


・U-mobileでau版SCL23の利用は可能でしょうか?
・不可能なら今後のためにその理由を教えて頂きたいです
・その他なにかアドバイスを頂ければありがたく思います


以上、どうぞ皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:18020359

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/10/06 10:22(1年以上前)

au版で使えるのMVNOは、mineoですね。

書込番号:18020362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/06 11:10(1年以上前)

SCL22をSIMフリー化して、docomoのモペラで動作確認しましたが、他のプロバイダー(spとアサヒネット)では、通信できませんでした。docomo音声はいけましたが。。
参考まで

書込番号:18020505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/06 11:41(1年以上前)

・U-mobileでau版SCL23の利用は可能でしょうか?

不可能です。

・不可能なら今後のためにその理由を教えて頂きたいです

1.SIMロックがかかっている。
2.3Gの通信方式が違う


・その他なにかアドバイスを頂ければありがたく思います

auの機種でDOCOMO系のMVNOで使える物は原則ありません。auの機種を使いたいのでしたらauの電波を使っているmineoしか選択肢はありませんし、DOCOMO回線を使っているMVNOを使いたいのでしたらDOCOMOのスマホか技適マーク付きのSIMフリー機種を用意する必要があります。

書込番号:18020587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/06 12:00(1年以上前)

> こびと君さん

この機種はWCDMAにも一応対応しているのですね。

> スラッターさん

LG・HTC・サムスン等のグローバル機種では非公式ながらSIMロック解除できる物があり、WCDMAを使える場合もありますが、U-mobileで使うことをお考えならやはりDOCOMO版を求められたほうが良いと思います。

書込番号:18020643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/06 12:46(1年以上前)

ネットで探すと、ロック解除ほうほうがありますが、docomo回線の掴めるバンドが一つらしいので、出来ても余りうれしくないかも。また、動作も不安定
とおもうので、そこそこ利用するのでしたら、DOCOMO版を手に入れた方が
いいですね。遊び程度ならかまいませんが。

書込番号:18020787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/10/06 13:11(1年以上前)

皆さんこんなに早くお返事いただけるとは思いませんでした、どうもありがとうございます!
U-mobileでなければ駄目ということはありません。
U-mobileとくらべてあまりに高く無ければSCL23をどこかのMVNOで使えるならそれで大丈夫です。


>iPhone厨さん

au端末で使えるのはmineoなのですね
なるほど!
通信速度や制限もこれなら問題ありません

>こびと君さん

>M150さん

色々調べましたがau端末はICカードロッククリア(SIMロック解除)する必要があるようですね
その方法も調べましたが…
http://ameblo.jp/highwaydolphin/entry-11923570674.html

上記サイトでは「FOMA SIMが圏外」とのこと
これは、カードロッククリアできても
SCL23では、mineoにしてもデータ通信だけ出来て、通話は使えない可能性が高いですか?
もしそうなら、値は張りますがdocomo版+U-mobileにしようかと思いますが…

書込番号:18020889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2014/10/06 19:55(1年以上前)

http://mineo.jp/sph/voice/
mineoでも音声通話使えますよ。MNPも出来ます。

書込番号:18022000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/07 13:49(1年以上前)

> スラッターさん

mineoはauのmvnoなので、SCL23はロック解除しなくても使えると思います。しかしDOCOMOのMVNOの方が選択肢が多いというのが悩ましいですね。

書込番号:18024548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/10/07 22:52(1年以上前)

皆さん再び本当にどうも有り難うございます!


>こびと君さん

LTE回線についてほとんど何も知らなかったのですが
携帯キャリアは各キャリアごとに複数のバンドを持っていてエリアごとに切り替えているのでしょうか
そうなると1バンドしか使えないとするとかなり不便なことになりそうですね…



>マグドリ00さん

そうですね、恐らくmineoでデータ通信も通話も可能なことは間違いないようです


>M150さん

MVNOについてもほぼ無知だったのですが各キャリアごとに対応したMVNO業者があるようですね
で、最も選択肢が多いのがdocomo系と。



あとは、mineoにした時に使えるバンドが本当に1つだけとなると困るかなということですね
SCL23はWiMAX2+も使える(バンド固定も出来る)のは調べましたが

>SC-04(docomo版Galaxy S5)は対応する周波数帯域が800MHz/1.5GHz/1.7GHz/2GHzの4つ。
>SCL23(au版Galaxy S5)は800MHz/2GHzと2つの帯域および「WiMAX 2+」にも対応

WiMAX2+も範囲は限定されていますよね
こびと君さんの書き込みを見てSCL23+mineoの安定性など(そもそも実用に耐えるのか?)調べてみましたが私の調べた限りでは見つからず
この点がはっきりすれば諦めてdocomo版にしようと思います

書込番号:18026359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SAR値について

2014/09/17 22:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S5 SCL23 au

できるだけSAR値の低いスマホを購入したいと思っています。

カタログで探し回った中では、一番低いように思います。
ただ、他の多くの機種に比べると、10分の1くらいなので、なんだかちょっと低すぎるのでは?と思ってしまいました。
(本当は10倍の値なのでは?)
コールセンターに聞いても、「そのように記載されているから、その値と言うことです」との回答でしたが・・・

側頭部では、0.047、身体では0.068となっています。

ちなみに、ドコモでの一番低い値の機種は、SC−02Eの、0.095と0.27です。
ただ、この機種はもう古いので、中古市場でしか手に入らないようですが。

例えば、この機種はドコモからは出ていないのでしょうか?
SC-04Fが似ているかなと思ったのですが、
その機種のSAR値は0.185と0.234なので、違うのかなと思うのですが・・・・

できればドコモで欲しかったのですが、SAR値が低いことを優先して、auのこの機種にしようかと思っています。

ご意見いただければ有り難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:17949555

ナイスクチコミ!7


返信する
Xperia z2さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:70件

2014/09/17 23:04(1年以上前)

凄いね数値に拘るだね。

だったら私は将来脳腫瘍決定ですね(笑)
スマホの電磁波だらけです。

書込番号:17949751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


S,Tさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/17 23:40(1年以上前)

参考までに、以下のサイトを!
※閲覧済みならスルーをm(_ _)m

http://ktai-denjiha.boo.jp/sar/sar_ichiran.html#docomo

書込番号:17949946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


えんくさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 08:48(1年以上前)

「脳腫瘍決定」とか言っている恥ずかしい方もいますが、かわいそうな人はおいといて。

GALAXY S5は、ドコモ版もありますね。
ドコモ版のsar値は、0.234と、機種全体としては低いですが、au版の3倍以上です。

GALAXYは、都心部なら貸し出ししているところがあるので、試してみてもいいかもしれません。

ただ、電磁波の強さは、同じ機種でも個体によって差があるようなので、あまり細かくこだわるのは意味がないかと思います。

参考までに。
http://hontono.net/util/sar.html

書込番号:17970725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/09/23 20:35(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり、ドコモとauで同じS5のようですので、こんなに違うのは不思議です。
メーカーに尋ねてみようかと思います。

それにしても、同じ機種でも個体によって違うとは、ちょっとガックリです。
それならば、確かにあまり気にしても仕方ないですね・・・
でも、そうなるとSAR値の公表自体に意味が無いような・・・
公表されている値は、同一機種で複数の個体から沢山データを取って出したものだと思ってました。

電磁波を気にしつつ、便利さも手に入れたい場合は、スマホは諦めてPHSケータイしかないでしょうか・・・


書込番号:17973290

ナイスクチコミ!3


えんくさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 22:18(1年以上前)

同じ機種でも個体によって違う、というのは私の体験談なので、他の機種もそういうものなのかは断言しきれない部分もあるのですが。
2年ちょっとの間 N06Dを使いましたが、これが不具合の多い機種で、修理で基板交換や、補償での交換を何度もしました。その時の体験です。


PHSは10数年前に使っていましたが、私は固定電話と PHSをメインに使っていた時に、電磁波過敏症になりましたよ。
最初は訳も分からずのたうちまわりました。
PHSだから問題ないか? というと、使い方次第かもしれません。

だから個人的にはスマホかPHSかよりも、普段の使い方の方が影響してくるのではないかと思っています。

書込番号:17973836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2014/09/24 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。

不具合の多いものは、体調に影響が出ることが多かったのでしょうか?
なるほど。
不調の個体は、本来のものとは違う可能性はありますよね。

使い方に気をつけるとおっしゃるのは・・・
例えば、頭から離して話をするとかでしょうか?
できるだけ携帯では電話しないようにするとかでしょうか?

もし宜しかったら、具体的な対処法を教えてください。
(価格コムの趣旨からずれてしまうかもしれませんが・・・)

書込番号:17977061

ナイスクチコミ!1


えんくさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 21:03(1年以上前)

それが、不具合がひどかった機種の方が、電磁波の影響が少なかったんですよね。
できれば使い続けたかったのですが、いかんせん、まともに使えなくて・・・。

使い方は、体に近づけないことが一番ですね。
通話はイヤホンマイクで本体をできるだけ体から離すと、かなり違います。

胸ポケットや、腰まわりのポケットに入れるのも、影響が強くきます。

移動中は、高速移動中は特に、機内モードや電波オフにしておいた方が良いです。
アンテナとの通信が発生する関係で、頻繁に通信が行われます。
ただ、地下鉄で人が多い時などはもう、どうしようもなく痛くなるので、私は地下鉄には乗れないです。

ちなみに私は、胸ポケットにPHSを入れて車で走っている時にはじめて、電磁波過敏症になりました。
最初は訳が分からなかったです。

書込番号:17977389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/09/24 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。

そうでしたか。
きちんと機能していないので、電磁波の発生が少なかったのでしょうか。
とても参考になります。

移動中は電波の交信量が増えるということですね、なるほど。
できるだけ、移動中は電源を切っておくようにしてみます。

実は、うちの子供も、携帯で3分も話すと頭が熱くなって痛いと言います。
大抵のの人がなんとも無い様なのですが、何か症状がある人には影響が大きいのかもしれないと心配しています。
けれど、子供はスマホでゲームをやりたがったりするので困ります。
本人は通話でなければ気にならないようなので、やはり距離の問題でしょうか。

確かに、電車の中では、み〜んなスマホを触ってますよね。
自分だけが電磁波に気をつけても無駄かもしれませんが・・・
でも、無理なくできることなら、やっていきたいです。

書込番号:17977539

ナイスクチコミ!3


えんくさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 23:05(1年以上前)

技術っぽく言うと、電磁波のエネルギーの強さは、距離の二乗に比例するんです。

頭に密着させて通話すると、頭蓋の中の脳との距離が2、3cm。
ゲームなどで、頭から20cm離して使っているとします。
すると、10倍の距離になりますが、頭に影響するエネルギー量は100分の1になります。
1%ですね。

他にもいろいろな複合要因はあると思いますが、単純には1%になってしまいます。

スマホを持っている腕は近いので、手や腕への影響は大きいままですが、頭への影響はけっこう減りますね。
そういう意味で、多少の sar値の違いよりは、使い方の方を知っていた方が効果的なんですよ。

でもまあ私も、どうせならとsar値が低い物を渡り歩いています (笑)

お子さんのことだと心配もひとしおかと思いますが、頑張ってくださいね。

書込番号:17978012

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2014/09/25 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。

具体的な数値にしていただくと、とてもわかりやすいです。
なるほど、なるほど。

ところで、SAR値が1.0違うとどのくらいの違いになるのでしょうか?
例えば、0.3のものと1.3のもので違いは何倍とかいう風に考えることはできるのでしょうか?
具体的に想像できるとわかりやすいのですが・・・

もしご存知でしたら、教えていただけませんか?

書込番号:17981265

ナイスクチコミ!1


えんくさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 00:58(1年以上前)

sar値は人体に影響するエネルギー量なので、エネルギーとしては、ふたつの数値そのままの倍数で考えればいいかと思います。

ただ、身体への影響がエネルギー量に比例するのか? とか、周波数帯域による影響の違いなど、人体への影響として考えた場合にはどう変わるのか、よく分かりません。
その辺の研究もまだ、あまり進んでいないのではないかと。

書込番号:17981993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/09/26 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。

SAR値について、数字のまま受け取るということでしたら、
確かに使い方(体との距離など)の方が明らかに大きな違いになりますね。
なるほど〜。

まだまだわからないことがあるのは仕方ないですものね。

結局は、気持ちの問題かもしれませんが、この機種にしようと思います。
ドコモの方のSAR値だとしても、他のスマホに比べれば低い方ですし。

使い方に気をつけて、便利に使わせてもらおうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17984302

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GALAXY S5」のクチコミ掲示板に
GALAXY S5を新規書き込みGALAXY S5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

GALAXY S5

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)