端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年7月25日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2014年7月30日 10:43 |
![]() |
28 | 28 | 2014年5月27日 17:23 |
![]() |
19 | 5 | 2014年5月10日 23:35 |
![]() |
101 | 22 | 2014年9月4日 11:49 |
![]() |
34 | 13 | 2014年5月13日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

赤(シャア専用)
書込番号:17520225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は黒かな。赤は好みではないので^^;
カラバリ増えるといいのですが、、ミルスペックにふさわしくODとかカモ希望。
書込番号:17520866
4点

レッド
書込番号:17520982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レッドかな〜?。もう少しカラー展開が増えてくれるとなお嬉しい(笑)。
書込番号:17523002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロ。
赤のプラスチック部分が艶消しマッド処理してあれば赤だったなー。
どこかとコラボモデルでカモフラージュだしたら、、なやむなー、、やばいなーー。
書込番号:17755863
2点

黒で決まり!
他に何が有る?
ガンメタかマットブラックでも有るなら検討の余地は有るけど赤でしょ?
色は黒で決まり!
質実剛健!,屈強頑強!。
G'zone人気に迫れるか?
書込番号:17784040
1点

G'z Oneは黒だったので、今回は赤を購入しました。
書込番号:17784809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
アウトドア好きとしては非常に欲しくなりました。
塩水がぶっかかるのを想定しているというのが素晴らしい。
現在スマホは0円の韓国製を使っていて不満もありませんが、
やっぱりこういった高付加価値な製品は日本にしか作れませんね。
しかし発売が8月上旬というのが遅すぎる・・・。
前倒してくれないかなぁ〜。
5点

>やっぱりこういった高付加価値な製品は日本にしか作れませんね。
でもこの「TORQUE」ブランドは元々京セラがアメリカ向けだけにリリースしていたスマートフォンだというのは皮肉な話です。
http://www.kyocera.co.jp/topics/2013/0103_hino.html(発表日:2013年01月29日)
書込番号:17512915
2点

8月上旬なら海に入るのにまだ間に合いますね。
発売開始が遅れたり
用意している台数が少ないとかで
手に入るのが
シーズン終了後になってしまわないように
してほしいですね。
海が終わればドラゴンボール探しに出掛けよう!
書込番号:17513050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレス充電対応だから、基本的にワイヤレス充電器を使うことになりそうですね。
書込番号:17513114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ワイヤレス充電対応
対応の情報ありがとうございます。
あとは「誘導熱のこもり」とか言わないかですね。
書込番号:17513155
0点

私もたのしみですが、動画が720Pなのですかね?
書込番号:17513240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレス充電対応だからですか、充電台が無いのは?
せめてキャップレスUSBである事を祈りたいですが・・・
書込番号:17516073
0点

> キャップレスUSB
これ微妙だと思いますよ。
制御設計上で電源とかの活電部がそのまま露出しているとしたら、塩水とかの電解液相当のリークで電蝕になってアウトです。
書込番号:17516484
2点

スミマセン。アイコン間違いました。。。
書込番号:17516486
0点

http://s-max.jp/archives/1617451.html
側面(USB端子など)の画像が出てました。
大音量モノラルスピーカーが二つ、
海の上でぷかぷか浮きながら音楽聴けたりもしますかね〜。
イヤフォンはわざわざ持って行きたくないので・・・。
早く発売して欲しいな〜。
書込番号:17517763
2点

USB端子はキャップに長円っぽいOリングの様な物も見えますね。
片やイヤホン端子はそれがあまり明確に見えませんので、もしかしてとりあえず端子自体はキャップレス防水仕様になっているのか?
せっかく記事にするなら、「キャップが付いています」だけでは無く、そのあたりがどうなのかも書いて欲しいところです。
従来機種で扱いによってキャップの外れ防止のストッパが切れ易いとか時々ありましたので、充電はQiにして慎重に扱った方が無難な気はします。
書込番号:17517887
0点

これって普通に海外でもつかえるのでしょうか?
具体的にはヨーロッパ、スイス、フランス、イタリアなどに行く都合あるので気になっています。
書込番号:17517918
1点

ジテツウマッドライダーさん
その場合、素直にSIMロックフリーのスマートフォンを買った方がいいのではないでしょうか。
一日2980円でローミングしていると、ローミング代でヘタすると端末代が出てしまいます。
さすがに、1週間では2980円x7日=2.1万円くらいなので、ギリギリMoto Gが買えるか、買えないかですが。
ヨーロッパを周遊するのであれば、まずイタリアでvodafoneイタリアのSIMを手に入れていくといいと思います。
VodafoneイタリアのSIMですと、一日3ユーロで、500MBのデータ通信と、50通のSMSと25分のヨーロッパ圏へのcallと25分のreceiveができます。
7日間と仮定し、一日のうちに複数の国を渡るということをしないのであれば、3ユーロx7日x144円=3000円程度でい週間使える計算です(イニシャルコストがもちろんかかりますが。僕は25ユーロで購入しました)。
ヨーロッパに何度か行く、何カ国か行くというのであれば、なかなかおすすめのSIMです。
個人的にはおすすめは、Nexus5です(auでは使えませんが)。
対応するバンドが比較的多く、日本で売られているNexus5はヨーロッパ、アジアモデルと同一のものなので、北米以外では使える国が多いです。日本語化の手間がない。国内では格安のMVNOで比較的使いやすい(W-CDMAのバンド6に対応しているので)。
また、比較的APNの設定があらかじめ入っているので、各国の大手キャリアであればSIMを挿すだけで使えることが多いと思います。
auのスマートフォンも大抵はローミングで海外で使えるとは思いますが。
個々のスマートフォンがどのバンド(周波数)に対応しているかHPで探してもさっぱりわからないのでイマイチな気がします。
ただ、ヨーロッパは比較的W-CDMA(ドコモやSBM方式)であればバンド1(2100MHz)、LTEであればバンド3(1800MHz)とかが多い気がします。少なくともW-CDMAのバンド1は対応しているスマートフォンが多いとは思います。
auのスマートフォンはそのまま海外で使うのはあまり便利なキャリアではないように思います。
書込番号:17518019
3点

どうもUSBはキャップ付きですね
なおさらクレードル充電気が必要になりますね
少しQiについて見てみましたが急速には対応していないのがマイナスですね
ぜひクレードルも緊急追加してもらいたいものです
書込番号:17519519
1点

> クレードルも緊急追加
USBと独立した充電専用電極が備わっていないと叶わぬ話でしょう。
USBキャップを充電の度に開けることにより、ナーバスな防水性は削がれ、クレードルを無理やり逃げる使い方などすれば、前述の様にキャップの止めが破損して脱落する可能性があって諸刃の剣になるでしょうから。
なお、現行のQi規格が5W(5Vなら約1A相当)で、物によって実際の入力電流が650mA(SH-09D)とかだったりしますからそれほど大きくありません。
約2A充電相当が10Wということになり参考出品とかありますが、私がここでQiリリース当初より危惧していたことで引用中にもある発熱の問題(実際にはコストの問題もある?)がありますので、果たしてどうなるかですね。
(電圧が2倍と言うことは受けのコイルは2倍巻き?でそれを受ける電装が必要)
http://japanese.engadget.com/2013/10/03/qi-2-10w-2014-1q-galaxy-note-ii/
そもそも目指していた中電力が15Wらしいですから、苦肉の策とも言えますし。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Qi_%28%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%B5%A6%E9%9B%BB%29
書込番号:17519717
1点

まだ可能性ですが、au系列のmineoというLTEと音声通話の格安simサービス(auのスマホで使えるsim)が始まるので、もしかしたらG01をシムフリー化すれば、端末代別にして1500円くらいで運用できるかもしれません。
今まで捨て値だったauの中古価格もあがるかも?
書込番号:17520056
1点

静水1.5m防水なんだけどな、、、
さすがに1.5m防水でサーフィンとか無茶でしょ。水流も考えないと。
シュノーケリングは全然無理ね。初心者でも5mくらい、ちょっと慣れたら15mくらい潜るから。
ダイビングは、、、1.5mのダイビングはちと難しいねぇ。まぁ、ベテランダイバーはやるんだけど、どっちかというと非常にレアなケースだし。
書込番号:17520437
1点

そもそもサーフィン中やシュノーケリング中にスマートフォンを触れるんでしょうか?
書込番号:17520603
1点

>yjtkさん
ただ使えるか使えないかをお尋ねただけなのに、料金まで詳しく書いていただきありがとうございました。
実は、使い方として海外での緊急時となります。
モンブランという山の周りをぐるっと走るマラソン大会がありまして、フランス、イタリア、スイスの3国で使用可能な携帯電話の所持が義務つけられているのです。
今はソフトバンクのiP5を使っているのですが、トルクのミルスペックにとても惹かれている次第でして、機種変更を考えてるところなんです。
書込番号:17520855
0点

ムアディブさん、おびいさん
MIL規格は防水からのさらなるマージンということでしょう。
想定としては、海や川に行ってうっかりちょっとした水中にポチャンと落とした場合や激しいスコールの土砂降りに遭った場合に過度に気を使わなくとも良いとか。
ただ、携帯の通じるオフ環境を考えると、おさいふよりはワンセグが欲しいカモですね。
(おさいふのニーズは東高西低らしいです)
書込番号:17520964
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
これを見ていると「かつての大阪三洋電機みたく、カシオ日立(NECカシオ)のau向けの技術者が京セラに引き抜かれたのかなぁ?」と思うことがあります。
でも、それ以前にmamorinoシリーズの現行形が確か当該と同じボディの材質に掛けられているスペックなので違うのかなぁと思ったりもします。
2点

というか、KDDIの筆頭株主に京セラがいる訳でありまして…
書込番号:17496374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見た目はG'z かもしれないが、凶セラ製であることを忘れぬようにw
書込番号:17496665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

引き抜きしなくても、NECはスマホ開発撤退したので、技術者が自分から京セラに移る事はあるでしょう
(レノボに移籍したくない人達も居たでしょうし)
個人的にはauもでるよりシムフリーのドコモ向けトルクの方が良いですけど
書込番号:17497520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のツーカーのTK22やデータスコープみたいに
個性的な携帯も出してるので、京セラにそんな悪い
イメージはありませんけどサバイバルスマホなので
昔のヘリカルアンテナみたいにまた電波感度で勝負している
京セラを見たい気もしないでもないです。
これからはパナソニックのTOUGHPADと共にタフネススマホの
ジャンルを引っ張って欲しいですよね。
書込番号:17502222
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
日本ではなにか他のメーカーと違い異質で悪い意味で「さすが京セラ」のような扱いをされる事が多い。とくに昔からau使ってる人はわかるはず。
しかし、アメリカ市場における2013年上期の端末シェアはサムスン、アップル、LGに続く4位。
・頑丈で壊れない
・大容量バッテリーで電池長持ち
・濡れたてでも、グローブ付けていても操作可能なタッチパネル
・スマートソニックレシーバーで快適な通話
・デカ過ぎず上まで指が届く4.5インチ HD IPS液晶
・オーバー過ぎない画素数約800万画素CMOS、手を抜きそうインカメラが約200万画素CMOSとがんばってる
CPU、メモリも快適。問題はタッチパネルの精度とバグの有無。余裕で2年使えそう。
今のところ欠点が見つからない、しっかり底上げがされてる。
デザインはちょいと露骨過ぎるかな。好きな人にはたまらないだろうけど。
京セラのスマートソニックレシーバーと米国国防総省軍事規格の2本柱でこれからは「やっぱスマホは京セラだよね♪」という女子高生の話声が聞ける時代もそう遠くはない。
だれか欠点あったら誰か教えてください。
8点

女子高生には受けないと思うのだけど。
「女子高生」ってところはネタ?かと思ったけど、本気なのか読めない…。
書込番号:17494014 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

京セラの一番の問題は、カスタマーセンターの対応だと思う。
べた褒めしていたKYL21で、本当に久しぶりに他人に対して怒鳴った。
ピントの合わないカメラも、京セラはガラケー時代から歴代のもの。アップデートでも、やる気なし。
それでもカタログには、"高画質8Mカメラ搭載で、美しい撮影が可能!”って謳う?
意味がわかんね。
それと、女子高生は絶対にこれは持ちませんよ^^;
私がis11caを使ってたら、姪っ子が「ワザワザそれ?かっこわる〜!」ッて。
こういうのがウケるのって、割りかし大人の価値観なんですよ…
これが全て改善されていたら、この機種は良いと思います。
ホットモックが出まわるの、楽しみですね^^
書込番号:17494328
10点

この機種の、欠点ではなく…最大の美点。
ワンセグ・フルセグを積んでないですね^^
CAL21にまで積んだ、アウトドアには不要な本当にあの劣悪なテレビ機能…
心底止めて欲しいわ。
今度はXperiaがちょい微妙なので、カメラがアホじゃなかったら考えようかな^^
あとはGPS精度だな!
KYL21はそこまで悪くなかったので、ちょっと期待。
書込番号:17494427
7点

登山部の女子大生なら興味を持つかな。
欠点は発売後のレビューや
クチコミで確認してください。
発売前なので予想しか出来ません。
この機種が最終的な完成型とは思えません。(想像)
書込番号:17494516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

京セラスマホのカメラの件は、デフォルト以外のアプリインストールで対応可能ですよ
(WX10Kとかも含めカメラアプリは色々と使いづらい様です)
フィーチャーフォンのカメラは諦めるしかないですが
書込番号:17494598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京セラスマホのカメラの件は、デフォルト以外のアプリインストールで対応可能ですよ
KYL21で、フリー版で唯一動作がまともだった”FV-5有料版”をわざわざ買って導入しましたが…
まともに動作できるのは数回で、大概ハングアップし落ちてましたけど
その後の京セラ機種では、それが外部アプリでも確実にピントが合って行けるよう 改善されたというのでしょうか?
もしそうなら、なかなかの機種でしょうね!
楽しみにしときます!
書込番号:17495062
2点

使い方が荒いので耐久性への興味はありますが、液晶部分も頑丈なのかが気になります…
書込番号:17495098
4点

オバマ大統領専用車「ザ・ビースト、キャデラック・ワン」の厚さ20センチの防弾ガラスを用いて液晶画面を含め携帯本体を防弾ガラスで作れば絶対に割れる事は無い。
胸ポケットに忍ばしておけば絶対に銃で心臓を打ち抜かれることはない。
ただし、美女にハートを打ち抜かれることは防ぐことはできない。
時代は「ハンカチ持った?」から「ポケットに京セラ入れた?」になる時代もそう遠くはない。
書込番号:17495391
8点

>ピントの合わないカメラも、京セラはガラケー時代から歴代のもの。
Gratina使ってますが激しく同意しますわ。
書込番号:17495395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>胸ポケットに忍ばしておけば絶対に銃で心臓を打ち抜かれることはない。
狙撃犯は、大概は頭部を破壊しますよね。
心臓狙っても、大概防弾ベスト着てますからね^^;
>ただし、美女にハートを打ち抜かれることは防ぐことはできない。
>これからは「やっぱスマホは京セラだよね♪」という女子高生の話声が聞ける時代もそう遠くはない。
女子高生とか美女、そんなに女に飢えてるんですか?(笑
そもそも、女子高生にはスマートソニック不評でした。
JKの姪からは、「響きが良すぎてひそひそ話したくても、会話が筒抜けになってしまう!」って話でしたが。
まあ、ストーリー作って楽しむのは良いですけど…
また最近他国でバッテリー発火傷害事件を起こした”メーカーの工作員がジェラシー”しますよw
書込番号:17495461
6点

ちょうど更新月の7月にIS11CAからドコモトルクに移るか、ガラケーとシムフリータブレットにするか悩んでいたので更に悩ましい・・・
月額料金が高くなければG01にしたいなぁ
書込番号:17495543
1点

そもそも京セラにXperiaやiPhoneみたいなオシャレなデザインのスマホを作る事なんてできないんですよ。
ダサダサの京セラが作るこの女性にはきっと分からないであろう露骨で男臭いデザイン。
「このカッチカッチの分からずや!」と彼女に言われそうなデザイン。
女性心なんて分からないまったく無視したようなデザイン。これが京セラの生きる道なんですよ。
インテリな男女がお洒落なカフェでさりげなく見せるXperiaやiPhone。
身だしなみができないサラリーマン、工事現場で汚れた作業着で汗臭い男がさりげなく取り出すTORQUE。その仕草にグッとくる通勤中のOL。
そんなTORQUEの別名「鬼嫁に唯一対抗できるスマートフォン」
さあ、縛られた人生を捨てて、そこのきみもTORQUEと一緒に世界一周の旅に出かけないか。
書込番号:17495578
9点

>ダサダサの京セラが作るこの女性にはきっと分からないであろう露骨で男臭いデザイン。
「このカッチカッチの分からずや!」と彼女に言われそうなデザイン。
さっきまでとは全然解釈が違うような^^;
心療内科を受診された方がいいかもしれませんね^^;
>女性心なんて分からないまったく無視したようなデザイン。これが京セラの生きる道なんですよ。
そこは”女心(これが正解)”でいいと思いますけどw^^;
ま、8月あたりまで出ないらしいですから、今年の海開きには間に合いませんね^^;
書込番号:17495624
3点

身だしなみができないサラリーマン、工事現場で汚れた作業着で汗臭い男がさりげなく取り出すTORQUE。その仕草にグッとくる通勤中のOL。
ここ好き(笑)
関係ない書き込みすいませんでした。
G’z one IS11CA以前使ってたんでこういう機種好きです。
多分白ロムで手に入れて使います(^^)
書込番号:17495793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

G'zOne TYPE-X の後継として使用するので全然問題なし、電話、LINEさえ使えれば、頑丈な事に意味がある(・∀・)
映像系はタブレットでいきますし
カメラは・・・・ブログ用撮影に使うだけですし
書込番号:17497780
2点

こんな変態さん待ってました、って感じですね。
ワンセグは全くと言っていいほど使わなくなったので、逆にいいくらい。
MIL規格適用と言うので、端末代に影響しそうですが…
ともかく、料金プランの発表を待って冷静に切り替えを考えたいですね。
書込番号:17501952
2点

ワンセグフルセグ・赤外線がないのは利点だし、
だけどおサイフケータイになってるのがツボを抑えている。
欠点というか懸念は、どうもガラスがDragontrail XではなくDragontrailっぽいんですよね。
同時期に出るL03がXなのでXだと最強なんですが。
いくらガラスの試験動画見せられてもアスファルトに落とさないとわからないですよね。
これは実機レポートを待ちたいと思います。
何気に嬉しいのは大容量3000mAとQi対応ですね。
ヘビーに使っても1日使えるし寝るときにQi充電すればコネクタを傷めない(=耐衝撃を損ねない)。
電池取り外し出来ないのが欠点という人もいますが、
衝撃で外れてしまうこと考えればハメ殺しで良かった。
3000mAでこのCPUとインチサイズと解像度なら余裕で1日持つはず。
書込番号:17510681
1点

>欠点というか懸念は、どうもガラスがDragontrail XではなくDragontrailっぽいんですよね。
>同時期に出るL03がXなのでXだと最強なんですが。
頑丈さを謳うのであれば、最低でも自社の製品で最強のものを使ってもらいたいですね…
>いくらガラスの試験動画見せられてもアスファルトに落とさないとわからないですよね。
>これは実機レポートを待ちたいと思います。
アスファルトやコンクリートでの実映像(角を衝突)を見てみたいですね。
書込番号:17543017
0点

確かにね〜。
is11caでも、やっぱ割れたのいくつか見たもんな。
タフネスが背面から前提!ではいけないですよね^^;
その点ガラケーE03CAなんか、ロードレーサーで峠攻めていて、締め忘れたソフトシェルのポケットから吹っ飛んで
30mの崖から落ちても、使えたっていうね^^
ここらで一発、ガラケー超えをお願いしたいわ^^
書込番号:17545933
0点

先行発売したアメリカのビデオかな
投げたり冷凍したり沸騰したお湯にいれたり車でひいたり色んな事してます。女性でも欲しくなりますね!
書込番号:17755038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

いわゆるSnapdragon400で、CPU的には2013年のローエンドに近いところです。
もともとは2013年にアメリカで出たモデル。
タフが売り物、トラック野郎御用達モデルの逆上陸ですから、スペックがどうこうという製品ではないです。
http://www.kyocera.co.jp/topics/2013/0103_hino.html
日本だと、G'z oneユーザーがターゲットでしょう。
書込番号:17493589
6点

塩水に対しても耐久性があるので、日本でも一定のニーズがあると見たんでしょうね。
書込番号:17493641
4点

ローエンドですが4コアなのでストレス無く動くかと思われます。
画面もHDなのでそこまでの負荷はかかりませんし、RAMは2GBあるので快適に使えるでしょう。
2コアのスマホを使ってる人は機種変しても恩恵がすぐわかると思いますね〜
書込番号:17494054
2点

カシオが撤退して以来ずっと待っていました。
カシオに準じているなら勢いつけて地面に落としたり海水やスキー中に落としたり
上に座ったり踏んづけても鍋に入れても砂や粉まみれでも丈夫なのはいいですね
そこまでしたら壊れる可能性がありますが、結構信頼しています。
前に買ったソニーの某ハイエンドスマホだと液晶に傷がつきましたが
タフネススマホは2台使っていますが傷一つありません。
あとはメモリが固まったり容量が少ないことやCPUの遅さ、電池が小さかったりするのが
どう改善されているかでしょう。
書込番号:17494117
3点

MSM8928のCPUコアはCortex A7というもので、低価格端末向けによく使われるもので、低消費電力を目指して作られたものですね。
GALAXY S4などで使われたExynos5420やS5のExynos5422では、ハイパワーなCortex A15を4コアと、バッテリーセーバー用にCortex A7を4コアを積んでいます。Cortex A7はこういう使い方もできます。
もちろん単独でも使えます。LTE対応のミッドレンジ端末だとよく見るSoCですね
内蔵GPUのAdreno305は残念ながら、GALAXY S3(06D/SCL21)、Xperia GXなどで使われていたSnapdragon S4 Plus MSM8960に内蔵しているAdreno225と比べると劣ったものになります
とは言え、RAM2GBもあるので、日常の使用ではそこまで不便はしないかと思います。もちろんMSM8974以上を搭載するようなものと比べてしまうと動作に不満はあるかも知れないですが、そこは価格なんかでカバーして欲しいですね
ただし、重いゲームなんかには向きませんね
書込番号:17495777
10点

ゲーム以外の処理の速さはTegra3 1.3GHz並でしょうか。
書込番号:17496182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタ――(゚∀゚)――!!
ようやく待望のものが登場!
メディア系はタブレットを所有しているためスーパーなCPUはいりませぬ
赤外線なんて今時使いません、おサイフさえあれば
WiMAX 2+やキャリアアグリゲーションなぞ必要ありません
G'zOne TYPE-X 後継機として使いますので電話+LINEが使えれば十分です
まさに漢なスマフォ!!もう予約出来ますか?(笑)
書込番号:17497751
1点

>はらぺこ丸さん
>もう予約出来ますか?
発表のあった昨日から既に予約を受け付けていますよ。
書込番号:17497930
0点

Snapdragon400の1.2GHzクアッド、メモリー1GBのMotorola Moto Gを持っていますが。
2013年のローエンドでは有りますが、2012年のハイエンドに近いものでもあります。
メモリーが1GBなせいかどうかは分かりませんが。
概ね良好な動作なのですが、facebookなどで写真がずらずら並ぶとスクロールに引っかかりが出たりということもないではないです。
Snapdragon400の1.6GHzのHTC Desire816あたりは(ベンチマークでも)評判が比較的いいようなので(メモリーが1.5GBでクロックも1.6GHzなせいか)。
写真がズラズラ出てきても、Snapdragon800と2GB以上のメモリーでは引っかかりもしないので、Snapdragon400の1.2GHz+1GBだとその辺で一瞬いらっとすることはないではないです。
普通に使う分には問題のないスペックだと思います。
書込番号:17506174
0点

TORQUEって前に聞いたことあったんで少し調べてみました。
京セラのサイトで調べましたがTORQUEは2種類あります。
まず一つ目のTORQUEは米国で販売されてるのが日本でsimフリーで販売された製品。
SKT01(米国版のsimフリーモデル)
・OS Android 4.2
・CPU MSM8960 Dual Core 1.2GHz
・Memory 1.5GB(RAM) 8GB(ROM)
・外部メモリ microSDHC(最大32GB)
・画面 約4.0インチ IPS液晶 WVGA(800×480)
・カメラ 約800万画素/サブ 約130万画素
・バッテリー 2,520mAh
・仕様電波 ドコモXiなどドコモの電波
・その他 NFC Bluetooth Ver4.0
・MIL規格 IPX5・IPX7/IP6X
・重さ 約169g
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/skt01/spec/index.html
G01(au版TORQUE)
・OS Android 4.4
・CPU MSM8928(1.4GHz)クアッドコア
・Memory 2GB(RAM)32GB(ROM)
・外部メモリ microSD™/microSDHC™/microSDXC™
・画面 約4.5インチ HD IPS液晶 (1,280×720)
・カメラ 約800万画素/サブ 約200万画素
・バッテリー 3,000mAh
・仕様電波 auの電波LTE(キャリアアグリゲーションとWiMax非対応)
・その他 NFC Felica Blurtooth Ver4.0
・MIL規格 IPX5・IPX8/IP6X
・重さ 約185g
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/g01/
発表会の映像見た時は「おっ、米国版TORQUEをデザイン変えて逆輸入か〜」程度にしか思いませんでした。
でも実際には同じTORQUEという名前でも逆輸入なんかじゃなくて正統後継機+日本独自機能追加だったので結構驚いています。
日本の人口が1億人に対してアメリカは3億人、面積なんて日本とアメリカは比較になりません。
それこそ道路の総距離や建物の数もアメリカの方が多いでしょう。
ぶっちゃけ今までの京セラ端末見てると日本市場での勝負は捨ててアメリカに行ったというイメージでした。
実際今までのURBANOなんて一年遅れのスペックだったりあのカシオに関して撤退してG'zシリーズは終わっちゃったし・・・
でも今回の発表でまだ望みはあるんだな〜って思いました。
このTORQUE G01が海外に輸出してくれたら最高ですね。
書込番号:17507813
0点

Torque G01に関してはKDDI専用に開発したものですね多分。CDMA機だし
G-Shockとの連携機能があるのを考えると、NECカシオのDNAが受け継がれている感はありますね。
米国市場ってのはどこも力入れてきます。HTCしかり、MOTOROLAしかり
KYOCERAMOはVerizon Hydro Eliteとか、日本向けよりも数出してますからね
ミッドレンジ向けのLTE対応SoCであるMSM8928が載ってることからも、プロセッサではコストダウンしてますし、G01はそこまで高くはないんじゃないかと思います。
今後もこういうモデルが日本でも続くかどうかはG01の成功次第になりそうですね
書込番号:17509287
0点

変態スマホキタ━(゚∀゚)━!
TYPE-Xからの乗り換え予定だが、今のSIMは使えるのだろうか?
使えるならTYPE-Xを残しておいて2台運用しようかと妄想中
・・・ダメでも並べて飾るけど
書込番号:17510613
1点

残念ながら3GのSIMは使えませんね。
書込番号:17510660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)