発売日 | 2014年7月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.5インチ |
重量 | 182g |
バッテリー容量 | 3100mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 17 | 2016年2月26日 20:17 |
![]() ![]() |
213 | 47 | 2016年2月14日 11:07 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年2月3日 16:07 |
![]() |
1 | 3 | 2016年1月29日 20:31 |
![]() ![]() |
115 | 54 | 2016年1月27日 21:34 |
![]() |
2 | 3 | 2016年1月24日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
初めて書き込みます。
こちらに書いていいのか悩みましたが元凶がsim問題なので書かせていただきます。
1か月くらい前、こちらでも話題に出ていたsimピョン現象になりました。
本体は白ロムを新品購入後ショップにて機種変更したものです。
auショップに修理に持ち込み、一週間後に来た返事が
「simカード飛び出しに関しては本体不具合で無償修理、ただしカード挿入部の蓋(防水キャップ)が外れてなくなっていたのでそれを付けるのは有償」
という返事でした。
防水キャップが無い点に覚えがなかったので詳しく聞いてみると修理センターに本体が到着した時点で完全にキャップが取れていたとのこと。
私がショップに持ち込みをした時は、カードのせいで蓋が閉まらなかったことはあったが、キャップは外れていなかったので
自分でもauショップに確認をしたところ、「修理受付時、発送時は確かに蓋はついていて、その時点では問題がなかった」との話でした。
修理センターにもauショップに確認をして同じ話を聞いてもらい、私が修理に出したときに問題のなかった部分にまで修理費を払わなくてはいけないのかというのを再度確認してもらったのですが
最終的に修理センターから来た返事は「防水キャップが外れたのはauショップから修理センターへ本体を発送したときかもしれない。ただ、本体の保証期間は過ぎており修理をしたいならキャップを付けるのは必須でそれに対する金額は本体所有者が払う」というものでした。
何度も「発送時に故障した部分を、過失のないものに払わせるのか」と確認したのですが、auの回答としてそれしかできないといわれました。
それって、郵送時に本体をめちゃくちゃにされたとしても持ち主にお金を払わせるということですよね?
とも聞きましたが、返事は変わりませんでした。
大した金額ではないのですが、初めにauショップの人が「お客様のせいではありません。無償修理になるように呼びかけます」と言ってくれただけにここで私が払うのは筋違い過ぎると思っています。
消費者センター等に相談してみようと思っています。
怒りで長文になってしまいましたが、他にも修理に出す方への注意喚起になればと思います。失礼いたしました。
18点

書き込み分類レポート(悪)はその製品を使用した評価を投稿する際の分類です。
その他の事は「他」その他で投稿しましょう。
じゃないと製品が悪になります。
auショップが受け取った際に問題が無かったことを認めてるなら、auショップ側の梱包不備による輸送時の問題なので
そのauショップとau修理センターでの問題じゃないかな?
そこに直接介入して交渉してる点が???です。
書込番号:19587582
13点

お返事ありがとうございます。
そして、カテゴリ違いでしたかね・・・大変失礼いたしました。
更にうまく書ききれておらずわかりづらくてすみません・・・
修理に出してからまもなく1か月なので、その間にauショップの梱包に問題があったのではないかとの指摘をし
直接のやり取りをしてもらったり、au内で原因の確認をして対応しておいてほしいとお願いもしていたのですが
最終的には私のもとに電話がかかってきて、梱包に問題はなかったので修理をしたければお金を払えと言われているような状態です。
私も自分の関係のないところでの故障にまで関与したくないのですが、困っています。
書込番号:19587622
6点

げっ。
au修理部門の言ってる事もあながち間違いではないのですが
ショップが受け取る時点で異常なしを認めてるにもかかわらず郵送不備は認めず
auへ無償だけ訴え、auは埒が明かないから所有者へ
って感じですかね。
こういう時のショップ代理店経営によるトラブルはauショップでありがちなのは残念です。
au本体とauショップ代理店との間の問題でしょうに。と思いますね。
それに巻き込まれてる感じですね。
早く本体を使いたいのが当然でしょうから、折れて
笑った顔で修理費をそのauショップでお支払いして(眉間にマジックで怒りマークを描いてがポイントw)
早期解決するか
auショップの過失なのだから、そちらが持つのが筋として交渉するかですね。
自分もガラケー時代に画面が点かなくなった時に修理に出したことがあるけど
入ってた筈の保証サービスが消えてて、その代わりに機種変更2台前保証サービス
が生きてて払わされ続けてたことが発覚して
ビックリしたことがあります。
その保証によるとっくに無い機種用のバッテリー無料サービス品を差し出されて苦笑したことを思いましましたw
こういう時にはauと無関係な保証サービスのiPhoneにしておいて良かったと思っちゃいますね。
書込番号:19587654
1点

難癖を付けて極力無償修理には応じない、どうしても無償修理せざるを得ない時は他の有償修理箇所をでっち上げてでも合算請求する。
近年のauの悪どいスタンスが直撃した事例ですよねぇ。
消費者センターなんて情弱の愚痴の捌け口、何の権限も無いのでアレですが、徹底抗戦するべき内容ではあると思います。
そもそもが、修理を受け付けた時の状態で判断するべきであり、そんな後出しが通用するなら修理センターでキャップをむしり取ればいいだけの話ですしね。
保証切れの白ロムって弱みはありますが、スレ主さんの言い分の方が圧倒的に正論です。
サポートの上席に変わって貰うなり代理店を詰めるなり、頑張って交渉して下さい。
書込番号:19587677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hana_suzuさん
検証可能かどうかの問題はありますが、論理的に行くと、まずはどういう破損かですかね。
どの様にくっついているのかの具体的詳細な仕様は存じ上げませんが、もし何らかの止めのジョイントがあるなら?破断面の片側が内部に残っているとかありますよね?
その状況がどうか?
たとえば、その判断面の状態が新しいか古いかとか?
性善説で考えてですが、もし半ば切れかかっていたのであれば、au側の主張の様なことになるケースもあり得るのではないかと思います。
(これならすれ違う)
破断面が全面的に新しいのであれば、ちぎったとかなることもありますが。。。
この客観的提示が本来できるにもかかわらずできなくされていたのであれば、au積を問える様な気はします。
あとは、その店舗で確認した「あった」というレベルによると思います。
「ちぎれかかっていたということは無い」と言うのであれば、ショップ積(泣き=負担)を問える様な気はします。
書込番号:19587845
0点

>Re=UL/νさん
お返事ありがとうございます。
なるほど・・・auと代理店のトラブルというのがあるのですね、勉強になります。
まさしく、早く自分の携帯が使いたいので疲れてしまったというのがあるので
払ってしまおうかとも悩みます・・・早期解決もひとつの選択肢ですよね。
体験談ありがとうございます。
>のぢのぢくんさん
修理センターから払え払えと言われてもしかして自分がおかしいのかと思い始めてしまったりもしたので
そのように言っていただけるとうれしいです。ありがとうございます。
どのような方向にいきどんな決着になるかはわからないですが頑張ってみます。
過去の書き込みで消費者センターは暖簾に腕押しとの説も出ていましたが、auの会社としての回答として
「納得のいく回答ではないと思いますが、責任はないけどお金は払ってもらわなくてはならない。」とはっきり言われてしまっているのでどこに相談に行っていいかわからない状態です。
(この発言を含めたやり取りはすべて録音してあります)
>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
キャップの状態ですが、当初は「ちぎれた等ではなく完全に取れてしまっている状態(ちなみに梱包されていた箱の中にもキャップはなかった、梱包開封時の写真もある!)」と言われていました。
「本体部品が消耗、劣化しており郵送時に取れてしまったというならまだわかるがそうではないのですか?」
とも聞きましたがそれも違うと、完全にないですと言われました。
(だとしても、simピョンまで一度も開けたことのなかった蓋が取れるくらいの梱包状態っていかがなものかと思いますが・・・)
ただ、最終的に向こうの主張は「梱包されていた箱の中にキャップが取れて入っていた」というものに変わっています。
そして、キャップが取れた原因については「不明(特定はできない)、郵送時に外れた可能性がある」というだけです。
こうなるとただ責任が取れる場所がないので主張を変更し、私にお金を払わせようとしているとしか思えません。
書込番号:19588888
1点

最近はauのサポート以上にここのレベルも激しく低下していて、ギャースカ喚き散らしてる人種のほとんどかアタマの悪いクレーマーなんですが。
スレ主さんに関しては100%の被害者と言うか、何の非も無いと思いますよ。
そうでなければ向こうもそんな歯切れの悪い言い方しませんし。
外されたキャップの代金如何によっては黙って支払いauを見限った方が効率的な案件ではありますが、心情的には一歩も引けないトコロだと思います。
この際ハッキリ言ってはどうですか?
「発送前のチェックで、外れていない事も輸送中に外れる危うい状態で無い事も確認している」
「である以上は人為的に外されたとしか考えられないし、ショップかセンターで修理代金欲しさの為にされたと思っている」
「その理屈だと到着後にそちらで液晶でも割れば、その責任をユーザーに押し付けられる事になるけど、それがauとしての正式回答だと公の場で発表してもいいか?」
等々、いくらでも浴びせてやりたい言葉は思い付きますが、あくまで丁重かつ論理的にがポイントです。
書込番号:19589019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hana_suzuさん
念のためスミマセン。
この機種のその蓋は、本体に結び付けられる紐的なストッパーが無く、ただ引っかかっているだけで、外れると落ちるものなのですか?
あまりその様な機種は見たことが無いもので。。。
> 最終的に向こうの主張は「梱包されていた箱の中にキャップが取れて入っていた」というものに変わっています。
これは釈明のしようが無いほどおかしな話だと思いますので、突くとすればそれが重要な切り口になると思います。
書込番号:19589071
1点

>のぢのぢくんさん
お返事ありがとうございます。
>「発送前のチェックで、外れていない事も輸送中に外れる危うい状態で無い事も確認している」
>「である以上は人為的に外されたとしか考えられないし、ショップかセンターで修理代金欲しさの為にされたと思っている」
>「その理屈だと到着後にそちらで液晶でも割れば、その責任をユーザーに押し付けられる事になるけど、それがauとしての正式回答だと公の場で発表してもいいか?」
三つ目に関しては確認しました。
「自分の手の離れたところで勝手に壊されてもその修理代金は所有者が払うということで、それがauの会社としての回答でよろしいですか?」
と聞きましたら一度は「社内で協議して折り返します」といったん電話は切れるのですが最終的にはau側では無償修理はできないとの返事です。
そしてこの繰り返しが3週間続き、疲れてしまいました。
そうですね、公の場でというのは聞いてみようかと思います。
脅すみたいでいやだなあと思ったのですが、自分がおかしいと思い始めてから録音していますので本気で考えてみようと思います。
>スピードアートさん
お返事ありがとうざいます。
自分の端末が今手元にないので確認ができないのですが、ストッパーがついているというか勝手に取れる
(完全に本体から離れる)という仕様ではなかったと記憶しています。
皆様のご意見ありがとうございます。
なるべく冷静に話すようにしているのですが、何度も同じ説明をさせられたり、怒りでうまくしゃべれていなかった部分もあるかもしれません。
もう一度話したいことをまとめてみて電話をしてみようと思います。
書込番号:19589171
1点

ちなみに、請求されてる金額はおいくらなんでしょか?
テンプレ通りの5400円とかですかね?
若しくはキャップ代の数百円とか?
効果は無いとは言え、嫌がらせとして消費者センターへの相談。
ネタが無い時期なら食い付くかもしれないマスコミへの燃料投下。
最終的には訴訟を見据えた行動。
とまぁ、色々やってみることはあると思うのですが。
個人的にはとうの昔にauは見限ってるので、よほどの高額じゃなければ面倒臭いので食い下がらない、と言うか誠心誠意話すのが馬鹿馬鹿しい相手だと思ってます。
他のトコロでぶん取ってやろうと90日でMNPをブン回すキッカケになった事を考えると、トータル収支では遥かに浮いてますしね。
と言っても、心情的に納得行かないのは事実ですし、普通の人はauから数百万せしめたりしてないのでその点で納得するワケにも行かないんでしょうが。
書込番号:19589203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで「個人的見解、個人的推測」です。
これ、修理部門(メーカー?委託?)が嘘ついてますね。笑
さしずめ、
「ばらしてみたがパーツが足りない(無くした)」
↓
「最初からなかったよな、そうだよな」、「お客様(運送会社)の過失です」
↓
「客(スレ主さん)が食い下がり、なおかつ後日、『無くした』パーツが出てくる」
↓
「ヤベ、引っ込みつかない、謝りたくもないし」←今ここ
スレ主さんが、どうしたいか、どこまでしたいか、で対応が変わります。
が、何事もなく、スムーズに対象の修理だけやってくれるのが本望でしょうね。
まず、「梱包開封時の写真」とやらを『参考のため』に
見せてもらってもいいんじゃないでしょうか。
「日付やExif情報なんてのは後からいくらでも入れれるので当てにならないが、
参考のため見せてください」
と、皮肉混じりに言いましょう。
(Exif情報は、画像に添付される日付などの情報)
「梱包開封時の写真」これ自体嘘っぽいんですがね。
あとは、カスセンはだいたい委託や系列に丸投げなので、
本社受付窓口に、経緯や「梱包開封時の写真」を撮ったりするのかを聞いたり。
修理受付後の、輸送中の損傷なら、それはauと輸送会社の話し合いになり、
修理依頼したこっちに負担はおかしいのでは。などなど。
書込番号:19589250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ、アントニオさんの言うシチュエーションもあり得るんですね。
センターの言い分を事実とするなら、箱の中でスマホが覚醒して自力でキャップを外したりしない以上、運送会社が無断で開封、キャップを外した事になります。
「auがそう言ってるからと運送会社の責任を追及するから連絡先教えろ」とも言ってやるといいかもしれませんね。
書込番号:19589318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぢのぢくんさん
請求されている金額はキャップ代だけでしょうか。
1000円ちょっとでした。
家族にもそんな金額で渋るなんて、と笑われました。
なのでコストを考えると訴訟などは全く考えていません。
>アントニオ・波平・ゴンザレスさん
私も話を途中で変えてきた修理センター怪しいと思っています。
梱包時の写真の提出、そうですね!それは言ってみようと思います。
私がどうしたいかという話ですが、上記のとおり特に困る金額でもないので支払うこと自体には問題はありません。
ただ「責任はないけどお金を払って」と言われた以上、はいわかりましたと払うのもかなり屈辱的です。
会社としておかしな主張をやめていただきたいというのが希望です。
修理に出した時点で破損のなかった部分を私に請求させるのはおかしいという話はもう何度もしているのですが
「納得できないご回答ですみません」としか言われません。
なので再度皆様にいただいたご意見も踏まえて話をしてみて
それでも無理な場合はもう酷い会社だと、今回は諦めようと思っています。
ちなみに、本日再度話をしようと修理センターに電話をしてみましたが
私の担当さんが今日はいらっしゃらなかったようで話ができませんでした。
なので現在は修理回答保留状態です。
(代わりに対応できる人もいなかったそうです。この対応をしてもらうだけで30分以上かかりました。)
そもそも担当といっても毎回コロコロ変わるので昨日一回だけ「社内で協議しましたがやっぱりあなたが払ってください」と話をしただけの人なんですけどね。
平日は仕事が忙しく修理センターの空いている時間に電話できないのでもう少しこの状態です。
皆様のお言葉が励みになります。ありがとうございました。
書込番号:19591528
2点

>hana_suzuさん
> ただ「責任はないけどお金を払って」と言われた以上、はいわかりましたと払うのもかなり屈辱的です。
> 会社としておかしな主張をやめていただきたいというのが希望です。
そうなんですよね。。。
本件とか1,000円ごときで交渉するということは、レートから言って双方全く割に合わないこと(時間の無駄)なのですが、他のお客様のことまで考えて、会社として「筋の通っていないことをごり押しされることが許せない」といったところでしょう。
> 「納得できないご回答ですみません」としか言われません。
コレ、私も交渉する時に時々言われる言い訳で、おそらくマニュアルにあるのだと思います。
で、相手も鬼では無く人間であって、担当によっては「個人的に」という意味で理解を示すことがあり、その現われなのだと思います。
あくまでも「会社としての対応」ということですね。
そういう意味では、労働基準監督署的に問題のある、会社としてパワハラ状態であると思うことがあります。
とにかく、こういった場合の提示は、論理的に考えるとおかしなまでの事業者都合で、それをあたかも「正論」と言うことでお客に押し付け、大多数のお客が反芻しないことが前提の運用です。
例えて言うなら、何故か引っかかる方が出てしまう言葉巧みな未公開株勧誘の手口の様な話術そのもの。
相手が「おかしい」と言っても、「そうですか?全くおかしくないです」と断言して来るところに共通性がありますので、確固とした自己主張を失ってはいけないと思います。
書込番号:19591917
2点

>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
>本件とか1,000円ごときで交渉するということは、レートから言って双方全く割に合わないこと(時間の無駄)なのですが、他のお客様のことまで考えて、会社として「筋の通っていないことをごり押しされることが許せない」といったところでしょう。
まさにこちらです!
>相手が「おかしい」と言っても、「そうですか?全くおかしくないです」と断言して来るところに共通性がありますので、確固とした自己主張を失ってはいけないと思います。
そうですね・・・おそらく世間一般的にも今回の件はauがおかしいことなのだと思うのですが
当たり前のように私がおかしいような言い方をされるので不安になっていたところでした。
なので皆様にいろいろご意見いただいて間違ってないと思えましたので
次の話し合いの時も主張を曲げずに頑張ろうと思います。
書込番号:19598048
4点

>スピードアートさん
>のぢのぢくんさん
>アントニオ・波平・ゴンザレスさん
>Re=UL/νさん
本日修理センターと話をして決着がつきました。
結果から言いますと今回の費用に関しては私が支払うことになりました。
あの後修理センターから連絡をもらい
(また担当が変わっていました。この前は担当じゃないとわからないのでと対応を保留されていたのに)
再度これまでのことを確認しましたがやはりあちらの主張は変わりませんでした。
auショップから修理センターへの配送途中で壊れていて発送側にも受け取り側にも問題はなかったということは調べで分かったことですので
それが事実なのであれば郵送中の事故ということになり、だとしたら運送会社へ請求するべきという話をしました。
再度社内で審議をするということで折り返しの連絡をもらいましたが
・auとして運送会社への請求はできない。
・修理はauショップへの持ち込み状態ではなく、修理センターへの到着時の状態(メーカーが修理を必要と判断した内容)で見積もる。
と説明を受け、最終的な対応の結論を出されましたのでこれ以上の話し合いで進展は望めないと思い、私が折れた形になります。
正直納得のできない点はたくさんありますが、今回のような少額で長引かせて代替機を使い続けるよりも
早く修理してほしいというのが強くなっておりましたのでこのような判断になりました。
今は自分の携帯が戻ってくるという安心感がある一方で
きちんとはじめから対応してくれていればこんなに一か月以上も長引かなかったのに・・・とも思っています。
ショップの証言はとった?、修理センターの話は聞いた?、梱包状態は?とか、こちらが言えば確認するけれども
いちいち調査と社内協議になるので、それくらいのことは全部調べきってから報告してくれれば良かったなと。
私の場合、保証ができていない白ロムを使用していた点も大きいので
一概にすべてのパターンがこれに当てはまるというわけではないとは思いますが
今後の皆様の参考になればと思い書かせていただきました。
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。改めてお礼申し上げます。
書込番号:19616446
4点

hana_suzuさん
白ロムであったことが尚の事悔やまれますね(涙)
キャリア側も代理店も基本白ロムによる不具合は、あまり親身な対応はしてくれません。
キャリアでの正規購入品との差別化も有るのかもしれませんね(商売だから仕方ない?)
書込番号:19632876
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
去年の10月に機種変更したのですが11月SIMカードが飛び出して来るようになりハマらなくなり新しいのと交換して貰いましたが又同じようにSIMカードが飛び出し同じ現象になりました。
もしかして、TORQUEって欠陥商品?
携帯会社に問い合わさると同じ様な事が複数話が上がって来るとの事でした。
私と同じ様な経験された方居ますでしょうか?
何故メーカー側さんはリコールしないのですか?
使えない携帯に機種変更した事に悔やみます汗
書込番号:18441467 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

三ッ田和彦さん返事有り難うございます。
そうですね(笑)これから購入する方の参考になれば良いですね。
私は残念ですが、他の機種に変えます!!
書込番号:18461776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局あの方からの返信レス無いまま、終わっちゃったか。
スレ主さんお疲れ様でした。
書込番号:18462328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京セラは、どこまで暴走するのか?
京セラ、「TORQUE」シリーズをドイツとフランスで今春発売 - ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150212_687868.html @ktai_watchさんから
書込番号:18467636
1点

>安心サポートセンターの方は何処の支店ですかと慌てて聞いてきます(笑)。
「AUショップ」は基本販売代理店扱い(フランチャイズ)、つまりAUの携帯電話を取り扱っている販売店で「KDDI本社」とは異なる組織です。
その代理店の元締めがしっかり、KDDI本社等に情報を上げずに処理してしまえば一切事情は伝わりません(涙)
私の近所に2件ショップが有りますが、それぞれ親会社が違いますね。
恐らくミンカンジンさんがショップ名を告げていたのならば、何らかの処分が入ったかもしれませんね?
何よりどこのメーカーも、修理品をリフレッシュ品で賄うのは勘弁願いたいです。
書込番号:18467979
1点

Йё`⊂らωさんお返事有り難うございます。
悪くない機種だと私は思うのですが、SIMスロットの部分が欠陥なのかまず改善しないと思うのですが
メーカー側さんに問いたいです。
書込番号:18468029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

eofficeさんお返事有り難うございます。
あえて店名は伏せました。親切に教えて頂いた店員方にご迷惑おかけすると思いまして。
修理品をリフレッシュ品で賄うのちと違いますよね。
まずやるべき事が組織としてあるのではないのでしょうか!?(笑)
残念です
書込番号:18468043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

虹のとーちゃんさんお返事有り難うございます。
まだ検討中なのですが以前使っていたニシキゴイに戻そうかと考えています。
悪くない機種ですよニシキゴイ(笑)
書込番号:18468095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニシキゴイって言うとinfobarですよね?
私は使った事ないですが、知り合いが持ってましたよ。ガラケーの初代ですが。
今度は不具合の少ない機種に当たると良いですね。
書込番号:18468116
1点

自分も20年使ったドコモからtorque が気に入って10月に変更したのですが一月半でSIM飛び出し。。
初期不良の無償対応は一カ月まで、
納得いかないまま交換サービス一回目使用
到着後一カ月でSIM飛び出し。。
どちらも落下などさせた事ありません。
そもそも丈夫が売りのはずでは?
2回交換サービス使うと3回目は適用できないと言う事で、修理依頼して戻ってきましたが
心配です。
やっぱしセンターでの問い合わせはそのような問題は起きてないとの回答でしたが
Web上だとちらほら見ますよね
完全リコール品だと思います。
書込番号:18473665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

gurukenさん 同キャリアで端末は違いますが6回交換されたケースもあります。
他にご覧の皆さんも「SIMカードが飛び出てくる」不具合で困っていらっしゃる場合には絶対に諦めないようにして下さい。
『勝手に再起動します』ご参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014050/SortID=18405628/#tab
書込番号:18474501
3点

私も同様です。
10月に購入。
11月SIMカード認識不良で再起動頻繁→サポセン連絡→リフレッシュ品交換
12月SIMカード飛び出し→再度リフレッシュ品交換
1月SIMカード飛び出し→ショップ持参→メーカー修理
全て無償ですが、きっとまたあるでしょう・・・
変なアプリも入れておらず、機器の問題かと思われます。
書込番号:18490457
4点

スピードアートさん
> 何か「タコ設計」と書くと、「設計者に失礼ではないか」とか指摘を受けるのですが、
大変遅くなりましたが、その指摘は私の別スレでの書き込み[18418161]ですかね?
確かにおっしゃるように本件(勝手にSIMカードが飛び出す)と、TORQUE G01がスキー場で内部結露と思われる故障をした件ではご指摘のようにユーザーに一方的に不利であり設計欠陥の可能性が高いですね。
これは「TORQUE G01はタコ設計である」と言っていいレベルだと思います。
ご気分を害されたのでしたら申し訳ありませんでした。
書込番号:18775056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、ご丁寧にありがとうございます。
昨今の家電メーカの報道を見ると、経営も腐っているのではないかと思ってしまいます。
ネガ件は「悪意のある」に絡み投稿内容を考慮してはいるのですが、いかんせん、突っ込んで検証して行くと、客観的にお粗末な物が多く、「門前市を為す」(=いい物を作れば自ずと経営は良くなる)が完全に崩れてしまっている様に思いますね。
書込番号:18778024
0点

他人ごとと思ってましたが、全く同じ症状に。
mineoでの使用で端末も白ロム購入でしたが、auショップに持参したところメーカー1年保障で対応してもらいまいした。
メーカーでの判斷で有償修理の場合は連絡が来るそうです。
タフネスが売りなんで物理的な欠陥は腹が立ちますね。
書込番号:18784479
2点

auでも白ロムの無償修理してもらえる場合もあるのですね。
契約がない端末は一切面倒を見てもらえないものと思っておりました。
しかし本件のような欠陥修理に関しては1年と言う期間は定めず無期限に無償修理に応じるべきですね。
書込番号:18787468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状発生です。
困ってる方他にいらっしゃたんですね。
何とかして欲しいものです。
書込番号:19413517
1点

私も、今年の9月に購入1年過ぎた直後にSIM飛び出しが発生しました。
修理に出したところ、TORQUEの問題として無償修理で基盤交換になりました。
これ設計の問題というより資材調達でSIMスロットの部品ケチったんじゃないかなぁと言う気がします。
昔PCの特定の機種でブルースクリーンが頻発して調査してもらったら、その機種からメモリスロットの部品を別のメーカーに変えていてそのメモリスロットのコネクタ部分のサイズがミクロン単位で誤差がありメモリコネクタの接触不良が起きるってのが有ったのを思い出しました。
結局、別のメーカーの部品で製造したメインボードに交換してもらったらブルースクリーンがピタッとおさまりました。
書込番号:19415574
1点

>cyb009さん
今回の症状はSIMを指で押してもロックがかからずバネの圧力で飛び出してくるのですからカバーを付けても本来の対策にはならないです。
一時的に治っても移動の際にカバーが外れるとSIMが飛び出しますので駄目ですね。
SIMが飛び出すと端末が使えなくなるので致命的ですね。
書込番号:19588542
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
torqueにお絵描きアプリを入れて絵を描こうとしているのですが、
AmazonでELECOM スマートフォン用タッチペン 大 極細 ブラック P-TPLFBKを使用したのですが反応してくれませんでした。
指でのタッチには異常は感じられません。
torqueで有効なタッチペンがありましたら教えてください。
書込番号:19548507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エレコムで該当するペンは消しゴム型ペン先のものだけです。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&carrierInput=au&makerInput=%8b%9e%83Z%83%89&smartPhoneInput=TORQUE+%28G01%29&osInput=Android+%3c4.4%3e&touchPenInput=%83%5e%83b%83%60%83y%83%93&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
下記のペンは利用できる機種が多いのですが、やはり試してみないとわかりません。
http://www.amazon.co.jp/Acase-Active-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3-%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%9D%99%E9%9B%BB%E7%99%BA%E7%94%9F%E5%BC%8F-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00N7AF71C
また、ペンを利用したとしてもタッチ精度は低いので簡単なイラストが描ける程度です。
書込番号:19552549
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
同じ現象の方いませんか?
ブラウザは標準ブラウザを使っています。
ネットサーフィンをしているとついアプリの広告に触れてしまい、自動的にプレイストアに飛ばされる事がありますよね?
普通は戻るボタンでブラウザに戻るのですが、Yahoo!JAPANのアプリに限っては戻るボタンでは戻らず、さらに実行中のアプリ一覧からブラウザを選んだり、ホームのブラウザのマークを押しても即座に自動的にプレイストアのYahoo!JAPANのアプリに飛ばされるため、ブラウザが利用できなくなります。
最初はブラウザを選んで即戻るを長押しとか電源を入れ直すとかしましたがなかなかうまくいかず、とても困っていました。
やっと見つけた解除方法はGoogleで検索して取り敢えずどこかのページを開くことです。
念のため開いているページの中からプレイストアに飛ばされるページを削除します。
一応ブラウザを使えるようにする方法は発見できましたが、頻繁に行くサイトでは上から段々現れながらスライドしてくる広告で出てくるため、つい押してしまい本当に困っています。
他のアプリの広告で同じ現象はありません。
どなたか同じ症状を経験した方いらっしゃいませんか?
直す方法を知りませんか?
書込番号:19529608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと意味がわからないのですが、
ブラウザからプレイストア起動になるというなら、プレイストアを起動させないようにしてはどうですか?
設定→アプリ→プレイストア で詳細から「デフォルトでの起動」を初期化、とか。
ブラウザは殆ど使わないのですが、
広告が入ってくるから誤タッチでプレイストア起動になるなら、
他のブラウザアプリを導入しては?
一般的にはChromeとか。広告ブロック機能がありますよ。
私は軽くて速い、habitブラウザを使っていますが、こちらも広告ブロックしてくれます。
見当違いな回答でしたらスイマセン。
書込番号:19535868
0点

コメントありがとうございます。
Chromeは使ってみたのですが慣れなくてどうも使いにくいんです。
困ってるのは、Yahoo!のアプリだけが悪さして、他のアプリの広告では大丈夫なんです。
Yahoo!のアプリの広告のために使いなれたブラウザをやめたりするのは何か釈然としません。
書込番号:19536453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、デフォルトでの起動は設定されていませんとなっていて押せません。
因みにプレイストアを初期化してもデータやキャッシュを消去しても改善しませんでした
書込番号:19536465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
購入から半年過ぎて私のトルクにもSIMカード飛び出し現象が発生しました。
しかもショップに持って行ったところ、代用機が出払ってて修理に出せませんと言うのです。ちょっと離れた店も代用機が品切れだとか。保険入ってないやつが悪い的対応で、2日経っても代用機が入ったとの連絡がありません。
書込番号:18904440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

保険は入りませんでした。
何故なら、1年はメーカー保証有るし、スマホは2年で買い替えたくなると思って。
1年を過ぎてからの1年間の保証の為に、毎月400円ぐらい2年で1万円くらい払うのはもったいない気がします。しかも、故障の際に電話1本で新しいのが届くのですが、1年目で5000円、2年目で8000円別途かかるようです。
しかも、耐衝撃スマホですから、よっぽどじゃないと壊れないと思っていましたから。
それから、機種変更時、俗に言うゴネ得ポイントを貰ってるんで、実質機種代金は1万円ちょっとなんです。
なので、機種代以上に保険代をかけるのも変な気がするので止めました。
書込番号:18948268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保険がないと基本迅速な対応はしてくれないので(メーカー修理で時間が掛かる)
予備機がない人は保険に入ったほうが良いですよ
例えば修理で電話機が一ヶ月預りになるとか1台持ちの方には無理があります
複数代替え機をもっているなら保険はいらないと思います
又は3万程度が定価のガラケーも白ロム買ったほうが安いですね
実質1万円で買ったと言っても定価が高い機種は保険に入った方が無難です
途中解約すると定価分の残債が必要になりますし
修理代も高い場合もあります
なので保険を入らない方は最初からリスクを背負って
あとから文句を言わない覚悟が必要です
書込番号:18961455
0点

補足です
AUやドコモは購入時にコンテンツ大盛りにして来ますが
基本的に全て不要です
唯一例外なのが
保険と(AUの場合は)スマートパスだと思います(毎月割でほぼ相殺できます)
書込番号:18961471
0点

修理から帰りました。
ほぼ2週間でした。
再発しない事を祈りつつ、今まで通りの扱いで過ごしております。
毎月割は機種代の相殺と思ってますので、やっぱり保険はいらないかと思っています。(考え方の違いと思いますが)
ってか、今更入れないですし・・・
保険で2年1万円と免責5千円(1年目)か8千円(2年目)なんで、壊れたら白ロム買いますね。
書込番号:18962069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
シムピョン、以前からありましたが何度かシムを押し込むと治っていました、が!本日とうとう戻らなくなりました。
リビルト品を送ってもらおうとメーカーに電話した所、現在製品在庫がないので2週間ぐらいおまち頂くとの事
2週間は目安でさらに伸びる可能性もありとか・・。代機もありかと思いましたがそのまま使うことにしました。
裏ワザでごまかしながら使用を続けます。
紙を小さく丸めてシムが入っている蓋側に押し込みます、そのまま蓋を押し込みます。
少しはみ出るくらい紙を押し込んだ方がより良いです、大きすぎると蓋が締まりません。
ハードケースがあればさらに安心です(蓋がとびださないからね)
至って原始的なやり方ですがリビルト品が来るまで持ちこたえればラッキーかな?
お約束ですが自己責任でお願いします。
書込番号:18990286
2点

ご愁傷様です。
シムピョンに怯えて暮らすのは、さぞ不安だと思います。
私のは今の所再発はしていません。
ですが、いつ飛び出すか不安で、水に浸けるのをためらいますね。
タフネスじゃなくタフレスかも?
書込番号:18990575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムピョンとQi充電との因果関係は不明ですが、推測が正しければ外気温が低い冬より夏場のほうが発生頻度が高くなる傾向になるはずですね。
実際、夏場にこの症状の報告が増えているようですが、実際どうなのでしょうね?
書込番号:18998986
1点

僕もSIMピョン現象が発生してます。
白ロムを購入してmineoで運用してます。AUに持ち込んだらとりあえず修理は受けてくれるそうです。
僕もQiは使ってました。
書込番号:19350743
1点

>フナの木さん
Qi充電中は端末が熱くなりますか?
書込番号:19350801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フナの木さん
ご愁傷様です。
私のは修理後、再発はしておりません。
念の為、Qi充電器もバッタもんは辞めました。
今はPanasonic製を使っていますが、バッタもんほどは熱くはなってないように思います。
それと、流石にメーカーも対策品の部品に替えてるのではないでしょうか?
修理に出して完治する事をお祈りします。
書込番号:19350877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
Qi充電中でも熱くはなってません。
熱くなるとしたら、車のナビ代わりに使ってて、
ナビの負荷のために自ら発生する熱と直射日光で、かなり熱くなってました。
そっちが原因かもですね。
書込番号:19526900
1点

>みはえ〜る☆さん
修理は無償ではなく、1万3千円になるということだったので、修理をキャンセルしました。
白ロム購入の端末ではありますが、メーカーの保証期間内ではありましたが、
auと契約していない端末の修理は実費請求すると対応を京セラがしているらしいです。
端末保証に入っていなくて、無償で修理をした方いますか?
書込番号:19526922
2点

>フナの木さん
京セラって酷いですね。
保証期間内だと、auとの契約に関係ないと思うのですが・・・
京セラに直に問い合わせてもダメなのでしょうか?
書込番号:19527181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みはえ〜る☆さん
> 保証期間内だと、auとの契約に関係ないと思うのですが・・・
自社と契約していないユーザに対しては冷遇するauの方針でしょう。
> 京セラに直に問い合わせてもダメなのでしょうか?
それこそ京セラとauとの契約は「全ての対応をauが行う」ですから、お門違いになります。
>フナの木さん
> 白ロム購入の端末ではありますが、メーカーの保証期間内ではありましたが、
> auと契約していない端末の修理は実費請求すると対応を京セラがしているらしいです。
保証の履行はauであり、最終的にショップがどう対応するかですから、京セラはあまり関係無いと思います。
過去、明らかに消費者契約法違反と言える3年保証の反故で有償修理に切り替えるとか平気で一方的に行うKDDIですから、さもありなんかと思います。
(新たなる『安心ケータイサポート』の『プラス』系の運用に準じ、それ以前の販売当初「安心の3年保証」と称して販売した端末の保証を、旧『安心ケータイサポート』非加入のユーザに対して「保証はメーカ保証の1年のみ」と一方的に切り替えて、1年経過の端末の修理を不当に有償とした←昨今流行の『過払い金請求』の如く、この条件で裁判を起こしたらほぼ勝てて支払った修理代金が戻って来るのではないかと思います)
書込番号:19527579
0点

>みはえ〜る☆さん
>(新たなる『安心ケータイサポート』の『プラス』系の運用に準じ、それ以前の販売当初「安心の3年保証」と称して販売した端末の保証を、旧『安心ケータイサポート』非加入のユーザに対して「保証はメーカ保証の1年のみ」と一方的に切り替えて、1年経過の端末の修理を不当に有償とした←昨今流行の『過払い金請求』の如く、この条件で裁判を起こしたらほぼ勝てて支払った修理代金が戻って来るのではないかと思います)
おお、この話もひどいですね(;_;)。
書込番号:19529680
1点

すみません。上の投稿は
スピードアートさんに対しての返信内容でした。
>みはえ〜る☆さん
ちょっと自分もそれを考えていました。
だけど、スピードアートさんの話だとダメみたいですね。
コンパクトで耐衝撃性のあるスマホが好きなので、g01を選びました。
買い替えるべく、他の端末も探したのですが良いものがありませんでした。
ちょっと悔しいですが、有償でも修理にだそうかなと考えています。
書込番号:19529700
0点

>フナの木さん
確かどこかの書き込みで「mineoで運用してる人がSIMぴょんを発症し、保証期間にauショップで修理に出した。」って、見た気がしたんですが・・・
そもそもメーカーの保証書ですからね。窓口がauなだけで保証修理が効きそうなもんですけどねー?
確かmineoのページでも白ロムを自身で用意した人の端末修理はauに出してくれって書いてあった気がします。
誰かau回線の人に代理で修理に出してもらうとか?
書込番号:19529735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みはえ〜る☆さん
> 確かどこかの書き込みで「mineoで運用してる人がSIMぴょんを発症し、保証期間にauショップで修理に出した。」って、見た気がしたんですが・・
これは、昨今のショップ店員の知識にバラツキがあることで、間違って通るなんてことがあることによると思います。
ありていに言えば、1つのショップ店員の言うことが絶対であるとは限らないということで、ショップを変えて聞いてみる意味がある場合があると言えましょうか。。。
(何だか知らない割に『絶対』かに言うところがありますね)
> そもそもメーカーの保証書ですからね。窓口がauなだけで保証修理が効きそうなもんですけどねー?
プラスで無い昔はメーカ保証1年+au保証2年的な言い方をしていたものの、現在では単に『保証』としか記述していなかった様に思いますが、近々の保証書に『メーカ保証』なる記述がありますでしょうかね?
あと、そもそも3年とかのキリもあることで、起点を使用開始日とし、保証書など有名無実でサーバ上のデータのみで確認していた(る)のではないかと思います。
近々の運用詳細は把握していませんが、少なくとも過去にはその使用開始のデータで白ROMであっても1年以内は修理を受け付けていた経緯があり、その感覚のショップ店員だと受けが良い可能性があるかと思います。
(お客様センターに電話すると「その様なことを行った事実は無い」とマニュアル回答するらしいですが)
書込番号:19530276
0点

>フナの木さん
なんとも理不尽な話です。
幸い、私のトルクは修理後再発する事無く稼働しています。
そして懸念材料の保証期間が過ぎました。今年1年、SIMがぴょんしない様に願うだけです。
書込番号:19530421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードアートさん
>フナの木さん
私も間違えました。すみません。
書込番号:19530428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
端末を交換した際に気づいたことを書いてみます。
この端末の製造年月を調べようと思いましたが、よく分かりませんでした。
どなたか調べ方が有ったら教えて下さい。
気づいたことというのは、交換した新しい端末に貼り付けられていたラベルに製造月が記載されていたことです。
2015年12月に製造されています。
液晶保護シートを貼り付けていたのですが、すでに傷も目立つ状態です。
(一般的なやつで3Hの鉛筆でもうんたらってタイプ。)
試しに手元の金属で軽くこすってみたら、1発で傷が付き、目障りな状態となりました(当たり前ですね)。
次に、液晶シートを剥がして素の状態にしました。
最初にプラスチックで軽くこすり、何とも有りません。
次に強くこすりましたが問題なし。
アルミの棒でこすり問題なし。強めでも平気。
ステンレスの角張った部分でこすっても目立つ傷は発生せず。
最後に、金属に穴を開けるドリルで強めにこすってみましたが、目立つ傷は付きませんでした。
ドリルの素材はハイスと言って、鉄よりも硬いです。
もっとも、ガラスと言うのは硬度がそもそも高いので、
金属で軽くこすってもは傷はつかないのですが、
何となくスマホだしって事で液晶貼っていました。
素の状態だと光沢と指紋が目立つので好みの分かれるところですが、
傷防止のために液晶シートを貼り付けるというのは、まさに本末転倒という気がしました。
ポケット内で金属で長い時間こすり合ってしまえばそれなりに細かい傷はつくかもしれません。
Dragontrail Xってガラスの様ですが、これからは素で使おうと思います。
0点

私の場合は液晶フィルム(ノングレアタイプ)は、保護と言うより指の滑りを良くするのと、背景が映り込むのを防止する為に貼り付けています。
その他にも有害光線(ブルーライト等)の軽減を謳っている商品も有るので、ガラケー時代(表面樹脂液晶)の様な保護と言うよりも、その他の効果に期待するのが現在のスマホ用液晶フィルムのトレンドかもしれませんね(笑)
書込番号:19515317
1点

フィルムのおかげで指紋や汚れが目立たなくなりますし、
滑りも良くなりますね。
ただ、ノングレアは発色が悪くなるので苦手ですね。
光沢防汚フィルムを探したら、もう殆ど販売されていなくて、じゃあもういらないやって感じになりました(~_~;)
書込番号:19521831
0点

確かにノングレアタイプはお世辞にも発色が良いとは言えませんね(汗)
指紋とか映り込みが気にならないなら、液晶フィルムに保護機能はほとんど期待できない為、付けないのも有りですね!
書込番号:19521880
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)