端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年6月13日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 0 | 2016年3月19日 21:37 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月5日 01:06 |
![]() |
11 | 7 | 2016年2月26日 19:59 |
![]() |
4 | 4 | 2016年2月23日 17:30 |
![]() |
4 | 0 | 2016年2月18日 13:52 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2016年2月17日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
mineoにて、AQUOS SERIE SHL25を購入しようと思うのですが、AQUOS SERIE SHL25のバッテリー持ちはAndroid5.0にしてから悪くなったのですが?それとも最初っから悪かったのでしょうか?
書込番号:19709208 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au


ご回答ありがとうございます。
よくみたら、確かにありました!!
大変助かりました!>こえーもんさん
書込番号:19658252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
現在au回線で当機種を使っており、格安SIMに移行を検討中です。
「SHL25 格安SIM」で検索してみるとmineoという会社しか出てきません。
そこで質問なのですが
@SHL25はmineo以外の格安SIM(MVNO)は利用できないのでしょうか?
Amineoという会社は以下の使用環境ではどうでしょうか?
Bもし複数社選択できるとしたら以下の使用環境の場合おすすめの会社はありますか?
※使用環境
都内在住、職場も都内
月に2〜3度ツーリング・ドライブで地方に行く際ナビ代わりに使う(格安SIMが不向きなら2万前後のナビを買う予定)
番号は欲しい(SMS、通話はあまりしない)
月のデータ使用量は3GBを超えることはない
よろしくお願いします
1点

au回線に対応したMVNOかmineoかUQ mobileですので、どちらかを選んでMNPすることになります。
ナビ使用で3GBを超えることがないなら、3GBのプランで問題はないでしょう。
なお、通話料金は楽天電話を使うことで半額になりますが、それでも1分20円かかるのでご注意ください。
書込番号:19629919
0点

自分はドコモ(D)プランのmineo使ってますが,au回線のMVNOをやっている会社は少ないです。mineoのほかにUQ mobileがあり, SHL25は動作確認端末一覧に掲載されています。
mineoのMVNE提供とされているFiimoも当然利用可能です。
AプランはDプランと比較しデータが通信のみ(3Gデータ通信非対応)となるものの,データSIMのSMS基本料0円です。
書込番号:19629939
1点

AプランはDプランと比較しデータがLTE通信のみ(3Gデータ通信非対応)
書込番号:19629951
0点

御回答ありがとうございます。
mineo、UQmobile、Fiimoで比較検討してみます。
ちなみに上記3回線(実質2回線?)はそれぞれ得手不得手等あるのでしょうか?
それともau回線を使っているから同じ様なものなのでしょうか?
書込番号:19630184
1点

実効速度の速さ重視ですと,mineoよりUQ mobileと言われています。パケットギフトで(異なるID間で交換しあって)パケット有効期限を延ばすような事ができるのはmineoです。2015年11月からUQ mobileも速度切り替えできるようになりました。
またUQ mobileは有料のMMS携帯メールサービスですが,対応機種が限られています。mineo.jpのほうはMMSサービスではありません(ただし郵貯ではキャリアメール扱い)。
書込番号:19630947
4点

参考までに2月現在mineoのエントリーパッケージはAmazon価格で972円,UQ mobileは1200円となってました。
書込番号:19631055
3点

ご回答有り難うございます。
2社の比較やエントリーパッケージの存在、大変参考になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:19632794
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
auショップで勧められてずっと共通アダプター04を使っています。
先日、母が充電器を買いにauショップに行っていて私と母の機種どちらでも使えるものを買いたいといって電話してきたのでSHL25だと教えて電話を切ったんですが、共通アダプター04の対応機種じゃないから充電できなくなるなど故障の原因になる(壊れても保証できない)のですぐにやめるように言われたそうです。
なんの疑いもなく充電器を使用していましたが、すぐにやめて買い替えた方がいいんでしょうか?
書込番号:19620350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしないくて大丈夫ですよ。
キャリア指定品以外は、保証外と言います。
モバイルバッテリーで充電してる方はどーなるんですか?
普通に国内の家電量販店などで販売されている商品なら問題ありませんよ。
書込番号:19620455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫なんですね。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:19620460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心してください。
キャリアの純正品、本体の付属は使った事がありませんが、今まで壊れた事など一度もありません。
あまりにも安価な製品はmicroUSBの差し込み口が直ぐに緩くなり充電出来なくなる位でした。
書込番号:19620474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが補足です。
SHL25はでいいはずです。
対応表に乗っていないから未対応と扱われたそうですが、そもそも対応表が作られたのが
SHL25が発売される前なんです。
対応表が更新されねいまま現状になっています。
SHL25が発売された時は共通アダプター05が発売されていなかったと思います。
ちなみに、SHL25は急速充電に対応していて急速充電に対応した充電器は共通アダプター04からです。
結論から言えばSHL25と共通アダプター04はベストの組み合わせでショップの店員が素人だったのでしょう。
私は共通アダプター03を所有していますが仕事がら充電はパソコンで行っていますが支障はないです。
書込番号:19621635
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
アップデート前は、アプリ使用履歴キーの長押しでステータスバーが下がってきたかと思うのですが…
この機能は無くなってしまったのでしょうか??
書込番号:19422937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作動するはずですが?
設定 = ユーザー補助 = 押し続ける時間 = 短め にしてもダメですか?
書込番号:19423196
0点

>ガラケーとスマホさん
元々短めになっています…。
長押ししてもタップと同様の表示になります。
書込番号:19423345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2chでもその様な報告があります。OS4.2の時の環境でしょうか?
OSのアップグレードは、OS4.2で正常でも、インストールアプリの影響で、OS変更に伴う不具合の発生が多々あります。
私は当初から、環境変異による不都合が生じると思い、アップグレード後、即、本体を初期化し、新機種のつもりで環境を再構築しました。
以前より快適で、不都合は生じていませんが。
書込番号:19424257
0点

追
長 中 短 を再設定してみてもダメですかネ。
書込番号:19424275
0点

5.02アップ後、私はリセットしてませんが右下の□キーの長押しでステータスバーが下がって展開されます。
ただ、Bluetooth関係に不具合がでています。
エプソンの活動計PS-500Bにメールの通知が表示されなくなりました。
電話着信の通知はまれにされています。
本来ならアプリ上の設定で完了するはずなんですがなぜか本体のBluetoothの設定画面には探索されてはいけないPS-500Bが表示されています。
この間はエモパーがロック画面で絶え間なくしゃべってSIMカード抜き差しで復帰しました。
エモパー3.1.1に今日アップしましたのでしばらく様子見です。
書込番号:19424337
0点

>ガラケーとスマホさん
他にも報告があるのですね。
使ってた機能なので使えないと地味に不便です。笑
因みに長 中 短も試したのですがダメでした。苦笑
書込番号:19424444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MNNRさん
Bluetoothはアプデ後、使っていないので不具合がおきてるか判断できません。
普通に使えてたものが使えなくなると不便ですね…。
書込番号:19424490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモデルは分かりませんが、私も同じ症状で頭を悩ましていたところ、ユーザー補助の自動診断を切ると何故だか復活しました。自動診断はデフォルトでONと思ってたのが勘違いしていたようです。
書込番号:19594816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かにゃまるさん
こんばんは。
1度セーフモードで起動して、アプリ使用履歴キーの長押しを確認した後、通常起動してみてください。
私の場合はそれで機能するようになりました。
書込番号:19598012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>博報堂(偽物)さん
ユーザー補助を見てみたのですが、自動診断という項目がありませんでした…
書込番号:19598074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukatan2012さん
教えていただいた通りやってみたのですが、ダメでした…。
もう諦めます。苦笑
書込番号:19598078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukatan2012さん
セーフモードで起動したら出ました。
で、通常起動して確認したら出ました。
何がいけなかったのか・・・
まぁ使わない機能なので、どうでも良いのだけど。(^^ゞ
書込番号:19598923
0点

画面の上に指を持って行くのがかなりの重労働なので便利な機能と思いますがね。
すみません。この機種はマニュアルだと
ホーム画面に「アプリシート」を表示→[auお客さまサポート]
→
[おすすめアプリ]→[スマートフォン自動診断]→[アプリを
起動する]
トップメニュー画面が表示されます。
利用規約が表示された場合は、内容をご確認のうえ、「同意する」をタップ
してください。
で自動診断が起動するようですね。何かの拍子でONにした可能性もあるので、念のために起動中のアプリ一覧の中で「スマートフォンの自動診断」というのがあったら停止すると良いかも知れません。セーフ起動はシステムがある程度は初期設定に戻るらしいので、それも効果はあるでしょう。
書込番号:19599174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)