端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年6月13日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年12月31日 07:36 |
![]() |
17 | 9 | 2016年1月14日 08:44 |
![]() |
3 | 2 | 2016年1月4日 23:40 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年1月30日 07:07 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2016年2月17日 12:49 |
![]() |
8 | 4 | 2015年12月26日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
お疲れ様です。解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。
OSを5.0.2にアップデートしてから、インターネットのブラウザを使ってネット上のPDFファイルがダウンロード出来なくなりました。正確にはDLしようとするのですが無名?ファイルでDLしようとし、キュー待ちと失敗を繰り返します。
同じファイルをパソコンでDLしてメール添付やネット共有ドライブ経由だと閲覧出来るので、PDFファイル自体が変、という訳でもないようです。
尚、auショップに相談するとSHARPに言ってくれ、でSHARPに相談すると、5.0.2は色々問題が出ていて…で、具体的に調べようとする感じがしていません。
書込番号:19441505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、そのPDFファイルをダウンロードしようとされたブラウザアプリは何をお使いになっての物でしょう?
Android標準のブラウザ、他に愛用のAngel Browser、さらにChlomeとそれぞれで私の業務用の役所の様式であるPDFファイルのダウンロードを行ってみましたが、いずれも支障なく完了しました。
何か他のアプリとの相性でしょうかね?
書込番号:19446131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足ですが、支障なければ、どこのサイトのどのPDFファイルかお示しいただくことは可能でしょうか?
同じ端末の同じAndroidバージョン、同じブラウザを使い、同じファイルを、と試みた報告を集められた方が有益かと思いますが。
書込番号:19446149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nabe710さん、ご返信、ありがとうございます。
まず、ツールですが、試したのは通常のブラウザとChromeです。
尚、全てのPDFファイルが駄目、という訳ではないようで、アイコンのリンク先が固有のファイル名となっている物はDL出来るようです。(あるインテリア店のカタログは出来ました。)駄目だった物は、名前は挙げられませんが、とある有料の会員制サイトで、DLする度&そのファイルを開く度にパスワードを尋ねられます。また、そのサイトのリンクは中身が全て違う物なのに必ず同じ名前のファイルとしてDLしようとする、少々風変わりな様です。
ご紹介頂きましたツールも試してみたいと思います。
書込番号:19446619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決、出来ました。
ツールをChromeにし、DLリンクのアイコンでタップを長押して出てくるメニューの「リンク先を保存」を選ぶことで、何故か今までと異なるファイル名で保存してくれるようになりました…。
nabe710さん、情報のご展開、ありがとうございました。
書込番号:19448232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
android5.0.2にアップデートしてから何一つとしていいことがありませんでした。バッテリーの持ちもかなり悪くなっています。一番困ったのが、「モバイル通信」の切換に困りました。今まで外出時にネットを使うたびに、「モバイル通信」をONにアプリなどで切替えしていました。
AQUOS はdocomo、au、softbank端末ほとんど全部「モバイル通信」の切替えが簡単にできないのが元々難点です。
android4.4の時はその手のアプリでこまめに切替えが出来たのですが、アップデート後は、ほとんどのアプリで使えなくなりました。原因は今まで「設定」の中の「モバイルネットワーク」でオン、オフの切替えができる仕様にほとんどのandroidスマホで、できるようになっているはずですが、この機種でアップデート後は「データ使用」?で切替えするようになってしまいました。
なんでこんな仕様になってしまったのか?わかりませんが、不便でしょうがないです。同じような使い方の方で、アップデート後に「モバイル通信」の切替えをこまめにできるアプリを知っている方がいたら、教えてください。
5点

話が外れてしまいますが
設定、Wi-Fi、Wi-Fi詳細設定(検索マークの横)
Wi-Fi安定制御機能オフしたら4Gが消えて自宅のWi-Fiに自然に切り替えできました
……なんも答えになってなくてスミマセンです(>_<)
書込番号:19457674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一番困ったのが、「モバイル通信」の切換に困りました。今まで外出時にネットを使うたびに、「モバイル通信」をONにアプリなどで切 替えしていました。
これっていかなる理由でやっているのか不明なんですが。
通常はONのままじゃないですか?
WIFIの設定をオートにしておけばWIFI設定をしたエリアに入ればシャープに限らず大抵の機種がLTEからWIFIに自動で切り替わると思うのですが・・・。
それともスレヌシさんは、もっと複雑な通信制御を求めているのですか?
書込番号:19460786
0点

だいたいの人はモバイル通信を常にonにして使われているかと思います。無駄なバッテリー消費を気にしている人は、家ではwi-fiをon、外出時は使用時のみモバイル通信をonにして使う人もいます。バッテリーを気にしない人は変な使い方と思うかもしれませんが、無駄なバッテリー消費せず長持ちさせてる人は、切替えながら使っているかと思います。その証拠にwi-fi、モバイル通信切替え専用のアプリが需要があると思います。他の機種でもそうですが、android5になって通信の不具合が多いのは、通信関連の仕様が変わったためと思われます。実際にandroid4までの「設定」->「モバイルネットワーク」でon,offが出来たのに、android5では「設定」「データ使用量」でon,off切替えにほとんどが変わっているみたいです。
書込番号:19461398
3点

そのような切り替えアプリなるものがあるのですか。
知りませんでした。
私が他の用途で使っているものにも、おまけ機能としてWifi制御はあるのですがモバイル通信の制御はないですね。
以前使っていたFJL21はアプリを入れなくてもモバイル通信制御とWifi制御は自動で行っていました。
ただ、いかんせんこの機体はバッテリーが1日持たない。
数回の電話と十数回メールをしただけで、半日で50パーセント以上消費してました。
暇を見つけては充電でストレスたまります。
この機体だと夜に充電して翌日の夜まで24時間電源入れっぱなしで40パーセント前後の消費ですんでいるので快適です。
それでも以前の癖というのがのこっていてPCの前に座るとPCから充電してしまいます。
あと、長期外出に備えて大容量のモバイルバッテリーも鞄に常備しています。
現状の私の問題点としてこのスマホの充電方式がUSBコネクターがいつまでもつのか心配です。
あと、Wifi制御はほしいかな。
ステータスバーにいちいちフリーのWifi通知がでるのが鬱陶しいです。
Wifi制御は前の機体と同じように設定したんですが、うまく機能していないみたいです。
また、スレヌシさんが言われているとおり、Wifi通信の接続が不安定です。
自宅の寝室と、事務所と2か所のアクセスポイントを移動した時スムースに切り替えが行われない時があります。
スレから脱線してすいません。
書込番号:19463265
1点

なるほど〜。MNNRさんのような使い方の機能があるスマホは私の知っている限り、富士通製スマホしか知りません。
富士通製スマホはマルチコネクション?とか言って確かに自動に切り替える機能がありましたね。ダウンロードも高速にできる
機能もありましたね。確かに便利な使い方ですが、バッテリー消費面から考えるとすぐに充電することになりそうですね。
私はとにかくネットを使う時のみ繋げたいんです。なので使用する場所によって家ではwi-fi、外出時は使用する時のみ
モバイル通信を繋げると言った使い方なんです。「常時接続」は嫌なんです。バッテリ浪費、セキュリティ面から言っても…
書込番号:19463356
2点

正解です。
以前のスマホのFJL21は富士通です。
SHL25も同じように指定のエリアだけONにするWifiの設定できるはずなのですがどうもうまく機能していないみたいです。
設定がβ版だからかもしれないのですが、富士通の頃からβ版のままだったし、驚速にもおまけ機能であるのですがそれも機能していません。
かなり不具合があるみたいでたまに再起動の時にアンドロイドのアップデート中とかメッセージが一瞬出たりします。
たまにエモパーの音量がゼロに勝手になります。
メールの受信がされてない事もたまに発生しています。
早く対処してほしいものです。
書込番号:19469491
0点

>komcomさん
通信切替ソフトがあるということは初めて知りました。でもなぜそのソフトの必要性があるのかよくわかりません。
常時接続しないということは、普段は電話の発信受信だけできればいいということでしょうか。
wifiを使う場所は決まっているでしょうから、必要なときにonにするだけでいいと思うのです。
データ通信のon、offの切り替えは、ホーム画面にショートカットを作っておけば、すぐにできます。
ホーム画面長押し
ショートカットを貼り付け
設定をショートカットとする
データ使用量
wifiのショートカットも作ることができます
この方法ならば設定画面からメニューをたどることもないので手間は2回だけです。データ通信終わればすぐにoffにする。
データ通信を常時使わないなら、コストを考えて、スマホは契約解除して、新たにガラケー契約する、別途モバイルwifiルータ契約してスマホを使う、というやり方もあると思います。
でも、何で常時接続しないのか、結局よくわからないです。バッテリーの持ちはそんなに変わるものでしょうか。
書込番号:19480328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フライデー毎日さん
初期のスマホのバッテリーが1日持たない時に流行ったアプリで、その名残で現在も続いてます。
バッテリーのもちに関しては現行スマホのスペックであまり必要ないかと思います。
試しにSHL25でWifiとモバイル通信を切って1日置いてみたのですが常時ONの状態と比較して24時間で1〜2パーセントしか変わりません。
常駐アプリが多いのでその分負荷がかかっているかもしれませんが。
この後つないだ瞬間にメールの嵐に陥りました。
その受信で2パーセントほどバッテリーを消費してしまいましたが・・・。
今も昔も一番バッテリーの消費が激しいのは液晶でしょう。
AUのWifi接続ツールの設定でWifiのON/OFFが自動で行われます。
他のWifi関係の設定をかなりシビアに行い接続エリアの位置情報を学習するまでまともに機能しません。
スレヌシさんが言われるセキュリティの関係ですがこれは何に対するセキュリティかよくわからないので何とも言えないのですが。
書込番号:19482580
3点

みなさんご意見ありがとうございました。裏技を教え下さったフライデイ毎日さん。
バッテリー消費について実験していただいたMNNRさん。確かに液晶が消費の割合が高いですね。だからAQUOSで
IGZOパネルの良さを再認識しました。納得しました。
書込番号:19490243
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
他の人が対応に困ると思うので一応訪ねますが
設定のサウンドを
マナーや消音にすると
スクショ音が消えるOSバージョンもあります
まあスレ主さんは分かっていると思いますが
(若葉スレじゃないし)
面倒でも当然設定のサウンドは確認してます、など書き込まないとムダにスレ書き込み増えますので
まあこれもムダ書き込みになり申し訳ありませんが
『○○ができない!!』と対策に何を試したかなど
あまりにも状況を他にも書かないスレが最近は多いので気になり書き込みしました
書込番号:19435245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
ソフトウェアのアップデート後、複数アプリを開いていて、タスク変更した時、毎度アプリが再起動されます。例えばブラウザととあるゲームアプリを開いているとゲームアプリ→ブラウザ→ゲームアプリのようにタスク変更すると、ゲームアプリが毎度再起動されます。これは、メインメモリの量が大きいからだと思うのですが、ソフトウェアのアップデート前はこんなことなかったです。どうにかならないでしょうか?
書込番号:19423767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「メインメモリの量が大きいからだと思う」?
メモリの使用量が大きい、多い」=「空き容量が少ない」という意味かと思います。
思う、推測ではなく、実際の容量、空き容量の確認方法はご存じでしょうか?
設定→ストレージ、と選びますと表示上段に本体メモリの合計容量、空き容量が、画面下段にmicroSDの合計容量、空き容量が表示されています。
それぞれの数値を単位も付けて補足いただくと、状況もわかりやすいのですが。
また「キャッシュ(メモリ)の消去」ってご存じですか?
定期的に実行されてますか?
書込番号:19426311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→ストレージ画面にて表示されるのはROM(本体ストレージ)の使用状況です。
本件のようなアプリ起動/切り替えに関与するのはRAMの常駐状況なので、設定→アプリ→実行中画面のRAM空き容量の方を先ず確認すべきかと思います。
ちなみにアプリのキャッシュを消去してしまうと再度データ読み込みが走る(再起動してしまう)可能性が高いので、交互にアプリを切り替えながら使用したい場合は「キャッシュ消去」は厳禁でしょう。
(表示内容をリフレッシュしたい場合に行うべき)
RAMメモリのアプリ占有量の配分はOS管理下にありますのでユーザー側で出来ることは、ゲームアプリ起動前になるべくRAM空き容量を増やしておく(不要な常駐アプリを終了させておく)ぐらいしか対処策は無いように思います。
あとはゲームアプリが当該OSバージョンに最適化対応されるのを待つぐらいでしょうか。
書込番号:19426504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ、私も思ってました。モンストしながら攻略サイト開いて
またモンストに戻ったら再起動される。
書込番号:19537683
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
アップデート前は、アプリ使用履歴キーの長押しでステータスバーが下がってきたかと思うのですが…
この機能は無くなってしまったのでしょうか??
書込番号:19422937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作動するはずですが?
設定 = ユーザー補助 = 押し続ける時間 = 短め にしてもダメですか?
書込番号:19423196
0点

>ガラケーとスマホさん
元々短めになっています…。
長押ししてもタップと同様の表示になります。
書込番号:19423345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2chでもその様な報告があります。OS4.2の時の環境でしょうか?
OSのアップグレードは、OS4.2で正常でも、インストールアプリの影響で、OS変更に伴う不具合の発生が多々あります。
私は当初から、環境変異による不都合が生じると思い、アップグレード後、即、本体を初期化し、新機種のつもりで環境を再構築しました。
以前より快適で、不都合は生じていませんが。
書込番号:19424257
0点

追
長 中 短 を再設定してみてもダメですかネ。
書込番号:19424275
0点

5.02アップ後、私はリセットしてませんが右下の□キーの長押しでステータスバーが下がって展開されます。
ただ、Bluetooth関係に不具合がでています。
エプソンの活動計PS-500Bにメールの通知が表示されなくなりました。
電話着信の通知はまれにされています。
本来ならアプリ上の設定で完了するはずなんですがなぜか本体のBluetoothの設定画面には探索されてはいけないPS-500Bが表示されています。
この間はエモパーがロック画面で絶え間なくしゃべってSIMカード抜き差しで復帰しました。
エモパー3.1.1に今日アップしましたのでしばらく様子見です。
書込番号:19424337
0点

>ガラケーとスマホさん
他にも報告があるのですね。
使ってた機能なので使えないと地味に不便です。笑
因みに長 中 短も試したのですがダメでした。苦笑
書込番号:19424444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MNNRさん
Bluetoothはアプデ後、使っていないので不具合がおきてるか判断できません。
普通に使えてたものが使えなくなると不便ですね…。
書込番号:19424490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモデルは分かりませんが、私も同じ症状で頭を悩ましていたところ、ユーザー補助の自動診断を切ると何故だか復活しました。自動診断はデフォルトでONと思ってたのが勘違いしていたようです。
書込番号:19594816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かにゃまるさん
こんばんは。
1度セーフモードで起動して、アプリ使用履歴キーの長押しを確認した後、通常起動してみてください。
私の場合はそれで機能するようになりました。
書込番号:19598012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>博報堂(偽物)さん
ユーザー補助を見てみたのですが、自動診断という項目がありませんでした…
書込番号:19598074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukatan2012さん
教えていただいた通りやってみたのですが、ダメでした…。
もう諦めます。苦笑
書込番号:19598078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukatan2012さん
セーフモードで起動したら出ました。
で、通常起動して確認したら出ました。
何がいけなかったのか・・・
まぁ使わない機能なので、どうでも良いのだけど。(^^ゞ
書込番号:19598923
0点

画面の上に指を持って行くのがかなりの重労働なので便利な機能と思いますがね。
すみません。この機種はマニュアルだと
ホーム画面に「アプリシート」を表示→[auお客さまサポート]
→
[おすすめアプリ]→[スマートフォン自動診断]→[アプリを
起動する]
トップメニュー画面が表示されます。
利用規約が表示された場合は、内容をご確認のうえ、「同意する」をタップ
してください。
で自動診断が起動するようですね。何かの拍子でONにした可能性もあるので、念のために起動中のアプリ一覧の中で「スマートフォンの自動診断」というのがあったら停止すると良いかも知れません。セーフ起動はシステムがある程度は初期設定に戻るらしいので、それも効果はあるでしょう。
書込番号:19599174
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHL25 au
自宅以外ではWi-Fiを使っていないのでなんとも言えませんが、
・普通に繋がっていたのに突然途切れる
・再起動、機内モード、Wi-Fiを2.4 5Ghz切り替えのどれかで復帰。
・家族のスマホ、パソコンではその様な事は起きない。
この機種が元々このような物なのか、自分の物だけがこのような物なのかわかりませんが、かなりのストレスを感じています。
何か対処方法があるのでしょうか?それとも機種変が手っ取り早いのでしょうか?
書込番号:19421437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わりと安定感のある
良い機体だった印象はある。
Wi-Fiが途切れるなんてコトは
自分は無かった。
↑所有はしてたけど、音量調整が変な位置にあるのと、諸事情で売っぱらった。
書込番号:19421462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSをアップグレードしましたか?
してないなら、Wi-Fi を開き 不具合のアクセスポイントを削除して、再登録してみたらどうでしょうか。
機種変する前に、初期化してみるのもてです。(もちろんバックアップを取ってから)
書込番号:19423234
0点

OS5.0にバージョンアップしてから、自宅のWifiに自動で繋がらなくなりました。
手動では問題なく接続できますが、一旦画面を落とすと、再びwifiが切断されます。
auサポートに、問い合わせしましたが、キャリアの不具合がかんがえられるので、auショップに持ち込んで修理依頼してくれとの事でした。
書込番号:19424578
3点

確かに不安定になりましたね。
私はよく自宅のwi-fiで扇マークの横に「!」が出るようになりました。
対処療法ですが、wi-fiが不安定な時にwi-fiを再起動するアプリを入れて様子をみています。
ちなみにbluetoothも不安定ですね。
書込番号:19435444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)