端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年7月25日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2014年8月16日 21:10 |
![]() |
9 | 5 | 2014年8月13日 22:32 |
![]() |
4 | 5 | 2014年8月12日 17:46 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月11日 19:30 |
![]() |
30 | 14 | 2014年8月8日 20:30 |
![]() ![]() |
64 | 20 | 2014年8月5日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
京セラのはカメラがダメとよく耳にしますが、実際のところ、このトルクではどんなシチュエーションでダメな画像なんでしょうか?
ダメサンプル?見てみたいです。
アプリとかで補正できないレベルなのでしょうか??
5点

便乗失礼しますm(_ _)m
当方も現在DIGNO-S使用していて機種変考えていますが現在のカメラ性能不満のため踏み切れずにいます。
横レス失礼かと思いますがこのスレ注目させていただきますのでトルクユーザー様の感想きかせてほしいです。
書込番号:17810757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小動物の撮影ですが...屋外ではまだ試していません。
IS11CAに比べたら全然綺麗だと思います。
ただ、やはり毛の質感とかはイマイチ粗い気がします(^^
書込番号:17811644
7点

>HIRO_YAHAGIさん
画像ありがとうございます。
やや被写体深度が浅くて後ろがボケ味出てる感じですかね。
全体的には悪くないと思いますが。。。こんなもんじゃないですか??
書込番号:17813469
0点

標準でHDR撮影やエフェクト撮影等があります。
やっぱり画像編集アプリで補正した方が良いかもしれないです。
HDRにしても劇的に変わる事はないですね
カメラはメインでデジカメ使っているので自分は問題ないです。
書込番号:17813673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DESIGN-MASA-SGさん
画像ありがとうございます。
なんともこれは眠いですね。
でも色調とかは普通な感じでしょうか?
書込番号:17823864
1点

画像サンプルとして 見比べてください。
G‘ZOneとトルクの画像です。
私の目からははっきりとした違いはわかりません^^;
違いがあるとすれば 夜間の撮影が若干トルクの方が弱いかな・・・ぐらいです。
(両方とも標準での撮影。初期の状態で撮影しています)
書込番号:17839068
1点


あ〜、やっぱカメラは京セラ特有の画質ですね^^;
今回は4コアなので落ちないと思うが…
KYL21では2コアの処理能力でダメだった、カメアプのFV-5使ってもダメなのかな?
書込番号:17841552
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
ソフトウェアアップデートが最新じゃない?
設定から端末情報、ソフトウェアアップデート、ソフトウェア更新開始をすると「お使いのソフトウェアは最新のものです。」
と表示されます。そしてその下の方にあるメジャーアップデート開始をタップして更新しても同様の表示がされます。
でも、auお客様サポートのスマートフォン自動診断アプリで問題を検出すると、なぜか基本ソフトのバージョンのところだけ
「最新ではありません。」と表示されます。ほかの項目はすべて「異常なし」なのに、です。
これってどういうことなんでしょう?
実はこの他にも、というか、こっちが本題になるかもしれませんが、スリープ状態を解除しようと思ってホームキーを押しても
画面表示が現れず、再起動→スリープ→スリープ解除不能→再起動、ということを何度も何度も(休み休み4時間ほど)
繰り返したのでショップへ行きました。その時の店員さんの説明で、デフォルトのブラウザを無効にしているとシステムに
異常が生じることもあると。
ネット接続はGoogle Chromeを常用しているのでブラウザを無効にしていたのですが、店員さんには、「たとえ使わなくても
ブラウザは有効にしておいてください」と言われました。それで一応様子見です。
再起動を何度も繰り返すうちに本体もかなり熱を持ったりしてきましたが、ショップに持ち込む前に症状は再現しなくなっていたので
店員さんも技術サポートに電話しながら、最終的にそういう応えになりました。
なんかイヤな現象です。
3点

デフォルトのブラウザは各種のアプリが裏で使っていたりします
これはデフォルトのブラウザは標準の挙動をするようになっていて、各種のデータ交換などにここの機能を使えば、個々のアプリ開発が楽になります
そういうわけで、自分は使わなくても端末としてはOSに次ぐ心臓部といえます
無効化する時に アナウンスが出るのはそのためです
なお、自動診断の件はバグと思われます
私の端末も同じ診断がでます
ただ、前機種で明らかなエラーが出ているのに、異常なしの診断がてていたレベルですから、どこまで有効かは未知数です
Windowsのように復元ポイントが上手く機能すれば良しと考えいますが、そのためにかなりのデータ容量を使っているので困りものです
書込番号:17831253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

青空公務員さん、ありがとうございます。
自動診断はどうやらバグのようですね。ひとまずホッとしました。
とはいっても不安にさせるものは早く解決してほしいです。
ブラウザは・・・確かになるべく軽くなるようにとWindowsのように使わないソフトを
アンイストールしがちなところがあって、それが少し悪さをしたということなのでしょうか。
これで解決するなら、たとえ不要なアプリと言えども侮るなということですね。
書込番号:17831282
1点

あっ、でも「ブラウザ」を無効にしたままいつの間にかその症状は再現しなくなりましたし、ショップでも普通に動作してました。
ブラウザを有効にしたのはショップから出た後のことなので、店員さんの言うようにやっぱり様子見です。
店員さんも、ブラウザを有効にした状態でまた再現したら機体交換も考えるとのことでしたから。
ありがとうございました。
書込番号:17831314
1点

端末の中には人知れず働いているアプリがあるので、削除・無効化には見極めが肝心です。
ただエラーが起きた際、とりあえずブラウザのデータとキャッシュの消去の指示はお約束なので
必ずしも状態が改善するとは限りません
他にも何か要因が潜んでいるかもしれないので
様子を見てください。
書込番号:17831317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動診断のほうですが、今やってみたらちゃんと「最新」になってました。こっちは解決です。
エラーの方は削除無効化有効化、それぞれ注意しながら様子を見るということにします。
お騒がせしました。
書込番号:17832084
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
先ほど友人と一緒にTORQUE G01に機種変してきたのですが、その時異常が発生しました。
内容なのですが回線切り替えが終わり、標準の電話帳をグーグルで同期した所、連絡先の内容がバラバラになってしまいました。
・通常ならば、「Aさんの電話番号・Eメールアドレス1・Eメールアドレス2」となるのですが、それが、「Aさんの電
話番号・Eメールアドレス1」「Aさんの電話番号・Eメールアドレス2」と分かれて登録されてしまい、Eメールアドレ
スが一つしか登録されていない人そのまま重複登録されてしまいました。
そして、何とか復旧させた後友人を待っていたのですが、遅いので見に行ったら同じ状況でしかも複数回続きやっと正常になりました。
みなさんは、大丈夫でしたか?こんな症状に心当たりがある方はいませんか?
ちなみに、端末はセットアップ直後でしたので追加アプリ等は入っていません又、PCからグーグルにアクセスしアドレス帳を確認したのですがそちらは異常なしでした。(SDカードも未挿入です)
2点

参考にしかなりませんが、私はSDカードにバックアップを取り、それを使って移植しましたが全く問題ありませんでした。
書込番号:17803821
1点

同じく参考になりませんが、私は au運営 Frends Note にアドレスをバックアップ
しているので、そこから移植したので問題有りませんでした。
書込番号:17804238
1点

masa0707haruさん・aszさん情報ありがとうございます!
私の場合、Googleクラウドで管理していたので今回も同期にてアドレス帳を復元しようとした所異常が発生しました。
復旧はmasa0707haruさんの参考通り、念のためバックアップしていたSDを使用して行いました。まずスマホ側アドレス帳全件削除→Googleクラウドアドレス帳全件削除→スマホ側でアドレス空の状態で同期→スマホにSDよりバックアップファイルインポート→グーグルクラウドに同期で復旧しました。
上記の手順ですとGoogle同期の「削除件数上限制限」「アドレス重複」に引っかからずに復旧できます。
AUショップスタッフからは、TORQUEの電話帳アプリのグループ管理が悪さをしたのかもしれないと言っていました。
それと、今日PC上からアドレスを3件追加しスマホを同期(緊張しました)した所、正常に同期できました。
一安心ですが原因が解らずじまいです。
書込番号:17804676
0点

自分は8/5にIS11Tから、この機種に機種変しました。電話帳データの移行はauショップでやって貰いましたが、ちゃんとIS11Tと同じ状態のまま移行されていました。電話番号やメールアドレスがバラバラに…というのは無かったです。
書込番号:17826379
0点

ZZガンダムさん こんにちわ!
皆さんの報告だとSDからの移行やキャリアバックアップでは問題がないため、Google同期でアドレス帳を移行したときに何らかの不具合があったのだと思います。
ショップも標準アプリとGoogle同期の機能が衝突を起こしたのでわ?との見解です。
書込番号:17827945
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

価格com最安のレクサスでMNPすれば?
書込番号:17774936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売直後の新モデルは、どこで買っても同じくらい高いです。
安く買いたいのであれば、しばらく我慢することです。特にauは、新製品でも数ヶ月でたたき売りをすることもありますから、場合によっては数万円以上暴落します。
もっともこのモデルは、マニア向けで台数が出ない割に根強い人気が出そうですから、大幅な値下げはないかもしれません。
いずれにしても、端末が安い高いよりも、毎月の料金プランをどうするのかの方が遙かに重要です。目先の割引に惑わされて、高いプランを選べば、結局、トータルの維持費は高くなります。
通話をどれくらいするのか、ネットのデータ通信量がどれくらいかを把握した上で、auショップに相談してください。
書込番号:17774958
1点

旧料金プランで契約なら早目が良いかと
書込番号:17774991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
Torqueに先日機種変更しました。
保護シートは指滑りの関係でマットタイプのものを注文しました。
ケースを付けようかどうか迷っています。
耐久性がウリのこの電話にケースを付けるのもどうなのかな…って考えてみたり
逆に現場(造船)での仕事が多く、傷まみれになるだろうってのも思い、悩んでいます。
皆さん、このスマホにケースは付けられていますか?
色々意見を聞きたいです。
特に現場関係のお仕事されている方のお話が聞きたいですね。
前の電話(Xperia Z1)はハードタイプのケースを装着していましたが、
側面アルミ部分の塗装がチラチラ剥がれていた感じがしたので、今回はシリコンタイプのケースにしようかなって悩んでます。
ちなみに、量販店、最寄りのauショップ全店Torqueの保護シート、ケースは全滅していたので、ネットで注文しようと思います。
2点

このスマホは普通のスマホに耐衝撃ケースが付いてるようなもの。
ただでさえ大きい筐体なんだし、傷がつくのが嫌なら他機種を選択した方がいいと思います。
書込番号:17799448
4点

ただでさえ、熱がこもりやすいようですし、さらにケースをつければ、トラブルの元になる可能性が高くなりますよ。
人それぞれの好みですが、こういうスマホは、後生大事にケースに入れて、こぎれいに使うより、現場で無造作に酷使され、傷だらけになっている方がかっこいいと思いますよ。
書込番号:17799459
4点

耐衝撃など気に入って、この機種にしたでしょうね〜
ケースを付けるのはかっこ悪いと思いますよ。
書込番号:17799528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

福袋@でりしゃすワイフさん
回答ありがとうございます。
残念ながら、もう機種変更しちゃった後でして...
確かにケース付けると端末本体が大きくなって持ち心地が悪くなってしまうという不利な点もありますね。
書込番号:17799585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
確かにこういうガテン系のスマホは傷まみれでなんぼの端末ですね。ケース付けてなくても耐久性がもともと高い端末なので破損防止でケースも必要ないですし、ケースを付けないという方向で考えてみます。
書込番号:17799595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zhongguoさん
回答ありがとうございます。
本文の通り、仕事が造船現場で、耐久性のあるスマホということでわざわざ機種変しちゃいました。
前もってたXperia Z1とは違って傷まみれで使い込んだ感じの方がカッコいい端末ということもあり、ケースをつけない方向で新しい端末使っていきたいと思います。
それにしても意外にもケース付けない意見が多くてビックリしました(笑)
書込番号:17799615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傷は勲章と思ったりもするので、ケースは考えていません
また、放熱性が気になるのと、qi充電器によっては充電出来なかったり、効率が落ちる可能性もあります
ただ物理キーが軽く、不用意な反応を防ぐ事が出来る構造のケースなら使ってみたいかも
書込番号:17799909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ(^^
自分は、IS11CAからの買い換えです。
出遅れましたが、先日シリコンタイプのカバーを購入しました。
私の場合はバイクに付けてカーナビ替わりにも使うので、
バイク用のホルダーに装着すると、振動で裏蓋が擦れて
傷だらけになってしまうので、カバーがどうしても必要なんです。
装着後、ワイヤレス充電Qiでも特に問題なく充電出来ています。
問題は物理ボタンまでカバーしてしまうので、折角の
ボタンのバックライトが隠れてしまう事でしょうか?
あとは持ちやすいですし、気に入っています。
そんなに悪くは無いですよ(^^
物理ボタンが少しギシギシいっていましたが、
バイクのヘルメット用のシリコンオイルを少量差したら
スムースになって音がしなくなりました。
トルクの動作で気になるのは、アイコンをタッチしたあと
ソフトが起動しない事がある事です。
タッチの感度というより、ソフトが反応しないような違和感です。
あと、メールにあるリンクをクリックしても、前回開いたサイトの
ページが出てきて、リンク先ページを開いてくれない事が
良くあります。
何度か繰り返すと、開いてはくれるのですが
...皆さんの機種では如何ですか?
少し、話が逸れて申し訳ありません(^^ゞ
書込番号:17800108
2点

初めまして。
実は自分の仕事も建築現場なんかが多く耐衝撃機種でも破損の恐れがあるのでG'zOneシリーズから使っていますが、ケースは使用してます。
11ca、cal21と使ってきましたが、11caはクラック、cal21は背面カメラ付近のガラス部が作業中に割れました。
経験して思ったのは耐衝撃機種を過信し過ぎないこと。MILの試験も衝撃試験を経て電話としての機能を保つってのが目的なので破損しないってわけではないです。傷程度ならいいのですが破損は防水機種としては致命的です。そうなると職場がハードになればなるほどケースは付けた方がいいです。
ちなみにcal21の時は重量物を搬入時に膝をあてて持ち上げた際にポケットにcal21が入っていて70kgぐらいの圧でわれてしまいました。
ちなみに現在はtorqueにレイアウトのシリコンジャケットです。純正充電器でQi充電も問題なかったです。
邪道との意見が多いですが、どもまでいっても精密機器なので大切に扱うにこしたことはないと思います。
書込番号:17800364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までの四角いスマートフォンではシリコンケースを使っていました。
滑り止めになるので、胸ポケットから滑り落ちにくく役立っていました。
手からもすべりにくく、船の上での仕事をするときも安心感がありました。
TorqueG01はデザインがいいので今のところすべりやすくてもカバーを付けていませんが、
純正のハードホルダー(http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/g01/function3/index.html#holder)
を買うかどうか悩んでいます。
書込番号:17802736
1点

今日から純正のハードホルダー使い始めたんですけど、おすすめですよ(^^)
片手で操作する際も持ちやすくなった感じがします!
書込番号:17804688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして^^
私もIS11CAから買い替える予定でいます。
仕事・遊びなどから考えて この機種に変えています。
カバーについては 色々な意見があるみたいですが 僕は 日曜日からの使者さんと同じ意見です。
仕事場の状況(作業場所の高さや地面・湿度)や遊びの状況(岩場など)を考えれば 過信は出来ないと思うからです。
それと 普通に使うのでも 傷だらけで使うのは どうかな・・・とも 思いますのでね^^
使用状況や機種をを知らない人から見れば ただの 傷だらけのスマホですから^^;
書込番号:17806729
1点

似た系統のスマホが新たに出そうですね
まだ発売は先でしょうけど
http://smhn.info/201407-spec-samsung-galaxy-s5-active-sc-05f-ntt-docomo
書込番号:17811128
0点

『傷付きは味がある』みたいな事を言ってる方がいますがそれは人それぞれですしね〜
私もなるべくなら無駄な傷は勘弁したいしいくらタフネスと言ってもそこまで過信してませんし(カバー付けても気休めでしょうけど)、あのtype‐Xと比べるとね〜
それはさておき私もハード系のカバーが欲しい所ですがこのマニアックなスマフォじゃ… 出してくれるのか?出ても少量生産の予感が
ワイヤレス充電の件もありますしどうなんでしょう
書込番号:17814947
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
auのワイヤレス充電台01が品切れで、ドコモのワイヤレスチャージャー03を購入したのですが、とても熱くなります。
au純正のワイヤレス充電台を使用している方がいれば、同じように熱くなっているのか教えていただきたいです。
ちなみに、1時間で15%位充電しました。
6点

念のため参考コメントで失礼いたしますが、ワイヤレス充電は伝達するコイル相互の位置関係がよろしく無いと、効率が落ちて発熱が増えることがありますので、できるならそれぞれのコイル位置を確認して最適と思われる位置関係で試されてはいかがでしょうか?
書込番号:17788707
3点

こんにちは
ワイアレス充電は、コイルへ通電して電磁石を作り、相手側でそれを受け取って充電しています。
したがって、その位置が正確に一致しないと損失となって熱になります。
位置の変更は困難と思われますので、ドコモはお知り合いにお譲りし、純正を買われることをおすすめします。
書込番号:17788722
4点

さっそくのコメントありがとうございます
たぶん他の機種も同じだと思いますが、位置がずれると赤いランプがついて、位置があっていると青いランプがつくので、最適な位置で充電されているとは思うのですが…
au純正品が入荷未定と言われたので、早く試したくてドコモ製を買ってしまいました。
書込番号:17788741
5点

freaks69さん
docomo充電器は保有していませんので憶測ですが、おっしゃる赤・青の境目付近の青というのは限界であると思われますので、念のため理想的な位置の推測として、その境目の円が描く中心あたりを狙って置いてみて同じかなのか見てみるのはいかがでしょうかね。
書込番号:17789308
1点

Qiは統一規格ですから、どのメーカーのどの充電器でも基本的に同じです。
ワイヤレスチャージャー03は位置が正しければ、青ランプになりますから、それで充電できているのであれば、正しい位置にあるということです。
1時間で15%なら満充電まで6時間。Qiは通常の充電器より電流が少ないので、そんなものでしょう。
そもそも、熱くなっているのはなんですか?。本体ですか、充電器ですか、アダプタですか?。
熱いといってもどれくらい熱いのですか?。触れないくらいならともかく、ほっかり暖かい程度なら、それほど心配はないです。
もっとも保証外の使い方ですから、どうしても心配であれば、純正品を使ってください。
書込番号:17789398
5点

> ほっかり暖かい程度なら、それほど心配はないです。
念のため、発煙発火とかの意味ではそうですが、条件が以下引用の後半記述に該当する様な発熱の場合、蓄電池の劣化加速に繋がる可能性があります。
(本機種の場合は未知数ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=17775656/#17782380
書込番号:17789793
2点

私もau純正のQi充電台が品切れの為、パナソニックのQE-TM102を購入し、今日初めて使ってみました。
結果は、TORQUE本体がかなり発熱し(ホカホカ...なんてものではなく)、熱いと感じるほどです。
充電台そのものは熱を持っていませんでした。
充電できる位置が見つかりにくく、特定の位置でしか充電できない感じです。
ただ、充電は問題なくできています。Qiの規格は同じなので問題ないはずですが、、、大丈夫なんでしょうかね。
書込番号:17789848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au純正購入しました。まだ一度しか使用していませんが、思ったより熱くなりましたよ。
書込番号:17789945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報が少なくてスイマセンでした
充電開始から30分くらいでトルクを持ったら背面がかなり熱く、アプリの表示では45℃となっていました
充電器本体は温かくなってました
2時間位で充電をやめたときは、トルクの背面も充電器本体も温かい程度でした
純正品も熱くなるのか、温かい程度なのか教えてもらえればと思い書き込みました
やはり純正品を注文しようと思います
書込番号:17790119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
純正品も熱くなるって書いてますよ?
一度auショップで試させてもらった方がいいかとおもいます。
試して、純正品が熱くなりにくいなら購入されればいいと思います。
書込番号:17791841
1点

純正品で47℃まで上昇し、充電が中断する事があります。後日、購入したauショップに確認する予定です。
書込番号:17791916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wスカイさん
機械的な位置決めの無い置くだけ充電の場合、微妙な位置の違いによってロスが大きくなって発熱になることがありますので、[17789308]の通り、単純な中央と言うだけで無く、位置を振ってみたほうがいい場合があるとは思います。
今日も一日がんばろうさんの情報[17789848]からして、シビアな感じですし。
書込番号:17792294
1点

Qi規格の充電効率は50%台といわれていますね
つまり残りの40%以上のかなりの割合が発熱などで失われていると推測されます
原理が電磁誘導ですし、スマホ側の部品は小さく薄いので発熱は必然と思われます
自分のSH-06Eも熱くなります
書込番号:17792798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池残量14%で、パナのQE-TM101で充電開始したところ、充電完了までの所要時間約4時間。
その間、スリープ解除を何度かしたものの特に他の操作はしません。
充電完了後に本体を持つと、確かに熱かったです。「熱い」という感覚は人それぞれなので何とも言えませんが。
その本体が熱い状態のままカメラを起動させ、何枚か撮りましたが問題はありませんでした。
短時間の操作だったからかもしれませんが、こういうものだと言われれば、そうなのかなあと納得してしまいます。
ちなみにG'zOneType-Xからの機種変で初スマホです。
書込番号:17793887
2点

スレ主様、便乗させて頂きます。
私もType-Xからの初スマホ組で、au純正の充電器の在庫がオンラインショップで無かったため、スマホと一緒に買ったauのポータブル充電器に、楽天のMYSTYLEという店で見かけたQi規格の充電パッドを組み合わせて充電してみました。
(商品ページ:http://item.rakuten.co.jp/wystyle/wy-smacc017/)
届いてみると、明らかに中国製。深●(土偏に川)市耐尓金科技有限公司…が会社名?「Magic Disk」という商品名。
いざ充電して十数分〜数十分?程度で試しにTORQUE本体を持ってみると、背面がとても熱い。
ゲーム等を行って、頻繁にネット通信した時も背面が少々熱くなるのですが、明らかにそれよりも熱いのです。
二回行いました(商品写真にあるように、極端に偏らせず中央に置いた)がやはり↑になり、50%からの満充電まで置く気になれませんでした…。
皆さんのレスを拝見すると、どうやらQi充電とは「そういうもの」と思って良いのでしょうか。(それともやはり某国はアカンのか…)
であれば、私の中では「発熱による諸々の不安(バッテリー疲弊・部品ダメージ等?)による不快感」が「Qi充電によるメリット(パッキンを外し、USBを差し込む諸々の手間と防水への耐性が下がる事が省ける)」を完全に上回っていますね。
今後、仮に劇的に改善されるとしても、当代TORQUEでその恩恵に与れないのかな…。残念ですが、この充電方式は私の中では封印です。
書込番号:17794607
5点

ワイアレス充電は、充電時間を短くしようとしてコイルの電流を増やせば、発生する熱も大きくなってしまいます。
送る方と受ける方の間にロスが発生するからです。
45度なら風呂の適温42度より少しあったかい程度ですから、このシステムとしては、仕方ない程度かなと。
手がつけられない程なら、また話は別ですが。
書込番号:17794659
1点

auお客様センターにワイヤレスで充電をすると47℃になるが問題ないか問い合わせしました。
調べたいのでauショップに出してくださいと言われたので、不具合ですかと聞いたらそれを確認したいといわれました。
トルクは50℃以下で3時間動作できるのに不具合ですかとしつこく聞いていたら京セラに聞いてくださいと京セラの番号を言われました
京セラに電話して同じことを聞いたら、一定以上の温度になると保護回路が働き機能制限をするようになっているので熱くなりすぎて本体に不具合が出ることはないといわれました。(保護回路自体が働かない場合は不具合だそうです)
防水防塵なので普通の機種よりも熱くなりやすい事と、充電中に何らかのアプリが動作していても熱くなりやすいので、電源を切った状態でどれくらい熱くなるか確認したらいかがですかと言われました
CAL21で端子キャップの破損を経験しているのでワイヤレス充電は今回必須だったのですが、発熱による不具合などもCAL21で経験しているので心配になり今回書き込みましたが、ワイヤレス充電中に保護回路が働いたことはないので問題ないのかなと感じました。
ちなみに友人が使用しているサンワサプライのWLC−PAD12BKで充電してみたら、1時間に10%弱(多分他社製品の半分位)しか充電しませんが、ドコモ製の熱いという感じはなく、温かい程度でした。(時間をかけて充電すればあまり熱くならないのか?)
書込番号:17795161
8点

QE-TM101を使っています。
電池が1日維持できるので充電器を寝室に置き、就寝中に充電をしてもらっています。
多分、充電が完了して時間が経過して一部放熱いることもあるのでしょうか、端末の発熱を気にしたことはありません。
また、この充電器は対象物を勝手に探してくれるので位置がどうのこうのと気にすることもありません。
書込番号:17801224
0点

masa0707haru さん
確かに熱いと感じたのは充電開始から30分〜1時間位たった頃で、充電完了時には温かい程度でした
ドコモ製を会社のデスク用にし、私も寝室用に101が欲しかったのですが、在庫切れで102を購入しました。やはり最初は熱いですが途中で充電が止まることは無いようです。
ちなみに他のクチコミで101の音がウルサいとありましたがそーなのでしょうか?
書込番号:17803141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)