端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年7月25日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年12月4日 14:30 |
![]() |
9 | 3 | 2015年10月6日 14:53 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2015年9月4日 17:03 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2015年8月6日 16:09 |
![]() |
72 | 9 | 2015年8月13日 08:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年7月30日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
最近auからUQmobileに変えたため、auのいくつかのアプリが不要になりました。
が、アンインストールができないため、初期化をしてみようと考えています。
そこで質問なのですが、「初期化」をするとこのアプリは消えるのでしょうか?
また、「Tide」などのTORQUE独自のアプリも消えるのでしょうか?
もし消えた場合、それらを再インストールする手段はありますか?
もし初期化以前に、auがらみのアプリだけ削除する方法があるのでしたら、
そちらの方法を教えていただけたほうが助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

返信がないので人柱となるべく、自分で初期化してみました。結果、TideやBarometerなどの独自アプリはちゃんと復帰しました。ただ、同時にau関係のアプリもごっそりと戻りました。
あと、なんとなくですが違和感があります……。電話アプリがなぜか2個入っていたり、見た覚えのないアイコンが入っていたり。auで渡された状態と初期化の状態では、微妙に違うようです。よくわからん……。
ちなみに3LM Securityという、「auの安心セキュリティパックに加入すると勝手に常駐&無効化不可」という電池を食い続ける迷惑アプリも復帰し、アンインストールもやはり不可でした。が、今のところは常駐していません。もしかすると一度でも起動してしまうと常駐化し続けるようになるのかも?そうなるとまた初期化しないと常駐解除できない?詳細はわかりませんが、ひとまずこれでバッテリーの持ちが少しは良くなることでしょう。
書込番号:19375087
0点

>一度でも起動してしまうと常駐化し続けるようになるのかも?
『3LM Security』に関しては仰るとおりですね。
一旦起動して覚醒させてしまうとデバイス管理権限が自動的に付与されて外したくても外せなくなります。
「無効化もアンインストールも出来ません」というauサポートのお墨付きを頂きました。
ちなみに他機種ですがroot権限を取得して強引に外したところ、Playストアからのアプリインストール時にパッケージ署名の認証解析エラーが毎回発生、如何なるアプリのインストールすら出来なくなります。
電池持ちや常駐RAM容量が気になる方「au安心セキュリティパック」非加入の方は、購入時からこのアプリには一切触らない/設定しないのが吉のように思います。
書込番号:19375311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりそうなんですね……起動しないように気を付け続けないといけないとか、嫌な仕様だ……。ありがとうございました、参考になりました。
書込番号:19375374
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
去年の発売と同時に購入したんですが、昨日(2015.9.30)からQi充電ができなくなりました。
2個持ってる純正Qi充電器の両方ともに載せてみましたが、載せた直後は充電ランプが赤で点灯しバッテリーアイコンのところに稲妻のようなマークがでますが、10秒位したら充電ランプが赤で点滅し、稲妻マークが消えます。
USB端子からの充電はできますので、とりあえずはなんとかなってますが、ここのフタはパッキンの劣化のことを考慮すると、あまり開け閉めしたくありません。
今まで充電は、毎日Qi充電器に載せた状態で待機させていました。
同様な症状になった方、またなにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
近くにauショップがないので、週末までこのままなんとかしのごうとは思ってますが、なにか情報を得られればなと思ってます。
2点

ではここでおまじないを1つ。
電源を落として、音量ボタンとその下にあるボタンを1回ずつ押して、
それから再度立ち上げてみてください。
うまくいかなくても「おまじない」なので……。
あとはバッテリー系のエラーっぽいので、
ダメだったら一度、充電を全部使い切る
ってのも試してみるといいかもしれません。
書込番号:19189703
2点

USBからの給電が出来るのならば、バッテリー内の監視チップは異常なしですね。
QIのみがダメならば、QIコイルが機能障害または破損した事が考えられます。
電源を切った状態でのQI充電でも同じようになるならば、残念ながら明らかに故障ですね。
ちなみに赤ランプ点滅は「異常により充電不可」の合図です。
書込番号:19190038
2点

結局、auショップに行って確認してもらって、本体の故障であろうということで、その場ではどうにもできないということで、修理しましょうということになりました。
が、預けると3週間くらい戻ってこないというし、本体のリセットもかけられるからデータも飛ぶとのことです。
「安心ケータイサポートプラス」の契約をしていたので、「交換用携帯電話機お届けサービス」を利用することにしました。
自分でデータの移行や元のスマホの初期化をしてauに送り返さなければなりませんが、翌日には物が届きました。
電話帳やEメール、写真等は移せましたが、Cメールだけうまく移せなかったのが、残念でした。
書込番号:19204176
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
買って2ヶ月で起動を繰り返す症状出ました。
au 店員にも確認させたのですが、京セラの修理の方からはその様な症状は無いとのこと。
しかし、水没による腐食があるとか。
え?
水没ステッカー?は何の問題もなかったのに。
ショップ店員も確認してたよ?
普通に使ってタフなスマホらしからぬ扱いをしていたのに?
修理代金が三万円位です。
どうします?
と言われたので、au の保険の三千円で交換を選びました。
まだ二年も使わなければいけないと思うと、ゾッとします。
書込番号:19107583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>駄目だーさん
心中察しいたします。
> 水没による腐食
水没マークが無いのに腐食であれば、順当に考えると、結露による腐食と言うのが正しいでしょうね。
そういう意味では、微妙に著しい寒暖差での使用が一度でも無かったか?あたり。
時間があればどの部位(どれくらい深い位置)がどの様な状況かは確かめたいところですね。
レア件と思いますが、今後の使用で気を付けるとすれば、(特に寒暖差の大きい場合の利用時において)各種カバー等のシール(Oリング)の状況に気を配ることでしょうか。。。
書込番号:19107726
2点

腐食に関してはスピードアートさんご指摘の通り結露の可能性がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18390618/
ここの過去スレではスキーに行って再起動を繰り返し修理に出したら腐食していたとのこと。
このスレでは推測になりますが結露の可能性を疑っています。
あるいは別の可能性として、
http://sumahoinfo.com/torque-g01-simcard-slot-come-out-loose-au
ここのブログを見ての推測ですが、
1.端末右側面のスロットからSIMカードが飛び出す。
2.端末が再起動ループに陥る
3.飛び出しSIMでこの蓋が浮いてしまう
4.スロットの蓋が開けば、当然防水機能も失われる
スロット蓋が開いて浸水し、腐食した可能性もあります。
で、SIMカードが飛び出す原因ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18904440/
ここの過去スレによるとQi充電による高温によってスロット内部のSIM固定爪が溶解している可能性を疑っています。(推測です)
このスレの最後に私の見解を書きましたが、外気温が低い冬より夏場のほうが発生頻度が高くなる傾向になると思います。
スレ主さんの端末で起動を繰り返す症状が出だしたのは猛暑の頃からですか?
書込番号:19108050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピードアートさん。
Oリングにラバーグリスを塗ろうかと思っております。
書込番号:19108713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
症状は先週の金曜の昼頃、外での作業をしていて胸ポケットの中で起きました。
どうにもならなかったので、直ぐにショップに持ち込みました。
チーはたまに使っていますが、安物で充電が遅いので土日位しかやりません。
カードの飛び出しは無かったです。
皆さんのクチコミを見て、ガックリきてます。
書込番号:19108733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 胸ポケットの中で起きました。
> カードの飛び出しは無かったです。
そうであれば私の書き込みの推測(SIM飛び出し)はハズレで、スピードアートさんご指摘の結露が当たっている可能性が高いですね。
胸ポケットってご存じの通り湿度100%で結露しやすいですから。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-19990906_2.pdf
国民生活センターのPDF資料によると胸ポケット内の湿度が100%になる人もいたそうです。
書込番号:19108763
1点

>マグドリ00さん
うーん
今迄で胸ポケットで壊れた事が無かったもので。
何も考えずに胸ポケット入れてました。
これからはカラビナで腰に吊るします。
気密性が高いのが、仇になっているんでしょうかね?
充電する時など本体が熱くなる時は蓋の部分を全部開放して湿気や熱を飛ばすとかした方が良いんでしょうか。
なかなか、タフだけどシビアなスマホですね。
書込番号:19109340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結露を防止するには急激な温度変化を避けるようにしたら良いです。
http://news.livedoor.com/article/detail/8417815/
ここの記事によると、
「結露は、電子機器の温度より室温が15度以上高い場合に発生する可能性が高くなります。」
と書かれています。
急激な温度変化に弱いので徐々に温度を変化させると良いです。
書込番号:19109686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
丁寧な返答有り難うございます。
状況的に思い当たる事がありました。
車のドリンクホルダーにスマホを良く置くのですが、エアコンの風が直接当たってかなり本体が冷えてました。
外に出れば30度超えですから、結露するのは当然でした。
初歩的なミスでした(´・ω・`)
新しいトルクが来たら気を付けます。
ただ、再起動ループが出ない様に祈ってます・・・
書込番号:19109741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駄目だーさん
個人的には、傾向と対策は言えれど、一概には言えないと思います。
現象としては結露系でしょうが、起こった原因はたまたまのバラツキによる機密不良と使用環境がメインではないかと思います。
例えると、機密不良を起こした腕時計状態が再現したのではないかという感じ。
昨今滅多にありませんが、使用していて少々濡れるとか寒暖の差が出ると表面のガラスの裏に曇りが出る様な状態ですね。
日常でシール状態を崩すことの無い腕時計に比べると、そうでは無い携帯・スマホでは、たとえ出荷時に理想的な状態であっても、販売以降で完全なシールを保ち続けることが難しいということです。
(各部Oリング上の異物一つでアウトになることもある)
この機種とて、G02宣伝並の使い方をしていて「大丈夫」という方もおられるでしょうから、結露以前に長々と汗だくの衣類のポケットの中に入れている時に、微妙な機密不良の悪化によりジワジワと湿気が侵入して結露現象を悪化させた可能性があると思います。
書込番号:19110243
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
uqmobile SIMで運用していましたが
昨日気付いたらLTEの表示が消えているのに気付きました。
電話の応答は出来ますが、データ通信が出来なくなっているようです。
普通に使えていたのに、急にこんな症状がでるのは本体の故障でしょうか?
別の機種にSIM差し替えたら使用出来たので…
修理とかauはしてくれないよなぁ…
書込番号:19030177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
昨日、購入後2回目の再起動ループを起こした本機をauショップに引取に行きました。
結果はやはり「基盤交換」とのこと。そもそもの原因は前回同様不明。今後の再発可能性も不明。保証期間(1年)経過後に同様の症状が出た際の費用負担有無も不明。何もかも不明・・・でも決して不具合では無いと断言する。
G'z one以来10年以上のauとの付き合いもここまでです。高い解約金投げつけてでも関係を断ちます。auはともかく二度と京セラの製品は買いません。
13点

どこのキャリアで買っても
同じような物なので
それだとスマホはiPhoneのみになります
iPhoneも少なからず問題ありですが
国内Androidスマホに比べれば無いに等しい
国内のAndroidスマホを使うなら覚悟が必要です
私はサブでガラケー持っていますが、手離せません
書込番号:19022172 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

メーカーとauのコンボだと思いますよ
業界自体が不誠実なのでキャリアやメーカーを変えても同様の対応をとられる可能性はあります
我が家はau、ドコモ、ソフトバンク、Y!mobileで同様の対応を受けてますので(笑)
元々は頑丈な携帯はカシオのお家芸でしたよね
G'zOneはバイクの大事故で自分とバイクは大破(全身数カ所骨折)したけどG'zOneだけは壊れなかったので流石だなと感心しましたが
今は昔の話です
書込番号:19022201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>auはともかく二度と京セラの製品は買いません。
DoCoMoあたりの別機種の方が幸せになれるかもしれませんね!
さっさとAUもろとも解約したほうが吉。
まぁ〜国産スマホは、いろいろ詰め込みすぎて(十徳ナイフ仕様)不具合を誘発しやすいですけどね。
不思議に思うんだけど、今までの再起動ループスレはスルーしてきたのに解約段階になってスレ立てとか怪しすぎ。
しかもお決まりの新アカで(笑)
書込番号:19023693
8点

どうぞご自由に。
あれっ、凶セラではなく普通に京セラと
書き込むんだ〜。
書込番号:19023727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横スレ失礼します。」
私もスレ様と同じ経験をしています。(同じくG'zファンでした)
わたしはAUを見捨て、ドコモ」のF07Fに乗り換え。
F07Fは良いですよ、目立った不具合は無し。
カケ放+データパックSで契約、しかしF07Fにはルーター機能がついています。
などで、タブにはルータとしてF07Fを使用、通常はガラケとして使用できます。
まあ、G01でものすごく泣かされ、AUの対応にもものすごく泣かされた独り言でした。
因みにわたしのG01はシャットダウン、再起動のループになりカイロスマホになり昇天されました。 凶セラマジックのなせるマジックです。
書込番号:19046659
6点

この機種も、問題ありだったんですか(-_-;)
書込番号:19047233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考にならないですよ(笑)
便乗煽りAU京セラ批判の方ですから・・・
つぎはぎだらけの後だし情報しか出てきません
書込番号:19047445
9点

賛否両論あるみたいですが、各々使い方によって不具合があるのかな?
私は快適に使用してますが…
書込番号:19047545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種の後継機も35℃で
画面の光度制限掛かるってのも
壊れるより良いでしょうし
むしろ仕様だけでなく設定もタフ仕様で素晴らしい
私的には
日本のキャリア仕様のAndroidの場合
他国と比べてもオーバースペック過ぎて
日常で『スペック足りない』なんて、マニアくらい
私の理想は
逆にスペック下げて
バッテリーの消費や発熱を抑えて欲しいです
書込番号:19047646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
今更ながら機種変更しました。
交換プログラムを利用しての変更です。
本体価格54,000円から27,000円引きとのことで、在庫のあるショップを探しました。
が、ショップでは、さらにショップの取り分というものが加算されるということで、そのショップではさらに5,400円プラスの32,400円との事でした。
オンラインショップでは27,000円なので、流石に5,400円はもったいないと思い、オンラインショップでの機種変にしました。
まさかそんな所に価格差があるとは知りませんでした。
私だけが知らない事なのかもしれませんが…
くだらない話ですいません。
書込番号:19012112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

携帯電話は、世の中のありとあらゆる商品とおなじく、オープンプライスですから、買うところによって値段は違います。
定価で売っていいのは、再販価格制度が認められている書籍、雑誌、新聞、音楽ソフトだけです。
auショップなどでは、オンラインショップ価格より数千円高いのが普通です。
逆に、街中の激安店なら、オンラインショップより5千円くらい安く買えるところもあります。コンテンツを山盛りにすれば、3万円くらいは安くなりますね。コンテンツ代を含めても、2万円安いです。
書込番号:19012156
0点

先月、故障のためと保証が切れていたのでガラケーからauショップで機種変更しました。
事務手数料が掛かっただけ(3千円ぐらい)、27000円でできました。
お店によって大分違うんですねえ。
書込番号:19012187
0点

> 定価で売っていいのは、・・・
オープンプライスなら定価で販売してもよいのでは?
(定価販売を強制されずに販売店が 同価格を選択する自由はないの?)
書込番号:19012437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)