端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年10月31日 06:21 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年10月29日 20:14 |
![]() |
34 | 29 | 2014年10月25日 15:19 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年10月24日 17:45 |
![]() |
6 | 10 | 2014年10月20日 12:44 |
![]() |
5 | 2 | 2014年10月19日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
はじめまして。
この機種は、Wi-Fiのみで使用するのは厳しいでしょうか?
今使っている携帯が壊れてしまったので、初めてスマホに機種変(au)しようと考えています。
ルーターはAtermWM3800を使用し、パケット定額無しで契約する予定です。
この機種の場合、LTE NET加入時はパケット漏れが起きやすいのでしょうか?
通学時や学校ではたまにワンセグを使うくらいでネットは家でが中心ですが、確実なのはLTE NETに入らないことだけなんですよね。。(auでは)
スマホとルーターの機種の相性にも依るのかもしれませんが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
ちなみになるべくデザインと電池持ち重視で、他に検討している機種はAQUOS SERIE SHL25です。
よろしくお願いします。
0点

モバイル通信をオフにしていれば、原則的にパケ漏れが発生することはないです。
とはいえ、パケット定額なしに使うのであれば、LTE NETを契約しないことが確実ですよ。パケット通信が発生すれば、とんでもない高額になる危険があります。そもそも使えないなら、わざわざLTE NETを契約してお金を払う必要もないです。ただし、メアドがなくなるで、どうしても維持したいのであれば、別ですが。
なお、3Gスマホでは、Ezweb(IS NET)を契約しなくても、ネットにつなごうとすると、auNET経由で勝手に通信してしまうというという欠陥がありますが、LTEではそういうことはありません。
書込番号:18109078
1点

auスマホでパケット契約無し電話のみで使ってますが問題ないです。
モバイルネットワークをOFFにしておけばパケ漏れはありません。
外で使う場合は公衆Wi-Fiかモバイルルーターを使えばよいです。
キャリアメールに拘らなければLTE NETに契約しないのが安全ですが、パケット定額に入らない場合、毎月割はなくなります。
またパケット定額に入らないと「au Wi-Fi SPOT」は使えません。
書込番号:18109589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆P577Ph2mさま、マグドリ00さま
お二方とも、回答して頂きありがとうございます!
アプリもあまり使わないので、なんとかなりそうで良かったです。
家族分の携帯も合わせて、参考にさせて頂きます。
丁寧にご説明頂いて、感謝致します。
書込番号:18112281
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
現在、SHARP is11sh を使用していますが、急におかしくなり新しいスマホを探しています。 今のスマホガがあまり使いやすくなかったので、SHARP以外を考えています。
そこで目についたのが、Xperia だったのですが、Z3もありどちらがいいのかよくわかりません。 新しいのは、値段が高くなるので躊躇しています。
今度の休みに行きたいのですが、店員の方の説明をすぐに理解できなかったりするので、ある程度わかった上で見に行きたいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

特に希望がないならZIfぐらいでいいのでは?
お金があれば当然Z3ですが・・・なければw
あと自分の使い方等を書けばよりよい情報がもらえますよ。
Z系は良い端末だと思いますよ。
書込番号:18095145
0点

ありがとうございます。
電話は、ほとんど使いません。
ネットでの調べものがほとんどです。 YouTubeで動画を見たり、あと子どもの写真を取る位です。
書込番号:18095203
0点

安いのはiPhone5cですよ。
スレ主さんの使い方なら、iPhone5cかiPhone5sの在庫処分狙いがコスパがいいですね。
書込番号:18095408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneも考えたのですが、操作が、iPhoneよりもスマホの方がしやすいとのことで、スマホに決めました。 画面を自分に合わせて使いやすく出きるのは、スマホだと書いてありました。
書込番号:18095587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidは確かにカスタマイズが多彩にできますが、覚えることが多くてわずらわしい面もありますよ
それでもAndroid希望なら性能的にZL2でも十分です
書込番号:18096311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
分割にするとほとんど値段が変わらなかったので、Z3にしました。
書込番号:18107098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
SOL25を購入して2ヶ月程使用していましたが、
先日画面がフリーズし、そのまま暗転して動作しなくなってしまいました。
電源も入らずauショップに修理依頼をしたところ、
後日水濡れが故障の原因との連絡がありました。
この端末はIPX5/8規格の防水に対応しているため、
キャップ、コネクタのフタ等をしっかり閉めた上で
雨天時に何度か写真撮影を行い、
それ以外に水濡れ・水没させたことはありません。
防水規格やメーカーの使用イメージを見たところ、
とても雨天中の撮影程度で浸水するとは思えず、
防水を前提とした上で使用していたにも関わらず、
修理代金に3万円近く請求され、納得がいきません。
(安心ケータイサポートプラスには加入していません)
同じような条件の下で使用して、
水没された方はいらっしゃるでしょうか?
IPX5規格:防噴流形 内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる直接噴流水を浴びても、電話機としての性能を保持できる。
IPX8規格:水中形 常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、電話機本体内部に浸水がなく、電話機としての性能を保持できることです。継続的に水没しても内部に浸水することがない。
※同等の防水性能を持つ「Xperia Z1」の広告ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=x09iroEd63Y
5点

やはりZL2でも起きましたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012548/SortID=17913697/
このスレでもコメントをさせていただきましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17888908/
ZL2姉妹機のドコモZ2でも水没故障の報告が上がっています。
今回の原因は不明ですが、考えられる要因として使っているうちに何らかの外圧で筐体が変形し隙間から浸水したのか?
それとも最初から駄目だったのか?(製造不良?)
ユーザーでこれらを証明するのは困難です。(と言うか不可能)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012608/SortID=17841392/
別の機種ですが富士通製端末でも水没報告が上がっています。
このスレの最後に私の見解を書きましたが、防水と言えども完璧ではなく当然リスクはあります。
実際に被害に逢われた方はお気の毒ですが、全てユーザー負担となってしまうようです。
色々検索してみると販売店と粘り強く交渉した結果、無償修理(又は新品交換)になったケースもないわけではありませんから、まだ交渉の余地はあると思います。
書込番号:17922567
2点

定期的に、キャップ開けて清掃していましたか?
キャップは閉まっていればいいというものではありません。
書込番号:17922746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん
早速ご回答いただきありがとうございます。
ほかのXperia機種などでも、
水没報告があがっているんですね。
難しいかもしれませんが、
もう少し交渉を続けてみようと思います。
実は今回SOL25を購入した理由は、
雨天時でもデジカメに近い高画質で撮影できる
防水性能とカメラ性能を持っていると考えたからでした。
キャップ等も念入りに閉めて撮影に臨みましたが、
わずか数回の雨天時の使用で水没となってしまいました。
スマホの防水性能がどこまで本当なのか、
かなり疑問です。。。
書込番号:17922754
4点

注意したい人さん
キャップの清掃は特に行っていませんでしたが、
水濡れ後はスマートフォン全体の水分を拭き取った後、
キャップを開けて乾燥させていました。
書込番号:17922767
1点

Z3では今以上に防水性能強化を謳ってるけど製造精度が悪けりゃ全く役に立たない事をソニーは認識してるんですかね?
とりあえず殻割りして内部の証明写真送ってもらうよう要望したらどうでしょうか。
それこそキャップ付近の浸水判定シールが反応無しでマグネット充電端子や各種ボタン、ジャック付近に浸水の痕があれば本体不良だし。
書込番号:17922902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小さなごみでも挟まっていたら意味ないですからね。
あと、キャップの隙間に水が入ったままになっている
ことがあるのですぐ開けない方がいいですよ。
ブロアで飛ばせばすぐ乾きますが…
書込番号:17923919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーやシャープ3機種とも海中撮影やプールで
かなり深く潜って撮影してました。
海中撮影後はジャブジャブと水道水で洗って放っておきました。
スレ主サンの場合キャップを開けたのが原因では?
防水といえども裏ふた内にはかなり水が浸透してますし
海水だと水道水で洗わないと裏蓋が塩だらけになります。
洗ったら放置が原則です。
下手にUSBキャップなどを開けると水が浸透する場合があります。
書込番号:17929847
2点

取説には「水抜き」手順が載っています。所定の動作を行った後、約3時間の自然乾燥が必要です。
書込番号:17931750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[17922567]でご紹介させて頂いた、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17888908/
ドコモZ2の水没故障ですが、どうやら無償対応になったようです。
メーカーで防水テストを行ったら一部機能していない箇所があったそうで、外装&基盤の交換になったようです。
今回もメーカーにて検査しどこから水が浸入したか調べてもらうべきでしょう。
ユーザー側に落ち度がなければ無償修理になる可能性もありますよ。
書込番号:17952412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、コメントおよびアドバイスありがとうございます。
その後何度かauのサポートセンターを通じて交渉を行いましたが、
当初の請求通り3万円程での有償修理になりました。
故障の原因や、やりとりの経緯は以下の通りです。
・故障はmicroUSB接続端子部および
内部基板への浸水による腐食が原因。
・Xperia Zl2の防水基準は生活防水レベルであり、
常温の水道水に静かに沈めて保つ程度のもので、
雨の中での撮影は想定してない。
・キャップ類にゴミ・ホコリが挟まっていたり、
キャップが劣化している場合には
防水機能は発揮されない。
・水没は使用者の責任であり、
メーカー保証(購入後1年間)は適用されない。
・メーカー側と直接話はできず、
auサポートセンターを間に挟んでの
やりとりになるため、
どうしても伝え方が間接的になってしまう。
・3万円近くの修理代金がかかるので、
内部の証明写真を送ってほしいと依頼をしましたが、
対応できないとのこと。
今回の件では納得のいく対応がしてもらえず、
今でも悔しい思いをしています。
正直スマートフォンの防水は、
非常に限られた条件下のみで発揮され、
使い方をわずかでも間違えれば浸水してしまう脆弱なもので、
個人的には「防滴」レベルではないかと思っています。
海外のXperia Z1のCM動画では、
滝壺の中でスマートフォンを使用しているものがありますが、
これで水没したら、間違いなく保証対象外です(笑)
今後防水スマートフォンでも、水に濡れる場所で
使うことは二度とないと思いますが、
私のように防水性能を信じて、スマートフォンを
水没させてしまう人が減ることを祈ります。
書込番号:17957016
0点

脆弱のタテマエはともかく「雨の中での撮影は想定してない。」というところは引っかかりますね。。。
撮影=操作>想定していない?
書込番号:17957147
0点

> ・Xperia Zl2の防水基準は生活防水レベルであり、
> 常温の水道水に静かに沈めて保つ程度のもので、
> 雨の中での撮影は想定してない。
この説明は全くおかしいですよね?
スレ主さんが最初の発言で示して頂いた通り、Xperia ZL2はIPX5/8規格の防水に対応していて、
IPX5規格:防噴流形 内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる直接噴流水を浴びても、電話機としての性能を保持できる。
IPX8規格:水中形 常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、電話機本体内部に浸水がなく、電話機としての性能を保持できることです。継続的に水没しても内部に浸水することがない。
このように規定されています。
これは「生活防水レベル」ではありません。
http://www.kddi.com/yogo/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E9%98%B2%E6%B0%B4.html
KDDI公式に生活防水の説明ページがあり、「日常生活における一般的な行動範囲内であれば耐え得るとされている防水性能」となってました。
今回はキャップ、コネクタをしっかり閉めた上で雨天の中、写真撮影を行っただけですよね?
これは日常生活でも普通にありうることで(雨が降るのは当たり前だから)、これで故障したなら生活防水さえ満たしてないことになりますね。
IPX5/8規格はご提示いただいたZ1ムービーのように水流の中での潜水撮影でも十分耐えられるはずですから、雨に濡れただけで故障する筈がないんです。
明らかに製造欠陥なのに有償請求するのは詐欺まがいの行為ですよ!!
書込番号:17957670
2点

>雨に濡れただけで故障する筈がないんです
・キャップ類にゴミ・ホコリが挟まっていたり、
キャップが劣化している場合には
防水機能は発揮されない。
あと、水抜しないで開けるとかね。
書込番号:17957822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さんと同義かと思いますが、原則を通すために「ドサクサ紛れの論理破綻した説明」はいただけないということはありましょう。
仮にもソニーを冠したソニエリ>ソニモバがそんななってしまったら終わりです。
って、ファンダメンタルズで御大が。。。(涙
書込番号:17957970
0点

防水規格の定義はおいておいて、ケータイやスマホにおける防水ってのは有事の際のリスクを減らすモノであって積極的に水場で使用するモノではない、ってのは散々言ってる事ですが。
隙あらばイチャモン付けて保証対象外で高額請求の風潮ですが、有償保証への加入を促す意図もあるのかもしれませんね。
防水規格を持ち出したりなんだりでゴネる事は可能だと思いますが、労力に見あわないってのが経験則からの結論です。
使い捨てと割り切り一括で安いのだけを買い、壊れて保証外と言われたらこれ幸いとMNP。
これがベストなauとの付き合い方だと思ってます。
書込番号:17958100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 積極的に水場で使用するモノではない、ってのは散々言ってる事ですが。
Xperia ZL2 SOL25 のカタログ最終ページのスペック表の下にある「防水について」の説明文で
「砂やほこりなどがSOL25に付着したときには、ただちに水で洗い流すなどして完全に砂やほこりなどを除去してからご使用ください。」
との記載があります。
水で洗い流すと言うのはスマホ本体に水をじゃぶじゃぶかけてしまうことですよね?
auは積極的に水をかけることを推奨しているんです。
SOL25のカタログを読まれた方は「SOL25は水をじゃぶじゃぶかけても大丈夫なんだろう」と思いますよね?
書込番号:17959552
2点

auのお題目の話じゃなくて、ユーザー側の持つべき心構えの話なんですけどね。
無駄に水に濡らして不毛なトラブルを招くのも個人の自由ですが。
書込番号:17959603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨に含まれている不純物を考慮すると、
auが説明している「水」とは別物な気がします
どちらかといえば『砂やほこり』と同類で、
雨で濡らしてしまったら(汚れてしまったら)水で洗い流してください
と、思う
個人的には「雨」は後々の防水機能を損なわせる危険因子という考えです
書込番号:17959773
0点

そもそも、なんでフタを開けるんですかね?
中に水が入ってない前提ならフタをあける必要はまつったくないですよね?
今回の件は高確率でこれが原因じゃないですかね?
当然濡れた直後はいくらふいても溝の水分は残ってしまうと思います。
その状態で開けられたら、メーカー側はどうすることもできないですよ。
これで商品の不良と言われたらメーカーがかわいそうです。
商品の性能上主さんが最初に言っていた用途だけを純粋に行った場合は今回のような事は起こり得ない、なのにこういうことが起きたってことは主さんが今回のふた開けのような想定していない事をやってるとメーカー側も判断して苦しい説明になったんじゃないですかね?
書込番号:17966704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー側対応の予想
故障の原因を調べる
↓
usb端子に浸水を発見
↓
キャップを締めた状態で水漏れ調査
↓
水漏れまったくなし
↓
ユーザーが想定外の事をする以外、物理的に浸水する事はありえない
↓
でも、ユーザーは自分の行動が原因だとは思ってないからきちんと説明しない。
↓
原因不明
↓
苦しい説明
(本当はあなたが原因です。と言いたいけどそれを言ってもなっとくしてくれないから)
書込番号:17966749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ・Xperia Zl2の防水基準は生活防水レベルであり、
> 常温の水道水に静かに沈めて保つ程度のもので、
> 雨の中での撮影は想定してない。
私も、「雨の中での撮影は想定してない。」の言うのがどうも納得いかないので再度調べたところ、
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/sol25/
取扱説明書[詳細版](4.1MB)PDFの15ページ
■ 利用シーン別注意事項
『雨の中』:雨の中、傘をささずに濡れた手で持って通話できます。
•雨とは、「やや強い雨」の場合(1時間の雨量が20mm未満まで)。
•ディスプレイに水滴が付着していると、タッチパネルが誤動作する場合があります。
•雨がかかっている最中、本製品に水滴がついているとき、または手が濡れている状態でのmicroUSB接続端子カバー、microSDメモリカード/au Micro IC Card (LTE)挿入口カバーの開閉は絶対にしないでください。
確かに雨の中で通話できると書かれているが撮影できるとは書かれてませんね。
ただ、水滴が付いている時、カバーの開閉は絶対にするなと書かれてますが、スレ主さんは水分を拭き取った後、開けたのだから外から水が入ることはないですよね?
内部に入った水分を乾燥させるために開けたのでしょう?
これは上記の取扱説明書に沿った正しい使い方です。
非防水ケータイの時は水没させた場合、裏蓋を開けて電池やSIM、SDカードを取り出しキャップ類は全て全開させ乾燥させるのが基本です。
かつてこの処置で故障を免れた経験があります。
防水スマホの場合はこの処置は行わず内部が濡れたまま放置しても良いということでしょうか?
書込番号:17967103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[17967319]に投稿しましたが、私のZL2も、マグネット端子が取れました。
この機種はキャップの装着と関係なく、設計的に防水が甘くなる可能性があると思われます。
書込番号:17967334
1点

SOL25は雨天での使用も可能ですが、1時間の雨量が20mm未満まででそれを超える豪雨は想定してません。
スレ主さんが写真撮影を行った時の雨は20mm未満でしたか?
キャップ、コネクタのフタ等をしっかり閉めたとのことなので撮影中の水の侵入は考えにくいですね。
しかし故障原因が「microUSB接続端子部および内部基板への浸水による腐食」とのことですが、スレ主さんは水分を拭き取った後、開けたのだから外から水が入ることはないはずです。
私はSOL25持ってないので別の機種(SO-01E)で確認しましたがmicroUSBのカバーと本体との隙間はわずかで水をふき取れば間には殆ど水は残らず、内部基板への浸水するなど考えられません。
このことから、内部基板への浸水したのはスレ主さんがカバーを開けたからではなく雨天での撮影中に浸水したと考えられます。
書込番号:17983198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、第一に防水じゃないケータイは水没したら中に水が入るので早めに電池を外して中身を乾燥させるのは正解です。
ただし、防止ケータイは雨にあたるくらいじゃ中に水は入らないので開けて乾燥させる必要はありません。水没対応じゃないケータイを水没させた場合はこの限りではありません。
拭いたら端子の隙間の水分がきちんととれるはずとありますが、それは間違いです。
実際私のsol25でも試しました。
いくら拭こうが水分は残ります。なぜなら表面からは物理的に届かない位置に隙間ができるから。
sol25を持ってるかたはUSBキャップの裏側を見てもらうと判りますが、防水処理されているのは楕円形になっているゴムパッキンの内側のみです。
蓋の裏側のゴムパッキンの外側の部分には水が溜まる可能性があるのです。
その部分を外から拭く事は難しいと思います。
きちんと拭いたというのは単なる思い込みにすぎません。
書込番号:18007594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水スマホの場合はこの処置は行わず内部が濡れたまま放置しても良いということでしょうか?
という問いに、対して追記です。
そもそもその考えた方自体が間違えています。
内部は濡れていません。
濡れていないので、乾かす必要がないんです。
内部は濡れていないのに、蓋をあけると蓋の隙間についていた水分が内部に入ります。
説明書にも開けるなと書いてあるのにどうしても開けたい場合は構造を良く理解した上で自己責任で開けましょう。
書込番号:18007621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートフォン大好きさん
良品なら雨に濡れても中に水は入らないでしょうが、不良品だった場合は浸水の危険があります。
また、カバーの隙間にゴミが挟まっていたりゴムパッキンが劣化している可能性もあります。
「カバーが締まっていれば100%大丈夫」と確約できますか?
私はとても出来ないです。
万一浸水していたとすると一刻も早くカバーを開けて乾燥させなければいけません。
また、拭いても蓋の裏側のゴムパッキンの外側の部分には水が溜まる構造になっているのは変だと思いませんか?
外から拭いたら極力水をふき取れるようにし隙間に水が溜まる構造に設計してはいけません。
設計者は「雨から戻った時、外を拭いたらすぐにカバーを開けてしまうだろう」とユーザーの行動を予想してそうなっても大丈夫なように設計する必要があるのです。
これを怠っているのは「市場調査が不十分」ということになります。
書込番号:18008830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良品なら、メーカーが無料修理対応してくれると思いますよ。
ゴミが詰まってる場合を心配するなら、水に濡らす前にゴミを取り除いておきましょう。
パッキンが傷んでいるなら、水に濡らす前に修理に出すか、水に濡らすのは止めましょう。
何度も言いますがそれでも開けたいなら自己責任ですよ。
人の話を聞かない、説明書を読まないユーザーの為に開けても水が入らないような構造にしたほうが親切であるというのは私も思いますが、構造上難しいいんじゃないかなと想像します。
蓋を開けるためには爪等を滑り込ませるための隙間がないと開けにくくなってしまいます。
しかし、隙間を開けると水が溜まります。
現状の技術では両方を満足させるのは難しそうだなと思っています。
個人的にはイヤホンジャックがむき出しなのに水が入らないのは凄いなぁと感心しています。ちょっと前まではイヤホンジャックの所にも蓋が付いてるのが当たり前でした。技術の進歩を待ちましょう。
それまでは、メーカーが禁止している事をやりたいなら自己責任で。
書込番号:18033435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマートフォン大好きさん
> 何度も言いますがそれでも開けたいなら自己責任ですよ。
やはり今回の原因はスレ主さんがカバーを開けたことでしょうか?
カバーを開けたことにより隙間の水が浸水し内部の基板を腐食させたとのことなら、開けなければ回避できたのでしょうね。
しかし隙間の水を乾かすためにカバーは開けなければならないわけでしょう?
取説には水に濡れたまま開けるなと書かれてますが、水を拭いた後開けるなとは書かれてません。つまりスレ主さんの行動は取説に沿った正しい使い方ではないですかね?
正しい使い方をしたのに何でユーザー負担になるのでしょうかね?
全く納得できませんよ。
しかし隙間の水が内部に浸水して基板を腐食させたと言うのはちょっと理解できないですね、基板まで到達させるには相当な水量が必要なのに。
書込番号:18051082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周りを拭いても隙間が濡れている状態なら、それは「濡れている」状態ですよね?
隙間に溜まる水分だけでも基盤をショートさせるには十分な水量だと思います。
蓋を開けなくても放っておけば隙間の水分は無くなると思います。それなりの時間はかかるかもしれませんが。
どうしても蓋を開けたいのであれば、最低限蓋を下向きにしてから開けて、そのまま蓋の裏や溝の水分を丁寧に拭き取ったほうがいいと思います。
溝に水が溜まったまま上向きにして開けたら、メーカー側はどうしようもないと思いますけど。
あと、この機種に関しては充電端子がぐらついたり、すっぽ抜けるという不具合がちょこちょこ起きています。
充電端子がぐらついていないか確認しておいたほうが良さそうです。ぐらついていたら早めに修理or交換をおすすめします。
他の方も書いてますが、充電端子がぐらついていて浸水したのならメーカー側の責任だと思いますので無償修理を要求したほうがよいと思います。
書込番号:18090570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au

セーブモードで起動してもWi-Fiの設定が勝手にOFFしますか?
ならないなら何らかのアプリが干渉している可能性があります。
アプリを一個ずつ調べて犯人を突き止めるしかないですね。
最後の手段は端末の初期化ですが・・・。
書込番号:18087101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
現在、Xperia acro HD IS12Sを使っていますが、アプリのフリーズや暴走が頻発し始めましたので、買い替えを検討しています。
今までは、
・片手操作ができる程よい大きさ
・防水機能
・当時としては美しい画面映り
が気に入っていて手放せなくなっていました。
自分で作成したデータは、TranscendのマイクロSD(32G)にバックアップしながら使っています。
また、家族全員がauなのでauからも他キャリアへ移れなくなっていますが・・・。
現状のauのスマホを調べた結果、大きさがほとんど変わらないXperia ZL2 SOL25はどうかな?と思っています。
そこで、Xperia acro HD IS12SとXperia ZL2 SOL25の違いを、機能や使い勝手などを含めて教えていただければ有難いです。
また、すでにお使いの方がいらっしゃいましたら、この乗り換えはおすすめでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

とくに問題ないですよ。
というか、そもそもandroidですから、どの機種でも、出来ることに差はほとんどありません。性能や安定度もどれでもほとんど同じです。acroをandroid4にアップデートして使っていたなら、なおさらです。
ZL2は、X3と違って、やや中途半端な廉価版でしたが、だからといって格段に劣るわけでも、使いにくいわけでもないです。ただしacroよりかなり重いですよ。後は、デザインに不満がないなら、乗り換え先としてはよいかと。
重さ的からいえば、X3のほうがよりacro HDに近いです。そのへんに実質価格の差に見合った価値を認めるかどうかですね。
書込番号:18058176
2点

P577Ph2m さん、さっそくのご回答、ありがとうございます!
重いと教えていただき、少し迷います。
実機を手に取ってみたいと思います。
ですが、acro HDより使いにくいわけではないと聞き安心しました。
当初の質問とは離れますが、現在の最大の問題である、頻発しているフリーズや暴走は新たにインストールしたアプリとの相性でしょうか。
それとも、Androidのバージョンアップ(当初2.3→現在4.04)はacro HDの能力を超えているせいでしょうか。
いつもフリーズ・暴走するのは電話をかけるときで、またメーラーを立ち上げるときも起動するまで相当待たされます。
(電話アプリはg電話帳を使っています)
こんな症状もZL2に変えれば改善されると思いますか?
皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
経験者の方がいらっしゃれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18061275
0点

IS12Sの液晶画面【4.3インチ】に対してSOL25は【5インチ】、この違いは「大きさがほとんど変わらない」ということは無いと思います。
実機をご覧になるとおそらく一回りは大きく感じるのではないでしょうか。
※IS11S【4.2インチ】→SOL22【5インチ】へ機種変更した当初、筐体の大きさの違いにかなり戸惑いました。
SOL25のレビュー欄にて、IS12Sから機種変更された5〜6人の方々の感想や使用感がアップされてますのでご参考にされてみては。
(すでにチェック済みでしたら失礼)
http://kakaku.com/review/K0000650448/ReviewCD=740480/
http://kakaku.com/review/K0000650447/ReviewCD=734875/
書込番号:18061732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IS12Sは名機ですが、スペック的にそろそろ酷使はキツイでしょうか。
初期化でリフレッシュ、必要最低限のアプリのみで使えばまだまだイケるとは思いますが、ハードに使い倒すならそろそろ機種変はアリかもしれません。
sol25に変えるとなると、まずはボディの肥大化が気になるでしょうかね。
こればっかりは個人の感覚ですから、実機で確認するしかありません。
そこがクリア出来るならスペックは飛躍的な進化を遂げていますので、is12sからでしたら非常に快適に利用出来ると思います。
もう一点、もっと根本的な問題として料金体系が変わります。
3G→LTEへのプラン変更のデメリットに関しては散々語られていますので、そちらも把握しておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:18061789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、ご回答ありがとうございました!
レビューをチェックするのを忘れていました・・・、スミマセン!
レビューは大変に参考になりました。
レビューによると、acro HDと同じ操作性が確保されているようで嬉しいです。(最大のポイントでした!!!)
私のようにあまり深く使い込まないユーザーにはZL2で十分すぎる!と思いました。
ただ、バンブーパパさんのレビューにあった「OSの制限(flash不可、SDカード書き込み不可)」がちょっと気になりましたが・・・。
さっそくショップに行って見たいと思います。
皆さん、ありがとうございました!
※他にアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご返信いただければ嬉しい限りです。
書込番号:18061803
0点

のぢのぢさん、ご回答ありがとうございました!
さらに機種変更してみたくなりました。
料金体系も確認ポイントですね。
皆さんのアドバイスのおかげでショップでの確認ポイントが整理できました。
ありがとうございました!
※他にアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご返信いただければ嬉しい限りです。
書込番号:18061818
1点

・flash不可
Android4.4では動画やゲームサイト等のFlashコンテンツが動作しません。
Flash対応ブラウザとAdobe Flash Playerの組み合わせで閲覧可能にするには、ちょっとした小細工が必要となります。
・SDカード書き込み不可
データ等を保存したりファイルのコピー/移動/削除etc.のSDカードへの書き込み全般について、プリインストール以外のアプリでは制限が掛かります。
(例えば、SDカード内の写真の削除は『アルバム』なら可能ですが『QuickPic』では不可、但し写真の閲覧等読み込みは従来どおり可能、といったカンジ)
蛇足になりますが…
SOL25以外の選択肢として、今月下旬リリース予定のZ3 SOL26を検討してみるのもアリではないでしょうか。
ご自身の懐具合とのご相談にもなりますが、Xperiaユーザーでしたら『Z3 機種変更1万円クーポン』を貰えると思いますし、IS12Sが不要なら下取り5,400円を更に端末価格へ充当することも出来ます。
先ずは店頭にてじっくりと実機に触れてみてから、のご判断になるとは思いますが。
書込番号:18061969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん、ご丁寧にありがとうございました!
flash不可、SDカード書き込み不可の内容についてよく分かりました。
私はスマホでゲームをすることはありませんが、YouTube動画は見ます。
また、アドレス帳のデータや大切なデータは、スマホ本体だけでなくSDカードにバックアップしています。
このようなことに影響が及ばなければいいのですが・・・。
ショップに行って確認してみます。
大事なことを教えてくださり、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
※他にアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご返信いただければ嬉しい限りです。
書込番号:18065448
0点

スレ主さま
私のレビューも見ていただいたようで恐縮です。
私も全く同じ理由(フリーズ、特に電話関係がひどかった)と、外装がボロボロになったので機種変更しました。
結果この二つはクリアされたので満足はしています。
ただやはりすべてが良くなったとは言い切れません。
重さ、大きさは意外と未だに慣れません。IS12Sくらいが良いですね。auではこれでも小さいほうですが。
あとレビューに書いた画面の縞模様は外だと今でも気になります。
他の方も言っている、過敏過ぎるタッチパネルもIS12Sでは感じなかった点で、これが今は一番気になるでしょうか。水滴がついたらアウトです。
赤外線廃止や、ワンセグアンテナが内蔵でなくなった点も、人によってはダメージ大きいかもしれません。
あとはOSの問題、りゅぅちんさんが説明してくださいましたが、Flashも気がつくと2か所くらいのサイトしか影響なかったし、SDカードもプリインアプリとクラウド活用でとりあえずなんとかなってます。QuickpicやESエクスプローラーなど使い慣れたアプリがあまり使えなくなったのは残念でしたが、でもこれはXperiaの問題ではないですから仕方ないです。
そのほか細かいところでは、メールのバイブレーション設定がアプリごとになったようで、マナーモード時のみバイブレーションというのができず、個人的にかなり残念なところです。ホームボタンの右隣がアプリ履歴になりましたが、これは意外と便利でした。
なので、機種変更されても問題ないとは思いますが、手放しでおすすめという感じではないのがもどかしいところです。
レビューにも書きましたがIS12Sは名機だったと感じられると思います。安く手に入れられればコストパフォーマンスはいいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:18066620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バンブーパパさん、ありがとうございました!
重さと大きさ、過敏なタッチパネル等々、やはりすべてがIS12Sと同じではないようですね。
自分にとって何が重要かを突き詰めて考えなければいけないのでしょうね。
とても参考になりました。
今週末に発売される予定のZ3も候補にあげて検討したいと思います。
まずはショップへ行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:18072224
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
例えば手を洗ってタオルで軽くふいた程度って少し指にも水がついてるというか少し湿った程度?の状態で文字をうつとバグります。同じ症状の方いらっしゃいましか?
書込番号:18068654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


おびいさん 回答ありがとうございました。仕様なら仕方ないですね
書込番号:18068905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)