発売日 | 2014年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia ZL2 SOL25 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2014年5月17日 13:25 |
![]() |
5 | 9 | 2014年5月17日 12:58 |
![]() |
10 | 5 | 2014年5月16日 21:07 |
![]() ![]() |
47 | 12 | 2014年5月14日 21:56 |
![]() |
17 | 5 | 2014年5月13日 23:56 |
![]() ![]() |
19 | 27 | 2014年5月13日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
ドコモ用、AU用、ソフトバンク用
同一メーカーでキャリア毎にスマホの姉妹機種を発売しているのは、
日本だけですか?
それとも、アメリカとかも同じですか?
キャリアがメーカーを縛っているのは、
日本でのビジネスモデルが、
ハードと通信をセットにしたものであるため?
将来的に、
LTEカードを差し替えるだけで、どのキャリアでも使えるようになる
方向に向かうのでしょうか?
それとも、何か超えられない技術的な問題があるのでしょうか?
AUとそれ意外で通信規格が違うから、ハード代が高くなるため?
1点

アメリカでも同じです。キャリアごとにSIMロックをかけ、契約期間に縛りをかけることで端末を安く売るビジネスモデルですから。まあ、デザインまでがらりと変えているのは特殊かも知れませんが。
逆に、アジアなど、最初からSIMロックフリーモデルを売るところもありますが、その分、端末は7万だの10万だのなります。
理想的には、かりに当初は縛りがあっても、SIMロックフリーにすれば自由に差し替えられる、というパターンですし、総務省などもそっちに進ませようとしていますが、キャリア各社の対応は進んでいませんね。
そもそも、縛りが解ける頃には、たいていはその機種は時代遅れになっています。MNPすれば、実質0円とか、場合によっては一括0円で新しい機種が手に入るのですから、わざわざSIMロックを外してまで使い続けるメリットは少ないです。
また日本では、なんやかんやいってキャリア独自のサービスになれているユーザーが大半ですし、手厚いサポートを要求します。自己責任のSIMフリー端末が主流になることは、当分はないでしょう。
技術的には可能です。実際、SIMフリーのiPhone 5なら、国内のどのキャリアでも使えます。当然、端末はむちゃくちゃ高いですが。また、各キャリアが出しているiPhoneもSIMロックを外せば、使えますが、解除サービスは行われていません。
書込番号:17523491
4点

海外では端末とキャリアは別々です。
好きな端末を自分で買い、好きなキャリアのsimカードを買うのが一般的です。
xperia Zなら8万もするのでほとんど売れず、安い中華androidがメインとなります。
日本では月々の通信費に端末代金が含まれてるので、同じ端末を長く使う人が損してると言われてますね。
書込番号:17524844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に世界には、W-CDMAとCDMA2000の方式があるわけですが。
そうは言っても、CDMA2000が流行っているのなんて、日本とアメリカと韓国くらいで、あとはW-CDMAです。
なので、ハード的な違いは普通ありません(日本とアメリカと韓国以外は)。
SIMロックの関係で、xxx版というのはあっても、それ以外の差は、そう多くはありませんし。
日本ほど、はじめからキャリアのアプリを山盛りにされていることはまずない。
あったとしても、数えるほどのアプリがあるかないかというレベルではないかと。
テレビの内蔵も、日本か韓国勢くらいじゃないでしょうか。
日本は、開発能力が半端にあった不運というか。
諸外国は、それほど言語以外でローカライズ化するだけの開発能力もモチベーションも必要性もなかった感じでしょうか。
日本の場合、ハードが共通化できるのは、ソフトバンクとドコモですが。
特にドコモは酷いカスタマイズ化に邁進してますからね。
書込番号:17524984
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au

今時のスマホは、みんな同じですよ。(iPhoneを除く)
お店によっては、充電器をプレゼントしてくれるところもありますので、充電器にお金を出すのがどうしても納得できないのなら、そういうお店を探しましょう。
書込番号:17523708
1点

ガラケーでもアダプタが全メーカで共通化されて以降は別途になりましたよね?
(auだとWINあたりからだったか?)
さらに、USBの共通化でアダプタプレゼントってMNPに多かったのですが、それも無くなった様に思います。
元々のキャリアの持っていれば要らないはずですもん。
(大容量化したいのは山々として、せいぜい元がガラケーとかになりますよね?)
書込番号:17523721
0点

>必要な物が 付いてないって事?
はい そうです。
私の場合キャリアやメーカーが違うアダプターでも
裏の入力数値と出力数値をチェックして
同じだった場合気にせず利用してます。
何かトラブルがあれば
自己責任になるかも...ですが。
書込番号:17523780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アダプター05って、新しいのが出たのか?と思いましたが、
auの場合はEP880のことでしたね。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3462
Amazonで買ったほうが安くつきますけど、最新のXperiaに対しては少しばかり心もと無いですね。
いっそdocomoから出る最新の共通アダプター05を買いますか?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/ac_adapter05/index.html?xcid=OLS_PRD_option_ac_adapter05_from_CRP_PRD_docomo_select
スマホもそろそろ2代目3代目に替える人も多い時期に差し掛かかりますから、持っているなら流用してください。あるいは要らないから安くしてくれ、と言われるのを見越しいたりして。
でもacroに付いていたEP800や、IS04に付いていたau携帯アダプター変換コネクター(つまりは共通アダプター02)ではてんで給電が間に合いませんけと。
書込番号:17523833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、訂正させてください。
auにも共通アダプター05出ましたね。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4528&dispNo=001001002
>湯〜迷人 さん
共通アダプター03はアダプターとケーブルがセパレートしてカラーバリエーションが多くて良いですよね。
そのままの形状で出力をUPして欲しいくらいです。
書込番号:17523883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約150分(共通ACアダプタ05使用時)
03も05も 同等品?の 解釈で良いのかと 言う意味です!
充電時間が 長くなるとか熱を持つとかの 問題がなければ
03は 持ってるんで 良いんですけど!
書込番号:17524740
0点

載ってました! すんません!
※1)卓上ホルダ利用時は共通ACアダプタ04同等の充電となります。
入力 AC100-240V 0.5A 50/60Hz
出力 DC5.0V 1.8A
DC9.0V 1.8A
DC12.0V 1.35A
03も同じですよね?
書込番号:17524807
0点

03は出力5V1Aですよ。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2428&dispNo=001001002
なので単純に考えて充電時間は長くなります。
まあ、一旦03を試してみて後から05なり04なり(05の対SOL25仕様注釈には04と同等と書いてありますね、将来的には05の給電能力をフルに発揮できる機種が発売されるということでしょうか)を追加で買えば無難じゃないですか?
ただ私の経験では5V 0.85AのEP800でSOL23やSOL24を充電しても待機電力にすら勝てずに殆ど充電が進まなかったので心配ですけど。
書込番号:17524902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
年内にauでもサービスを開始すると言われているvolteですが、今回の夏モデルでは対応しているのでしょうか?
検索をかけて調べてみたところ、断定してはいませんでしたが去年の冬モデルあたりのチップセットから対応しているとかいないとか。
いまいち確定情報がないので、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
書込番号:17505485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VoLTEはLTE通信を使った音声通話技術の名称です。
正式にサービスを展開すると公表しているのは今のところドコモだけですね。
今回、auの発表会では料金について何ら発表がなされなかった(後日案内するとのこと)ので今のところ不明瞭です。
ただ、ドコモもVoLTEサービス利用するには夏モデル以降の端末が必要と言うことなので、auも同じ可能性があります。
今後のauの発表に期待したいですね。
書込番号:17505587
2点

そもそも正式発表していないサービスに対応できるかどうか、公式情報や確定情報が出るはずがないです。
あるとしても冬モデルからでしょう。夏モデルについて、ファームウェアのアップデートなど対応できるかどうかは、現時点では不明です。普通はそういうことはしませんが。
書込番号:17505707
3点

おびいさん
仕事柄通話を大量に使うものですから、夏モデルが対応であればすぐに変えようかと思っていたのですが、期待を込めて待つしかないですね(笑)
P577Ph2mさん
何かリーク情報でもあればと思っていたのですが、何も無いようなので気長に待ちます。
書込番号:17513656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KDDIはキャリアアグリゲーションの導入があるみたいですね。
予定しているVoLTEの内容からしても、無線区間を完全にカバーするのが優先みたいですね。
田中社長がVoLTEはすぐにはないと言っていること、
キャリアアグリゲーション対応でトラブルが起きないようなバックアップ、
その無線区間を使ったVoLTEの検証、
と考えると来年の夏にスタートじゃないでしょうか?
今使ってるシステムも長く使いたいでしょうから。
そうすると、KDDIから今の端末に機能を入れてとお願いすることもないのかなぁ、なんて考えてみたり
書込番号:17522201
1点

ドコモのVoLTEもLTEエリア外になると普通の3Gでの着信になります。
VoLTEを普及させるにはLTE網の拡充が必須になります。
この辺りはドコモは辛いんじゃないでしょうか?
書込番号:17522412
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au

確かに、Z2がau併売じゃないのは残念ですが(その代り今回はS5が併売)、この機種は違う意味で個性的ですね^^
確かにZ2もいいかもしれませんが、Z1の良き機能&Z2の良き機能&汚れが目立たないイイとこどりのZLもいいと思いますよ^^
ただ、auには欲を言えばZ2もTabletがあるのだから併売はしてもらいたかったけど^^;
アーク×クリスタルの良い意味でXPERIA離れをした個性的なこれと一緒にね。
書込番号:17495144
1点

これだけ厚みがあるなら電池容量増やすとか電池取り外せるとかできればいいのに、何故?
デザインは悪くないですが総合的にはギャラクシーが上かな。
書込番号:17495217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

galaxy確かに良いなと思ったけどでもやっぱり買うなら国産かな〜
GALAXY不具合多いみたいし〜
iPHONE興味ないなぁ、サイフケイタイないし、りんごメーカー嫌いし〜
メーカーよりブランドだよね〜(^w^)
やっぱり国産!
書込番号:17495364
14点

だったら、Z1買った方が良いと思いますが...
安くなっていますしね。
書込番号:17495409
3点

そうですね。
かとりあえずUltraにして年末にZ3を待つか〜
Ultraなら後でタブレットとしてつかえるからね〜
書込番号:17495441
1点

海外からSIMフリー端末を輸入すればいいのでは?
書込番号:17495935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

galaxyはアップデートの度にバグってるから嫌ですね。
書込番号:17496484
7点

当機種はグローバルモデルと違ってVA液晶のようですね。
デザインだけではなくそのような点も注意が必要?でしょう。
auはちょくちょくグローバルモデルとは異なったデザインのXperiaになりますね。興味深いです。
書込番号:17501332
1点

Z2に対してZL2のメリットがあまり感じられませんね。
昨年発売されたZに対してULは質感、インカメラなど性能が若干落ちたとはいえ、バッテリー着脱式という多きなメリットがあったけど。
ZL2も質感落として強化ガラス止めたのだから、バッテリー着脱式にしたら、メリットがあると感じた人は多いと思います。
書込番号:17501957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在、予備バッテリー2つと共に
1年半程VLを使用しています。
ZL2、スペック的には悪くないですし
今時珍しいステレオスピーカー。
自分的には十分魅力があったのですが
デジ太君さんの言うとおり、
『バッテリー脱着が出来ない』の一点だけで
『ガッカリXPERIA』になってしまいました…。
今後、バッテリー脱着式のXPERIAは
期待出来ないのでしょうか…。
書込番号:17515612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
現状使用中の去年の夏モデルであります、UL SOL22が街中の雑踏での
通話クオリティが酷くヒアリング困難を通り越し相手の声が、聞こえずauショップへの
持ち込みメンテナンスを繰り返す事、この1年弱で12回。
毎度、異常なしで基盤交換もせずに戻ってきます。
この”Xperia ZL2 SOL25 au ”で通話時のヒアリングに期待したいです。
今夏で、このXperia ZL2 SOL25 au と2013年冬モデルのアローズタブから”Xperia Z2 Tablet SOT21”
への機種変を思案中。アローズは持ち運びするのに、チョッチ重い。
家電量販店とauポイントの合算で12万弱あるんで、無料で機種変可能かしらん。
2点

通話のヒアリング性能なら京セラの方がいいかもです。ディスプレイ全体を振動させるので受話口に耳を合わせる必要がなく聞き取りやすいのが特徴です。
アメリカでも騒音下の現場で好評のようですね。
書込番号:17493762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au黎明期のC406Sからこっち、ずっとSONYなんで、できればソニー機で
でか受話音などで通話の補助可能な機能を期待したいのです。
SONYのPOBOXに慣れてるってのもあります。
書込番号:17493863
0点

SOL22ユーザーですが特に通話品質に問題ありません。良いとも悪いとも言えない極普通レベルだと思います。
書込番号:17500321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>良いとも悪いとも言えない極普通レベルだと思います。
JR西日本の環状線のホームで電話のヒアリングが、固定電話相手でも
受話音量が、小さいです。
ってなのをコメントしましたら、”ズラQ”なるおめでたい御仁が、ここぞとばかりに
喰いついてくるでしょうな。
まぁ、このZL2に機種変してみて通話のヒアリングがダメでしたらヤフオクででも処分しまして
ガラケーのマーヴェラに再度の機種変します。
書込番号:17504366
3点

街中の雑踏と、”明らかに音圧の異なる”都市部の大規模駅のホームを一緒にされちゃ…
12回もこれで対応させられている、ソニー・au・ショップが、22が心底可哀想ですね〜。
どうしようもないね、このヒト。
その前に、社会人だったらそんなに騒がしい場所で通話するのは、周囲の騒音も拾ってしまいますね。
基本的にこちらの話も伝わりにくくなるので、先方に失礼。
「今騒がしい場所に居ますので、暫くしてから掛け直します。」と断りを入れるのが常識です。
常識も知らないんスかね?
書込番号:17512510
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
IS12Sからの機種変更でZ1とZL2で悩んでるのですが、ソニエリの公式サイトで確認した双方の違いは
Z1 ショップ店員曰く近々生産終了
赤外線、インカメ220万画素、バッテリー持ち
ZL2
メモリ3G、スタミナモード、背景ボカシ、簡易留守録、クロックアップCPU、ステレオスピーカー、D-NC
ということで良いんでしょうか?
個人的にデザインはIS12Sで馴染みのある形かつ持ちやすいZL2でメモリ3G等にも惹かれています。
逆にZ1の赤外線とバッテリー持ちも捨てがたいというか、
まだまだガラケーばかりで赤外線ないとアドレス交換出来なくなるので辛いです。
バッテリー持ちはZL2オリジナル機能のスタミナモードでカバーできるんでしょうか?
WiMAX及び2+は非対応エリアなので魅力0
更に4K撮影も対応テレビの購入予定もないので魅力0です。
最後にAndroid4.2と4.4では何か明確な違いがあるのでしょうか?
書込番号:17504337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、ニーズは個々によって違ってきますんで、絶対運命黙示録さんが満足でしたら結果オーライなのでは?
おいらは、auポイントなどの使用で無料で機種変可能なんで試してみます。
書込番号:17504374
2点

>ZL2
>メモリ3G、スタミナモード、背景ボカシ、簡易留守録、クロックアップCPU、ステレオスピーカー、D-NC
スタミナモード、伝言メモはZ1にもアップデートで対応していますし、背景ぼかしはGoogle Playストアで専用アプリが公開されていますのでインストールすれば同じ機能が使えます。
>Android4.2と4.4では何か明確な違いがあるのでしょうか?
4.4になるとRAMが少なくてもキビキビ動くと言われていますけど、SDカードへのアクセスは制限されます。
http://juggly.cn/archives/106598.html
ただ、Z1もグローバル版では4.4へのアップデートが始まっています。いずれ日本にもアップデートされるかも知れないですね。
http://smhn.info/201403-sony-xperia-z1-z1compact-zultra
書込番号:17504440
2点

> acid-burnさん
そうなんですよね。全部入りなら悩む必要ないんですけどねえ。
> おびいさん
ありがとうございます。
スタミナモードと伝言メモ、はアップデートで対応ですか!!
背景ボカシはアプリ追加できるんですね。
気になるSDカードの書き込み制限はリンク先を見る限りアプリでの書き込み制限だけみたいですが、
アストロ使ってUSBメモリからSDカードへの楽曲コピーや、
プリインストールのバックアップアプリでのUSBメモリやSDカードへのバックアップ及びリストアも規制されるのでしょうか?
書込番号:17504574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの画質などはZ2は、より良くなっていたのでZL2でも良くなっていると想像できます。Android4.4.2はプレミアムオート撮影で縦横比4:3も選択ができますし...
デザインを容認できれば新しい方が良いと思います。
OSの違いですがソニーに関してはAndroid4.2の方が軽快に操作できると感じましたが、機能的にはAndroid4.4.2の方が充実しています。
書込番号:17504815
2点

>絶対運命黙示録さん
>アストロ使ってUSBメモリからSDカードへの楽曲コピーや、
>プリインストールのバックアップアプリでのUSBメモリやSDカードへのバックアップ及びリストアも規制されるのでしょうか?
4.4端末を持っていないので憶測になりますけど、アプリを使って内部ストレージからSDカードへのデータ移動が付加になるということではないでしょうか。
>電脳城さん
CPU強化やRAMの増量で動作が機敏になった可能性もありますね。
>Android4.4.2はプレミアムオート撮影で縦横比4:3も選択ができますし...
これはZ1でも早急に対応して欲しいところです。
書込番号:17504885
1点

>電脳城さん
>おびいさん
ありがとうございます。
プレミアムオートの4:3撮影って需要あるんですか?
今もオートモードは使い辛いので基本マニュアルで撮影してるんですけど。
またデザインはZ1のような薄く角ばって持ちにくいデザインより遥かに良いと思うので問題はないです。
内部ストレージからSDへのデータ移動不可なら何の問題もなさそうです。
因みにサイトの仕様一覧見て気付いたのですが手持ちのsimとサイズが少し違う(?)ようですが、
仮にsimを新しくした場合、そのまま現在のスマホや携帯で継続利用できるんでしょうか?
Au公式見る限り特に記載ありませんが。
書込番号:17505059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MicrosimはWikipedia見て事故解決しました。
どうやらsimアダプターを噛ませればそのまま使えるようですね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:17505176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>絶対運命黙示録さん
こちらはLTE対応機種専用SIMカードが必要なので機種変更するとSIMカードも変わり、IS12Sでは使えなくなりますね。
書込番号:17505222
2点

オーディオ関連は要らない人に入らない機能でしょうけど、カメラ画質の進歩は多くの人にとって魅力なんじゃないですかね?
Xperia Z1 SOL23が、割とハードウェア性能を活かせて無い印象でした。
参考)Xperia Z2とZ1のカメラ写真比較記事
・http://docomo.publog.jp/archives/37993348.html
・http://blog.gsmarena.com/sony-xperia-z2-vs-z1-camera-comparison/
まあインカメラは画質ダウンですけどね・・・
書込番号:17506970
1点

× 要らない人に入らない機能
〇 要らない人には要らない機能
噂のSuper ATOK ULTIASとやらだと、バッチリ変換してくれるのかな。
書込番号:17507023
1点

>おびいさん
ありゃそうなんですか〜
ZL2購入した際には赤外線付のIS12Sと交互に使おうと思っていたので残念です。
>四案さん
カメラを、良く利用する人は結構重視するようですね。
リンク先みた感じだとぼんやりのZ1とくっきりのZ2なんですね。
インカメは高画質であれば良いんでしょうけど今まで利用したことないので無くても困らないような気がします。
周りに聞いても皆全くインカメ使ったことないと言いますし。
書込番号:17507090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>絶対運命黙示録さん
Z1でしたら赤外線が使えますね。
書込番号:17507161
1点

>おびいさん
そうなんですよね。
なんでZL2は赤外線外したんだろ・・・
書込番号:17507289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>絶対運命黙示録さん
インカメラのスペックダウンを含めコストカット…でしょうか?
書込番号:17507366
1点

コストカットということは価格も7万切ってくると良いんですけどねえ。
しかしそのまま流用した方がコスト安くなりそうな気もしますけど・・・(-_-;)
書込番号:17507380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにグローバルモデルのXperia Z1(Z2)にも赤外線はないですね。
海外ではセキュリティの関係で赤外線を使ったデータのやり取りはしないようです。
書込番号:17507383
1点

>しかしそのまま流用した方がコスト安くなりそうな気もしますけど・・・(-_-;)
上記のようにグローバル版には赤外線が搭載されていないので、逆に国内盤は元々コスト高だったんでしょうね。
書込番号:17507407
1点

>おびいさん
そうだったんですか!!
となるとこれからは赤外線無しのモデルが他メーカーにも増えて行くんですかねえ
そういえばスマホ初期の頃は赤外線なかったんだっけ・・・
書込番号:17507575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>絶対運命黙示録さん
>となるとこれからは赤外線無しのモデルが他メーカーにも増えて行くんですかねえ
元々海外メーカーモデルには赤外線通信機能(リモコン利用を除く)は搭載されていませんからね。
日本導入にあたり赤外線やワンセグ、おサイフケータイ機能を搭載してきましたから。
ただ、日本メーカー製のドメスティック端末でも赤外線を搭載していない端末も出て来ました。
書込番号:17508084
1点

赤外線省いた代わりにNFCでアドレス交換できるようになることを期待したいです。
因みにですが、色々なところでZL2はVA液晶を噂されていましたが今日発売の週刊ASCIIには液晶はIPSと記載されていましたよ。
書込番号:17510221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)