端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年7月25日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年5月16日 09:08 |
![]() |
2 | 3 | 2015年4月29日 11:54 |
![]() ![]() |
59 | 28 | 2015年4月18日 22:22 |
![]() |
18 | 10 | 2015年4月18日 10:00 |
![]() |
13 | 5 | 2015年4月14日 22:41 |
![]() |
49 | 5 | 2015年3月26日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
Bluetoothを最大限、活用です。CASIO Gshock 腕時計とのペアリングです。モデル GB- 6900 B 及び、最新型のモデル GBA - 400- 4 BJF とペアリングしています。Gshock との相性は良いスマホです。車内でスマホをマナーモード、電話受信は Gshock側で知らせてくれます。音楽再生 Gshock側で操作可能ですので、京セラ TORQUE 良いですよ!今のところ、不具合無しです!!
書込番号:18780800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
先日、このTORQUEユーザーの息子が、会社の昼休みに二階事務所の窓辺で同僚と話しながらスマホを操作していましたら、手が滑りスマホは窓の下、手元からは3〜4メートル以上はあるであろう地面へ落下。
慌てて拾いに降りてみると、一見無傷なまま、画面表示も落とした瞬間のまま操作も通常通りに。
よ〜く眺めたら、落ちた地点が未舗装の採石が敷き詰められた場所だったためか、石の角が当たったと思われる小さなへこみが1つと被害はそれだけ。
落ち方が良かったのか、打ち所が良かったのかは当然ですが、「3〜4メートルの落下にも大丈夫!(な場合も)」
帰宅後、この報告を受けた私の「今度は5メートルに挑戦してみろ!」との無責任な提案は無言で流されました。
でも少なくとも他の機種ならイチコロだったでしょうね。
さすがあ!
2点

他の機種なら画面にダメージいきにくい角度でも
画面、ボディーが無惨なことになっていたでしょうね
スペック高ければ欲しいのだけど
海外版の方がスペック高いと日本にも後継機来るのかな、と思い買えない
今年の夏期待してます後継機!
書込番号:18726981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傷もデザインのうちと
ジーンズのようにわざと傷つけたりが
流行ったりして。(すでに流行してる?)
書込番号:18727163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種違いですでに遣ってます。
投げつけてみる、という程度。
壁に液晶面を向けて投げつけてみる。
バーン、と音がするくらい。
「やっちまったか」と焦りました。
が、割れません。
次はヤバいかも、ですかね。
書込番号:18729638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
CAL21から機種変更しました
今まで通りにアプリを入れ直して、強制再起動もなく快適に使用しています
今までも使用していたAppMgrVで、移動可能なアプリをSDカードに移動しようとしたら、SDカードに移動のボタンが出てきません?
CAL21だと本体設定のアプリの管理からも移動できたのですが、G01の本体設定でアプリをみてもやはり移動のボタンがありません
SDカードにアプリを移動した方がいましたら、やり方を教えて下さい。
質問と関係ありませんが、ダイレクトボタンは邪魔ですね
発熱も少し気になります(CAL21ほどではないですが)
書込番号:17772827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のandroidはアプリをSDカードに移動できません。
移動する必要もないので、気にせずそのまま使ってください。
書込番号:17773018
5点

Android4.4からの仕様
書込番号:17773045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わかりました
そのままにしておきます
ありがとうございます
書込番号:17773053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう仕様だとはしりませんでした
ありがとうございます
書込番号:17773059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近のandroidはアプリをSDカードに移動できません。
>Android4.4からの仕様
そうでも無いですよ。移動可能な端末もあります。
書込番号:17773407
2点

ん?この機種に関してはそうじゃないのか?
それとも他に何か理由が??
書込番号:17773519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日曜日からの使者さん
アプリをSDカードに移せないのはAndroid4.4からの仕様と断言されていたので、必ずしもそうでは無いと申し上げたまでです。
書込番号:17773722
2点

じゃこの機種はなぜできない?質問者さんの質問と同じなんだけど。
できるって機種はなんでできてるの?
ちょうどそこ気になってるから良かったら教えて!
そこ分からんと話しにならんしね。
これから機種変するか迷ってるんだけど、そこかなりネックやねん。
俺は仕様やと思って諦めてたんやけどな。
なんか方法あるかな?
知ってる?
書込番号:17773775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日曜日からの使者さん
それはメーカーに依るとしか言えないですね。
仕様であるならば何れの端末も出来ないはずですので、少なくとも仕様ではないと思います。
書込番号:17773803
3点

因みに「auバックアップアプリ」を使えば(全てでは無いですけど)アプリのバックアップをSDカードに移すことは可能です。
http://cs.kddi.com/support/backup/pr/#applibackup
書込番号:17773833
2点

例えばどの機種ならできよるん?
もしよかったらそっちにしよっかなぁ。
やっぱそこ不便やしね。
torqueができん原因は何やろ?
解決法あるんかな?
書込番号:17773836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば何かしらをダウンロードしたとして現状それがアプリのデフォルト設定で内部ストレージに保存されたとすると、それをSDに移動書込ができんてことやんね。
torqueもこのパターンなんかな?
書込番号:17773857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットの世界じゃよくあることだが否定はするが、代替案もなく。質問に対しても的を得た回答が一切ないし、答もずれてる。
こっちはマジで何か方法があるなら教えて欲しかったんだが。だぶんそんなのないでしょ、だって
Android4.4からの仕様ですからね。断言ね。
参考までに
http://dev.blog.fairway.ne.jp/android-4-4%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AEsd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
要するに権限のないアプリのSDへの移動、または書込はできないようになってしまった。
SDカードの内のデータの削除、移動はファイルコマンダーというファイルマネージャーアプリでいけます。が今まで重宝していたESファイルマネージャーなんかではできなくなってしまっています。
もしくはroot化。
しかしながらこれは一般的なユーザーには現実的ではないですね。
新機種に交換予定ですが、
これは完全に残念なOS仕様です。
書込番号:17774289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>例えばどの機種ならできよるん?
口の利きようには閉口しますけど、4.4にアップデートしたGALAXY Note3では可能です。
>例えば何かしらをダウンロードしたとして現状それがアプリのデフォルト設定で内部ストレージに保存されたとすると、>それをSDに移動書込ができんてことやんね。
何かしらが画像や動画等でしたら、これは殆どのプリインストールされているファイルマネージャー系アプリでは可能です。
>代替案もなく。質問に対しても的を得た回答が一切ないし、答もずれてる。
的を射たですね。
一応「auバックアップアプリ」と言う代替案は提示したんですけど。
書込番号:17774302
4点

「的を得る」についてw
http://www.weblio.jp/content/%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B
まっ辞書にも載ってる日本語。
年齢によっては認識の差はあるかもね。
時代とともに日々変化するもんだし。
まっあげあしとりは置いといて。
2回目で質問者さんと同じ質問なんだけど、
ではなぜ今回リリースされたtorque g01はSDカードにアプリを移動できないんだろうか?なにが原因なんだろう?
最初から質問はこの一点。
書込番号:17774507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

的を得てないと思いますよ。
内部ストレージになにかしらのアプリをインストールしたのち、SDにそれを移動してSDからアプリを起動できるようにしたいってことですよね。
apkファイルのバックアップとかその他云々については質問者さんは何も求めてないと思うんですが。
少なくともTorqueに置いては、最初からsdcardという名前の内部ストレージフォルダーにアプリデータが入る仕組みになっています(恐らく4.4端末に共通の仕様)。
外部SDはstorageというフォルダ以下の階層に収められているので、そもそもアプリインストール時に、「(内部ストレージ内の)SDcardという名前のフォルダにインストールされていて」、それ以外のフォルダーへアプリを移動することは出来ず、言うなれば、「名前だけ見れば」、最初からアプリはSDカードにインストールされている状態なわけです。なので、OS側でさらにそれをどこかに移動出来るなんて仕様にはなってないと思います。
これは4.0や4.1も同じで、ユーザーが内部ストレージにアプリをインストールし、その後にSDカードへの移動操作をした場合、表面上はSDカードへ移動したように見えますが、実際は内部ストレージ内のsdcardという名前のフォルダーに移動しただけで、本当の外部メモリである「external sd」フォルダーには書き込み権限がないのです。
つまり、4.0や4.1も、「SDカードへ移動」というボタンがあるだけで、実際は本当の外部メモリーになんて移動してませんよ、ってことです。
書込番号:17774529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「的を得る」に関しては歴史的な背景があるんだよー。参考までに
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/134359/26774/79745348
まっ言葉なんて所詮いつの時代もマジョリティーとマイノリティーのせめぎ合いあいで、最終大衆が使うか使わないかで時代とともに移り変わっていく。使われないのは消えていくし。
輸入「ゆにゅう」もともとはこの読み方は正式じゃないって声高に言っても誰も信じないしそんなん知ってるのもごく少数派。
まっ不毛だわな。
質問者様>
度重なるスレ汚し、誠に申し訳ございません。
書込番号:17774545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.0や4.1から4.4へアップデートしても、アップデート以前にインストールしたアプリの場所は変わっていないはずなので、sdcardフォルダへ移動する前のアプリは、そのアプリがデフォルトで移動に対応しているならsdcardフォルダへ移動できるようになっているはずです。
ただ、そのsdcardという名前のフォルダーは、事実上の内部ストレージに存在しているものであるということです。
書込番号:17774551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Cirycle様>
的確な要約と指摘ありがとうごさいます。
感謝です!
書込番号:17774558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cirycle様>
質問させて下さい。
例えばカメラアプリなんかで撮った画像等のデータは、この機種の場合、直接SDに書込できるのですか??
書込番号:17774571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
去年の7月頭にTORQUEg01に替えて8ヵ月経ちますが バッテリーの減りが早くなったような......先月までは余裕で2日は保ってたのに急にですよ!ホンノリ発熱も.......ヤッパ劣化ですかね?
書込番号:18668891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何か凄い負荷を与えたりしない限り流石に1日で急にバッテリーがヘタることはないかと思います。徐々にが普通です。
また【ホンノリ発熱も.......】とありますから、何かアプリが動いているのでしょう。
書込番号:18668919
1点

『TORQUE G01の問題点』参考サイト ←こちらを参考に試されてみてはいかがでしょうか。
http://shigeo-t.hatenablog.com/entry/2014/08/22/074914
まあ、あとは不要な自動起動アプリのせいと、ディスプレイの消費電力のせいでバッテリーバカ食いぐらいですかね。最初あまりにバッテリーの減りが早くて驚いたので、輝度はオートに戻し、不要な自動起動アプリを落としまくってなんとか実用レベルに。最初は持ち歩いているだけでバッテリーがガンガン減り、使うとすごい勢いで減るという感じだった。バッテリー交換できない機種なので、勘弁して欲しい。(サイト内記事引用)
書込番号:18668958
2点

さっそくの返信ありがとうございますm(__)mバッテリーの減りに関してですが普通のネットサーフィンでも減るのが早いです!アプリゲームもしますがここまで減る事はありませんでした,ホンノリ発熱も8ヵ月目に入って急にです.....アプリの類ですが用がなければマルチタスクキー(名称合ってたっけ?)で消す用にしています
書込番号:18668960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先月を先日に読み間違えておりました、、先月となると劣化し差が出るかもしれませんね。
ただホンノリ発熱は今までなかった、との事ですから何かしらアプリが気づかないうちに動いていたり、よく言われる暴走をおこしている可能性もあるかもしれません。
取り敢えず初歩的に再起動で様子をみては如何でしょう。
Z1になりますが最低限のアプリに絞り込み他は無効化、同期系は一切オフにしておりますがたまにアプリが誤動作しバッテリーを消費しまくるという事があります。そういう時は再起動、これが一番効果があります。
それでも直らないとバッテリーを食いまくっているアプリがあるのか確認しハード的なものなのかソフト的なものなのか見分けなければなりません。
それとリンクを貼られている内容を試したところで根本的な対策にはなりません。まずアプリが誤動作していないのか、それらのチェックをしなければ永遠ループになる可能性もあります。
書込番号:18668980
0点

タスクキラーを使っても、無意味どころか、かえってバッテリを浪費させるだけです。
まったく意味不明のゴミブログの内容を実践しても、やはりなんの効果もありません。
まず、設定の電源管理の電池などから、どのプロセスがバッテリを使っているか確認してください。すべてはそれからです。
書込番号:18669027
2点

自分で出来る対策は思い付く物ははやってみたのですが……何だかんだでAndroid歴は長いので(汗)まだ知らない事が有るのかな......ツマラナイ質問に答えて頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:18669050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android歴は長いとの事なので、ハード的なことを紹介。
バッテリー内の電源管理コンピューターが狂ってしまい、充電されていないのに表示では完了となってしまうケースがあります。
その場合もともと充電されてないわけですので、一気に残量が減りますね。
軽度の場合はバッテリーを限り無く使い切り(残2%程度)、電源をOFFにして満タンまで充電します。
その際充電に掛かる時間が仕様と遜色なければ、バッテリーは劣化しておらずアプリが何らかの暴走を引きを越しているのかもしれません。
暴走以外だとアプリをアップデートした際、アップデート後のアプリの仕様がバッテリーを消費する物になっているかもしれません。
書込番号:18674658
0点

なるほど.......そんな事例も有るのですね、また1つ勉強になりました(`・ω・´)ゞ
書込番号:18675687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も日々バッテリー持ちの勉強です
取り敢えず1日一回充電のついでに再起動かけるようにしています
あと仕事中はロッカーに入れますのでその際は機内モード(電波OFF)にしています、使わないWi-Fiが一番電気食っているみたいです
地味にネットサーフィンがバッテリー食いますね
充電の際ほんのり暖かい・・・・私の方は結構熱くなる時が・・・純正ワイヤレス充電台使っているのですが
コレに対しては社外USBタイプQi充電台+1AタイプUSB電源アダプターの組み合わせで暖かくなるのを防げます、その代わり若干充電時間が長くなりますが
書込番号:18689353
2点

データ通信をオフにして数時間後の電池の減りを見てください。
ただしその間、電話とCメールは使用できますが、Eメール(Auメール Gmail)は送受信できません。
Wi-Fiも切ってみましょう。
これでも消費が激しければ問題が有るのではないかと思います。
寝ている間にでも確認してみると良いのではないかと。
正常なバッテリーなら、通信を切ったら消費は1%/h未満だと思います。
あと、確認すべきことは、
設定→電池 で項目としては、
・画面・セルスタンバイ・アイドル状態・Googleプレイ開発者・androidシステム・androidOS
あたりが上位だと思います。
普段使いそうなアプリが上位に来てたらそれが悪さしてるかも。
書込番号:18692772
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
当方雨晒しの中スマホを使う状況が多いのですが、どなたか水滴が付いた状態でのタッチをされた方はいらっしゃいますでしょうか!?その時誤タッチにならずしっかりと操作できましたでしょうか!?
auの当機サイトを見ると、「画面が濡れた状態でも使えるタッチパネルディスプレイを搭載」と書いてあったので、誤タッチも無いのかと思っています。
2点

『超タフ・スマートフォン「TORQUE」、山で、海でワイルドに使い倒せ!』参考サイト ←こちらをご覧下さい。 http://ure.pia.co.jp/articles/-/24563
また、塩水耐久性能によって、しぶき程度の塩水にも耐える。まさに、海水浴場に安心して持って行くことができる一台だ。本体は水に濡れた状態でも操作できるので、泳いだ後、濡れた手ですぐ「TORQUE G01」を操作できる。(サイト内記事引用)
書込番号:18668992
1点

昨年 台風警戒の時雨の中で使いました。
QWERTYキーでの細かい入力は反応が微妙ですが
通常のアイコンタップや画面ピンチ、スライド、10キー入力等は問題なく出来ました
(高速タップには一寸反応が鈍いかな)
雨中の電話も問題なかったですが、イヤフォンジャックはカシオCAL21とは違い
防水では無いので使えず、スピーカーフォンモードで会話でした。
あと、浴室にも持ち込んで音楽を楽しんだりTwitterを読んだりしていますが
問題なく操作出来ています。
書込番号:18669159
4点

メール・通話等の基本的な操作に関しては、全く問題ありませんよ。
私は寒冷地に住んでいるのですが、外から室内に入るとディスプレイが一気に水滴だらけになってしまいます(笑)
そんな中でもすぐに問題なく操作できますよ。
個人的には素のディスプレイよりも、アンチグレアのフィルム越しの方が反応が良い気がします。
書込番号:18673315
3点

雨降りの種まきで、濡れたゴム手袋をしていても
何も無く通常の操作をしております。
書込番号:18673436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコのパパさん
リンクありがとうございました!その記事読ませていただきましたが、どうも提灯記事な気がして信じられませんでした。
>青空公務員さん
台風の時の雨と言えば、リアルタイムに雨が降り注いでいる中での仕様ですね。とても参考になります。自分は基本水滴がピトピトと付くくらいの雨の中なので(台風では仕事無し)それだけ使えれば十分です!PDA好きとして、自分もこれを台風の中で使ってみたいです。
>eofficeさん
>oyazuさん
水滴ていどなら全く問題ないんですね!
うう〜ん。後は感圧式と比べて劣っているのは水中での利用だけみたいですね
みなさん回答ありがとうございました!
書込番号:18682404
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G01 au
発売日すぐに割引券を利用して購入したものです。
購入して一年もたたずに
・ロック画面を表示していると不具合
・突如起こる再起動ループに遭遇しました
その再起動ループですが
もしauのロゴすら表示されずに再起動する場合は
電源ボタン連打してみてください
auのロゴか、もしくは京セラのロゴが表示されるまで
少なくとも自分が使っていたトルクではそれで復帰できていました
再起動ループは5〜6ほど起こりましたが
この連打で今までは回避できました、が
つい先日、待ち受け画面でも突然再起動が起こるようになりました
電源を消しておけば何とかなるだろうと置いておけば
1.勝手に電源が入り
2.勝手に再起動
3.そしていつもの再起動ループ
4.電源ボタン連打で回避
5.しばらくすると1に戻る
こうなるともうダメかもしれませんね
自分は保証期間内だった為、安心なんたらで新品に交換しましたが
メーカーの不具合で貴重な1回を使うのは非常に不愉快でした
タフネス携帯が好きな同志で
同じような症状で悩まれている方の参考になれば幸いです
書込番号:18509173 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

電源ボタン連打による対処療法が効く理由の憶測です。
そもそも再起動は比較的正常な症状として起こるもので、電源電圧の急変により起こる場合があり、無処置ではそれが起こる。
(通常の周辺ハードの初期化フローなど、パソコンでも起動時はかなりの高負荷なタイミング)
しかしながら、電源ボタン連打がスイッチの割り込みとして入ることでそれをウォッチするルーチに取られることで、通常の動作よりたまたま時間あたりの消費電力が小さくなって電源電圧変動が抑えられることで再起動のルーチンに入ることができなくなり、結果的に再起動しない。
それが本件の場合?
なお、電源電圧変動による再起動と思われる現象は蓄電池の劣化によっても起こり易い(蓄電池の交換で解消する)ことも周知の事実かと思います。
書込番号:18512125
7点

購入4カ月、雨のジョギング、入浴中の英会話等に使って楽しんでいたら、同じく再起動ループにかかってしまいました。
電源ボタン連打を試してみれば良かった・・。
こちらは、
・電源ボタン長押し→駄目。
・ボリューム増ボタン(サイド)長押し→立ち上げに一度成功。
・決定ボタン(みたいな奴:正面下部)長押し→立ち上げに一度成功。
でしたが、最終的に再起動ループから逃れなくなり、修理に出しました。
ちなみに、ショップ店員から「ご迷惑おかけします」のような遺憾の意の表明なし、
修理センターから発送されて5日目(157に問い合わせて判明)、まだショップに到着せず、
配送状況は「配送会社にまかせていますのでAUからは確認できません」(157、ショップ談)とのこと、
NO MORE AUを決めました。
書込番号:18603391
4点

結局の所、再起動ループの原因って何なのですか?
メーカーの回答は?
書込番号:18612405
9点

修理での対応でなかったため原因は確認しませんでした
現在新品交換後1ヶ月ほど経ちましたが
今度は液晶に線がでる不具合が…
タフネスファンでしたがさすがにうんざりしてきました
書込番号:18613681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合は、電源周りの基盤不良とのことでした。
「安心XX」には入っていませんでしたが、購入一年以内だったので無償修理でした。
本体取り替えではなく、基盤取り換えと報告書にありましたが、ボタン押下時のペキペキという軋み音が消えているので、もしかすると全取り換えしたのかな?という感じです。
京セラには超昔にデータスコープで大変お世話になったし、学生時代京都だったのでファンでしたが、今回の軟弱さには少々がっかりしています。
書込番号:18618324
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)