端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年7月25日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年7月22日 21:43 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月22日 01:49 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2014年7月21日 13:31 |
![]() |
2 | 1 | 2014年7月18日 01:13 |
![]() |
4 | 2 | 2014年5月30日 10:35 |
![]() |
34 | 13 | 2014年5月13日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

購入予定店で聞いてください・・・としか
岐阜県某市auショップでは20日時点ではまだ発売日未定で当然、PC受付すら始まってません
書込番号:17759990
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
11ca→cal21→トルクと機種変更予定です。スピーカーが100dbの大音量との事ですが、11caからcal21に変えた時に音量が下がったのですが11caは何dbくらい出てたか分かりますか?
書込番号:17757512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
対応するかどうかトルクが未発売なので分からないですけど、こう言ったものを使えば可能かもしれません。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140314_639745.html
書込番号:17717481
4点

こういうのを利用するくらい?
動くかは知らないけど…
auオンラインショップで販売中のポータブルTVチューナー
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4038&bid=mb-osp-onecll-0203
他にはこういうの
SEG CLIP mobile(GV-SC500/AI)
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-sc500ai/feature.htm
書込番号:17717534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.costeljapan.com/newproduct/
3000円前後。
パケット使用。
家にビデオデッキが必要。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2014/20140314.html
USBに挿すフルセグチューナー。
とかですかね。
書込番号:17755017
0点

便乗質問で申し訳ございません。
ワンセグが見れないと言うことは、SONYのおでかけ転送を見ることもできないと理解してよろしいのでしょうか?
書込番号:17755271
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

発熱については海外モデルを手に入れている人しかわからないでしょうね。
日本にどれくらいいるのか・・・???
書込番号:17552008
0点

KYL21は、2コアで目一杯回してましたからね。
4コアで余裕で稼働させるほうが、熱が少ないですよ。
書込番号:17572946
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

いわゆるSnapdragon400で、CPU的には2013年のローエンドに近いところです。
もともとは2013年にアメリカで出たモデル。
タフが売り物、トラック野郎御用達モデルの逆上陸ですから、スペックがどうこうという製品ではないです。
http://www.kyocera.co.jp/topics/2013/0103_hino.html
日本だと、G'z oneユーザーがターゲットでしょう。
書込番号:17493589
6点

塩水に対しても耐久性があるので、日本でも一定のニーズがあると見たんでしょうね。
書込番号:17493641
4点

ローエンドですが4コアなのでストレス無く動くかと思われます。
画面もHDなのでそこまでの負荷はかかりませんし、RAMは2GBあるので快適に使えるでしょう。
2コアのスマホを使ってる人は機種変しても恩恵がすぐわかると思いますね〜
書込番号:17494054
2点

カシオが撤退して以来ずっと待っていました。
カシオに準じているなら勢いつけて地面に落としたり海水やスキー中に落としたり
上に座ったり踏んづけても鍋に入れても砂や粉まみれでも丈夫なのはいいですね
そこまでしたら壊れる可能性がありますが、結構信頼しています。
前に買ったソニーの某ハイエンドスマホだと液晶に傷がつきましたが
タフネススマホは2台使っていますが傷一つありません。
あとはメモリが固まったり容量が少ないことやCPUの遅さ、電池が小さかったりするのが
どう改善されているかでしょう。
書込番号:17494117
3点

MSM8928のCPUコアはCortex A7というもので、低価格端末向けによく使われるもので、低消費電力を目指して作られたものですね。
GALAXY S4などで使われたExynos5420やS5のExynos5422では、ハイパワーなCortex A15を4コアと、バッテリーセーバー用にCortex A7を4コアを積んでいます。Cortex A7はこういう使い方もできます。
もちろん単独でも使えます。LTE対応のミッドレンジ端末だとよく見るSoCですね
内蔵GPUのAdreno305は残念ながら、GALAXY S3(06D/SCL21)、Xperia GXなどで使われていたSnapdragon S4 Plus MSM8960に内蔵しているAdreno225と比べると劣ったものになります
とは言え、RAM2GBもあるので、日常の使用ではそこまで不便はしないかと思います。もちろんMSM8974以上を搭載するようなものと比べてしまうと動作に不満はあるかも知れないですが、そこは価格なんかでカバーして欲しいですね
ただし、重いゲームなんかには向きませんね
書込番号:17495777
10点

ゲーム以外の処理の速さはTegra3 1.3GHz並でしょうか。
書込番号:17496182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタ――(゚∀゚)――!!
ようやく待望のものが登場!
メディア系はタブレットを所有しているためスーパーなCPUはいりませぬ
赤外線なんて今時使いません、おサイフさえあれば
WiMAX 2+やキャリアアグリゲーションなぞ必要ありません
G'zOne TYPE-X 後継機として使いますので電話+LINEが使えれば十分です
まさに漢なスマフォ!!もう予約出来ますか?(笑)
書込番号:17497751
1点

>はらぺこ丸さん
>もう予約出来ますか?
発表のあった昨日から既に予約を受け付けていますよ。
書込番号:17497930
0点

Snapdragon400の1.2GHzクアッド、メモリー1GBのMotorola Moto Gを持っていますが。
2013年のローエンドでは有りますが、2012年のハイエンドに近いものでもあります。
メモリーが1GBなせいかどうかは分かりませんが。
概ね良好な動作なのですが、facebookなどで写真がずらずら並ぶとスクロールに引っかかりが出たりということもないではないです。
Snapdragon400の1.6GHzのHTC Desire816あたりは(ベンチマークでも)評判が比較的いいようなので(メモリーが1.5GBでクロックも1.6GHzなせいか)。
写真がズラズラ出てきても、Snapdragon800と2GB以上のメモリーでは引っかかりもしないので、Snapdragon400の1.2GHz+1GBだとその辺で一瞬いらっとすることはないではないです。
普通に使う分には問題のないスペックだと思います。
書込番号:17506174
0点

TORQUEって前に聞いたことあったんで少し調べてみました。
京セラのサイトで調べましたがTORQUEは2種類あります。
まず一つ目のTORQUEは米国で販売されてるのが日本でsimフリーで販売された製品。
SKT01(米国版のsimフリーモデル)
・OS Android 4.2
・CPU MSM8960 Dual Core 1.2GHz
・Memory 1.5GB(RAM) 8GB(ROM)
・外部メモリ microSDHC(最大32GB)
・画面 約4.0インチ IPS液晶 WVGA(800×480)
・カメラ 約800万画素/サブ 約130万画素
・バッテリー 2,520mAh
・仕様電波 ドコモXiなどドコモの電波
・その他 NFC Bluetooth Ver4.0
・MIL規格 IPX5・IPX7/IP6X
・重さ 約169g
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/skt01/spec/index.html
G01(au版TORQUE)
・OS Android 4.4
・CPU MSM8928(1.4GHz)クアッドコア
・Memory 2GB(RAM)32GB(ROM)
・外部メモリ microSD™/microSDHC™/microSDXC™
・画面 約4.5インチ HD IPS液晶 (1,280×720)
・カメラ 約800万画素/サブ 約200万画素
・バッテリー 3,000mAh
・仕様電波 auの電波LTE(キャリアアグリゲーションとWiMax非対応)
・その他 NFC Felica Blurtooth Ver4.0
・MIL規格 IPX5・IPX8/IP6X
・重さ 約185g
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/g01/
発表会の映像見た時は「おっ、米国版TORQUEをデザイン変えて逆輸入か〜」程度にしか思いませんでした。
でも実際には同じTORQUEという名前でも逆輸入なんかじゃなくて正統後継機+日本独自機能追加だったので結構驚いています。
日本の人口が1億人に対してアメリカは3億人、面積なんて日本とアメリカは比較になりません。
それこそ道路の総距離や建物の数もアメリカの方が多いでしょう。
ぶっちゃけ今までの京セラ端末見てると日本市場での勝負は捨ててアメリカに行ったというイメージでした。
実際今までのURBANOなんて一年遅れのスペックだったりあのカシオに関して撤退してG'zシリーズは終わっちゃったし・・・
でも今回の発表でまだ望みはあるんだな〜って思いました。
このTORQUE G01が海外に輸出してくれたら最高ですね。
書込番号:17507813
0点

Torque G01に関してはKDDI専用に開発したものですね多分。CDMA機だし
G-Shockとの連携機能があるのを考えると、NECカシオのDNAが受け継がれている感はありますね。
米国市場ってのはどこも力入れてきます。HTCしかり、MOTOROLAしかり
KYOCERAMOはVerizon Hydro Eliteとか、日本向けよりも数出してますからね
ミッドレンジ向けのLTE対応SoCであるMSM8928が載ってることからも、プロセッサではコストダウンしてますし、G01はそこまで高くはないんじゃないかと思います。
今後もこういうモデルが日本でも続くかどうかはG01の成功次第になりそうですね
書込番号:17509287
0点

変態スマホキタ━(゚∀゚)━!
TYPE-Xからの乗り換え予定だが、今のSIMは使えるのだろうか?
使えるならTYPE-Xを残しておいて2台運用しようかと妄想中
・・・ダメでも並べて飾るけど
書込番号:17510613
1点

残念ながら3GのSIMは使えませんね。
書込番号:17510660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)