端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月23日発売
- 5.4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年5月25日 17:36 |
![]() |
7 | 3 | 2014年5月22日 06:07 |
![]() |
32 | 12 | 2014年5月22日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月20日 23:56 |
![]() |
14 | 4 | 2014年5月16日 16:21 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年5月15日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
SH-09Dから本機種へ乗り換えを検討している者です。
初代ZETA SH-09Dと、ソニーのブルーレイレコーダ BDZ-AT970T の組み合わせにて、以下の手順で録画番組持ち出しを実施して、快適に使用できておりました。
@USBケーブルで接続。
ASH-09D側で、カードリーダモードでUSB接続。
BBDZ-AT970T 側で、「おでかけ転送」で番組を転送。
CSH-09D のコンテンツマネージャ[TV/SD-Video]項目リストより番組を再生。
SH-04Fへの乗り換えを検討するに辺り、同様の操作ができるか確認したい所ですが、何分古いレコーダなので検証情報を見つける事ができませんでした。店頭でSH-04Fのコンテンツマネージャを見てみると、[TV/SD-Video]の項目が無かった気もして・・・
古い機種で恐縮ですが、上記 BDZ-AT970T またはソニー製レコーダで番組持ち出しを確認された方がおられましたら、ご利用状況をご教示頂ければ幸いです。
1点

この機種は有線での番組持ち出しに対応していないと思いますが。
SH-06Eまでは対応していましたが、SH-01Fから大きく仕様変更がされています。
その代わりに、無線ネットワーク経由での持ち出しに自由度が増しました。
昨夏のモデル(SH-06E)だと、パナソニックのレコーダーからのネットワーク経由での持ち出しには対応していませんでしたが、この機種は対応しています。
主さんのBDZ-AT970T ですが、スマートファミリンクで制限つきながら可能なようですよ。
書込番号:17554718
1点

砂糖高彦様
早速の情報提供ありがとうございます。スマートファミリンク可能かもとの事、非常に有難い情報です。 SH-09D+BDZ-AT970Tの組み合わせでは、スマートファミリンクでは持ち出しできなかったので。
>昨夏のモデル(SH-06E)だと、パナソニックのレコーダーからのネットワーク経由での
>持ち出しには対応していませんでしたが、この機種は対応しています。
>主さんのBDZ-AT970T ですが、スマートファミリンクで制限つきながら可能なようですよ。
ソニーやシャープのサイトは一通り見てみたのですが、この辺りの情報が確認できませんでした。自分でも詳細を確認してみたいので、情報の記載されているURL等ご教示頂けませんでしょうか?
#購入前に、2,3日貸し出してくれる様なサービスがあれば良いのですが・・
書込番号:17554756
1点


砂糖高彦様
情報ありがとうございます。教えて頂いたページを見る限り、DHCP-IP再生には制限付で対応とありますが、DHCP-IPムーブ(持ち出し)には、記載が無いみたいですね。
再度ソニーのおでかけ転送のページを確認してみましたが、有線接続ではご指摘通りSH-06Eまでは可だったのが、SH-01Fから不可になっている模様です。
総合すると、以下と理解致しました。
@ZETAで、ソニーの有線USBおでかけ転送に対応しているのは、SH-06Eまで。
→SH-01F以降(多分SH-04Fも)は未対応
Aソニーの無線おでかけ転送には、 ZETA SH-02E以降は対応している。
→でも、 BDZ-AT970Tは無線には非対応。
(ワイヤレスおでかけ転送対応は、2012年モデルから)
という訳で、この夏モデルと私の環境に組み合わせでは番組持ち出しは不可みたいです。
レコーダの買い替えも含めて再検討したいと思います。
色々ご教示ありがとうございました。
書込番号:17555623
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
この機種を気に入り、機種交換を検討しています。
しかしながら、機種交換は行っても現在のXiの契約のままで使用予定です。
このため、通話については、楽天でんわの使用を考えていますが、
本機種では楽天でんわは使用可能なのでしょうか?
「VoLTE」をOFFにすれば使用できるのではないかと考えているのですが。。
0点

>本機種では楽天でんわは使用可能なのでしょうか?
本機種では楽天Edyは使用可能なのでしょうか?
本機種ではLINEは使用可能なのでしょうか?
本機種ではFACEBOOKは使用可能なのでしょうか?
本機種ではGoogleMAPは使用可能なのでしょうか?
本機種ではドコモメールは使用可能なのでしょうか?
むずかしいですね。この中に使えないのあるんでしょうか…
書込番号:17542203
4点

楽天でんわは使えると思います。
正確な内容については、楽天でんわのサイトやフュージョンのサイトで確認してみてください。
利用できると思う理由は次の通りです。
楽天でんわは先頭に特別な番号を付与して電話します。
これにより、ドコモの電話のシステムが選択する接続回線を指定するものです。
なので、LTEか、3Gかといったことは関係ないはずです。
VoLTEは端末とドコモの電話のシステムの間がLTEになるだけです。
着信先がVoLTEか、3Gか、固定電話かというのは発信者は意識しなくてよいです。
VoLTE発、VoLTE着の場合だけクリアな音声が楽しめます。
書込番号:17542227
2点

ma_zさん
ご教示ありがとうございました。
機種交換を進めようと思います。
書込番号:17542697
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo

画素数が多い=画質が良いではありませんし、
画素数が少ない方が受光素子のピッチが広く…とかまぁ所詮ケイタイカメラですが、
いずれにしても新しく設計されたCMOSなのでしょう。画質は向上しているはずですよ。
個人的には600万画素くらいが一番綺麗かと思います。
書込番号:17519182
6点

ディズニーモバイル(SH-05F)は、SH-01Fのディズニー版なので、同じ1630万画素というのは理解できますが、何故SH-04Fが1310万画素なのかは分かりません。
カメラ部について、ディズニーモバイル(SH-05F)はSH-01Fの部品共通化であるなら、SH-04FはSH-02F(1310万画素)の部品共通化なのかも…
書込番号:17519297
0点

05が前のスマホのカメラの使い廻し
04がリニューアルのカメラ
書込番号:17519305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らくこちらのカメラはソニーのExmor RS for mobileを搭載しているからではないでしょうか?
今のところExmor RS for mobileは1310万画素と2070万画素しかないですから。
書込番号:17519863
4点

Wi-Fi対応のコンデジを買って写真を撮った方が綺麗に撮れるし、そもそもL版程度の印刷ならそんなに気にするほどの差ではありません。
画素数より、F値などの明るさの方が、重要ですね。
書込番号:17520115
2点

この端末は高級コンデジ並みにF値もかなり明るいんですけどね(^_^;)
書込番号:17520139
4点

おびいさん
この機種のカメラがSONY製の物だとしたら
そこそこ良い画質も期待出来そうですが、SONY製が搭載されていたら話題になってもよさそうなんですがね…どうなんでしょう?
書込番号:17520240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん
Exmor RS for mobileについてちょこっと検索してみましたが、
f2.2より明るいモデルはあるんでしょうか?
この機種はf1.9と発表されてますが、該当するものがありますか?
書込番号:17520420
1点

どうなんでしょうかね?
断言は出来ませんが、シャープの場合だと、自社製のカメラモジュールも製造していますから、
わざわざ他社製のカメラモジュールを搭載するのは、可能性が低いような…。(苦笑)
実際端末をバラしてみない事には、解らないと言った方が正しいかも知れませんね。
憶測ですが、現在自社製のカメラモジュールでF値1.9のもので13M対応だと、RJ63AC400/RJ63AC500
(いずれも光学サイズ1/3.06型)になるんじゃ無いか?と思います。
http://www.sharp.co.jp/cgi-bin/edsales/search/index.cgi?d=lsi_cmos
調べていく内に、私もふと疑問に思ったのですが、このラインナップにSH-01Fに搭載されていた、16M対応した
カメラモジュールが無いので、これも謎(他社製?)ですが…。
書込番号:17520534
2点

少し古い記事ですけど、シャープはカメラモジュールは自社で生産しているようですけど、裏面照射CMOSセンサーそのものは他社(メーカー名は非公開)より供給されているとの記事があります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111201_494531.html
また、SH-06Eユーザーだった時にアップデートでHDR動画撮影が可能になりましたけど、このHDR動画撮影出来るセンサーは今のところExmor RS for mobileしかなかったと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh06e/index.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter#p04
その後SHL23(1,630万画素)を使ったことがありますけど、こちらはHDR動画撮影が出来ませんでした。
富士通もF-06Eでは1630万画素のExmor R for mobileを採用していましたけど、次のF-01Fでは1310万画素のExmor RS for mobileを採用しています。
すいません、あくまで憶測です。
書込番号:17520597
3点

おびいさん
細かい説明ありがとうございます。
SONY製だったら喜ばしいんですかね(^^;
書込番号:17520693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラの性能を比較する時、画素(ピクセル)数が多いほど性能が高いと思ってしまいがちですが、それは間違いです。デジタルカメラの性能は、光を取り込むレンズや光を画像データ化するセンサーと処理システムの総合性能のバランスによって決まります。例えるなら、馬力が大きいだけで、タイヤやサスペンションが貧弱なクルマではレースに勝てない、というようなものです。
今回のAQUOSは、画素数を抑えてその他のカメラ機能を特化させたものになっています!
ので、悲観的になることはありませんよ!
そろそろ、他メーカーも画素数戦争にピリオドを打つべきですね!
実機を触った感想としては、個人的に画素数2000万以上の他機種との差は、全く感じませんでした!
逆に画素数を上げすぎると、データが無駄に多くなるので困ります!
以上、ご参考までに。
書込番号:17542552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo

まあ、調べたとは思いますが、
「店頭で触ってみたのですが、4K動画でHDRが設定できたのはSH-04Fだけでした」ってネットにありますね…
まあ、それを踏まえたうえでの質問でしょうけど。
書込番号:17538355
0点

ケロヤマさん
回答有難うございます!
関連する記事は一通り目を通したつもりでしたが、見つけられませんでした。
お手数おかけして申し訳ありません。
書込番号:17538553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
現在使っているSH-09Dは、アンテナが付属してなく単体でワンセグが見れません、この機種はどうなんでしょうか、ニュース画像ではわからないので、知ってる方教えて下さい。
書込番号:17520935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


因みに09Dは内蔵型のアンテナなので…
こちらの機種はありますよ!
書込番号:17521102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
AQUOS SERIE SHL25 auとこの機種の比較なのですがある方のメルマガにドコモは一日80分使う計算で3日以上、auは180分使う計算で3日以上もつと記載してるとありましたが、auのがもつということなのでしょうか??
書込番号:17515010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう条件で測定しているか、正確な内容は非公開ですから、単純な比較はできません。
たとえば、3日といっても、1日目の朝から使い出して3日目の夜で終わりなら、実質2日半。そのまま夜使わずに翌朝までもったら、3日以上と言うことができます。
他方、ドコモの冬モデルのSH-01Fなら、実利用時間98.9時間と称していますから、まる4日以上です。
まあ、常識的に考えて、同時期の同メーカーの同等機種であれば、大差がつくことは考えにくいでしょう。
いずれにしても、現時点では、本当のところは誰にもわかりません。メーカーのセールストークや、それを丸写ししただけのネットの情報を鵜呑みにして一喜一憂しないことです。
書込番号:17515155
0点

そうですよね!
同時に発売される機種でそこまで差はないですよね。
メーカーやキャリアのセールストークは鵜呑みにしないようにきをつけます。
ありがとうございました!!
書込番号:17516999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの基準で3日以上持つ機種は全部「3日持ち」と書いてあるみたいです。たとえ4日持つ機種でも同じようにしてあるみたいです。なんか平等主義ですね。
書込番号:17518970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)