発売日 | 2014年6月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 154g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:URBANO L03 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年6月18日 08:09 |
![]() |
9 | 12 | 2016年6月17日 00:12 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月22日 10:40 |
![]() |
4 | 1 | 2015年1月1日 22:13 |
![]() |
6 | 1 | 2014年11月13日 14:16 |
![]() |
13 | 0 | 2014年10月22日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L03 au
天気予報表示の改善等とのことでしたが、
何故かメジャーアップデートの項目がグレーアウト
してました。(どうせメジャーアップデートなんてやらない
は承知してます...)
その他変わりはありますか?
書込番号:19952304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【訂正】
メジャーアップデート押せました。
失礼しました。
書込番号:19952312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素晴らしい!!!!!
今回のアップデートでcom.android.systemuiエラーが直っています。
ユーザー補助サービスONとSDガードが両立します。
既に諦めていましたが、忘れたころにやってくれました。
京セラさん、ナイスジョブ!!!!!
書込番号:19962714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準ホームも安定的です、今の所問題なしです。
しかし、ブラウザが安定してませんね、良く落ちます。
書込番号:19965649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L03 au
7月にこの件でスレ立てしたものです。
あの時はハード故障だと言うことで解決済にしましたが、なかなか修理に出す機会がなく今まで放っておりましたものを今回修理に出したので、結果報告します。
修理内容は基盤取り替えで、修理費用は無料でしたが、修理完了後もやはりエラーは収まりません。
京セラ内部で修理完了検査をパスしたハード的には全く問題が無いはずの物でもエラーが出るのです。
つまり、エラーの原因はハード故障ではなかったようです。
ショップの店員が言う、アプリの相性と言うのも言い逃れでしかありません。
ユーザー補助サービスをONにするアプリの全てが使えない状態のどこが正常なのかと思います。
ここの口コミの他、2chや知恵袋でもこのエラーの話題があり、いずれも抜本的解決には至っていない模様で、どう考えてもシステムプログラム系の不備だと思っています。
現状では、
@SDカードを使わない。
Aユーザー補助サービスをONにするアプリを使わない。
B起動の時だけ、SDカードを抜く。
C再起動の時は、ユーザー補助サービスを全てOFFにする。
の、どれかを行う必要があり、難儀します。
京セラは、速やかに修正プログラムを配布すべきです。
書込番号:19317804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモートサポートを受けてみたら良いと思いますよ。
自分も同じエラー出てましたがリモートサポートでアプリ等の見直しをしたら直りました。
書込番号:19318069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑種犬のチョコさん、レスありがとうございます。
360セキュリティはユーザー補助サービスをONにしておられませんでしたか?
もし、そうであれば、アンインストールすればエラーが出なくなるのは私が上で記載した応急対処のAの状態です。
他にユーザー補助サービスがONのままエラーを吐かずに正常に動いているアプリはありますか?
エラーを吐くのが怪しいアプリだからという突っ込みがあるかもしれませんが、google謹製のtalkback(視覚障害補助アプリです)も同様にエラーになります。
このように、ユーザー補助サービスを使うアプリは不必要なものではなく、使えて当然なものだと思います。
書込番号:19319792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず無料なので試してみてからでも遅くないのでは?
プリインストアプリと入れたアプリとの相性により干渉してるというのもあるので、まずはあらゆる方法を提案されたのを安易に否定せず試したらいかがでしょう?
それで直ったら良し、直らなかったとしても機種変するなり出来ると思いますが
それか、とりあえずメーカー推奨のサンディスクのマイクロSDメモリーカードに変えてみるのも手ですが
書込番号:19319843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種、このエラーの問題がここの口コミでは多くでているようですね。
(スレ主さんも4回目とかいてますし)
興味があったので一通り見てみましたが、スレ主さんが雑種犬のチョコさんに言いたいのは、「リモートサポートで直った」と言っているが、それは本当に直ったの?と、いうことではないでしょうか。
相性の悪いアプリをアンインストールって、それがユーザー補助サービスを使うアプリということと同義であれば、全然正常なんかじゃないと。
過去3回の口コミで登場した人たちも誰も直っていないようですし。
全てスレ主さんが上で書いている応急対処だけだとみえますが。
まぁ、京セラは昔から不具合対応アップデートに消極的なメーカーとの評判ですからね。
「この機種を使っている人で、ユーザー補助サービスを使うアプリが正常に使えている人はいますか?」って、みんなに聞いてみれば良いのでは?
書込番号:19320135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アバナガマポさん、レスありがとうございます。
また、言いにくいことをド直球で代弁いただいて恐縮です。
皆さまへ状況をお聞きしたいのは山々なのですが、なんか、あつかましいかなと遠慮しておりました。
てすが、背中を押していただいたので、言ってみます。
「他」ジャンルで始めたこのスレですけど、ご覧になられている皆さまで、この機種をお使いのかた、ユーザー補助サービスを使うアプリで正常に使えているかたは、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19320199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うむむ・・・。
約1日経過してレス無し。
これは、正常に使えている人はいないということなのか、この機種持ってて見ている人がいないということなのか、見てても相手にされていないということなのか、う〜ん困った。
書込番号:19324254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京セラが悪いわけではないです。ASUSやシャープなどでもcom android systemuiエラーが起きている機種はあるようです。
ユーザー補助は、heads-upと言うアプリでは、4.3以上は使わないようにと指示があるので解決できない問題なのかも知れないです。
普段使っていて問題がないなら諦めるしかないと思います。
全ての機種で不具合はあるはずなので、どの程度までの不具合なら妥協ができるのかが必要と思います。
機種変をするなら、来年の OS 6.0 でクイックチャージ 3.0の機種がいいと思います。
書込番号:19327426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真っ黒犬さん、レスありがとうございます。
もう誰にも相手にされてない感じが漂い、やっちまったか?と、思っていただけに非常に嬉しいです。
このエラー、仮に解決策が無かったとしても機種変は全く考えておりません。
元々この機種は、機種が気に入って買ったというよりも、auの格安スマホと呼ばれる安さ(一括0円キャッシュバック付きで、スマートバリュー併用で月額2,400円)に惹かれて買ったので2年後8,000円に上がるまで使うつもりです。
ただ、再起動前の一手間が面倒くさいなぁ〜と。
いつの日か、不具合解消することを願い続けながら我慢して使うことにします。
雑種犬のチョコさんもいろいろご助言下さり、ありがとうございました。
上の方のレスで、もし、お気を悪くなされたようなレスが有ればごめんなさい。
書込番号:19327576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ数日、液晶がonにならないので、色々調べたら、同様の不具合が発生していました。
uSDカードを別のものに交換しても、状況は同じです。
不具合の解消が公にされるまでは、@かBの運用で対応するつもりです。
ワンセグの録画視聴の時uSDを利用します。
京セラの早期対応を期待したいと思います。
書込番号:19375157
0点

初めまして、私もこの機種を2014年7月から使っていますが、今年9月にエラーが起こり、修理に出しました。
結果、水濡れ、外装の傷等言われて有償修理。。
交換ではなく基盤交換になりますと言われ、直って返ってきた二週間後にまたエラーが起こりしばらく再起動でごまかせていたのですがキー操作が効かなくなり、また修理に出し…返ってきたその日の夜にまたエラーが起こり、さらに修理に出した際ショップの方にスマートパス以外からアプリを落とさ無いようにして下さいと言われました…^_^;
今日までの間で5回程修理に出してます。最初以降無償ではありますが、一年経ってるのと、修理完了の引き取りの紙にサインした時点でこの修理の件は完結になるとかで同じ症状で何回も修理に出してますが、新品には一度も交換してくれず。
毎回オールリセットで返ってくるし、いつエラーが起こるか不安でアプリも最低限しか入れられず、着信音もデフォルトのまま…
で、今日またエラーになってショップも閉まってるので再起動を何十回もしながらタブレットでこのスレ見てsd抜いて再起動してみたら、なんとかなりました!目からウロコ。。
このエラーで悩まされている人が私以外にもいらっしゃるのにびっくりしました!
ショップの曖昧な対応より確実な応急措置ですね…(^^;
書込番号:19382253
1点

>ちょこ★はなさん
失敗しましたね。私もちょこ★はなさんと全く同じようなプロセスでした。ただ違っている所は、この現象で修理に出す前に、この機種をとっても大切に使っており、キズひとつないので、預かるお店の方々も十分注意して下さいと付け加えました。
しかし、サポートの方は、キズがあるだの、隙間が出きていて防水機能をはたさないだの、液晶だの基盤だのと、いろいろ有償修理のことばかり言ってきて、本筋のエラーを直すことは一切有りませんでした。この機種の謳い文句は防水、防塵、耐衝撃ですから、他のスマホより強いはずなんです。だから、普通に使用しているにもかかわらず、故障個所ばかり指摘するのは、まさに商法上問題だと思います。私は有償修理せず、又、当然ですが、エラーも直らず戻ってきました。SDカードを抜くという方法は、要量がかなり制限されるので、正直デメリットが大きいですので、ちょこ★はなさんも、「設定」のユーザー補助サービスをオフにした方が、場合によっては、使えるかも知れませんよ。
書込番号:19390359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、来ている最新のアップデートで、ついに直りました。
これまでcom.android.systemuiエラーの発症率(ユーザー補助サービスONとSDカードの利用時)100%だったものが、アップデート後は2回再起動を試してみましたが、エラー出ません。
神機復活です。
書込番号:19962858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L03 au
Xperia Z1 SOL23 の口コミ(ID=17604112)を参考に、URBANO L03でも楽ナビのスマートループと接続できました。
当方の楽ナビはMRZ009ですが、楽ナビの他機種やサイバーナビでもOKだと思います。
1.下準備:
1-1.メーカー標準アプリ「カーナビデータ通信設定」を無効化してL03を再起動。
1-2.Playストアから「PdaNet+」をインストール
1-3.スマホのマナーモード解除し、通知音が鳴るようにしておく
2.初回の接続:
2-1.L03とナビをペアリング
(ペアリング完了後は接続したままにしておく)
2-2.ナビのBT設定「機器変更/削除」からL03との接続を
「ハンズフリー/Bluetooth Audio」に設定
(「ハンズフリー」でもOKらしいですが、当方は未確認です。)
2-3.ナビのBT設定「接続先プロバイダ変更」から以下のように設定
接続先名称:任意
接続先電話番号:123
ID:(設定しない)
パスワード:(設定しない)
プライマリDNS:008.008.008.008 (←パブリックDNSなら他でもOK)
セカンダリDNS:008.008.004.004 (←同上)
Proxyサーバー:使わない
2-4.L03のBTをOFFにする
2-5.PdaNet+を起動し、Activate Bluetooth Serverにチェック
「アプリが、120秒間…」の表示で[許可]
これで接続され、データ通信ができます。
ナビの「渋滞」を長押しすると、スマホ側で通知音が鳴ります。
3.次回からの接続:
3-1.PdaNet+のデータを消去する。
設定 → アプリ → ダウンロード済み → PdaNet+ → [データを消去] → [OK]
3-2.上記2-4と2-5を実施
元の口コミに感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010590/SortID=17604112/
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L03 au
ネットには良く長持ちさせるには、
「空にしてから充電をすると良い。」
「充電をしながらの使用は良くない。」
「充電器に差したままは良くない。」
とあります。
どれも間違いと半分間違いですね。バッテリーに良くないのは、"熱と寒さ"。充電は30% くらいで充電がいいらしく、良くないのは空にすることです。
なので、熱を発生させないなら、充電をしながらでも問題ないと思います。それに、ガラケーやAndroid、いままで使いながら充電をしても問題は無かったですね。
今のAndroidやガラケーは過電防止などの機能はあるので、よっぽど長く充電器に差したままでない限り問題ないと思います。
ついでに言うと、充電器は純正以外は壊れますね。
micro USBの形状が純正とは微妙に違うことと、どうしても本体の差し込み口を使って行くと潰れて駄目になると。
なので、充電台やQiに対応の端末が一番安心と思います。
auのバッテリー交換費用は2,400円くらい、docomoのXperiaは9,000円ちょっと?
長く使うなら、交換費用も考えないと思わぬ高額費用が必要になるようです。
書込番号:18147089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、docomoのXPERIAz3電池普通に交換
でも9千円はしませんよ。電池交換して保護シート
張り替えても保護シートの値段にもよりますが。
書込番号:18327514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L03 au
物理ボタンが壊れた、弱い事例がいくつかあります。
修理で治るかどうか…。
尿液晶など、当たり外れもあるようです。基本的にほぼ不良品や不具合はないはずなので、おかしいと思ったら修理が良いと思います。
書込番号:18129291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

尿液晶、画面が黄色っぽい現象は接着剤が乾いていないことが原因の場合もあるようです。
SDが破損する事例もあるらしく、これは壊れるのは仕方ないと割り切るしかないです。
それでも、新品で壊れるのは問題ですね。
画像など大事なデータは、Googleで暗号化の設定をして、ドライブへ保存が良いと思います。
SDは書き込み回数に限度があり、振動や静電気などに弱いので、壊れやすいです。
これから5.0になると、またサポートされるので、購入するなら、16GB class10 UHS-Iの規格がいいと思います。
容量が増えると同じ規格でも性能は落ちると言う意見もあります。
書込番号:18163262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L03 au
自分がハマったので情報展開として投稿します。
[結論]モバイルSuica使用時はNFCをオフにする。
L03に機種変更して快適に使用していました。
機種変更後にモバイルSuica切り替えも済ませて、いざ改札へ。少しドキドキ。
「リンゴーン♪(ゲート閉)」うわー引っかかった!?と思った矢先に「ぴっ!(ゲート開)」約2秒。
反応おそっ!!これじゃ後ろの人に超迷惑。
ヤバいと思い確かめる為にSuicaで買える自販機へ。
買えない…汗
何度かタッチしてたら「ぴっ!」ガコン♪
5回くらいタッチして買えました。
反応おそっ!!!!汁 これじゃ使えないっ!?
電車で目的地に到着し出口改札にて
「リンゴーン♪」
こりゃあ全くダメだ(笑)
そこからSuicaアプリとか再インストールしたり色々してみたが改善せず。FeliCaチップの初期不良か?と思いながらもネット情報を調べまくる。
そして…
Suicaのホームページに該当記事を発見(笑)
「モバイルSuica使用時はNFCをオフにして下さい」
これかぁぁぁ〜!!
NFCをスライドスイッチからオフにしたら、普通に使えました。(タイムラグなし)
モバイルSuicaではNFCとFeliCaがケンカして時間を食う模様です。
同じトラップにハマる人が少しでも減るように投稿します。
NFC対応機種でのモバイルSuica使用時はNFCをオフにしましょう〜
書込番号:18080064 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)