端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年7月25日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2015年7月20日 09:09 |
![]() |
3 | 3 | 2015年7月10日 06:42 |
![]() |
2 | 1 | 2015年7月17日 06:23 |
![]() |
19 | 4 | 2015年7月7日 01:08 |
![]() |
2 | 7 | 2015年6月29日 22:39 |
![]() ![]() |
115 | 54 | 2016年1月27日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
mineoやUQmobileはau系の回線を使っているので、SIMロックの解除はしなくてもそのまま差し替えるだけで使えると聞いた気がするのですが、本当でしょうか?G01でも解除なしに使えますか?
6点

SIMロック解除不要です。
下記はmineoですがUQmobileも同じでしょう。
http://support.mineo.jp/usqa/set/other/other/4208439_8878.html
書込番号:18982373
1点

auのボッタロックは過去のモノになりつつありますので。
SIMロックは他社のネットワークを使えなくするモノと言う認識を持っておくといいと思います。
ドコモの端末なら、ドコモ系のMVNOでの利用にロック解除は不要ですし、auも別規格な一部の例外を除いてまた然りです。
SBだけはSIMの規格が多様なので、MVNOが始まった暁には色々ややこしいかもしれませんけど。
書込番号:18982462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
miracast対応の液晶テレビに接続したいのですが、うまく接続できません。設定メニューのWifiにあるWifi Directで接続すればいいのでしょうか?
別のタブレットでは接続できたのですが。
ご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:18951862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G01自体がミラキャストに対応していませんよ。
書込番号:18952137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、auのスペック表を載せておきます。
※下記URLの「通信」のミラキャストのところは横棒してあります。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/kyy24/spec/
書込番号:18952140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S,Tさんありがとうございます。
そもそも、非対応だったんですね。
書込番号:18952318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
放熱と重量、qi充電やフェリカ等を考慮してシリコンジャケットをバンパー化すべくカッターでカットしました。
仕上げが荒いのはまぁアレです。
ストラップホールも態々2つ穴だったので仕切りをカット。
送料込みで830円なので遠慮無く加工に挑めました。
角はポンチで穴開けの方が良かったかも、、、
次も色違いを購入して平面をポンチで穴だらけにするのも良いかも?
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
昨日からの現象です。使用して8カ月、不具合もなくここまできました。
しかし、昨日から少し困りました。
スリープ状態から点灯して、ロック解除のために画面に触れると以下の文字が。
『端末の操作はできません。手など覆っているものを外してください。』
もちろんセンサー部には何もなく、フィルムも貼っておりません。
文字が出てる状態で電源ボタンを押すと、文字が消えて使用できるようになりますが、スリープになると同じことの繰り返し。
電話に出ようとして触っても同じになります。
再起動と初期化など試しました。
結果は変わらず。
これは修理しかないのでしょうか。
書込番号:18931887 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

センサーの不具合。要修理。
逆に、センサーを軽く押し付けてみたら動作する事例あり。
書込番号:18931899
2点

早速のご返信ありがとうございます。
センサー部を押してみましたが、変化無しです。
やはり、修理しかなさそうですね。
書込番号:18931960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

友人も類似した現象になってます。
頻度は多くないようですが、スリープ状態からホームキーで点灯して、ブラウザアプリでネットサーフィンをしている時に発症します。
症状
フリックモードを起動しようとしても、アイコンが表示されない(画面端の扇型の)
一度電源ボタンで画面消灯後、再度起動すると使用できる。
友人はネットサーフィン時、前のページに戻る動作をフリックのキーで行っている為(物理キー磨耗対策)煩わしさを感じています。
書込番号:18933910
3点

ご返信ありがとうございます。
似たような現象の方もいるのですね。
同じく煩わしらを感じていますので、お気持ちはわかります。
自分は近々auショップに行きたいと思います。
書込番号:18943361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au

5月14日に価格.comではスレが立っているのでそちらでどうぞ。
http://s.kakaku.com/item/K0000776524/
書込番号:18905713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
知ってマッスル。
書込番号:18905801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさんがご指示のところの長々としたスレが何か「マイナーチェンジ」?という流れで、このスレへのストレートなレスとして繋がらない可能性大ですので端的に少々。
レンズやスイッチの配置が変わっていることからかなり内部の設計が違い、過去まんまに近かったW62CA>CA002の様なマイナーチェンジでは全くありませんので、その点では期待はあると思います。>実機フォローですね
書込番号:18906560
0点

少なくとも、SIMカード飛び出し機能は無くなっているでしょうね。
書込番号:18907229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G02のスレがもうあるんですね。失礼いたしました。
処理速度に関係しそうなハードウエアのスペックがほとんど変わってないので、どうなんだろうと思っていたのですが…
向こうを覗いてみます。
書込番号:18907942
0点

TORQUE G01はまだ不具合、不良は当たり前の未熟な時期の物なので、それに比べると良くなっているはずです。
ただ、OS5.x のできは悪いので、Xperiaは発熱の問題、AQUOS、ARROWSもそんなに評価はいい感じはないですね。
それでも、ロークロックなのである程度はいいのかどうか、発売しないと何ともいえないですね。
書込番号:18921671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネガをキッチリと潰した改良修正版と見るか、単なる化粧直し版と見るか難しいところですね…。
あまりハイスペックが必要ではないのですが、OSの不出来は困りますね。
もうしばらく、G'zOneのままかな…
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18921808
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
購入から半年過ぎて私のトルクにもSIMカード飛び出し現象が発生しました。
しかもショップに持って行ったところ、代用機が出払ってて修理に出せませんと言うのです。ちょっと離れた店も代用機が品切れだとか。保険入ってないやつが悪い的対応で、2日経っても代用機が入ったとの連絡がありません。
書込番号:18904440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

3年保証の反故といいエゲツナイですね。
書込番号:18904877
7点

auと京セラに欠陥を認めてほしいので、国民生活センターに通報します。
書込番号:18905235 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

au窓口でも欠陥じゃないか?聞きましたがそう言う事例は来ていませんって言われました。
auサポートセンターにも対応とか欠陥について問いただしたのですが、そう言うトルク特有の事例は無いとの事。
「SIM 飛び出す」で検索してもトルクの事しか出てきませんけどね?
サポートセンターにリンクを送ったら、「セキュリティの問題で見る事が出来ません」だって。
逃げてる。隠蔽してるとしか考えられません。
書込番号:18905269 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お世話さまです。
毎度ですが、昨今の国民生活センターに勢い込んで電話しても、「我々は相談者と同じ素人です」「法的な拘束力はありません」という枕詞に始まり、何の消費者の立場にも立たない事業者寄りで微塵も問題意識を持っていないとしか思えない「暖簾に腕押し」なこしかけ発想で呆れる様な状況ですので、アイコンの様にニコニコしていられないのではないかと思いますが。。。
昨今その他のこの手の専門職的機関にしても、組織が存在することすら無駄と思えることも多々あり、当然ほとんどフィードバックしませんので申告のし甲斐もありません。
反面、良質な物やサービスを提供できている事業者ほど、国民生活センターを必要としない様な傾向であることを実感しますが、そういったメーカが激減しているとともに、日本を代表する様な家電メーカの決算が劣悪な状況を脱し切れないことこそ、「日本の物作り」が終わっている証明の様に思います。
書込番号:18905489
8点

アイコンに表情あるん知りませんでした。
国民生活センター、そうなんですか?
もうメールはしましたが、期待薄ですね。
結局、大事にすると壊れていないものまで回収しなくてはならず、損害が大きくなるのを恐れているんでしょうね。
あとはショップに直接かけあい(半分脅しのように)、実質0円で新品と交換してもらうしかないですね。
無理なら修理に出し、早く再発するように願います。そして、7月に出る新モデルを勝ち取ります。
書込番号:18906734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかすると、このSIMピョン現象はqi充電を使っている人が多いのではないでしょうか?
qi充電は結構熱くなるんで、内部のSIMを固定する爪みたいなものが溶けてるんじゃないでしょうか?
だから、新モデルは確か耐熱性とか機能が追加されてるんだと思います。
書込番号:18906752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みはえ〜る☆さん、なるほどです。
普通?SIMロック機構は金属部材で構成すると思うのですが、掟破りで樹脂部材で構成したのでしょうかね?
国民生活センター、リアルでやってみてください。
完全に中身無しの「振り」のガス抜き状態です。
メールやWEB申請では全く分からないでしょうが、おおよそ「回答無し」と言うのが、豆腐に鎹、糠に釘、馬の耳に念仏で、何も有効に活用していない証拠です。
何故なら、申告者に対しての虚偽申告の確認を一切していないことで吟味していないことが明白と言えるからです。
順当に考えて、少なくともそれこそは実施すべきでしょう?
「国民生活センターによるとこの関係でウン百件?〜」とかいうニュース報道がまことしやかに流れますが、愉快犯多数な世の中、事情聴取も一切していない中でのオンラインを含むであろう件数を信用できると考える方がおめでたい様に思います。
もう何年も指摘し続けていますが、微塵も改善されませんので、全くやる気無しとしか言い様が無いのではないでしょうか。
公的機関が情報の取捨選択を誤っていても、関係者が誰一人として問題にせず全く是正されない土壌。
それゆえに、国民年金基金の情報流出といったことが平気で起こるのだと思います。
書込番号:18906912
5点

申し訳ございません、誤りました。お詫びいたします。国民年金基金>日本年金機構
書込番号:18906919
2点

スレ主さん、心中お察しいたします。
> 代用機が出払ってて修理に出せませんと言うのです。
とりあえず代用機無しで修理に出してその間に代用機が確保されたら優先的に回してもらうのはどうでしょう?
書込番号:18907631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auサポートセンターにネットでの書き込みを見るように促してるのですが、セキュリティがあーだこーだと抜かして見ようとしません。IT企業とは思えない対応です。自分のスマホで見て下さいと送りました。きっと、業務中に個人のスマホを見る事は出来ませんと返事来ると思います。
現実から目を背け、隠蔽してるのは明らかです。成敗したいです。
みんなで声をあげないと、auは動かないのでしょうか?
被害者の会を結成?
裁判?
邪魔くさいですね。
書込番号:18907668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIM飛び出しの件、無償で修理はしてくれるのですよね?
で、修理後暫く使ってまだ同じ不具合が出たら修理とこれを繰り返すことで向こうも異変に気付いて次のアクションに進むんじゃないの?
書込番号:18907738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん
最初は代用機の問題だったのですが、代用機を待っているうちに、同じような症状で困っている人がいる事が分かり、鉾先が変わっています。
実は代用機については昨日のお昼に着信があり、サポートセンターの番号でしたので、ショップからの連絡とは思いませんでした。
その夜、サポートセンターからメールがあり、「代用機が戻り何度も連絡したのですが・・・」って書いてました。
ここで更にムカつきました。
連絡あったのは、お昼の1回きりで何度も連絡は来てません。メールもショップの閉まる10分くらい前でした。
ムカついたのでサポートセンターにそのむねを書き、時間をずらしてかけるとか、留守電に入れるかした方がいいと指導しました。
今日は留守電に1回、とったのが1回です。
リコールに近い対応を望んでますので、客の多い休日に行く事にします。
書込番号:18907739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん
修理は無償ですが、スマホって代用機とか変えると完璧に元通りとはいきませんよね?
おサイフケータイとか、いろんな設定とか。
再発するリスク、代用機が壊れてもこっちの責任というリスク、こちらに落ち度が無いと言う事実を踏まえると、1度で綺麗に処理してほしいのです。
もし、最初のショップ訪問で代用機があったら、そのまま修理に出してましたけどね。
たまたま、代用機待ちで調べたら、結構同じ事言ってる人いるなーって思い、色々反抗しています。
書込番号:18907784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はGz oneの大ファンです。いや、ファンでした。
当時、丸っこいGz one携帯の防水性、タフさに惚れ込みauにdocomoから転入してきました。そして、必然的に家族全員がauを使っています。
それから、数代モデルが変わる度にGz oneに機種変してきました。
CASIOが撤退し、涙で枕を濡らす事(大袈裟ですが)もありましたが、京セラがトルクというGz one後継機を作る事を知り、大喜びしました。
そして昨年末、念願のトルクに機種変を果たし、バッテリー性能の向上に感心し満足しておりました。
が、突然のSIMピョン!
そしてauの対応
ガッカリです。
たかがSIMピョンと思われるかも知れませんが、耐衝撃性に惚れた私にはショッキングな出来事なのです。そして、防水性に関しても、もし浸水中にSIMピョンしたら、カバーが開いて内部に水が入り込みますよね?
修理に出して水が入っていたら、原因うんぬんより、水の反応はユーザーの責任にされます。
変わり者かもしれませんが、耐衝撃性、耐防水性は譲れない条件で、この事案を泣き寝入りする事は出来ないのです。
書込番号:18907924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコールに近い対応をもとめるとか、言っていることがなんでこう大げさなんだろう?
個人的には受けた実害とauに求めることの差が激し過ぎてただのクレーマーにしか見えない。
あと、スレ主がいってる国民生活センターってなに?たかたが数件のトラブルにも対応できるような無限の人員と無限の予算と、ファンタジーな権力をもったそんな団体なんてあったっけ?
少なくとも僕の知ってる国民生活センターとは違うね。
書込番号:18908453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね。
小さな不満とが積み重なったのと、他の書き込み見て自分に受けたかのように感じ、クレーマー化してました。
反省します。
とりあえず、普通に修理に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18909060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も好きでクレーマになる訳ではありませんよね?
何せ自分自身の人生が多大に無駄になります。
悪い物、おかしな物が無ければクレーマなどにはなりません。
他のお客さままでが不具合等の不運に遭遇することは理不尽という思い。
そういう意味もあって、苦言を呈する場合は「クレーマの様で申し訳ありませんが、」と断ることが多いです。
書込番号:18909429
3点

そうですね。
理不尽さを感じました。
もうさんざんサポートセンターにクレーム言ったんで、きっとクレーマーのリストに載ってると思います。
今回は何も言わずに修理出します。
書込番号:18909589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みはえ〜る☆さん
こんばんわ
私も保険加入していないので、故障すると同じ状況(代替えなし)になりそうです(汗)
壊れても修理すればいいや〜と思っていましたが何か対策しないと・・・
貴重な情報ありがとうございます!
>もしかすると、このSIMピョン現象はqi充電を使っている人が多いのではないでしょうか?
>qi充電は結構熱くなるんで、内部のSIMを固定する爪みたいなものが溶けてるんじゃないでしょうか?
買ってから現在まで、qi充電(DoCoMo ワイヤレスチャージャー03)していますが今回のような現象は発症していないですね。
京セラがどの位の発生率(販売台数と不具合の件数)をもって、設計不良なのか個体不良なのかを決めているのか・・・
私の周りですと16台中発生は0台ですので、全国的にはどの位発生しているのか知りたいです。
少なくともG02の後継機が出るのならそこまでは使うつもりなので、しっかり対策して次に生かしてほしいです。
>変わり者かもしれませんが、耐衝撃性、耐防水性は譲れない条件
私も一緒です(笑)ハイスペック<耐衝撃性、耐防水性!
書込番号:18910788
3点

ありがとうございます。
qi充電ですが、初めは日本のメーカーもので充電していたのですが、3月ぐらいに嫁さんのNexus用にあげちゃいました。
その後はamazonで売ってる安いバッタもんみたいな充電器で充電していました。
充電は寝ている間にしてましたので、どのくらい発熱していたのかはハッキリしません。
ただ、メーカーものに比べ、朝起きて手に取ったときに熱いような気がしていました。
一応qiと言う規格ものですから、バッタもんと言えども大丈夫だろうと思っていました。
書込番号:18910896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)