端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2014年8月10日 11:56 |
![]() |
8 | 6 | 2014年10月8日 06:56 |
![]() |
16 | 7 | 2014年8月9日 13:57 |
![]() |
10 | 6 | 2014年8月8日 09:13 |
![]() |
1 | 5 | 2014年8月7日 16:58 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月7日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo

ない。
そんな危ない橋を渡らなくても手数料払えばドコモショップでロック解除して貰える。
書込番号:17813565
9点

SIMロック解除アダプタ 動作に関していろいろ問題も報告あるっぽい
あと この機種はSIMトレイに入れるので 存在してたとしてもどうなんだろうって思う。
素直に解除してもらうのがいいのかも
3240円くらいケチらんでも(笑)
あと お金ケチるんなら 来年以降でる スマホまで待てば simロック解除義務化 来るんじゃ?
書込番号:17816343
4点

皆さんアドバイスありがとうございました。
やはりSIMロック解除アダプタはIphonだけのようでした。
そして3240円けちらずに昨日docomoショップでSIMロックを解除してきました。
気にしていたのは中古で買った携帯電話(SonyXPERIAZ2)の個体記録が△だったのと、
私がdocomoユ−ザでないのでできるかどうかがわからなかったからなのです。
docomoショップに行ったら身分証明が必要でしたが難なく完了。
新品同様の新製品を無事格安で自分の物にできました。
書込番号:17820235
2点

折角手数料払ってロック解除したので、じゃんじゃん他社SIM使ってあげて下さい。
まあロック解除のメリットは海外での使用か国内ではソフトバンクSIMの利用しかないと思いますが。(ドコモ系MVNOはロック解除しなくても利用可能のため)
書込番号:17820278
1点

>エメマルさん
中国のSIMを入れての使用です。
今まで使ってたxperiaより一回り大きくなってしまいましたが、
とても満足です。
書込番号:17820365
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
今更ながらの質問とは存じますが・・・
so01fとso03fのスピーカーの音量と音質の違いについて教えて下さいm(_ _)m
その二つの機種では、スピーカーの見た目が違っておりますが、見た目の違いだけですか?
音量や音質について改良されてるように思われますか?
※音が大きく改良された。や、音質が改良され、聴きやすくなったなど・・・
また、私は今、so02fを使ってますが、so01fとso02fでは、スピーカーの見た目(外観)は、同じように見えますが、同じですか?
※so01fの方が機体が大きいので、スピーカーも大きいのかな?と思った次第です。
ということで、私は、仕事で電話をかけることが多く、また、スピーカーでハンズフリー通話をすることが多いので、スピーカーの音量が大きく音質が良い機種を探しております。
回答とアドバイスを頂ければ幸いです。
皆様、宜しくお願い致します。
0点

Z2はステレオフロントスピーカーなので、机に置いたときにも音がこもりにくいですね。音質もZ2の方が良いですよ。
Z2は僕の固体だけかも?知れませんが、通常の通話やハンズフリー通話の時にも、音がかすれる現象が、数度の修理後も出ているのが、気になる点ですが。
書込番号:17812998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

so01f、so02f、so03fとか書かれてもすぐにピンと来ないですよ。わざわざ調べて確認しなければならないし。Z1とかZ2とか書いた方が読み手に分かりやすいかと。
書込番号:17813053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Moot様
回答有難う御座います。
とても参考になりましたm(_ _)m
バーチャルアット様
そうですか!失礼致しました。
勉強になりました。以後、気を付けておきますm(_ _)m
皆さん、本当に有難う御座いました。
書込番号:17814317
1点

Z2のスピーカー素晴らしいが
音を低くしても持っている指に微振動が...
私的には少し不快です。
書込番号:17816335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すスマホー貧乏様へ
コメント有難m(_ _)m
そうですか!それだけ大音量なんですね。
参考になりましたm(_ _)m
書込番号:17817308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音、いいですね。9月にこれに変え、先日寝ながらいじっていると、画面をスピーカーとして使っているかと思うほど音が良いのでびっくりしました。
書込番号:18027209
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
この機種は動画の録画時間の制限はありますか?
(記録媒体の容量以外の)
ちなみに現在使っているSH-01Fは15分という制限があります。
ビデオカメラの代替として使いたいので容量いっぱいまで同じファイルとして撮りたいと考えており、買い替えを考えています。
1点

docomoサイトの取扱説明書を見る限り、録画時間の制限はないようですね。
価格コムは取扱説明書のpdfのリンクを貼ってはいけないルールのようなので、ググってください。
書込番号:17812705
0点

ビデオカメラの代替として使いたいとのことですが・・
お止めになった方が良いと思いますが?熱でシャットダウンしてしまって、貴重な記録を撮り損ねてしまいますよ。
書込番号:17812820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時間制限は無いようですが、このZ2は4Kに限らず通常のカメラもビデオも熱ですぐに使い物にならなくなるので、ビデオカメラ代わりにして長物を撮ったりするのはやめた方がいいと思います。
書込番号:17812928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も実際にZ2を使用してますが、本体の温度が上がり、すぐにカメラを強制終了させられます。
書込番号:17813418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4kはほとんど使ってませんが普通に撮る分には良いと思いますよ。
5分位〜長い時は20分位(100本程度)撮ってますが熱でダウンは一度しか経験してないですね。
あとカメラを使っている時にも 熱のため・・・ダウン1回ありましたが。
持っていたビデオカメラが古い(テープを使うやつw)ので今はこれをメインに使ってますw
常に持ち歩くものなので手軽でいいですね。
失敗等もほぼなく、撮ったものを家族で楽しくテレビで見て楽しんでますw
個体差とかあるんでしょうかね?わからないですが・・・自分のはこんな感じです
書込番号:17813534
2点

こんなテスト結果もあります
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/40206957.html
書込番号:17813898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、どうもありがとうございました。
録画時間に制限はなくとも、発熱で長時間録画できないとは。。。
(今持っているSH-01Fは15分ごとの制限はありますが2時間以上は撮れます。)
とても残念ですがこの機種は買い替え候補から外すことにします。
書込番号:17817303
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
連続投稿です。
長文になりますので、別にさせていただきました。
ご容赦ください。
僕の認識違いかもしれないのでまず確認させてください。
この機能はwi-fiをオフの状態で登録してあるエリア内に
入れば自動で接続され、離れればオフになり、再び入れば接続される。
という認識でよろしいでしょうか。
スマホ同士のペアリングができない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/#17810130
上記の質問で、BT接続がうまくいかないので
ワイアレスメディア転送で会社PCとつなげています。
手動でwi-fiをONにするのもいいのですが
せっかくこういった機能があるので、使ってみることにしました。
設定自体は問題なくできていると言われましたが
SSIDの範囲内に入っても自動でONになりません。
センターの方曰く
「LTE等の電波で圏外の判断を行っているので、
画面上圏外でも実際はそうでない場合がある。
部屋の外や家の外では、連動ONにならないことがあるので
一度数キロ離れてから試してくれ」と言われました。
と言うわけで、本日wi-fiオフのまま会社に突入しましたが
ONになりませんでした。
スリープ時のwi-fi接続は「使用する」にしてます。
連投申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
1点

エリア連動Wi−Fiの本来の目的はスレ主さんの発想と逆です。
つまり、登録されているAPから離れた時に自動的にwi−fiをOFFにしてバッテリーを節約するための機能です。
結果的に登録しているAPのアンテナエリアに入るとWi−Fiは自動でONになる訳ですが。
私の場合、自宅と会社に無線ルーターがあり、自宅でWi-Fi ONのままAPから離れて圏外になるときに自宅のアンテナエリアが記憶されて、次回自宅エリアに入ると自動でONになる。会社も同様。
なので、ONもOFFもエリア連動Wi-Fiにまかせる機能と思ったほうが良いと思います。
手動でOFFにしたにも関わらず、勝手にONになったら機能としておかしいと思います。
書込番号:17810264
5点

AS-sin5さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、逆なんですね。
自動でON切り替えではなく、ONにした状態でエリアを離れるとOFFになり、電波を探さないから結果バッテリーを節約できるってことですか。
この機能を使わなくとも、エリア外では通知バーにwi-fiアイコン+?マークで一旦切断され、エリア内では再接続される。
結果は同じでもこっちは電波を探し続けるためバッテリー消費があるということですね。
わかりました!
ありがとうございます。
ということは常にONにしておく必要があるということですか?
書込番号:17810315
0点

自分も自宅に帰って来たときにエリア連動wi-fiがオンにならないときが結構ありますね。
話は少しそれますが、Z2の電源OFFなどして再起動後も
電波状態強でwi-fiの一覧に表示されているがwi-fiに接続出来ない事がよくあるので
(ルーターのコンセントを抜いてもう一回起動すると認識してくれます。)
散々悩みましたが、そういう製品だと思って今のところ使っています。
(初スマホでかつ初Androidで戸惑ってます)
ルーターはNECの5年くらい前の物なので相性とかもあるのかな?
一応、今のところ外出先のdocomo wi-fiは高確率でエリア連動オンで繋がります。
長文でごめんなさい。
書込番号:17810345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

totoyankyuさん
ご返信ありがとうございます。
ご自宅で繋がらりにくい、外出先でもつながらない時があるということは
Z2の不具合なのかもしれませんね。
ただこれって保証対象になるんでしょうかね。
あと関係ないかもしれませんが、ストレージのメーカーによって不具合の度合いが違うらしいです。
やはり東芝ストレージが安定しているらしく、サムスン製は不具合が多いとか。
書込番号:17810358
0点

私も、エリアにしてないとメッセが良く入るので、エリアにすると基本自動ONは難しいです
気が付くと、モバイルデーター通信がすごいアップしてました
結局これってLTE使わせて容量アップをさせよう機能?かもw
書込番号:17810525
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
結果として解決いたしました。
原因としては会社と自宅が「近すぎる」ためと判断しました。
連動wi-fiのヘルプにもありますように、モバイルデータ(LTE)を基に
エリア内外を判断するようですが、ちょうど中間地点らへんに大きい基地局があり
それが「同じ範囲内」と判断しているらしいです。
これは取引のあるNTTコミュニケーションの方に聞きました。
なので自宅⇔会社では連動されないことになります。
ほんとかどうか試すために、離れたところに行き、エリアに戻ったら
wi-fiソフトキーはOFFなのに自動でONになりました。
もちろん離れたらOFFになりました。
みなさま、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:17813069
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
先日買いました。
旧スマホxperiaGXの画像を転送するために
Z2とGXをペアリングするも、お互いに検索されますが
接続になりません。
がしかし、Z2→GX転送することはできます。
逆にGX→Z2はすべてZ2に「拒否される」される結果(画像1)になります。
GXがおかしいのかと思い。PCでもペアリングしてみました。
*PC:win7pro 32bit BTアダプター:BT-micro3E1X(BT3.0)
ペアリングに成功し「接続」状態になりますが、やはりGX同様拒否されます。(画像2)
*画像1の「KIKUCHI」がPCにあたります。
素人にはわからない領域の問題だと思い、DSに聞きに行きましたが
担当のおねーさんではわからず、センターのsony技術者に聞いてました。
しかし、わからないとのこと。
結局、「BTのバージョンの違い」で片づけられました。
しかし実際にBT2.1規格「MM-BTSH29」というオーディオレシーバーとペアリングできてます。
下記HPの適合規格に3.0、2.1、1.2に対応と書いてあります。
またBTの互換性は高い規格が低い規格に合わせると思うので、
今回の場合はZ2がGXにあわせBT3.0でペアリングすると思います。
このことを告げると困ってしまったので、
「ワイアレスメディア転送でつなげてますので大丈夫です」って言って、クローズとしました。
長文乱文ではございますが、解決法をご存知の方はご教示していただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

GX→Z2への転送時、Z2のステータスバーの受信通知をタップすると「受信/拒否」の確認画面が表示されると思いますが「受信」を選択されてますか?
タイムアウトにより拒否されてる可能性はありませんかね。
書込番号:17810207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転送した場合、タイムスタンプはどうなりますか?
転送をした日付?それとも転送元の日付?でしょうか?
書込番号:17810313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>りゅぅちんさん
ご回答ありがとうございます。
現在手元にGXがないので再現できませんが、確認画面は出てきません。
PC→Z2同様です。
Z2→GXでは確認画面が表示され、Z2→PCでも確認画面(画像1)が表示されます。
>>moai_007さん
ご回答ありがとうございます。
転送した日付になります。
なにか関係があるのでしょうか?
書込番号:17810339
0点

最近会社の人間が、ソフトバンクからドコモにMNPしました。
ソフトバンクの機種は多分A201Fで、ドコモはギャラクシーS5だと思います。(ハッキリと覚えておりません)
スレ主様と同様、A201F⇒S5は画像転送出来ず、相談を受けたことがありますが、結局わかりませんでした。
S5⇒A201Fは画像転送可能でしたので、僕もBTのバージョン違いで不具合があるのかななんて思っていました。
何の解決策にもなりませんが、同様の事例があったと言う事で、報告させていただきます。
書込番号:17810920
1点

FE-203Σさん
ご回答ありがとうございます。
いえいえ、とても有益な情報です。
Z2だけではないってことだけで、検索ワード増えるので助かりました。
僕も個人的に調べてみます。
もし解決するようなことがあれば、ここに書き込みますので
是非会社の方に教えてあげてください。
ありがとうございました。
書込番号:17811040
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
来週に購入しようと考えてます。
そこで1つ質問があるのですが
マナーモードのONーOFFで、
ON時はメール音切りバイブ切り、電話音切りバイブ有り
OFF時はメール音切りバイブ切り、電話音有りバイブ有り
の設定はできますでしょうか?
書込番号:17808633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使うメールアプリによるのでは?
とりあえず、ドコモメールは設定できました。
書込番号:17808894
1点

waka190835さん
ご回答ありがとうございます。
安心しました!
書込番号:17809310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)