端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
154 | 21 | 2014年6月27日 13:22 |
![]() |
120 | 25 | 2022年2月2日 11:57 |
![]() |
35 | 11 | 2014年6月19日 02:00 |
![]() |
11 | 5 | 2014年6月22日 03:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年6月18日 01:30 |
![]() |
53 | 64 | 2014年6月27日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
タイトル通りですが
発着信で通話中にプッという音がなり電話が切れてしまいます。
通話時に必ずではないですが頻度が高いです。多い時には5分ぐらいで4〜5回ぐらい切れます。
電波はしっかり立っているし、頬で終了ボタンも押してないし・・・
試しに切断防止アプリを入れてもみましたが同じでした。
他にも入れたで関連のありそうなアプリを消したりしたのですが変わらずです。
また通話中に音声が途切れることもあります。
センサーがダメなのかな・・・それともVolte等が何か関係しているのか・・
ちなみに117等に発信して、スマホを立てた状態でセンサーを手で覆うと画面は消えるのですが、
スマホを画面を上(操作中の持ち方)にして手で覆うと画面は暗くなりません。←こう言う仕様なのかな?
最終的には初期化を試してみようとは思うのですが、取り敢えずあれこれ試行錯誤してからと思いましてw
同じ症状が出ている方はいますか?
またこうしたら治った等あれば教えてください。
34点

お返事ありがとうございます。
>通話中以外は、画面設定のスリープかと思います
通話中以外は分かるのですが、通話状態(117等繋ぎっぱなし)にして、
横向き(使用時の持ち方)に持ってセンサーを覆っても画面が暗くならないんです。
これも仕様なのですか?皆さんのもそうなるのでしょうか?
あと
今月末にアプデがあるんですね。それに期待してみます。
なおれば良いのですが・・・気に入ってる端末なので残念です。
書込番号:17643372
6点

すみません、スリープについては的外れでした
たしかに、水平にすると暗くならないですね
少なくとも二人が同じなので仕様なのでしょうか
ほんと同感です、好みの端末なので改善してほしいです
書込番号:17643409
3点

私もこの点が非常に不満です。
電話する度に通話中に「プーッ」と鳴って通話が強制終了し、何度も何度もかけ直しするハメになります。
まともに会話なんかできないです。
アプデで直してくれるといいんですが…
書込番号:17643422 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もこれまでに数度、通話中にプッという音がなり電話が切れることがあります。
以前はF-05Dを使用しており、その時は頻発しておりました。
ただ、このF-05Dは不具合が本当に多い機種だったので
機種のせいだと思っておりました。
この機種に変更してからも発生した時にはビックリしましたが、
もしかすると場所が原因だった場合も有りそうな気がしてます。
F-05D時代は本当に頻発してたのですが、その中でも
自宅の最寄り駅のガード下が頻度が高かった様に思います。
この機種に換えてからもそのガード下でのみ起こりました。
もしかしたら現象が起こる「場所」とか「時間帯」とかに
共通点などあったりしませんか。
私の思い過ごしかも知れませんけど。
前が地獄だっただけに、この機種に換えてから天国の様です。
通話が途切れたとしてもほんの数回のみで、現状に概ね満足しています。
書込番号:17643797
4点

私は、ドコモショップにてメーカー無償修理に出しました。
通話中に相手の声が途切れるなどの現象です。
初期不良なので交換してほしいと相談しましたが不可でした。
書込番号:17644071
8点

私も電波が弱い?など思いましたがあちこち移動して電話を掛けていますがいずれの場所でもかわらないですね。
もしかしたらこの機種特有の問題かも ですね。
アプデまではこのまま使い、ダメなら初期化してみます。
既に誰か初期化した人はいるんですかね?
あと自分の考えではドコモに持っていっても変わらないような気がするので、修理は躊躇しています。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17644330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電源ボタンで通話を終了させるように設定してあると、通話中に画面と耳などがふれたり離れたりしてちょうど画面をダブルタップしたような状態になって通話が切れます。
通話中に本体を机などにおいて画面が暗くなった時にダブルタップしてみると確認できると思います。
ドコモには連絡済でもちろんどの端末でも確認はとれていますが、とれあえず電源ボタンで通話オフを切るしかないと思います。
もっともそれ以外の原因で通話が切れている場合も考えられますが、情報の一つとして挙げておきました。
書込番号:17644502
23点

>ホップステップ大ジャンプさん
情報提供ありがとうございます。
早速実践してみます。
書込番号:17644731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

貴重な情報ありがとうございます。
ダブルタップ を試してみましたが私の端末は上記の方法では切れないようです。(やり方が違ってるのかな)
が、初めて聞く情報だったので是非とも試してみたいと思います。結果は後日に報告したいと思います。
これでなおってくれたら良いのにな。
改めてありがとうございました。
書込番号:17644759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様脱線で申し訳ありませんが聞きこませてください。
ホップステップ大ジャンプさんのおっしゃるダブルタップで切れる現象出ました。
電源ボタンで通話を終了をオフにすると画面はONになっても終了ボタンを押さなければ切れない通常に戻りましたが、ここで気づいたのは、モーションのスマート着信操作をoffにしてもスリープ時のダブルタップでONになってしまうことです。OFFにして再起動してもスリープ時ダブルタップで画面ONになりました。
個体差なのか入れてるアプリの影響か????です。
書込番号:17645139
8点

gogokouさんはじめまして。
スリープ時のダブルタップでの設定は画面設定の中にあったと思うので、たぶん別設定だとおもいます。
勘違いだったら申し訳ありません。
書込番号:17646097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホップステップ大ジャンプさん
昨日の方法を試して、4〜5回電話(5分〜20分)をしましたが現時点では切れる症状は出ていませんw
通話時の音質の悪さは相変わらず所々でますが・・・w
それでも切れることに比べたら全然マシです。
まだ試して間もないのでどうなるか分からないですが、これからもこの設定で様子をみていきます。
また後日に報告いたします。
あと通話時に相手の声がこもる・小さくなるがあったのですが、この端末のスピーカーが意外と上部にあり、
位置を少しずらすだけでこもる等はなくなりました。
知らず知らずに耳に当てている位置がずれていったんでしょうね。
gogokouさん
私の端末はそのようなことになりませんね。モーションをOFFにしとけば何処をどうさわってもOFFのままです。
再起動などかけてみても同様の症状がでるのですか?
アプリの影響ですかね・・・
一番大事な通話ですので早く治って、楽しく使っていきたいですね。
みなさんありがとうございました。
まだ結果は分からないので、もう少しこの板を立てておきたいと思います。
書込番号:17646215
5点

スレ主様たびたびすみません。
ホップステップ大ジャンプさん おっしゃると売りで私が間違っていました。
ダブルタップでONが便利な斧で画面の設定で使い、電源ボタンでOFFは今後改善されるまでOFFにしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:17646448
3点

homemaiさん、
自分はgalaxy note3と併用で使っていますが、通話品質に関してはgalaxyの方が安定していると感じています。
通話は基本中の基本ですからね。
gogokouさん
近いうちにドコモから経過報告が入ると思うのでそれまでは様子見ですね。
今月末くらいのアップデートで直ればうれしいけど…
ちょっと期待薄かなぁ(^^;)
ハードに使い倒すにはもう少し熱対策がされていたらいいのにと思います。
書込番号:17646666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
私も本日30分ほど通話したのですが、初めて途中で途切れなかったです。
どうやら有効のようですね。
書込番号:17647203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のZ2は購入当初に、何かこもったような音質と、やはり通話中の強制終了(ブッという切断音)が頻発して、こりゃダメだと思い就航2日程で使用を辞め、ZにSIMを移してZ2は3〜4日程放置していました。
で、DSに持ち込む前に、購入したオンラインショップのカスタマーセンターに何気なくZからZ2にSIMを移してダイヤルしたところ、何故か当初の不具合が全く出ずに、約20分程の通話を終えました。(カスタマーセンターに通話中に切れる事を想定していました)
以来、何故か症状が出なくなりました。
なんなんでしょうねあの途切れ(^^;
書込番号:17649452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FUJIっ子さんこんにちは。
自分も通話では悩まされました。
画面等の汚れによる近接センサーの誤動作を疑ったり、simの汚れや傷や接触不良の確認。
原因を見つけるまでは本当にイライラしましたが、やっと原因が見つかって今は通話は問題なくなりました。
特に設定に問題がなく、今現在調子が良いのであればsimの抜き差しで治った可能性も有るかと思います。
自分も頻繁にsimを抜き差しするので接触や傷には注意を払うようにし、simも半年に1〜2回交換するようにしています。
FUJIっ子さんの端末も調子が良いのならそのままでずっといてほしいですね。
書込番号:17649701
1点

教えてもらった 電源ボタンオフで既に3時間程度話していますが切れることはないですね。
どうやら当たりのように思います。
しかしよく探し出せましたね。凄いことですよw
音質にかんしてはシムの抜き差しを何度もしていますが劇的にはかわらないですね。
色によって変わりあるのですかね。
自分のは ピンクシム ですが変化のあった方々は何色だったのでしょう?
今はどれもピンクなのかな…
もし色で変わるならさらに切り分けができますね。
書込番号:17650120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、調子が良いようで何よりです。
自分も最悪初期化はともかく、修理になるとガラスフィルムが無駄になるので必死でしたよ。
いつ出るかわからない通話テストは個人では厳しいので、信頼のおけるDSで長時間の通話テストをしながら現象を発見しそこから可能性のありそうなアプリや設定を一つずつ外して行き、ドコモのデモ機やスタッフの個人スマホやサポートセンターのZ2などで最終確認をしました。
初期化やメーカー送りにされる可能性の方が高かったので、信頼関係を築いておいて良かったと本当に思いました。
幸い自分の端末は通話品質はそこそこですが、長く話しているとスピーカーと耳とのズレで聞き取り辛く感じることがあります。
それと、note3と比べて電波の弱いギリギリの所で粘りが無いと感じます。
もちろん個体差はあると思いますが。
とにかくアップデート等で少しでも良くなってもらいたいですね。
書込番号:17650504
1点

アップデートしてみました。
アップ後3通話ほどしましたが通話品質は確かに上がってますね。雑音や途切れは今の所ないようです。
が、電源ボタンで通話切る を選ぶとやはり通話中に切れてしまいますね。
2回ほど通話中に切れてしまいました。
やはり治ってないのですかね?残念です。便利な機能だけに・・・
あとダブルタップでスリープ解除はかなり良くなってます。今の所ほぼ90%位ですかね。自分感覚ですがw
その他にも何か改善しているのかは分からないですが、今の所こんな感じです。
みなさんはどうでしたか?
書込番号:17671413
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
Xiは自分のプランだと月5GBの制限があり、ギリギリなので、Z2では登録すれば永久無料で使えると言うのでwifiスポットを利用したいと考えています。
試しに何店かdocomoショップに行って接続を確認したのですが・・・
どこの店も電波が弱過ぎて、店の直ぐ扉の前では(アンテナ2本では不安定で接続できない仕様の様です)接続できない事が多く、中に入って奥に進んでやっと繋がるような印象です。
docomoに問い合わせると、セブンイレブン等でも使えるから便利、電波の強さはよく分からないというような返事でした。
電波障害というよりは単純に出力が弱く、体感ではウチの家庭用wifi機器と比べてもそれよりも距離がとても弱い感じがします。
wifiスポットって(電波が強いスポット等)実用にたえる事ってあるのでしょうか
5点

連投すんません
>ファミレスの店舗内wifiやみなとみらいにあるようなjapan free wifiとは、違う位置づけだと補足しておきます。
それって主さんの勝手な思い込みでは?
ドコモWi-Fiのキノコステッカー貼ってる飲食店等、未加入なら繋がりません
書込番号:17642441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使えないと文句を言っているというよりは、実際に外でスポットwifiを使っている人の利用例や意見が貰いたいだけ。
なんか話がwifiスポットを使わない人達によって、聞きたかった事と違う方向に流されてばかりだな・・・・・
倫理論とか、そもそも論がしたいわけではないので悪しからず。
(してもいいけど、そこで対立すると喧嘩になるだけでめんどいでしょ・・・)
申し訳ないが、揉めたいわけでは無いので、以後wifiスポットを利用しようとした経験が有る方のみの書き込みをお願いします。
書込番号:17642491
9点

無線APの設定で電波強度調整出来るものもあるので、あえて弱くして店舗のみで使える様にしてるだけかも
自宅や職場近辺のDSは、入り口の近くの駐車場でも十分使えてます。
接続安定しないのって他の強い電波とか拾ってるとかもある。
ドコモwifi実質無料なのと、ローソン ファミマ マック ケンタもかな? いろいろ使えるから つけといてもいいんじゃないのかな
実用性は自分の使うスタイル次第です
コンビニ行くことが多い、コンビニで買いもんして一服するときに使えたら とか ドコモに手続き行ったが待ち時間がりその待ってる間に利用したい
自分の行動範囲などにどれだけスポットがあるかにもよるかも
wifiスポットは、月額費用払って利用できるホットスポットと契約も何もしないで利用できるフリースポットがあります
うちの店舗もフリースポット導入してますが、利用するのはどちらも自由ですが サービスを提供してる店舗側に迷惑をかけない様なマナーを守る事も大切ですよ。
車の場合だと店舗も利用せず電波の入りやすい店舗の入り口に近い駐車場に停めて何時間も使うとか
店舗は利用してるが、お客さんが多い時に長時間利用し続けるとか
書込番号:17642531
7点

補足しときますね
私は実際に使用してます
ドコモマイショップは、人が多く待ち時間数時間とかもあります。
そんな時は便利です。
ただ、車で動画コンテンツなどを流してて、コンビニの近くの信号でとまったりするとドコモのスポットを拾う
認証手前だと 動画が止まったりもたまにあります それ以外は使えてますよ
書込番号:17642544
3点

福岡の人間なので、東名阪がどうなのかは判りません。
私の使用経験では、市営地下鉄・JRの駅などでdocomo Wi-Fiつかみますが、繋がるまでが遅い&速度は出ないという印象ですね。繋がったものの電波が弱くて切れることも多いです。エリアがそれなりに広い分電波が弱いのかな、と思ってました。
いずれにしても、テキストベースのメールやツイッターは問題ないと思いますが、LTEより明らかに遅い印象です。
店舗等に設置されている場合はエリアが狭い分もうちょっとマシなのではないかなぁ、と思いますが未確認です
書込番号:17642557
2点

電波法の規制(Wifiは10mW)があるので、有料無料を問わず所謂家庭用と同じです
強力な電波を出せば、限られたチャンネル同士が干渉して電波障害を起こすだろうし、盗聴?の危険も増えるし、基地局だけ強くても端末側が弱かったら どうせ使い物にならないでしょうし
私の場合、自分の行動範囲の中で使えるポイントを把握して、使いたい場合は最短の場所に移動してます
コンビニの外でも使えるポイントがあります、入り口付近は弱いけどレジ裏の壁面は強いとか
ガラス張りのカフェ前にあるベンチ付近は強いとか
時間に余裕があるときは、ネットカフェや飲食店に入ることもあります
公衆無線LANは、そんなものだと思います
最近、MVNOが安く使いやすくなったので、モバイルルータも使い始めました
書込番号:17642581
3点

私はdocomoWi-Fi使ってますが
外では使えませんね。元々外はSPOT外だしね。
外だとWi-Fi拾ったりLTEに切り替わったり安定しないからWi-Fi自体切ってます。
地下鉄などでは、ホームはWi-Fi、走行中はLTEで切り替わりで通信が切り替わり時に止まるのでWi-Fi切ってます。
ホームなどで固定して使う場合などはWi-Fiで使ってます。
書込番号:17642636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普段より格安SIMでWi-Fi運用している者です。
docomo Wi-FiとWi2 300に契約しています。
docomo Wi-Fiは私鉄の駅に設置しているAPの近辺なら電波強度が強く速度も10M〜20Mbps出ており快適です。
店舗設置のAPは店内に入らないと繋がりにくいところは多いですね。
コンビニ設置のAPは比較的電波が強くて店の外の駐車場でも繋がることが多いです。
近隣のスターバックスは電波が強く、駐車場でも安定して繋がりました。
なお、店内でも繋がりにくいなど電波状況が悪い場合はドコモの顧客窓口へ言えば対応してもらえます。もう既に数回、改善してもらいましたよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/inquiry/
SIM無し端末やPCを持ち出すことも多いので公衆Wi-Fiはなくてはならない存在となっています。
今はドコモ端末を格安SIM(BB.excite)で運用してますが、以前はパケット通信を一切しない「完全Wi-Fi運用」をしてました。
その気になれば公衆Wi-Fiだけでも何とかなるものですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005236/SortID=13437648/
書込番号:17642960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も加入者ですが。
どうも主さんは回答に納得いってないみたいなので…
建物の中に入って、ネットを開く際にドコモWi-Fiが有効なら使う。
建物から一歩出る→繋がってたらそのまま使う。
掴みが悪いと思えばWi-Fi切る。
これが自分の使い方です
書込番号:17642990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出先でちょっと使えたらいいかなぐらいで思っていないと、速度も遅いですよ。(これも場所によるのでしょうが光ではなくLTEのところだと)
WiFi設定の接続不良の時無効にするのチェックを外すことで不安定なのでもつなごうとすることとWiFi最適化を外せばバッテリー消費は増えますがつながりやすくなるかも。(ON/OFFとかで)
基本あまり外まで影響が強いルーターは限られたチェンネルで混信を招き迷惑なのでしょうがないのでは。6年ぐらい前ですが神田に住む友人の家は周りがオフィスだらけでWiFiスポットも多く混信で自分の家のルーターあきらめPLCにしたぐらいですから。
書込番号:17643702
2点

うーん、基本的に使えませんよ。
駅とか電波が微弱な上に、人数多いですし。
地下鉄とかだと走行区間の方が電波安定してるくらいですからね。
それにdocomoWi-Fiは結構ステッカーついてても設備が大きくて外しちゃってる個人商店多いです。
私が懇意にしている中華屋は、docomoの椎茸貼ってますが、Wi-Fi電波は隣の店舗の電波なので弱いです(^_^;
docomoWi-Fiをショップで使うと遅さは異常です。
初期化とか、機種交換とかで、初期設定とかするとWi-Fi遅すぎて、環境設定とアップデートだけで余裕で一時間以上かかります。
ひどすぎます。
使えない前提で考えた方がいいと思います。
もし、まともなものを望なら、数千円払って、モバイルWi-Fi買いましょう。
docomoよりは安定しますよ。
書込番号:17644350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初に試したスポット(駅内の狭いDS)が室内の設置場所から3mで同室内でも隅だと繋がらないような感じだったので、???っと思い使用例を質問しました。
ご意見をまとめると、電波の強さはコンビニが強い事が多く、docomo shopが弱い事が多く、強いスポットであれば外でも電波が拾えるスポットもあるのですね。
個人的にやりたかった事は、スポットの前の壁際でwifiに繋がれば、速度制限時でも地図アプリを見れて便利だと思うぐらいです。
(DS内に入って奥の相談席付近に進んで携帯弄るのは流石に・・・そんな弱い電波役立たずだと思うので)
今日、池袋と横浜に行くので電波の強さを実験して来ます。
詳しい情報や解説、コメントを書いてくれた皆さん有難う御座いました。
書込番号:17645512
1点

同じく7GB制限にひっかかりたくなく、家にwifiないのでドコモwifi利用しています。
詳しくは分からないけど、店によってかなり差があります!wifiの設置状況のせいなのか、分からないけど店の中でも繋がりにくい所はあります!
家の近くのローソンは全然ダメで動画をダウンロードして帰ろうと思っても、待てないくらい遅い…でも駅の近くのファミマは凄く早くて、店の外でもあっという間にダウンロード出来ます!
なので、自分が行きやすくて、なおかつ電波の強い所を見つけるしかないですよ!
なんだか冷たい返事がたくさん書かれていたので、同じ状況なので、お気持ちが分かりますので参考になればと思いまして。
書込番号:17646693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 自分が行きやすくて、なおかつ電波の強い所を見つけるしかないですよ!
おっしゃる通りですね。
光ベースのAPは速いです。
http://www.nttdata.com/jp/ja/case/voice/2014022401.html
ファミリーマートはNTTデータの高速光回線を使っているため、高速です。
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20110706_01.html
セブン&アイグループ店舗はNTT東日本の「フレッツ光」がバックボーンです。
http://www.ntt-bp.net/pc/wi_fine/partner.html
京急、ロッテリア、タリーズコーヒー、KFCなどWiFine参入企業はNTTブロードバンドプラットフォームの光回線を使っています。
docomo Wi-Fiは普段より京急の駅、セブンイレブン、ファミリーマート、ロッテリアなどを使っているので速くて快適ですよ。
http://www.lawson.co.jp/company/news/050817/
ローソンはKDDIの回線を使っていますが、docomo Wi-Fiと供用しておらず機器が異なるようなので推測ですがXiベースのため遅いのではないでしょうかね?
書込番号:17647427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

経験上ドコモショップは店内でも電波も弱く(アンテナ1本~2本)てすぐ切断されます。
コンビニだとセブン-イレブンが最も電波が安定してます(店外でも2本~3本)。しかし10分~15分に1回の割合で切断されるので、その都度認証し直してます
自宅にネット環境ないので、いつも同じコンビニの前だとWi-Fi乞食みたいで恥ずかしです。
書込番号:17650559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初は要約すると「外でwifiスポット繋がると思うなよ!!」みたいな答えを持ってないと推定される方からの軽い嫌がらせ書き込みばかりだったので困りましたが。
後半まともな意見が沢山頂け助かりました。
アドバイスを受け接続場所探しをした結果として、お台場は散策中の道路でも繋がるスポットも沢山ありましたし、山手線の駅はホームで繋がる場所はわりとある印象でした、コンビニに至っては外に車を止めて接続できる箇所を確認しました。
書込番号:17651829
2点

> 山手線の駅はホームで繋がる場所はわりとある印象でした、
JR山手線の駅はアクセスポイントの具体的な設置場所が情報開示されてます。
以下は一例です。
よく使う駅をスマホのメモ帳にコピーしておくと便利です。
新宿
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/BA832160/
新南口改札外 ユニクロ
改札内京王線連絡地下通路付近 KIOSK
東口改札外 ランキンランキン
南口改札内 BOOK EXPRESS
北側地下通路13・14番線ホーム階段下 KIOSK
1・2番線ホーム池袋寄り階段下 KIOSK
7・8番ホーム高尾寄り(自販機)
11・12番線ホーム NEWDAYS
新南口改札外 GOOD TIMES
南口改札内 駅弁屋
南口改札外 KIOSK
15・16番線ホーム池袋寄り(自販機)
新宿駅中央東口改札外 MISTER MINIT
9・10番ホーム立川寄り NEWDAYS
中央東口改札内 BECK'S COFFEE SHOP
南口改札内精算機脇 KIOSK
新南口JR高速バスターミナル
渋谷
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/BA832157/
中央口改札内 ユニクロ
埼京線連絡通路 BOOK EXPRESS
改札外 フード&カフェ
1番線ホーム KIOSK
2番線ホーム KIOSK
2番線ホーム アドスタンド
山手線外回りホーム品川寄り(自販機)
南口改札外 KIOSK
埼京線ホーム HONEY'S BAR
埼京線ホーム品川寄り(自販機)
1番線ホーム あじさい茶屋
1番線ホーム どん兵衛
中央改札口内 LITTLE MERMAID
新南口改札外 渋谷珈琲研究所
池袋
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/BA832163/
1・2番線ホーム NEWDAYS
3・4番線ホーム KIOSK
3・4番ホーム中央(自販機)
5・6番線ホーム メディアキュア(自販機)
5・6番線ホーム HONEY'S BAR
7・8番ホーム田端寄り(自販機)
7・8番ホーム中央(自販機)
中央南口改札内 NEWDAYS
南口改札外 KIOSK
メトロポリタン改札内 BECK'S COFFEE SHOP
中央1改札外 KIOSK
改札外東口 KIOSK
改札外東口 ほんのり屋
3・4番ホーム赤羽寄り(自販機)
品川
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/BA832178/
中央改札内 NEWDAYSミニ
1・2番ホーム中央(自販機)
3・4番線ホーム KIOSK
3・4番ホーム横浜寄り先端(自販機)
11・12番線ホーム NEWDAYSミニ
13・14番ホーム中央(自販機)
13・14番ホーム東京寄り(自販機)
JR品川駅 13・14番線 KIOSK
JR品川駅 1・2番線ホーム新宿寄り(自販機)
JR品川駅 5・6番線ホーム中央(自販機)
JR品川駅 5・6番線ホーム東京寄り(自販機)
JR品川駅 15番線ホーム東京寄り(自販機)
JR品川駅 山手線1・2番ホーム大崎寄り
東京
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/BA832174/
1〜10番線ホーム・20〜23番線ホーム/総武地下駅ホーム・地下4Fコンコース/京葉地下B1・B3・B4(ホーム)/1F 丸の内南口・丸の内中央口・丸の内北口・八重洲南口・八重洲中央口・八重洲北口・新幹線南乗換口・新幹線中央乗換口・日本橋口・南通路・中央通路・京葉ストリート・キッチンストリート・ノースコート/B1F 八重洲地下中央口・新幹線南乗換口下・銀の鈴広場・中央地下通路・びゅうスクエア
書込番号:17651880
2点

なお、JR山手線の駅構内Wi-Fiは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120327_521776.html
接続用回線が光ではなくWiMAXなのでそれほど速くないです。
それでも通勤ラッシュ時のパケ詰まりが発生しやすい時間帯でも安定して繋がったのでそれなりに利用価値はあります。
東京駅の京葉線地下ホームでもWiMAXの電波が来ているようで快適に繋がりましたよ。
書込番号:17651952
2点

金属の冷蔵庫や、棚の中に入れてしまったら
Xiも5Gも4Gも受信できないので
いくらWi-Fiの電波が強くても通信速度は遅くなります
窓際に置かなければならないという知識も無い高齢者の店長・オーナーだったりすると
普通にAPの置き場所が悪いなんてことはありえます
書込番号:24575929
1点

>ワカバ・ケムリクサ さん
> 窓際に置かなければならないという知識も無い高齢者の店長・オーナーだったりすると
> 普通にAPの置き場所が悪いなんてことはありえます
お店でWi-Fi電波は弱い場合は回線事業者ではなくお店の店長やオーナーにクレームを言うべきと言うことでしょうか?
書込番号:24576157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
フルセグ(ワンセグ)を視聴しようとしましたが、データを受信できないようです。
付属のアンテナを使用し、エリア設定はされテレビ局の設定までされているのですが、受信データがありませんとなってしまいます。何か問題あるんでしょうか?
7点

そもそも、テレビの電波が弱いところで受信しようとしていませんか?
書込番号:17640399
3点

付属のアンテナとは?ついてましたっけ?
書込番号:17640461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhone厨 さん
回答ありがとうございました。
別の場所でも試してみます。ただ同じ場所でauの友達が受信できていたようです。
書込番号:17640487
0点

>付属アンテナ
立派に付属しているみたいですが…
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2014-05-21
書込番号:17640491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名ばかり社長さん
ご回答ありがとうございました。
この機種は本体に内蔵していないようで、付属のアンテナをヘッドホン用の穴に差し込むようです。
書込番号:17640493
3点

ACテンペストさん
ありがとうございます。
はい、立派に付属しておりました。ただこれ付けても受信できないんですよ・・
書込番号:17640508
5点

私はauユーザーなので判らないことが多いですが、NOTTV(無料放送があればですが)はどうでしょう?
書込番号:17640563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Usbアンテナケーブルには対応してないですか?
Amazonとかで1000円くらいで買えますよ
書込番号:17640628
2点

notTVはモバキャスなのでエリアなら見えますけど、ただ、TVはロッドアンテナじゃないのでかなり感度悪いです。
私の自宅は、NHKだけしか映りません。
前のG2はほとんどのチャンネル映りました。ワンセグですが。
受信感度が悪いので、よほど電波環境が良くなければまともに映らないと思います。
スレ主さん、ドコモショップなどで比べてみてはどうでしょう?
ほとんど変わらなければ、残念ですがそんなものだと思います。
書込番号:17641015
2点

TVを見ようとしたのは家の中でしょうか?
外に出て、放送タワーがある方向が開けている高い場所で受信出来ませんか?
出来ればワンセグ指定で(ワンセグの方が受信感度が良いので)
普通のTVは外の高い位置のアンテナで受信したTV電波を家の中へ引き込んでいるから映るんで、
同様にTV電波が受信出来る高い場所、外とかじゃないと映らない事がありますよ。
場所によりますが、窓際でもNGな場合があります。
書込番号:17641878
2点

最近の都内マンションなどは電波環境考慮して初めからアンテナではなくケーブルテレビから信号を引いているものも多いです。
そういう場所は受信厳しかったりします。
書込番号:17641963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
この機種を買う予定です。ヘッドセット(イヤホンでも可)も購入したいです。せっかくなのでSONY のノイズキャンセルリング機能付きのものがよいです。
docomoのオプションのヘッドセットは、一般に売られてるもので言うとどの商品になりますか?アーマチュア何個入りとかあるんですよね。おすすめも合わせて教えてください。
bluetoothは充電をしないといけないと聞きました。
面倒くさくなりそうですね。
アドバイスをお願い致します。
書込番号:17639599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluetoothは充電をしないといけないと聞きました。
>面倒くさくなりそうですね。
>アドバイスをお願い致します。
他メーカーですが、Bluetooth接続のイヤホンを使っています。
充電の面倒くささをさっ引いても、イヤホンが煩わしいケーブルから放たれるのは、すごく快適ですよ。
書込番号:17639739
4点

ドコモから販売されているXperia Z2用のノイズキャンセリングヘッドセットは、ソニーのMDR-NC31EMと同じものです。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/mdr-nc31em/
書込番号:17639787
2点

Bluetoothを使い始めるとコードを気にせず
他の部屋やらトイレ中でも音楽を楽しめます。
電池容量の小さなイヤフォンなら
充電に気がいきがちですが。
幸い私の所有物はあまり心配のないモデルです。
ノイズキャンセル機能も期待が大きすぎたのか感動するほどの機能ではないです。(反感多数かも)
書込番号:17640105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かうかうさん、多分誤解されていると思うのですが、ノイズキャンセリング機能は
専用のマイクが付いた有線ヘッドホンを付けないと効果ありません。
ウォークマンの付属品か、専用オプションのヘッドホンがそれに当たります。
Bluetooth接続のイヤホンについては、イヤホン単独でノイズキャンセリングする
物がありますけど、あくまでもイヤホンの機能なので別のプレイヤーを使ったときも
同様に動作します。URL貼っておきますけど、イメージと違うと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010510/
http://kakaku.com/item/J0000011608/
自分で調べるのが面倒なら、オフィシャルのヘッドホンが無難だと思いますよ。
書込番号:17641400
0点

ご回答ありがとうございます。まず、Bluetoothは充電をしなそうなので少し考えちゃいます。
ただ、直差しすれば優先になるので、ノイキャンが効くのですね?
MDR-NC31EMは標準品としては、SONYに無いのですね。もしかするとイヤホン部は、
MDR-EX31BNやMDR-NWBT20Nと同じではないですか?
Bluetooth機種で、直ざしが出来るなら、MDR-EX31BNを買うのも手ですね。
MDR-NWNC33とMDR-NC31EMとは違いますよね??
書込番号:17652533
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
wi-fi環境が悪く
以前使っていたso-05d(sim無し)を使い
ルーターからのwi-fi電波を受信させて
(中継器役割)
Xperia z2とBluetoothテザリングにて
インターネットに接続することは可能でしょうか?
逆のパターン
Xperia z2(sim有LTE)→Bluetoothテザリング→
so-05d(sim無し)
ではインターネットに接続できました。
素人なので説明のしかたが分かりにくいと
思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17637046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ないと思いますよ
お聞きの機種はBluetoothテザリングに対応していないようです
https://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/compatible_model/bluetooth.html
スマホのテザリングは一次側がモバイルネットワークという前提なので中継機能を持った機種があるかも不明です効果なスマホなので有効に再利したいものですが、この事例は安価な無線LAN中継器を購入された方が簡単かもしれませんね
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BKTFHLM/ref=mp_s_a_1_1?qid=1403017570&sr=8-1&pi=SY200_QL40
書込番号:17637995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有料アプリ遣えば使える可能性も有る
Easy tether
青のテザりん
Easy tetherの無料版でテストして、それから有料版を使えば良いかと
デフォルトでの状態でBluetoothテザは不可能だと思います
(ドコモの仕様)
書込番号:17638243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
Z2で最近、ARエフェクト、ぼかし撮影など特殊な撮影で試してみましたが、とてもきれいに撮影できるのに驚いています。さすがソニー、Z2だと思い、Z2に機種変更してよかったと思っています。
ところがひとつうまくいかないことがあります。それはARエフェクト、ぼかし撮影などの特殊撮影で撮った写真が
ドコモのプリインアプリ「アルバム」に表示されず、見ることが出来ません。内部ストレージのXPERIAのフォルダーの
中にはきちんとARエフェクト、ぼかし撮影された写真が入っています。
ドコモ、ソニーに聴きましたところ担当者の方のZ2ではきちんと表示されるそうです。
このままでは特殊撮影してもすぐにうまく撮れたかどうか確認できず、困っています。なお、普通に撮った写真は
「アルバム」のサムネイルのなかにすぐ表示されます。なお「アルバム」のバージョンは最新のものです。
どなたか解決方法を教えて下さい。
5点

気になって覗いてみたら
達人が来てくださってましたねv
michael2さん すごいです!お師匠様と呼ばせてください^^
それには全く気づいていませんでした、すみません
お師匠様が、「pcに接続しないと消せないかもしれません」と仰ってるので、会話に割り込ませていただきます
ファイル管理アプリ、「アストロファイルマネージャー」「ファイルマネージャ (File Manager)」「ES ファイルエクスプローラー」などなど、何れかをインストールしてください
インストールしたアプリの設定で、”隠しファイルを表示する”にチェックを入れてください
その後、内部ストレージsdcard0→「DCIM」フォルダ内にある「.nomedia」ファイルを全て削除してください
(「DCIMフォルダ内のフォルダ内」も確認してください)
再起動すれば、復旧してるはず
michael2さん goodアンサー決定〜〜〜
お邪魔しました
書込番号:17643239
2点

michael2さん
先ほど帰宅しましたので早速PCに向かっています。
>Walkmanやアルバムで画像や音楽が反映されなくなったことがあります。
同じ症状なら非常に心強い救世主が現れた感じです。ご投稿いただき、誠にありがとうございます
>ひょっとしたらquickPicやフォルダ操作のアプリで隠しフォルダ設定や除外設定を行った記憶がありませんか?
はっきりした記憶はありませんが、Quick Picの操作方法がわからず、いろいろ操作してみたのでひょっとしたらおっしゃるとおりのことをやっているのかも知れません。ただ、今日午前中にも申しましたようにもうQuickPicはアンインストールしており、跡形もないですが、それでも大丈夫ですか?
>そのせいでフォルダの上の方で[.nomedia]ファイルができている可能性があります。
それはどのようにしたら確認できますか?見ることが出来ますか?Z2端末上で確認ですか?PCとUSBケーブルを
つないでですか?
>その場合は[.nomedia]ファイルの削除を行い該当のフォルダを一度リネームしてからアルバムを起動し認識させる。
その後、再びフォルダ名をもとに直すとでてくる可能性が高いです。
また[.nomedia]ファイルはpcに接続しないと消せないかもしれません。
私は機械音痴な面もありますので出来るだけ具体的な手順をお示しいただければ幸いです。手取り足取りの感じで申し訳ありません。Aki Sakura さんがおっしゃっているように
>ファイル管理アプリ、「アストロファイルマネージャー」「ファイルマネージャ (File Manager)」「ES ファイルエクスプローラー」などなど、何れかをインストールしてください(Aki Sakuraさんより)
でよろしいのですか?出来るだけ具体的に手順お示しいただけますか?それでmichael2の症状は完全に治りましたか?
もしなおったのであればその手順を教えて下さい。その通りにやってみますので教えて下さい。よろしくお願いいたします。
Aki Sakuraさん
たびたびアドバイスいただき、誠にありがとうございます。感謝します!
ご指示の通りやってみますので、michael2さんにお願いしましたように具体的な手順を教えて下さい。すでに具体的な
手順に付け加えることがあれば付け加えていただき教えて下さい
>ファイル管理アプリ、「アストロファイルマネージャー」「ファイルマネージャ (File Manager)」「ES ファイルエクスプローラー」などなど、何れかをインストールしてください
Z2端末のプレイストアからインストールするのですか?PCとケーブルで接続した状態でやるのですか?
>インストールしたアプリの設定で、”隠しファイルを表示する”にチェックを入れてください
その後、内部ストレージsdcard0→「DCIM」フォルダ内にある「.nomedia」ファイルを全て削除してください
(「DCIMフォルダ内のフォルダ内」も確認してください)
これらの操作はZ2端末上でやることになるのですか?
>再起動すれば、復旧してるはず
PC再起動ですか?それともZ2端末の電源を切るのですか?
michael2さんとAki Sakuraさんのご指導で私のアルバム上での特殊撮影非表示の故障が直ればいいのですが、
祈る気持ちです!
よろしく願いいたします。
書込番号:17643913
0点

先ほど私が説明したのは、Z2単体でやる方法です
インストールも操作もスマートホンです
再起動はZ2です、再起動しなくても大丈夫ですが念のためです
もし、PCでされるなら、フォルダ内の隠しファイルを表示させる方法はご存知でしょうか
出来るなら、PCの方が早いと思います
書込番号:17643935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.nomediaファイルというのは、アンドロイドの機能の一つで
このファイルをフォルダ内に置くと、フォルダ内のメディアファイル(画像 動画 音楽)が認識されなくなります
逆に、このファイルを削除すると認識されます
私の端末で検証しました、同症状になりましたし、ファイルを削除すると復旧しました
書込番号:17643987
0点

交互にやりとりできないので勝手に書きます
要らない情報はスルーしてください
今確認できるのはウインドウズ7なのですが、
隠しファイルを表示させるのは
フォルダを開いて、上に表示される「整理」をクリック
整理→フォルダーと検索のオプション→表示→隠しファイル 隠しフォルダー…を表示する にチェックです
作業が終わったらチェックを外すのを忘れないでください
書込番号:17644063
0点

今仕事が終わり見てみたらいろいろとレスが!
○Aki sakuraさん
いろいろと指南ありがとうございます。
○好奇心な男さん
落ち着いたらゆっくり見ますのでお待ちを
書込番号:17644475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真打ち登場
出しゃばってスンマセンでした
検討を祈ります
書込番号:17644516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aki Sakura さん
何通もアドバイスいただき、ありがとうございます。PCなので常時みれずごめんなさい
Z2単体でやる方法とPCでやる方法はどちらが簡単ですかねえ。PCも詳しい方ではないのですが、スマフォは
PCほどはなれていないので多少不安があります。でもplay storeでのご指定のファイルインストールから
始まるのでしたら後はメッセージに従ってやれば出来るかも?ただ誤操作して別の症状をおこしてもと不安です?
PCでやる場合は当然ながらUSBケーブルでZ2と接続してやるのですよね?
より簡単で時間がかからない方からみようかと考えており、とりあえずはPCからやってみようかと考えています。
それでうまくいかなかったらZ2単体だけでやってみます。その場合はPlay Storeからご指定のファイルを
インストールするのですよね(ご指定の3つのファイルの中のどれでもよいのですか?)
なおAki Sakurra さん一つお断りしておきたいのは私は明日出張に出かけなければならず、その準備で
今晩は出来ないかも知れません。明日の朝、出かけるのが早いで、今晩は少し早めに寝なければいけません。。ですか
ら明日帰宅して夜、やってみますので 結果の報告や途中でのご質問は明日の夜になるかも知れませんが、それでよろし
いでしょうか?せっかくいろいろアドバイス(今度は本当に直るかも知れない期待がある)をいただいていますのに
リアルタイムにご質問のやりとりが出来ず、申し訳ありません。明日の夜、必ずやってみます。
よろしくお願いいたします。ありがとうございます!
書込番号:17644603
0点

好奇心な男さん
私にはお気遣いなく、michael2さんの名回答の受け売りをしただけですので
私個人への返事も報告も要りません、ここに書き込んだ皆さんが気にされてると思いますので、直ったの書き込みはして下さいね
michael2さんが落ち着いたら書き込んで下さると思いますので、またそちらとやりとりして下さい
重複しますが、私の端末で検証してますので、間違いなく直ると思います
落ち着いた時に、ゆっくりやって下さい
書込番号:17644675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうほとんどAki_Sakuraさんが答えを言っていつようなものですが、
私の場合、SDカード内のフォルダで同じ症状が発生しました。
最初ESファイルエクスプローラーで隠しファイル作業をしてみたのですが、
Android4.4の仕様のせいで[.nomedia]ファイルの削除ができませんでした。
そこでプリインストールされているFile Commanderだと
SDカードにも書き込み権限があるので試した見たのですが、
File Commanderだと隠しファイルが見られず失敗
それなのでPCで作業をしました。
好奇心な男さんの環境だと内部ストレージということなので
ESファイルエクスプローラーで作業が行えると思います。
また作業にQuickPicは必要ありません。
仮に問題が発生しているディレクトリの名前を[hoge]とします。
手順は
1.ESファイルエクスプローラーをインストールする
2.ESファイルエクスプローラーのスライドメニューより[隠しファイルを表示]をオンにする
3.hogeディレクトリを参照し[.nomedia]ファイルがあれば削除する。
4.hogeディレクトリをhoge1などにリネームする
5.アルバムで閲覧できることを確認する。
6.アルバムを終了しhoge1ディレクトリをhogeに戻す。
7.アルバムで閲覧できることを確認する。
以上になります。
もしESファイルエクスプローラーで.nomediaファイルの削除やディレクトリのリネームが
できない場合はPCとUSBでつなげてしてみるといいと思います。
書込番号:17644706
2点

michael2さん
Aki Sakuraさん
お二人ともお忙しいなかをいろいろ何度もアドバイスをいただき、まことにありがとうございます。結論から申します!
やっと出来ました。出張から遅く帰宅しましたので、今晩の内に出来るかなあと心配しましたが、1時間ほどかかりやっと直すことが出来ました。最初は「隠しフォルダーの表示」がどこにあるのかつまずいて時間がかかりました。やっと見つかったと思うと今度はhogeディレクトリーが見つからず、しばらくいろいろ操作していまして、michael2さんのメッセージをもう一度見たらこのディレクトリーは問題のあるディレクトリの仮の名前であることに気がつき、それならばアルバムかなあ、などといろいろ迷いましたが、DCIMをクリックしましたら、そこに「nomedig」というファイルが見つかり、これだ!と喜び、ゴミ箱にドラッグし削除しました。そしてアルバムを見ましたが今まで撮った特殊撮影写真がアルバムに表示されなかったのでやはりだめかと思い、一瞬がっかりしました。すぐに新しく特殊撮影を撮って見ました。そしたら新しく撮った特殊撮影写真はすぐにアルバムに表示されているではありませんか!ぼかし撮影もやってみたらアルバムにすぐに表示されます。
これで直ったと!と思わず大声を出して大喜びしました。
これもmichael2さん及びAki Sakuraさんのおかげです。本当にありがとうございました。お二人はまさにウルトラ救世主です!神様です!この口コミコーナーで他の方にもいろいろアドバイスいただき、感謝いたしております。一時初期化を覚悟していたので、また設定等のやりなおしをしなければいけないのかと思うと暗い気持ちになっていました。
それをやらなくてもすみ、本当に嬉しいです!michael2さん及びAki Sakuraさん本当にありがとうございました。
このコーナーをごらんになっている他の皆様!皆様の場合も場合によっては私のような症状がおきることがあるかも知れません。ですからmichael2さん及びAki Sakuraさんの今回のアドバイスの中から下記の点だけお特だしで以下転記しておきます。ぜひお気に入りにでも登録しておいて下さい。永久保存版として!
【永久保存版】
.nomediaファイルというのは、アンドロイドの機能の一つで
このファイルをフォルダ内に置くと、フォルダ内のメディアファイル(画像 動画 音楽)が認識されなくなります
逆に、このファイルを削除すると認識されます
私の端末で検証しました、同症状になりましたし、ファイルを削除すると復旧しました
仮に問題が発生しているディレクトリの名前を[hoge]とします。
手順は
1.ESファイルエクスプローラーをインストールする
2.ESファイルエクスプローラーのスライドメニューより[隠しファイルを表示]をオンにする
3.hogeディレクトリを参照し[.nomedia]ファイルがあれば削除する。
4.hogeディレクトリをhoge1などにリネームする
5.アルバムで閲覧できることを確認する。
6.アルバムを終了しhoge1ディレクトリをhogeに戻す。
7.アルバムで閲覧できることを確認する。
最後にもう一度、michael2さん及びAki Sakuraさんにもう一度おたずねします。
Q1 今回のような症状はなぜ起きたのでしょうか?なぜ[.nomedia]ファイルが発生したのでしょうか?今後、また発生したらいけないのでZ2を操作する上での注意すべき点をご教示下さい。
Q2 既に内部ストレージにはいい手いる特殊撮影した画像が自動的に表示されるのかと思いましたが、自動的に表示はされないのですね?まあ過去の特殊撮影写真はSDカードに移せば済むことですのでかまわないのですが。
Q3 michael2さんがおっしゃったhogeという仮の問題発生のディレクトリを作らなかったのですが、それでもかまいませんか?
Q4 今後同じ症状が発生しないためにやっておくべきことがありますか?Q1の質問と重なりますが。
最後に、このたびは私の症状のために、michael2さん、Aki Sakuraさん以外にも多くの方にいろいろアドバイスをいただきましたことをこの場を借りて、感謝し、お礼を申し上げます。皆さんからアドバイスいただきましたことはスマフォ音痴の私には大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
この口コミコーナーは本当にいいコーナーですね。あきらめずに投稿していましたらやはり救世主が現れました。ドコモショップに行ってもおそらく今回の解決法はドコモ職員には気がつかなかったでしょうね。口コミコーナーにこれからもお世話になるかも知れませんが、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:17647989
1点

michael2さん
Aki Sakuraさん
もう一つだけ最後の質問をさせて下さい。さきほどのQ1,Q4と関係するのですが、
Q5 今後画像整理ソフト、例えばQuick PicやMX動画プレーヤーなどをインストールして使わない方がよいでしょうか?これらの画像整理アプリそのものせいではなく、私がこれらの整理アプリの操作方法がわからないためにあれこれとZ2をいじっていたため、隠しフォルダーのnomediaファイルを間違えて発生させたためだと思います。これらの画像整理アプリそのものは非常に使い勝手がいいので、本当は使いたかったのですが。これらのアプリを使いながらnomediaファイルを間違えて発生させない方法はないでしょうか?
最後よろしくお願いいたします。
書込番号:17648151
1点

好奇心な男 さん
お疲れ様でした、良かったですね
このスレ、同じ様な症状で困った人が検索して参考にするかもしれませんね
私は、Androidの事、あまり詳しく無いのですが、質問を頂戴したので、わかる範囲で答えさせていただきます
たぶん、このスレに書き込みされた方の中には、もっともっと詳しい方がおられると思います
ただ今回のは、症状と原因の関連が少し複雑だったのかもしれません
.nomediaファイルが出来たのは、アプリが悪いのでもないし誤操作でも間違いでもないと思います
同じ様な機能のアプリを重複して試されて、どのアプリでどんな設定をしたのか訳が分からなくなられただけだと思います
アプリで除外設定をオンにしたら、アンイストールする前に除外設定をオフにする、それが出来れば防げるのかな
元々、nomediaファイルは下記のように使われてると、私なりに勝手な解釈をしてます
Androidの中には、アイコンの画像や通知音や待受のアニメ?など沢山のメディアファイルがプリインされてます
それらが、アルバムアプリやウォークマンアプリやムービーアプリに出て来たら、えらいことになってしまいます
それを防ぐために、それらAndroidシステムで使うメディアファイルを格納したフォルダ内には.nomediaファイルが仕込まれてます
興味があれば、ファイル管理アプリで.nomediaを検索してみて下さい
たくさん見つかると思います、でもそれは削除しないで下さいね
好奇心な男さんは、今回の事でスキルアップされたんだし、再び起きても直せるんだし、色んなアプリで遊んでください
でないと、せっかく買った大人のオモチャがもったいないです
私の場合は、飽き性な反面 凝り性なので オモチャを買ってしばらくは、いじり倒します
で、アプリを入れ過ぎて‥数日で初期化なんてこともあります^^;
長々とお邪魔しました、また何処かのスレでお会い出来るのを楽しみにしてます
書込番号:17648519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aki Sakura さん
ありがとうございます。Z2がなおり、今はほっとしています。ハードそのものは全く故障らしきところや壊れかけた
ところはなく、私はZ2購入はついていたなあと喜んでいましたのに、アプリのほうで不具合があるのか、私のも
欠陥品だったのかとかなり気落ちしていましたが、これでZ2を楽しめます。
Aki Sakura さんはお詳しいのですね。何でも自力で解決できるスキルをお持ちの方のようでいいですね。
うらやましいですね!私は手取り、足取り教えていただかないとわからないレベルですので、これからも何かと
あるのでしょうね。そのときはまた口コミコーナーでAki Sakuraさんをはじめとしてまたお世話になるのではないかと
思います。今から思い出すのですがQuick Picで操作方法がよくわからず、いろいろ操作していて、隠しファイルを
タップしたのではないかという気がします。おそらくそのときが今回の症状の原因ではないかと思います。
これからは慎重に、わからないところは操作する前に聴いて進めていこうかと思います。そうすれば今回のような
アプリ上での故障には遭遇しなくても済むのではないかと思います。まあこれからAki Sakura さんをはじめ多くの方に
おたずねしながらZ2を楽しんでいこうかと思います。その節は又よろしくお願いします。たくさんありがとうございま
した。
書込番号:17648565
1点

> Q2 既に内部ストレージにはいっている特殊撮影した画像が自動的に表示されるのかと思いましたが、自動的に表示はされないのですね?まあ過去の特殊撮影写真はSDカードに移せば済むことですのでかまわないのですが。
過去スレですが、参考になるかもしれません
http://s.kakaku.com/bbs/K0000374865/SortID=14892055/
thumbnailsフォルダは、隠しフォルダです
隠しファイルと同じ方法で見れます
書込番号:17648568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまやっと落ち着きました。
○Aki_Sakuraさん
いろいろとサポートありがとうございました。
基本的にネガレスが嫌いであまりレスする時間がないROM人間ですが今回は
とても困った様子が伝わって、しかもほぼ間違いないと思いレスしました。
○好奇心な男さん
無事解決できたようでよかったです!
またまたほとんどaki sakuraさんが答えているので重複する部分もあるかもしれませんが
参考までにQに対してお答えします。
A1
aki Sakuraさんの示してくれた過去レスにあるとおりQuickPicの機能によって[.nomedia]ファイルができた可能性が高いですね。
私の場合はサムネイルファイルがうっとおしかったのでわざと[.nomedia]ファイルを作成しましたw
そうしたらアルバムアプリで表示されないようにしたら、walkmanアプリで音楽も出なくなってしまったのです。
A2
既存のデータベースが更新されていないためすでに入っているファイルが表示されていないのだと思います。
手順のなかの一度ディレクトリのリネームを行ってみましたか?
A3
hogeディレクトリはあくまでたとえなので置き換えて考えてください。
A4
androidのディレクトリの構成、仕様についてgoogle先生などで調べれば結構情報がでてくるので
まずは調べることですね。
私はいままでGalaxy S3(Android4.1)を使用していて今回Xperia Z2(Andriod4.4)に変えました。
そうしたらいままでの常識がまるで通用せず悩み、Google先生で初めてandroid4.4の仕様について知りました。
また、その前はXperia Arcを使っていてArcはrootとらないとまるで使い物にならないものでした。
A5
QuickPicとMX動画プレーヤー、ESファイルエクスプローラーはアプリとして鉄板です。
かなり便利なので私は使っていますし、これらについてもGoogle先生で調べればきちんと使い方もわかります。
なので便利なツールは使うべしです。
aku sakuraさんもおっしゃっていますが、[.nomedia]ファイルは快適に使うためには利用するのもいいと思います。
豆知識として
QuickPicの便利な機能として選択した範囲をまとめて削除できる機能があります。
これは範囲の最初のファイルを長タップし消したい最後のファイルを長タップするとその範囲だけ選択状態になります。
この状態でメニューより削除すると範囲のファイルのみ消すことができます。
ぜひお試しください。
QuickPicに限らず、基本操作としてタップ、スライド、2本指以上でのスライド、スライドイン、スライドアウト、
長タップ、連続タップ、ピンチイン、ピンチアウト、長タップしてからのスライド等いろいろな操作方法があるのでそれらを試してみるのも快適に利用するためにはいいと思います。
(iOSは5本指のジェスチャーがあるくらいですからね)
せっかく手に入れたデバイスです。
最終的には初期化すればいいので、これに懲りずどんどんいじり倒すのが面白いです。
書込番号:17648712
1点

michael2さん
おはようございます。このたびは本当にありがとうございました。michael2さんの最初の投稿がなかったら、ひょっとしたらドコモショップで初期化してもらっているかも知れません。初期化せずに直り助かりました。
今回はお二人の情報提供で隠しフォルダーなど私が全く知らないことを教えていただき、誠にありがとうございました。かなり勉強になりましたが、基本的な知識が備わっていませんのでまだよくわかりません。これから今まで提供していただきました情報を元にもう少し、勉強しスキルアップしたいと思います。何せ私はZ2はスマフォ2代目で前のSH-01dろいうフォーマはフリーズすることが多く、いやになってここ1年あまり電話とメール以外はほとんど使っていませんでした。それでZ1、Z2の登場で再びスマフォに関心が高まり、今はZ2を楽しんでいます。まだ楽しんでいるレベルではないですね。
>A2
既存のデータベースが更新されていないためすでに入っているファイルが表示されていないのだと思います。
手順のなかの一度ディレクトリのリネームを行ってみましたか?
まあ、古いのは数も多くはなく、試しにとったものでこれらは別にアルバム表示されなくてもかまわないのですが。
勉強のためにやってみます。ただ、このままでもかまわないですよね。新規に特殊撮影されたものはすぐにアルバムに 表示されていますので、完全に直っているわけでしよね。昨日はデレクトリのリネームなどせずにDCIMのなかのnomedia
ファイルが見つかったのでいきなり削除してしまいました。それで新規に特殊撮影し、アルバムを見たらすぐに表示さ れていたのでなおった!と喜び、あとはそのままです。その後何度か試して見ましたが直っています。ですからこのま までも完全に直っていますよね
Google先生というのは初耳です。何せスマフォ超初心者に近いですから、これからこれについても勉強し、活用します。
またQuick Picについてもせっかく1985bkoさんにご紹介いただいた便利ものですから、もう一度インストールして
再活用します。
本当にありがとうございました。これからまたいつかこの口コミコーナーでお世話になるかも知れませんが、その節はまたご教示下さいますようお願いいたします。
書込番号:17649412
1点

復旧したようで良かったです。
スマホは3台目ですが、隠しファイルは利用した事がないです。
先の方が仰せの通りこのスレッド
同じ症状になり困った人の参考になるでしょうね。
とにかく、理由が分かり解決したようで
良かったです。
書込番号:17649748
1点

tomo0202さん
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。皆さんのおかげで直りました。私も隠しファイルなど今回初めて聞いた言葉で大変勉強にもなりました。これで欠陥品ではないことがわかり、愛着を持ちつづけてZ2を利用していけます。本当にこの機種はよい機種ですね。もっと勉強して使いこなしたいものです。
書込番号:17651333
1点

お二人には大変お世話になりました。
そのご順調に特殊撮影したものがアルバムにすぐ表示されています。
Good Answer の表示仕方がわからなかったので今日までしないでいましたが、
PCメールから連絡あり、やっとGood Answer!出来ました
本当にありがとうございました。
Quick Pick なども復活して利用しています。
又いつかいろい教えて下さい
書込番号:17672108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)