AQUOS SERIE SHL25 のクチコミ掲示板

AQUOS SERIE SHL25

  • 32GB
<
>
シャープ AQUOS SERIE SHL25 製品画像
  • AQUOS SERIE SHL25 [ピンク]
  • AQUOS SERIE SHL25 [ホワイト]
  • AQUOS SERIE SHL25 [ネイビー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

AQUOS SERIE SHL25 のクチコミ掲示板

(2192件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

火を噴きます!!

2019/07/26 12:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au

スレ主 25太郎さん
クチコミ投稿数:5件

PCより純正USB線で電源を取っていた時に、充電口から炎が出ました。
気付いてすぐに引き抜き大事に至りませんでしたが
就寝時になっていたかと思うと生きた心地がしません。
AUを通してメーカーが回収し分析した模様ですが、充電口に
飲料水に含まれる成分が付着しているので、使用上の問題であり
製品の瑕疵ではないとの回答。
飲料水など濡れたり汗をかく環境下で一切使用したことがなく
使用者責任にされても困るし、成分だけ含まれるってだけで
何に多く含まれる成分などの明確な回答はなく
メーカーの都合の良い回答しかもらえなかった。
火事になろうが火傷になろうが使用者責任とAUは言っていた。
AUの窓口になったことは最後に都合が悪くなったのか
一方的に電話を切った、最悪な対応の会社であるのは間違いない。

メーカー主導の都合の良い回答でなく、原因が知りたかったのに
一方的ではなく
こんな使い方等していませんでしたか?など事例があればわかりやすく
成分と主張するのであれば、特定すべきであり、それが真の調査である。

信用出来ないので、とある機関で再度調査して頂きます。

書込番号:22821353

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/26 13:09(1年以上前)

>25太郎さん
そもそも、メーカーは、メーカーに過失があるのか、またはユーザーに過失があるのかを調べる事しかしません。
飲料水の成分が見つかったと言っても、更にどの飲料水なのか調べるとでも思っているのでしょうか?

メーカーはそんな事しません。

ただ糖分が見つかった程度でしょう。

スレ主自身の過失が無かったとしても、スレ主側に所有権がある為、管理責任がスレ主にあります。

なので、メーカーが嘘をつかない限り、メーカー側の回答は正当であり、問題無い対応です。

書込番号:22821376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2019/07/26 14:41(1年以上前)

>飲料水など濡れたり汗をかく環境下で一切使用したことがなく
 使用者責任にされても困るし

いやいや、そこは使用者責任でしょ。
逆に、問題無いというなら、こちらが証明しないといけないんじゃないかと
素人目には思いますが。(最近は、責任押し付ける人多いから・・・企業も大変だ)

書込番号:22821473

ナイスクチコミ!10


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/07/26 14:53(1年以上前)

>充電口に
>飲料水に含まれる成分が付着している
要するに、何らかの原因で水分が混入し、それが原因でショートした、ということです。
これ以上ない、明確な原因です。
カルシウムとナトリウムとカリウムとマグネシウムと塩素が検出された、といえば納得するのですか。
どちらにしても、メーカーの言い分でしかないのですから、水道水と言おうが、飲料水と言おうが、ナトリウムと言おうが、カルシウムと言おうが、同じ事です。

ユーザーは、そんなことはしていない、ありえない、メーカーの責任だ、と主張しますが、実際には、本人が気がついていないだけで、そういうことはいくらでもあるのです。
とくに今年は雨が多かったですから、何らかの原因でUSBに水が浸入する可能性は十分あり得ます。
水道水が入った後、さらに雨水が入れば、最終的な原因は雨水であっても、痕跡としては飲料水の成分が残るでしょう。
蒸し暑い雨の中を歩いて、冷房の効いた部屋に入れば、結露します。
冷房を使わなければ、3時間前に風に煽られた入りこんだたった一粒の雨水が乾かずに残り、事故を引き起こします。
風呂にはいったばかりのぬれた手で、ケーブルを抜き差ししたのかも知れません。トイレで手を洗ったとか、コップで水を飲んだとか、食器を洗ったあととか、洗濯したあととか、汗でぬれた人と握手したとか、例は100個でも1000個でも1万個でもあげられますよ。
けれど、どういう経過をたどろうが、調査して分かるのは、水が入ってショートした、というだけです。それ以上わかるのは、シャーロック・ホームズだけです。

しかも、ぬれたらかならずそのときに事故が起きるわけではないです。
ぬれて乾いてまたぬれて乾いてを繰り返していく内に、状態が悪化し、最終的に発火します。

かりに、1000個例を挙げても、本人は忘れているどころか、そもそも、気づいてすらいないのですから、「あ、そうか」なんて納得することは、決してないでしょう。
常に、「そんなことはやっていない」「ありえない」と言い張ります。文字通り、水掛け論です。

スマホがらみの重大事故は、年間10〜20件前後、かならず発生します。
製品自体が原因なのはそのうち2割程度、残りは、ユーザーの不注意、誤利用、経年変化、偶発的事故などであり、原因が分からない事故も2割程度あります。
要するに、事故の8割は、製品以外が原因なのですよ。
今回も、そうだったのでしょう。

当然ですが、不適切な使い方をしたことを証明することは可能でも、逆は不可能です。
悪魔の証明を使用者に押しつけて、使用者を叩くことも無意味です。

極めて不幸な事故ですが、大事に至らなくて良かった、と割り切ることです。
まあ、割り切れないなら、自腹で調査してください。
もしかしたら、別の原因が分かるかも知れません。

書込番号:22821483

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2019/07/26 14:57(1年以上前)

事故の際に消防で証明書を発行してもらっていれば、メーカーの対応も変わっていたでしょう。
https://kajitetsuzukipro.com/2018/10/10/boya-tsuhougimu/
消防への連絡や証明書の発行は下記のような問題発覚の手がかりになるため、無意味なように思えても重要です。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1455032915438/index.html
また、USBケーブル内部破損による微妙なショートやケーブルの端子の水滴も原因になることがありますが、この場合は人災です。

書込番号:22821487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/07/26 15:51(1年以上前)

>25太郎さん

この機種もキャップレスでその様ですが。。。
個人的には『キャップレス防水』なる仕様自体が、想定される実使用を考えると設計上の大問題だとは思いますが、それが『問題無し』でまかり通っている以上はどうしようも無いところはありますね。
『キャップが無ければ、コネクタ非使用時に汗の塩分や食物の電解質がコネクタ内に付着するのは自明の理』であることで、登場当初にキャリア等に事故を予見して声を上げ訴えましたが、多勢に無勢で聞き入れられることは無く突っ走られました。
(安全上でキャップあり機種が欲しいのにほぼ絶滅)

汗等の塩分で短絡して発煙発火した話はここにも結構出ていると記憶しています。

細かな話、今回の様な場合に制御上で通電を止める様な仕様もあって最悪の状況を回避している機器もあろうところ(防水を詠っていないリバーシブルのアップルとか構造上の基本からもしかして?)、そうなっているかいないかの差はかなりあると思いますが、マルチボルテージ仕様などが乱立するAndroid機器ではブラックボックスでその詳細はわからないのが現実。

その程度まで掘り下げて把握して注意喚起しても良いところ、国民生活センターやNITEは上辺だけ火を噴かせて見せて脅すのが関の山といったところでしょう。
(国民生活センターやNITEは本質よりメーカごとの優劣を明確化しないことを原則としている感がある?)

いずれにしても『キャップレス防水』など、よほどか気の効いたコネクタと制御で無い限り、前のめりで信用できるものでは無いと考えた方がいいと思います。

どうしても使わなければならない場合は、それなりに注意した方が吉でしょう。

書込番号:22821546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/26 16:14(1年以上前)

くしゃみをしたとき、唾液が、どこに飛び散ったか覚えていません。
蚊や蠅やゴキブリなどが汚れた足で、どこを歩いたか知りません。判らないことだらけです。
メーカーに責任があるとすれば、USBコネクタの仕様を決めた団体でしょう。
正直、あんな小さなコネクタに大電流を流して良いと、なぜ決まったのか理解できません。

書込番号:22821573

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

AQUOS SERIE SHL25

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)