端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月23日発売
- 5.4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS ZETA SH-04F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年5月22日 06:07 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月20日 23:56 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2014年5月29日 14:08 |
![]() |
14 | 4 | 2014年5月16日 16:21 |
![]() |
32 | 12 | 2014年5月22日 02:16 |
![]() |
6 | 5 | 2014年5月15日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
この機種を気に入り、機種交換を検討しています。
しかしながら、機種交換は行っても現在のXiの契約のままで使用予定です。
このため、通話については、楽天でんわの使用を考えていますが、
本機種では楽天でんわは使用可能なのでしょうか?
「VoLTE」をOFFにすれば使用できるのではないかと考えているのですが。。
0点

>本機種では楽天でんわは使用可能なのでしょうか?
本機種では楽天Edyは使用可能なのでしょうか?
本機種ではLINEは使用可能なのでしょうか?
本機種ではFACEBOOKは使用可能なのでしょうか?
本機種ではGoogleMAPは使用可能なのでしょうか?
本機種ではドコモメールは使用可能なのでしょうか?
むずかしいですね。この中に使えないのあるんでしょうか…
書込番号:17542203
4点

楽天でんわは使えると思います。
正確な内容については、楽天でんわのサイトやフュージョンのサイトで確認してみてください。
利用できると思う理由は次の通りです。
楽天でんわは先頭に特別な番号を付与して電話します。
これにより、ドコモの電話のシステムが選択する接続回線を指定するものです。
なので、LTEか、3Gかといったことは関係ないはずです。
VoLTEは端末とドコモの電話のシステムの間がLTEになるだけです。
着信先がVoLTEか、3Gか、固定電話かというのは発信者は意識しなくてよいです。
VoLTE発、VoLTE着の場合だけクリアな音声が楽しめます。
書込番号:17542227
2点

ma_zさん
ご教示ありがとうございました。
機種交換を進めようと思います。
書込番号:17542697
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo

まあ、調べたとは思いますが、
「店頭で触ってみたのですが、4K動画でHDRが設定できたのはSH-04Fだけでした」ってネットにありますね…
まあ、それを踏まえたうえでの質問でしょうけど。
書込番号:17538355
0点

ケロヤマさん
回答有難うございます!
関連する記事は一通り目を通したつもりでしたが、見つけられませんでした。
お手数おかけして申し訳ありません。
書込番号:17538553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
SO-03Fとまよっているのですが、RAM3GBというのはスマートフォンで大きな差になるのでしょうか?
現在使用機種が1GBなので、確実に良くなるとは思いますが、少し気になります。
また、電池持ちをよくするために、グラフィックス性能を落としているといううわさも聞きました。こちら何か知っている方はおりますか?
最後にトラッキング?とかいうのは設定でONOFFできるものなのでしょうか。
2点

>RAM3GBというのはスマートフォンで大きな差になるのでしょうか?
少なくとも2014年5月現在では大きな差は無い。ただ、多くの人は2年以上使うよね。コンテンツ側の成長に伴って、差が広がっていく。
>電池持ちをよくするために、グラフィックス性能を落としている
AQUOS PHONE系は電池持ち改善や発熱低減のために、処理能力落ちやすいチューニングの機種が多いそうです。
>トラッキング
何の話でしょ。位置情報サービスの話だったらオフに出来ます。
書込番号:17527399
1点

RAM2GBではまだウィジェットを少な目にしたり、アプリはこまめに終了させないともたついたりするので制限が多く3GBは今でも欲しいところだと思います。
使い方に気を使います。
GALAXYに続いてXperiaも3GBにしてきたので、秋冬ではどれも3GBにしてくると予想されますね。
書込番号:17527783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラフィックス性能というか、操作性がギャラクシーなどと比べてガクガクもっさりするという人もいるので店頭で確かめたほうがいいと思います。
人によっては気にならない程度という話です。ちなみに省エネ設定のエコ技というのをオンにした場合のガクガクもっさりはすごいです。
書込番号:17529141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
現在使ってるのがSH-01Dで、かなりのアプリをアンインスト、強制停止で普段の使用についてはいいのですが、ゲームやプリインストの文字入力だとカクカクどころか、止まって動かなくなることも多々。
最近の端末だとCPUも比べ物にならない位向上してるのであんま心配してないんですけど、やはり3GBの端末があると欲が湧いてしまいますね。。。
書込番号:17529436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直ならないですね
4K解像度の動画撮影に3GB必要なので3GBを採用していますが、2GBの機種と比べるならメモリより
CPU、メーカーそれぞれのチューニングなどに依存すると思います。
書込番号:17529699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃん3さん
それ、ボトルネックはRAMじゃないと思いますよ。
・・・あ、少なくとも私はAQUOS ZETA SH-04Fのような「Android4.4+2GB RAM」での話をしてるので、噛み合ってなかったりして。
書込番号:17536071
0点

電池持ちをよくするためにグラフィックの〜の情報の出所は4Gamerです。
3DMARKというベンチマークソフトがあるのですが(PC界隈では有名、Androidベンチの中でも少なくともAntutu等よりははるかにあてになると思います。)そこでのスコアが去年の同時期のモデルと比較したとしても異常に低いので
恐らくバッテリー上の問題から性能を落としているんだろうという推測が書かれています。
http://www.4gamer.net/games/234/G023498/20140515048/
あとRAM3GBですが、本当に3GBかどうか確かめたほうがいいです。GalaxyNote3はRAM3GBを謳っていますが、実際に使える量は2.3GBとなっていたり…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010690/SortID=16711978/
RAMは多いに越したことはないですが、当機種の場合ハイスペック機種という観点から端末を評価した場合
グラフィックスコアの値から見ても、RAMが3GBかどうかを論じる以前なのではないかと思います。
スペックを気になさるようならXPERIA Z2に行かれるのが確実です。
もちろん機種としては魅力的なので決して悪い機種と言っているわけではないです。あしからず。
書込番号:17546372
0点

ベンチマークは「どのアプリがあてになる」とかじゃなく、特性を知って使い分けるもの。ライトユーザーにとって3DMARKの結果は価値無いしね。
>GalaxyNote3はRAM3GBを謳っていますが、実際に使える量は2.3GBとなっていたり…
Xperia Z2含め、全機種共通の話。カタログのRAM容量はあくまでも「搭載する物理メモリの量」。
ちなみに、ユーザーが起動するアプリで自由に使える領域となると、RAM3GBの機種でも2GBを切るし、2GBのモデルは1GBを切る。
書込番号:17547175
3点

>ベンチマークは「どのアプリがあてになる」とかじゃなく、特性を知って使い分けるもの。ライトユーザーにとって3DMARKの結果は価値無いしね。
残念ながらそれはベンチマークソフトがまともに動作しているという前提があります。現実的には動作に問題があり
ベンチマークスコアに信頼性のおけないベンチマークソフトが存在します。(特定のプロセッサでは全てのベンチマークプログラムが走らないなど。)3DMARKはそういった問題がないだろうという意味で“あてになる”ということです。
>ちなみに、ユーザーが起動するアプリで自由に使える領域となると、RAM3GBの機種でも2GBを切るし、2GBのモデルは1GBを切る。
具体的にはどのモデルの事でしょう。私はGalaxyS2 ARROWSNX, XPERIA ACRO…etcのメモリを見てきましたが
2GBで1GBを切ったり3GBで2GBを切るようなモデルは見たことがありません。2GBであれば大体1.7〜1.8とか
そのくらいです。
書込番号:17549407
0点

空き容量のことじゃないの?
メモリー容量は1.7GBぐらいだけど、最初から1GB弱くらいは占有されてるとおもいますけど。
書込番号:17549462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>空き容量のことじゃないの?
メモリー容量は1.7GBぐらいだけど、最初から1GB弱くらいは占有されてるとおもいますけど。
そもそもそのメモリー容量が2.3GBしかないという話をしているので、四案さんもそれに対する回答でしょう。
書込番号:17549586
0点

>cryptographyさん
へ? Blue.....さんの言ってるとおり空き領域の話だけど。
たからわざわざ「ちなみに」「ユーザーが起動するアプリで自由に使える領域」と付け足してるわけで(^^;)
ベンチマークについては・・・話の方向がズレすぎなので良いです。
書込番号:17569793
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
現在使っているSH-09Dは、アンテナが付属してなく単体でワンセグが見れません、この機種はどうなんでしょうか、ニュース画像ではわからないので、知ってる方教えて下さい。
書込番号:17520935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


因みに09Dは内蔵型のアンテナなので…
こちらの機種はありますよ!
書込番号:17521102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo

画素数が多い=画質が良いではありませんし、
画素数が少ない方が受光素子のピッチが広く…とかまぁ所詮ケイタイカメラですが、
いずれにしても新しく設計されたCMOSなのでしょう。画質は向上しているはずですよ。
個人的には600万画素くらいが一番綺麗かと思います。
書込番号:17519182
6点

ディズニーモバイル(SH-05F)は、SH-01Fのディズニー版なので、同じ1630万画素というのは理解できますが、何故SH-04Fが1310万画素なのかは分かりません。
カメラ部について、ディズニーモバイル(SH-05F)はSH-01Fの部品共通化であるなら、SH-04FはSH-02F(1310万画素)の部品共通化なのかも…
書込番号:17519297
0点

05が前のスマホのカメラの使い廻し
04がリニューアルのカメラ
書込番号:17519305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らくこちらのカメラはソニーのExmor RS for mobileを搭載しているからではないでしょうか?
今のところExmor RS for mobileは1310万画素と2070万画素しかないですから。
書込番号:17519863
4点

Wi-Fi対応のコンデジを買って写真を撮った方が綺麗に撮れるし、そもそもL版程度の印刷ならそんなに気にするほどの差ではありません。
画素数より、F値などの明るさの方が、重要ですね。
書込番号:17520115
2点

この端末は高級コンデジ並みにF値もかなり明るいんですけどね(^_^;)
書込番号:17520139
4点

おびいさん
この機種のカメラがSONY製の物だとしたら
そこそこ良い画質も期待出来そうですが、SONY製が搭載されていたら話題になってもよさそうなんですがね…どうなんでしょう?
書込番号:17520240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん
Exmor RS for mobileについてちょこっと検索してみましたが、
f2.2より明るいモデルはあるんでしょうか?
この機種はf1.9と発表されてますが、該当するものがありますか?
書込番号:17520420
1点

どうなんでしょうかね?
断言は出来ませんが、シャープの場合だと、自社製のカメラモジュールも製造していますから、
わざわざ他社製のカメラモジュールを搭載するのは、可能性が低いような…。(苦笑)
実際端末をバラしてみない事には、解らないと言った方が正しいかも知れませんね。
憶測ですが、現在自社製のカメラモジュールでF値1.9のもので13M対応だと、RJ63AC400/RJ63AC500
(いずれも光学サイズ1/3.06型)になるんじゃ無いか?と思います。
http://www.sharp.co.jp/cgi-bin/edsales/search/index.cgi?d=lsi_cmos
調べていく内に、私もふと疑問に思ったのですが、このラインナップにSH-01Fに搭載されていた、16M対応した
カメラモジュールが無いので、これも謎(他社製?)ですが…。
書込番号:17520534
2点

少し古い記事ですけど、シャープはカメラモジュールは自社で生産しているようですけど、裏面照射CMOSセンサーそのものは他社(メーカー名は非公開)より供給されているとの記事があります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111201_494531.html
また、SH-06Eユーザーだった時にアップデートでHDR動画撮影が可能になりましたけど、このHDR動画撮影出来るセンサーは今のところExmor RS for mobileしかなかったと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh06e/index.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter#p04
その後SHL23(1,630万画素)を使ったことがありますけど、こちらはHDR動画撮影が出来ませんでした。
富士通もF-06Eでは1630万画素のExmor R for mobileを採用していましたけど、次のF-01Fでは1310万画素のExmor RS for mobileを採用しています。
すいません、あくまで憶測です。
書込番号:17520597
3点

おびいさん
細かい説明ありがとうございます。
SONY製だったら喜ばしいんですかね(^^;
書込番号:17520693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラの性能を比較する時、画素(ピクセル)数が多いほど性能が高いと思ってしまいがちですが、それは間違いです。デジタルカメラの性能は、光を取り込むレンズや光を画像データ化するセンサーと処理システムの総合性能のバランスによって決まります。例えるなら、馬力が大きいだけで、タイヤやサスペンションが貧弱なクルマではレースに勝てない、というようなものです。
今回のAQUOSは、画素数を抑えてその他のカメラ機能を特化させたものになっています!
ので、悲観的になることはありませんよ!
そろそろ、他メーカーも画素数戦争にピリオドを打つべきですね!
実機を触った感想としては、個人的に画素数2000万以上の他機種との差は、全く感じませんでした!
逆に画素数を上げすぎると、データが無駄に多くなるので困ります!
以上、ご参考までに。
書込番号:17542552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo
購入を検討しています。
当初はZ2 SO-03Fと決めていました。
Z2はデザインの良さと音楽再生に優れていると考えていましたが、
性能にカメラ撮影後の編集等に特化し過ぎていて,
SH−04FやF−05Fのような触っただけで時計表示が出るのうな機能の方に魅力を感じています。
現在はSH−09Dを使用しています。
電池の持ちと充電時間の長さに不満を感じていますが、電池以外に薄暗い中での写真撮影にも不満を感じています。
そこで、SH−04Fの画素数は少ないようですが、ドコモ夏モデルで下記に優れている順位を教えて下さい。
1.音楽再生
2.薄暗い中での撮影
2点

こればっかりは触って確かめないとわかりませんね(^^;
スペックが良いからとか、画素数が良いから良いってわけでは有りませんから購入後のレビューやクチコミを参考にした方が良いかと。
書込番号:17517477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売されれば各所で比較レビューが出るでしょうから
それまで待ちですね。
イメージセンサーだけのスペックを見ると
今度のarrowsはZ2,Z1と同じで
専用機と同レベルである1/2.3型センサーを搭載しているので期待が持てますね。
aquosは特にセンサー性能向上を謳っていないので
今までと同じ1/3型センサーだと思いますが
光学式手ブレ補正が復活しているのが良いです。
あと画素数は多ければ良いというものではありません。
書込番号:17517542
2点

ん?光学式手ブレ?ないと思いますが…間違えていたらすみません!!
書込番号:17517648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら・・・
どうやらSH-04Eのページを見ていたようです。
光学式手ブレ補正は間違いでした
マナフィスさん
訂正ありがとうございます。
では画像処理の進歩に期待というところですね。
書込番号:17518585
1点

いえ、私もよく間違えてしまいますからお気になさらず(^^;
しかし、光学式手ブレ補正が搭載されていたら
まさに究極ですね。
書込番号:17518642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)