端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年7月25日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

価格com最安のレクサスでMNPすれば?
書込番号:17774936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売直後の新モデルは、どこで買っても同じくらい高いです。
安く買いたいのであれば、しばらく我慢することです。特にauは、新製品でも数ヶ月でたたき売りをすることもありますから、場合によっては数万円以上暴落します。
もっともこのモデルは、マニア向けで台数が出ない割に根強い人気が出そうですから、大幅な値下げはないかもしれません。
いずれにしても、端末が安い高いよりも、毎月の料金プランをどうするのかの方が遙かに重要です。目先の割引に惑わされて、高いプランを選べば、結局、トータルの維持費は高くなります。
通話をどれくらいするのか、ネットのデータ通信量がどれくらいかを把握した上で、auショップに相談してください。
書込番号:17774958
1点

旧料金プランで契約なら早目が良いかと
書込番号:17774991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
CAL21から機種変更しました
今まで通りにアプリを入れ直して、強制再起動もなく快適に使用しています
今までも使用していたAppMgrVで、移動可能なアプリをSDカードに移動しようとしたら、SDカードに移動のボタンが出てきません?
CAL21だと本体設定のアプリの管理からも移動できたのですが、G01の本体設定でアプリをみてもやはり移動のボタンがありません
SDカードにアプリを移動した方がいましたら、やり方を教えて下さい。
質問と関係ありませんが、ダイレクトボタンは邪魔ですね
発熱も少し気になります(CAL21ほどではないですが)
書込番号:17772827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のandroidはアプリをSDカードに移動できません。
移動する必要もないので、気にせずそのまま使ってください。
書込番号:17773018
5点

Android4.4からの仕様
書込番号:17773045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わかりました
そのままにしておきます
ありがとうございます
書込番号:17773053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう仕様だとはしりませんでした
ありがとうございます
書込番号:17773059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近のandroidはアプリをSDカードに移動できません。
>Android4.4からの仕様
そうでも無いですよ。移動可能な端末もあります。
書込番号:17773407
2点

ん?この機種に関してはそうじゃないのか?
それとも他に何か理由が??
書込番号:17773519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日曜日からの使者さん
アプリをSDカードに移せないのはAndroid4.4からの仕様と断言されていたので、必ずしもそうでは無いと申し上げたまでです。
書込番号:17773722
2点

じゃこの機種はなぜできない?質問者さんの質問と同じなんだけど。
できるって機種はなんでできてるの?
ちょうどそこ気になってるから良かったら教えて!
そこ分からんと話しにならんしね。
これから機種変するか迷ってるんだけど、そこかなりネックやねん。
俺は仕様やと思って諦めてたんやけどな。
なんか方法あるかな?
知ってる?
書込番号:17773775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日曜日からの使者さん
それはメーカーに依るとしか言えないですね。
仕様であるならば何れの端末も出来ないはずですので、少なくとも仕様ではないと思います。
書込番号:17773803
3点

因みに「auバックアップアプリ」を使えば(全てでは無いですけど)アプリのバックアップをSDカードに移すことは可能です。
http://cs.kddi.com/support/backup/pr/#applibackup
書込番号:17773833
2点

例えばどの機種ならできよるん?
もしよかったらそっちにしよっかなぁ。
やっぱそこ不便やしね。
torqueができん原因は何やろ?
解決法あるんかな?
書込番号:17773836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば何かしらをダウンロードしたとして現状それがアプリのデフォルト設定で内部ストレージに保存されたとすると、それをSDに移動書込ができんてことやんね。
torqueもこのパターンなんかな?
書込番号:17773857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットの世界じゃよくあることだが否定はするが、代替案もなく。質問に対しても的を得た回答が一切ないし、答もずれてる。
こっちはマジで何か方法があるなら教えて欲しかったんだが。だぶんそんなのないでしょ、だって
Android4.4からの仕様ですからね。断言ね。
参考までに
http://dev.blog.fairway.ne.jp/android-4-4%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AEsd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
要するに権限のないアプリのSDへの移動、または書込はできないようになってしまった。
SDカードの内のデータの削除、移動はファイルコマンダーというファイルマネージャーアプリでいけます。が今まで重宝していたESファイルマネージャーなんかではできなくなってしまっています。
もしくはroot化。
しかしながらこれは一般的なユーザーには現実的ではないですね。
新機種に交換予定ですが、
これは完全に残念なOS仕様です。
書込番号:17774289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>例えばどの機種ならできよるん?
口の利きようには閉口しますけど、4.4にアップデートしたGALAXY Note3では可能です。
>例えば何かしらをダウンロードしたとして現状それがアプリのデフォルト設定で内部ストレージに保存されたとすると、>それをSDに移動書込ができんてことやんね。
何かしらが画像や動画等でしたら、これは殆どのプリインストールされているファイルマネージャー系アプリでは可能です。
>代替案もなく。質問に対しても的を得た回答が一切ないし、答もずれてる。
的を射たですね。
一応「auバックアップアプリ」と言う代替案は提示したんですけど。
書込番号:17774302
4点

「的を得る」についてw
http://www.weblio.jp/content/%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B
まっ辞書にも載ってる日本語。
年齢によっては認識の差はあるかもね。
時代とともに日々変化するもんだし。
まっあげあしとりは置いといて。
2回目で質問者さんと同じ質問なんだけど、
ではなぜ今回リリースされたtorque g01はSDカードにアプリを移動できないんだろうか?なにが原因なんだろう?
最初から質問はこの一点。
書込番号:17774507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

的を得てないと思いますよ。
内部ストレージになにかしらのアプリをインストールしたのち、SDにそれを移動してSDからアプリを起動できるようにしたいってことですよね。
apkファイルのバックアップとかその他云々については質問者さんは何も求めてないと思うんですが。
少なくともTorqueに置いては、最初からsdcardという名前の内部ストレージフォルダーにアプリデータが入る仕組みになっています(恐らく4.4端末に共通の仕様)。
外部SDはstorageというフォルダ以下の階層に収められているので、そもそもアプリインストール時に、「(内部ストレージ内の)SDcardという名前のフォルダにインストールされていて」、それ以外のフォルダーへアプリを移動することは出来ず、言うなれば、「名前だけ見れば」、最初からアプリはSDカードにインストールされている状態なわけです。なので、OS側でさらにそれをどこかに移動出来るなんて仕様にはなってないと思います。
これは4.0や4.1も同じで、ユーザーが内部ストレージにアプリをインストールし、その後にSDカードへの移動操作をした場合、表面上はSDカードへ移動したように見えますが、実際は内部ストレージ内のsdcardという名前のフォルダーに移動しただけで、本当の外部メモリである「external sd」フォルダーには書き込み権限がないのです。
つまり、4.0や4.1も、「SDカードへ移動」というボタンがあるだけで、実際は本当の外部メモリーになんて移動してませんよ、ってことです。
書込番号:17774529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「的を得る」に関しては歴史的な背景があるんだよー。参考までに
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/134359/26774/79745348
まっ言葉なんて所詮いつの時代もマジョリティーとマイノリティーのせめぎ合いあいで、最終大衆が使うか使わないかで時代とともに移り変わっていく。使われないのは消えていくし。
輸入「ゆにゅう」もともとはこの読み方は正式じゃないって声高に言っても誰も信じないしそんなん知ってるのもごく少数派。
まっ不毛だわな。
質問者様>
度重なるスレ汚し、誠に申し訳ございません。
書込番号:17774545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.0や4.1から4.4へアップデートしても、アップデート以前にインストールしたアプリの場所は変わっていないはずなので、sdcardフォルダへ移動する前のアプリは、そのアプリがデフォルトで移動に対応しているならsdcardフォルダへ移動できるようになっているはずです。
ただ、そのsdcardという名前のフォルダーは、事実上の内部ストレージに存在しているものであるということです。
書込番号:17774551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Cirycle様>
的確な要約と指摘ありがとうごさいます。
感謝です!
書込番号:17774558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cirycle様>
質問させて下さい。
例えばカメラアプリなんかで撮った画像等のデータは、この機種の場合、直接SDに書込できるのですか??
書込番号:17774571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの設定で保存先を選択できます。
試してみましたが、ちゃんと外部sdに保存されていました。
書込番号:17774614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみましたが、ちゃんと外部SDに保存されていました。
保存先はカメラアプリの設定から選べます。
書込番号:17774724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうごさいます!
自分の場合は、cal21の時に内部ストレージ確保の為にできるアプリ全てをSDにうつしていたのでマウント不良が発生したとき非常に困りました。
16GBもあるし、画像データ自体は直接SDに入れれるなら問題なさそうですね。
書込番号:17775066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく、4.0や4.1では、アプリをSDカードへ移動した際、アプリ本体は内部ストレージに残したまま、アプリの使用で発生したキャッシュなどのデータのみを外部SDカードに保存する設定に変更されるようになっていたのではないでしょうか。
4.4では、フォルダ階層の形がstorage/sdcard0/の場合は内部ストレージ、storage/sdcard1/が外部SDカードになっています。
ESファイルエクスプローラーなどで端末フォルダーを閲覧すると、第一階層にsdcardというフォルダーがありますが、これはstorage/sdcard0へのショートカットです。
試しにMobisleNotesというメモアプリでバックアップファイルを作成してみたところ、内部ストレージ内にバックアップフォルダが作成されていました。
4.4ではアプリ使用で発生したデータは全て内部ストレージに保存される仕様になっている模様です。
バックアップをとっておいても、万一の修理の際に手動で外部SDにデータをコピーしておかないと、泣きをみる仕様ですね。
書込番号:17775404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納得しました、ありがとうございます
ファイルマネージャーでみてみると、sdcard0(内部ストレージ)とsdcard1(外部ストレージ)がありました
質問の内容とは違うのですが、パスワード帳というアプリを使っていて、機種変更前にバックアップデータをSDカード直下に置いて、機種変更後に復元したらできなくて困っていたんですが、データをsdcard0(内部ストレージ)の方に移動したら復元しました、ありがとうございます
更に余談ですが、写真の保存先は内部と外部で選べましたし、ファイルマネージャーで移動もできました
更に関係ないことですが、購入後2日使用してますが、画面に指紋がつきませんって言うか、汚れません。auの人が言ってたトルクの画面はスゴいので保護フィルムはいりませんって言う意味がわかりました。ただキズにどれぐらい強いのかわからないのでやっぱりはりたいですけど。
書込番号:17775577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今思えば2.x時代はアプリのSDカードへの移動は出来ていましたが、全部と言うわけでもなかったし、
当時のスマホ(3年前辺り)では本体ストレージが少なかったせいなのかな?
でも、アプリ自体は本体収納で良いかなと個人的には思います。その為、今現在のスマホは本体ストレージが大きくしてある?っと、勝手に思っています。
それにアプリの起動も早いかな?、アラーム音などは本体にアプリを置いとけば、フルバージョンで流せますからね
横から失礼しました。
書込番号:17779291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにAndroid 2.2以降アプリ側が対応していればSDカードへの移行が可能になりました。
ただ、実際のところGoogleがリファレンスモデルとしてリリースしてきているNexusシリーズは初代を除き(コスト削減の面もあり)外部メモリに非対応としたことで事実上データ移行が不可みたいになっていますけど、実際はメーカーによっては可能なんですよね。
OS側でも規制している様ではないですし。
端末の内部ストレージに余裕ができ、粗悪なSDカード対策もあって殆どのメーカーが止めたようですけどね。
因みに私の持っている「広辞苑」には「的を得る」と言う言葉は載ってないですね(^_^;)
書込番号:17779575
3点

基本機能のファイル管理で、フォルダを表示することで、内部データをSDカードに移動することが出来ました。
カメラは設定のその他で、下にスクロールして2番目のアイコンでSDカードに保存する様に設定出来ました。
アプリは未だに分からず。
32GBのSDカード買ったのに!
内部ストレージ12GBなんて、あっちゅうま。
改悪以外の何者でもない。
書込番号:18694709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

発熱については海外モデルを手に入れている人しかわからないでしょうね。
日本にどれくらいいるのか・・・???
書込番号:17552008
0点

KYL21は、2コアで目一杯回してましたからね。
4コアで余裕で稼働させるほうが、熱が少ないですよ。
書込番号:17572946
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

いわゆるSnapdragon400で、CPU的には2013年のローエンドに近いところです。
もともとは2013年にアメリカで出たモデル。
タフが売り物、トラック野郎御用達モデルの逆上陸ですから、スペックがどうこうという製品ではないです。
http://www.kyocera.co.jp/topics/2013/0103_hino.html
日本だと、G'z oneユーザーがターゲットでしょう。
書込番号:17493589
6点

塩水に対しても耐久性があるので、日本でも一定のニーズがあると見たんでしょうね。
書込番号:17493641
4点

ローエンドですが4コアなのでストレス無く動くかと思われます。
画面もHDなのでそこまでの負荷はかかりませんし、RAMは2GBあるので快適に使えるでしょう。
2コアのスマホを使ってる人は機種変しても恩恵がすぐわかると思いますね〜
書込番号:17494054
2点

カシオが撤退して以来ずっと待っていました。
カシオに準じているなら勢いつけて地面に落としたり海水やスキー中に落としたり
上に座ったり踏んづけても鍋に入れても砂や粉まみれでも丈夫なのはいいですね
そこまでしたら壊れる可能性がありますが、結構信頼しています。
前に買ったソニーの某ハイエンドスマホだと液晶に傷がつきましたが
タフネススマホは2台使っていますが傷一つありません。
あとはメモリが固まったり容量が少ないことやCPUの遅さ、電池が小さかったりするのが
どう改善されているかでしょう。
書込番号:17494117
3点

MSM8928のCPUコアはCortex A7というもので、低価格端末向けによく使われるもので、低消費電力を目指して作られたものですね。
GALAXY S4などで使われたExynos5420やS5のExynos5422では、ハイパワーなCortex A15を4コアと、バッテリーセーバー用にCortex A7を4コアを積んでいます。Cortex A7はこういう使い方もできます。
もちろん単独でも使えます。LTE対応のミッドレンジ端末だとよく見るSoCですね
内蔵GPUのAdreno305は残念ながら、GALAXY S3(06D/SCL21)、Xperia GXなどで使われていたSnapdragon S4 Plus MSM8960に内蔵しているAdreno225と比べると劣ったものになります
とは言え、RAM2GBもあるので、日常の使用ではそこまで不便はしないかと思います。もちろんMSM8974以上を搭載するようなものと比べてしまうと動作に不満はあるかも知れないですが、そこは価格なんかでカバーして欲しいですね
ただし、重いゲームなんかには向きませんね
書込番号:17495777
10点

ゲーム以外の処理の速さはTegra3 1.3GHz並でしょうか。
書込番号:17496182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタ――(゚∀゚)――!!
ようやく待望のものが登場!
メディア系はタブレットを所有しているためスーパーなCPUはいりませぬ
赤外線なんて今時使いません、おサイフさえあれば
WiMAX 2+やキャリアアグリゲーションなぞ必要ありません
G'zOne TYPE-X 後継機として使いますので電話+LINEが使えれば十分です
まさに漢なスマフォ!!もう予約出来ますか?(笑)
書込番号:17497751
1点

>はらぺこ丸さん
>もう予約出来ますか?
発表のあった昨日から既に予約を受け付けていますよ。
書込番号:17497930
0点

Snapdragon400の1.2GHzクアッド、メモリー1GBのMotorola Moto Gを持っていますが。
2013年のローエンドでは有りますが、2012年のハイエンドに近いものでもあります。
メモリーが1GBなせいかどうかは分かりませんが。
概ね良好な動作なのですが、facebookなどで写真がずらずら並ぶとスクロールに引っかかりが出たりということもないではないです。
Snapdragon400の1.6GHzのHTC Desire816あたりは(ベンチマークでも)評判が比較的いいようなので(メモリーが1.5GBでクロックも1.6GHzなせいか)。
写真がズラズラ出てきても、Snapdragon800と2GB以上のメモリーでは引っかかりもしないので、Snapdragon400の1.2GHz+1GBだとその辺で一瞬いらっとすることはないではないです。
普通に使う分には問題のないスペックだと思います。
書込番号:17506174
0点

TORQUEって前に聞いたことあったんで少し調べてみました。
京セラのサイトで調べましたがTORQUEは2種類あります。
まず一つ目のTORQUEは米国で販売されてるのが日本でsimフリーで販売された製品。
SKT01(米国版のsimフリーモデル)
・OS Android 4.2
・CPU MSM8960 Dual Core 1.2GHz
・Memory 1.5GB(RAM) 8GB(ROM)
・外部メモリ microSDHC(最大32GB)
・画面 約4.0インチ IPS液晶 WVGA(800×480)
・カメラ 約800万画素/サブ 約130万画素
・バッテリー 2,520mAh
・仕様電波 ドコモXiなどドコモの電波
・その他 NFC Bluetooth Ver4.0
・MIL規格 IPX5・IPX7/IP6X
・重さ 約169g
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/skt01/spec/index.html
G01(au版TORQUE)
・OS Android 4.4
・CPU MSM8928(1.4GHz)クアッドコア
・Memory 2GB(RAM)32GB(ROM)
・外部メモリ microSD™/microSDHC™/microSDXC™
・画面 約4.5インチ HD IPS液晶 (1,280×720)
・カメラ 約800万画素/サブ 約200万画素
・バッテリー 3,000mAh
・仕様電波 auの電波LTE(キャリアアグリゲーションとWiMax非対応)
・その他 NFC Felica Blurtooth Ver4.0
・MIL規格 IPX5・IPX8/IP6X
・重さ 約185g
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/g01/
発表会の映像見た時は「おっ、米国版TORQUEをデザイン変えて逆輸入か〜」程度にしか思いませんでした。
でも実際には同じTORQUEという名前でも逆輸入なんかじゃなくて正統後継機+日本独自機能追加だったので結構驚いています。
日本の人口が1億人に対してアメリカは3億人、面積なんて日本とアメリカは比較になりません。
それこそ道路の総距離や建物の数もアメリカの方が多いでしょう。
ぶっちゃけ今までの京セラ端末見てると日本市場での勝負は捨ててアメリカに行ったというイメージでした。
実際今までのURBANOなんて一年遅れのスペックだったりあのカシオに関して撤退してG'zシリーズは終わっちゃったし・・・
でも今回の発表でまだ望みはあるんだな〜って思いました。
このTORQUE G01が海外に輸出してくれたら最高ですね。
書込番号:17507813
0点

Torque G01に関してはKDDI専用に開発したものですね多分。CDMA機だし
G-Shockとの連携機能があるのを考えると、NECカシオのDNAが受け継がれている感はありますね。
米国市場ってのはどこも力入れてきます。HTCしかり、MOTOROLAしかり
KYOCERAMOはVerizon Hydro Eliteとか、日本向けよりも数出してますからね
ミッドレンジ向けのLTE対応SoCであるMSM8928が載ってることからも、プロセッサではコストダウンしてますし、G01はそこまで高くはないんじゃないかと思います。
今後もこういうモデルが日本でも続くかどうかはG01の成功次第になりそうですね
書込番号:17509287
0点

変態スマホキタ━(゚∀゚)━!
TYPE-Xからの乗り換え予定だが、今のSIMは使えるのだろうか?
使えるならTYPE-Xを残しておいて2台運用しようかと妄想中
・・・ダメでも並べて飾るけど
書込番号:17510613
1点

残念ながら3GのSIMは使えませんね。
書込番号:17510660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)