端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2017年6月27日 01:48 |
![]() |
7 | 6 | 2017年4月3日 18:08 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月19日 19:44 |
![]() |
16 | 6 | 2016年10月29日 14:08 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2016年7月29日 15:40 |
![]() |
9 | 3 | 2016年5月31日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
ZL2では深刻な症状ですが、他にも似たような症状が出る機種があるようです。調べた限りで、分かった機種を載せておきます。
※以下では、電池残量の急落問題を滝に擬えて「ナイアガラ」と呼んでいます。
○Xperia
・ZやAでは発生しない(or発生する個体が非常に少ない)
・Z1は、docomo/au版共に発生する個体が増えている?
(ジャンク品を中心に、ナイアガラを示唆する中古品が出回ってます)
・Z1f/A2でナイアガラが発生する個体はあるが、Z1程多くはなさそう
(Z1より電池持ちが良いので、「充電しながら使う」といった、電池に負担が掛かる使い方をする人が少ないからかも?)
・ZL2は、ナイアガラ報告をZ1以上に多く見掛ける
・Z2、Z3シリーズ、A4は、電池膨張の心配があるもののナイアガラ報告は見掛けない
・Z4でナイアガラ報告が少し出ている?(誤差の範囲?)
○他社製機種
・AQUOS SERIE (SHV32)で、ナイアガラ報告有り
・HTC J butterfly(HTV31)は、ナイアガラ報告多し
書込番号:20637364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はXperia AXですが、電池残量がおかしくていきなり20%減ったり、残量がまだ40%以上あるのにいきなり0%になり自動シャットダウンしてしまう症状が出ています。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so01e/
2013年9月19日のビルド番号:9.1.C.1.103にて
「充電中に電池残量が正しく表示されない場合がある。」
のアップデートが出てましたがこれを適用しても改善されませんでした。
ひどい時は残量50%以上あるのにちょっと使っただけで0%になり言々が落ちることもありこれでは使えないので残量が50%を切ったら必ず充電するようにしています。
書込番号:20638220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
ZL2の場合は、最終的に充電すら受け付けなくなった人もいるようです。AXは電池交換が出来る機種なので、ドコモに持っていくのもありかもしれませんね。
書込番号:20641158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
電池パックはau純正のBA800のほうが安いのでネットで購入してみます。
https://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%93%81-XperiaTM-SOL21-%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-BA800/dp/B00BXZIT0E
書込番号:20643124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 5 or 6シリーズの一部でもバッテリー落ちが報告されていますね。
でもApple側の無償交換サポートもあるようです。
娘のZ1f、友人の娘さんZ1fでも発生しました。
ランチパックほどではありませんが、中古端末でたまに見かけます。
リチウムイオンバッテリーって構造的にそう大きな差はないのに
何で機種によってここまで異なるのでしょうね?
ランチパックのバッテリーだけ別会社とか?
書込番号:20643579
1点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
爆発問題のあったGalaxy Note 7も2社が電池を供給してましたし、機種やメーカーによって電池の種類・品質に影響が出ることもありそうですね。
書込番号:20643780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未だこの機種在庫あるらしいですよ。
書込番号:20998851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
3ヶ月前に自己責任でのバッテリー自力交換に踏み切りました。
格安SIMに変更しており、保障サービスが無いので、失敗した場合に備えて他社に乗換も検討しながらでした。バッテリーはamazonで3000円弱で購入しました。※購入したバッテリーは現在在庫無しでした。
分解および、交換方法は、「au Xperia ZL2(SOL25)の分解&バッテリー交換修理方法」で検索するとヒットするサイトに写真つきで詳細な説明があり、そちらを参考にしました。
自力交換の方々か書かれているように、基盤とバッテリーの間の接着剤が超強力すぎて、私は剥がす時に基盤を割ってしまうのではないかと思う程でした。しかも私は20分程かかりました。
3ヶ月経って、今のところバッテリーは正常に動いています。ただ、超強力接着剤を戻すのが嫌で、バッテリーを固定しなかったら、スマホを落とした際に中でバッテリーのコネクタが外れて、起動できなくなりました。よって、バッテリーの固定は必要です。
あと、ワイヤレスイヤホンを利用していて、ブルートゥースが少し弱くなった気がする(前より距離を離すと接続が悪くなる)のですが、支障のある程ではなく、本当に気のせいかもしれません。。。
今使っているバッテリーがどれくらいの期間もつかは不明なところなので、メーカーにはバッテリー問題を早く解決して欲しいですね。
5点

>きとるさん
> ブルートゥースが少し弱くなった気がする
外していたらスミマセンが、分解した時に気付かぬ中でアンテナ接続を寸断してませんかね?
書込番号:20256863
0点

スピードアートさん
この機種のアンテナ関連は断線するような箇所はほとんどなく、はめ込み式のが多いので、
その可能性は低いと思われます。
きとるさん
バッテリーをある程度固定するサブフレームはアンテナになっておりますので、
その破損などはございませんでしたか?
一度、他の機種ですがその手のサブフレームを破損してしまってWi-Fiがダメになってしまった事があります。
パーツのみでの入手はかなり困難なので、今後、自力で交換される方がいましたら
細心の注意を払いながら作業を行って下さい。
書込番号:20258458
1点

>きとるさん
高周波ですので、嵌め込みのスライドコンタクトの膜状の物を用いているとかの場合のインピーダンスに注意は必要とは思います。
書込番号:20259910
1点

一応、自身で分解すると改造無線機となり技術基準適合証明の効力が無くなります。
情報提供としては、その事も前提にした方が良いでしょう。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/index.htm
Q10 技適マークが付いている無線機を改造するとどうなりますか?
A: 技適マークが付いている無線機を改造すると、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークが付いていない無線機と同じ扱いになります。
このような無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/694254.html
書込番号:20259997
0点

修理業者の運用登場の背景からして物凄く後付け(単に安心を狙ったもの)ですので、『改造』では無く『修理』であればクリアとは思います。(要は性善説)
書込番号:20260073
0点

皆様
いろいろと情報いただき、ありがとうございました!やはり、初心者が自力交換する場合、注意が必要ですね。その後、ブルートゥースは使えてはおりますので、切断などは無かったのかな…という感じです。
書込番号:20790076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
先月うちの嫁のバッテリーが急に減るようになり、最後には充電ができないような状態になり
ドコモのXperia XPに買い変えました。
そして、私のものも5日ぐらい前からその予兆が出てきました。
嫁はツムツムをしていると頻繁に熱暴走、私はLINEのガンダムゲームを20日ほど前にインストールし
5日ほど前から熱暴走して落ちるようになりました。
まだそんなに回数はなってないのですが、30〜60%ぐらいでも急激に減り、アプリを消しても減り続け
再起動させても、すぐに電源が落ちる感じです。
今朝は、よく冷やしてから起動させ充電していると、あっという間に70%ぐらいの残量になってました。
バッテリーのヘタりだけのせいなのか、LINEゲームとの相性が悪いのか、はたまた両方なのか…
あと3.5ヶ月持てば2年で、ドコモにMNPする予定でしたが、それまでは持たない気が。
XPの電池も評判が悪そうなので、何にするか迷います。
2点

かなり時間が経ちましたが、続報です。
あれからだましだまし使っていましたが、状況は日々悪化する一方でした。
例のゲームをしなければ何時間も持つのですが、例のゲームをすると10分持たなくなりました。
90%以上あっても一気に電源が落ちます。
ただ、LINEのゲームがという訳ではなく、ZL2で負荷のかかるものがダメだという事だと思います。
たまたま、そのようなアプリは他に入ってなかっただけで。
そして、基本的にはほとんど充電している状態で使用していたのですが、先程とうとう充電すらできなくなりました。
嫁のZL2のパターンで言えば、遅くとも翌日には起動するとは思いますが、MNP予定の12月までは使えそうにありません。
X compactにする予定でしたが、それも間に合わないかもしれないので、iPhone7にでもしようかと思案中です。
書込番号:20312046
0点

auさんでXPERIAの違う機種でもLINEの相性悪いって良くききますね。
書込番号:20673006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
バッテリー問題多いですね。
私もようやく機種代払い終えたと思ったとたんに電源落ちが頻発するようになり、挙句にタッチ画面暴走!
画面中を勝手にタッチしまくり、画面は次々ジャンプ、操作出来ないばかりか、怖くて電源すら入れられない状態に・・・
翌日ショップに持ち込み、ついでなので、背面カバーが剥がれかけていることと、USBポートのキャップ部のパッキンが無くなっていることも伝え、一緒に見てもらうことにしました。
数日後、サポートより連絡あり、液晶画面交換、バッテリーパック交換、背面カバー交換は補償適用で無料修理となりますが、
USBポートのキャップは有料修理となり、1188円になるとのこと。
だったら、キャップは無理に替えることないので修理を断ると、ここで問題発生!
メーカーの出荷基準に引っかかるので、この部分の修理をしない限り、商品を出荷することが出来ませんだとー( ゚Д゚)
通常使用でもすぐに破損してしまうような部分なのに、ここの修理を断ると他の重要部分の修理もしてくれない・・・
結局、リフレッシュ品と交換することにしました。
だって、長年利用してるし、ポイントも使えば2000円で交換できるって言うから(笑)
それにしても、性能維持を謳い文句に、半ば強制的に消費者に修理を課して、修理代を請求するとはね〜TT
因みにZ1やZ3のコネクタキャップはショップで無料で交換してくれますが、ZL2は出来ないそうなので、今後の充電はUSBポートを使わないようにして、極力開閉しないようにしたいと思います。
7点

このランチパックのキャップ類の填め込みはZ1やZ2と構造的に異なり、
ミドルフレームと小さいネジ留めのステーのようなモノで支えられておりますので
分解しないときちんと装着できないようになっております
よってメーカー修理扱いになりその出荷基準に準じて出荷するというのは仕方がない事だと思います
というか、\1188で液晶や外観がキレイになって返ってくるなら全然お得かと思いますが・・・
ちなみに液晶単体のみの交換はまずないので、フロントケースやサイドフレームも新品に交換されてきます
よってもしかしたら基板のみは再利用する可能性もありますが、
リフレッシュ品と全く同等の状態で返ってくる可能性大なのです
このランチパックは基板自体にも瑕疵があるのが多いので
基板も交換されてくる事も十分考えられます(IMEIは変更になります)
最近、ランチパックは自身のメイン機になっておりますが、自身の手でのフィット感は最高ですね
ちょっと重いのがタマにキズですが、持った感は他のZシリーズよりも優れているかと思っています
書込番号:20340580
4点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
はじめまして^^
確かに修理費用としては妥当な値段だと思ってるんです。
構造を聞けばなるほどとも感じます。
しかし、どうにも腑に落ちないのがやっぱり耐久性かな・・・
キャップの取り付け部分はメーカーでないと修理できないほど頑丈にしたのに、肝心のパッキン部分は脆弱なまま。
頻繁に取り換えなければ機能を発揮できないのに、その性能維持の費用は消費者が負担するの?と感じます。
であるなら、作りが簡単でも店頭での交換が可能なZ1の作りのほうがユーザーとしてはありがたいですよね。
ってか、メーカーもそれに気づいてZ3では簡単な取り付けに戻したのでは???なんて邪推してしまう(笑)
ユーザーの使用状況によっても当該部分の重要度は変わると思うのです。
浸水の恐れが高い場所での使用が多ければ、当然重要な部分であり、壊れれば即修理が必要でしょう。
値段も妥当。(ほぼ工賃だと思う)
一方で私のように、キャップ自体あるのならパッキンなくても困らないというユーザーも多いんじゃないかなと。
替えてもどうせまた壊れるし、正常な状態で使用してても万一浸水すればユーザーの責任になるからなぁ〜・・・
なんて人にとっては1000円でも高く感じるのです"(-""-)"
それにも関わらず、なぜ出荷基準なるものに当該箇所を含めるのか?というのが分らないんですよね。
ユーザーの選択権無くなっちゃうじゃん。
なので、私個人としては強制修理にするなら費用はメーカー負担、もしくはパッキン部の強度を上げて交換サイクルを長くする。
ユーザー負担にするのなら出荷基準から外して、修理をするしないの選択が出来るようにする。
というのが妥当なのではないかと。。。。
実はSONYになぜこの部分を出荷基準の対象にしているのかを聞いたところ、KDDIサポートに聞いてくれと言われました。
書込番号:20340730
1点

ん〜、何て言うか結構アバウトな使いかたされている印象ですが。
画面についてはZ Ultra、Z2、ZL2は細型タッチペンに対応した世代で、そのぶん他の機種より精密な判定をするチューニングになってますので、微細な水滴、埃、皮脂が付いていても誤反応を起こしがちです。保護フイルムとの相性でもだいぶ変わると実感してます。マメに画面は綺麗にしたほうがよいですよ。
まあ、湿ったクロスで強く何回か擦るだけでも結構な割合で暴走したりもしますが。
私のは背面の半透明なカバーが割れたので、交換になりましたが、それだけだと、5000円で済みました。
とりあえず調子が良いので中身を変えるのはやめてね。と、念を押して修理にだしましたけど。
>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
こんにちは。私もランチパックのフィット感は気に入ってます。
重さは金属フレームのZ2と変わらないか、なんならより重く感じますね。
なんか重りでも入ってませんか?(笑)
機種変の時期にあたるせいか、このところスレが多く立つようになったので、私もこのところはZL2メインで使ってます。
本当に全数どうにかなってしまうのか、確かめたい半分、壊れなきゃ良いけど…と、ハラハラ半分です。
書込番号:20340782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
はじめまして^^
アバウトですか〜(*´Д`)
まぁ、液晶画面のトラブルはそういったレベルではなかったので…
画面汚れは気になるので、いつも拭いてますよ。
とにかく、まず電源入れてホーム画面になると、時刻表示の部分が一番広いからかな?そこが勝手にタップされて時刻設定画面に、その後はアラームを設定し始め、設定時間のダイアルがグルグルと回転し始める(>_<)
これ、一切触らずテーブルの上に置いた状態で観察してるだけです。
ランダムに色んな所をタップしてるようで、画面上に配置してあるアプリを勝手に開いて、そのアプリにリンクするところに勝手に飛んだりとか、とにかくそのスピードが速いのなんの、目が追い付かないほどのスピードでタップしまくるので、電源切るのも一苦労。
フィルムも剥がしてみたものの…
ショップで症状確認のために操作していた店員さんも苦笑いしてました(笑)
色々書いてますが、現状を受け入れるしかないとは思ってますので、最初に書いた通りUSBポートのキャップは極力開閉しないようにしないとねってことで。
実際、ここが壊れると、金額云々よりも、預かり修理でデータ消去になる方が問題だと感じる人も多いと思うし。
上手に付き合っていこうと思います^^
書込番号:20340941
3点

画面の暴走、ゴーストタップは購入した白ロムで何度か経験しております。
その状態で電源を切るのは、電源ボタン+ボリューム上を長押しすれば強制シャットダウンできます
ACテンペストさん、どうもです
重りですか・・・(笑)
手持ちの新品のスペアバッテリーを測ってみましたがZ1 Compactとあまり変わらないんですよ
ちなみにZ1=54g、Z1C=43g、ZL2=46g、Z3=49g
他のXperiaと内部パーツの重さを詳しく比較した事がないので何とも言えませんが
特に気になるパーツとかはないと思うんですけど、全部組み上げてみるとハッキリ言って『重っ!!』なのです
ホント、全体であと20gくらい軽くて液晶とバッテリーがまともなら個人的には神機なんですけどね
書込番号:20341264
1点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
そうらしいですね^^;
強制シャットダウンは知らなかったのですが、お店で教えてもらいました。
目まぐるしく切り替わる画面の合間をぬって電源を切ろうと、相手に負けないスピードで連打しまくってましたよ(笑)
あれほど連打したのはファミコン以来かな…16連射(*ノωノ)
あっ、あと背面パネルの半透明部分と塗装している部分の間に埃とかゴミとかたまりません?
一応気を付けてはいたんですが、いつの間にか溜まってるんですよね〜
外観は気に入っていただけに気になるんですよTT
皆さんどうしてるんですかね?
書込番号:20341327
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
用意したもの
Xperia ZL2 互換バッテリー(Amazonで購入)
精密ドライバー(100均で購入)
定規(プラスチック製)
95%以下でナイアガラが発生する様になったので
分解手順をネットで調べながら交換しました
そこで大事な注意点をひとつ
『バッテリーを剥がす時は非金属の道具でゆっくり剥がす』
バッテリー本体は基板に両面テープでしっかり接着されてますが
決してドライバーやハサミ等の金属で剥がしては駄目です
高確率で火花が飛ぶ羽目になります(笑)
自分はプラスチック定規で15分かけて剥がしました
今のところ快適に動いてますが
あくまで自力交換は自己責任です
ちなみに総費用は2000円ちょいで済みました
以上、参考になればと思います
長文ですみません
書込番号:20056075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すごいですね。
写真つきだともっとありがたいですね。
質問なんですが、ナイアガラとはどういう症状ですか?
書込番号:20075677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
交換サービスを利用するにあたり電池パックが欠陥対策されてるのかをオペレーター及び上席と電話しました。
オペレーター
・auからトラブル報告をまとめてソニモバに伝えているがそれに対しての結果を受けるルートが無い。
・ソニモバに直接質問を投げる事も出来ないので聞くことも出来ない。
上席
・修理も交換もすべて出荷時検査でパスしたのを送っているので正常品。
・そもそもauとしてはZL2のバッテリーパックに不具合があるという認識はない。
・そういうトラブルが大規模に起こってるなら私達の耳に入ってるのに聞いたこと無い。
・意図的に不具合を隠したらそれこそ会社として存続できない。隠すことなんてしてない。
・不具合起こったらその都度、修理か交換サービスを利用してください。
・ネットには嘘も沢山あるのでauはネットの情報は見ない。
時間がたって起こるトラブルなのに出荷時検査が通るから正常品と言うトンデモ理論。
auも把握してないしソニモバも対策したのか報告しない時点でツッコミどころが (’’
唯一の望みは「auが知らないうちにソニモバが対策してる」てな感じでしょうか…
発売してもうすぐ2年。欠陥持ってても寿命で片付けられる時期に入ってきます。
客が悪いのかつくり手が悪いのかを判断しにくいパーツでトラブル起こるとホント面倒ですね。
4点

通常保証は1年、各部位は当たりはずれあるので仕様の範囲内。
そろそろ新しいのにすればいいと思いますよ。
あと、その上席さんも権限なんてないでしょうからあてにしないほうがいいですよ。
書込番号:19919004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シャナさん
経験上、開示情報として出していない限り、第一線の担当が問題を認めることはありません。
(言ってしまえば背任行為で、三菱自動車の様な実体をあからさまに言う社員はいない)
問題を起こしているユーザとしては勝ててはいない状況と申しましょうか。。。
それが不満で使用継続するのであれば、感情を廃して『皆を代表しているんだ』とか楽しんで淡々と戦うしか無い様に思います。
書込番号:19919384
0点

>>何処ぞの人工知能さん
1年持てばいいですよ?外れ引くと1年持たない事も多々あります。
(自分は購入品が1年以内に、交換で届いた奴が6ヶ月で電池おかしくなりました)
交換してもらった電池もおみくじ状態。安心できない安心ケータイサポート…
>>スピードアートさん
こういうトラブルに巻き込まれたら一番賢い方法はさっさと他に乗り換えるのが一番なのかもしれませんね。
どの企業にも誠意ある対応は求めず自分から避けるのが最善なのかも(テレビ、嫌なら観るなの考え)
もう少し柔軟な考え持たないとやってけませんね、反省しますm(_ _)m
書込番号:19919499
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)