| 発売日 | 2014年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.4インチ |
| 重量 | 154g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年5月27日 11:32 | |
| 15 | 5 | 2014年5月27日 09:01 | |
| 5 | 4 | 2014年5月25日 17:36 | |
| 12 | 4 | 2014年5月24日 23:59 | |
| 5 | 1 | 2014年5月24日 20:41 | |
| 9 | 4 | 2014年5月24日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
SHツール
書込番号:17556672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギャラリーじゃないんですが、「アルバム」アプリを使っています。機能としては同等と思います。
ギャラリーじゃないと困る!だったら、見当違いの回答ごめんなさい!
書込番号:17562141
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
・爪楊枝などを使って、ストラップホールに少しずつ押し込んでいく
・ストラップのわっかに細い糸をくくりつけて、糸をストラップホールに通して、ストラップを引き出すようにする
書込番号:17556104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
確かにこのストラップホールは通しにくかった。
・紐の先端を引っ張って、気持ちピンと伸ばす
・端末本体をストラップホールを触りやすいように固定
→自分の場合、座って足の上に置き、右手で固定
・紐の先端2cmくらいを手でつまんでストラップホールに差し込み
・根気強くツンツンしてく→しばらくして反対から出てくる
頑張るしかないのかな。。。
器用な方だと思っていましたが、これ入るのか?ってちょっと焦りました。
書込番号:17556784
![]()
2点
ありがとうございます。
返信を参考に2時間かけて何とか通しました^^;
やっぱり大変ですよね?
時代は、ストラップよりケースに移ってしまって
ストラップホールが軽視されているみたいで悲しいです^^;
書込番号:17558326
2点
こんばんは。
ストラップの装着が出来たようで、何よりです。
私は、スマートフォンの落下事故は、十分に注意したいので、丈夫なカメラ用のストラップを付けています。
私の場合は、スマートフォンをストラップで首に吊るしているので、ストラップの通勤疲労を考えて、一年毎に、新しいものに交換しています。
書込番号:17560151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、カバーを購入して、ストラップを一度外してまた付けました。
うまくいくときは、一瞬で片付きますね…
書込番号:17561773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
SH-09Dから本機種へ乗り換えを検討している者です。
初代ZETA SH-09Dと、ソニーのブルーレイレコーダ BDZ-AT970T の組み合わせにて、以下の手順で録画番組持ち出しを実施して、快適に使用できておりました。
@USBケーブルで接続。
ASH-09D側で、カードリーダモードでUSB接続。
BBDZ-AT970T 側で、「おでかけ転送」で番組を転送。
CSH-09D のコンテンツマネージャ[TV/SD-Video]項目リストより番組を再生。
SH-04Fへの乗り換えを検討するに辺り、同様の操作ができるか確認したい所ですが、何分古いレコーダなので検証情報を見つける事ができませんでした。店頭でSH-04Fのコンテンツマネージャを見てみると、[TV/SD-Video]の項目が無かった気もして・・・
古い機種で恐縮ですが、上記 BDZ-AT970T またはソニー製レコーダで番組持ち出しを確認された方がおられましたら、ご利用状況をご教示頂ければ幸いです。
1点
この機種は有線での番組持ち出しに対応していないと思いますが。
SH-06Eまでは対応していましたが、SH-01Fから大きく仕様変更がされています。
その代わりに、無線ネットワーク経由での持ち出しに自由度が増しました。
昨夏のモデル(SH-06E)だと、パナソニックのレコーダーからのネットワーク経由での持ち出しには対応していませんでしたが、この機種は対応しています。
主さんのBDZ-AT970T ですが、スマートファミリンクで制限つきながら可能なようですよ。
書込番号:17554718
![]()
1点
砂糖高彦様
早速の情報提供ありがとうございます。スマートファミリンク可能かもとの事、非常に有難い情報です。 SH-09D+BDZ-AT970Tの組み合わせでは、スマートファミリンクでは持ち出しできなかったので。
>昨夏のモデル(SH-06E)だと、パナソニックのレコーダーからのネットワーク経由での
>持ち出しには対応していませんでしたが、この機種は対応しています。
>主さんのBDZ-AT970T ですが、スマートファミリンクで制限つきながら可能なようですよ。
ソニーやシャープのサイトは一通り見てみたのですが、この辺りの情報が確認できませんでした。自分でも詳細を確認してみたいので、情報の記載されているURL等ご教示頂けませんでしょうか?
#購入前に、2,3日貸し出してくれる様なサービスがあれば良いのですが・・
書込番号:17554756
1点
砂糖高彦様
情報ありがとうございます。教えて頂いたページを見る限り、DHCP-IP再生には制限付で対応とありますが、DHCP-IPムーブ(持ち出し)には、記載が無いみたいですね。
再度ソニーのおでかけ転送のページを確認してみましたが、有線接続ではご指摘通りSH-06Eまでは可だったのが、SH-01Fから不可になっている模様です。
総合すると、以下と理解致しました。
@ZETAで、ソニーの有線USBおでかけ転送に対応しているのは、SH-06Eまで。
→SH-01F以降(多分SH-04Fも)は未対応
Aソニーの無線おでかけ転送には、 ZETA SH-02E以降は対応している。
→でも、 BDZ-AT970Tは無線には非対応。
(ワイヤレスおでかけ転送対応は、2012年モデルから)
という訳で、この夏モデルと私の環境に組み合わせでは番組持ち出しは不可みたいです。
レコーダの買い替えも含めて再検討したいと思います。
色々ご教示ありがとうございました。
書込番号:17555623
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
しますよ!!
キャップレス防水です。
書込番号:17548448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コネクタは信号を通すものなので、濡れても故障とはならないです。
そこから、本体内部に水が入らない構造になっていればいいのです。
ちなみに…
以下引用
*5 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
書込番号:17548749
2点
SH-01Fユーザーですが同じようにキャップレス防水のUSB端子です
もう、なんども本体を水洗いをしてますがまったく問題なしです
安心して使いましょう〜
書込番号:17548884
3点
カバーなしだけど防水になっています。便利ですね。
ただ、防塵には対応していないのでギャラクシーの方が優れていておすすめだと店員さんが言っていました。ギャラクシーはカバーできっちり覆われています。どっちが便利でしょうか。
書込番号:17553219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
アンテナ先端の樹脂で出来ている部分に防水用のパッキンなど無いですよね
よって、伸ばした状態で、防水は保たれる設計です!
書込番号:17552402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
スマートファミリンクはシャープ製品以外(nasneなど)とも接続できるのでしょうか?
自分でも調べてみましたがよく分かりませんでした。
書込番号:17551180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートファミリンクの説明ページを見る限り、シャープの対応製品のみのようですね。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/smart_f_link.html
書込番号:17551243
1点
なんとかリンクといっているのは、基本的にみんなDLNAという統一規格ですから、異なったメーカー同士でも、原則として利用可能です。
nasneなら、sonyのnasneアプリやTV sideviewを使えば可能でしょう。
もっとも、同じメーカー同士の方が、メーカーが検証しているなど、なにかと安心だということになります。
書込番号:17551369
2点
DSの店員に聞いても「ファミリンクに対応していれば大丈夫です」としか教えてくれませんし、ネットで調べでもよくわからなかったので質問させてもらいました。
多分明日購入してきます。そして自分で接続できるか試してみます。
書込番号:17551447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のシャープ機はDigiOn社製のAV家電リンク(スマートファミリンク)が搭載されていますので、
多くの機器に対応しています。
http://www.digion.com/pro/android/list_s.htm
書込番号:17552298
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


