端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2014年5月25日 23:57 |
![]() |
2 | 2 | 2014年5月26日 14:19 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年5月26日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月25日 22:20 |
![]() |
8 | 7 | 2014年5月25日 19:10 |
![]() |
14 | 11 | 2014年5月26日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
そろそろ縛りが解けてこれに乗り換えを考えているのですが、xperiaのZシリーズからフレーム自体がアンテナになっていき、非常に電波の受けが悪いときいたのですが、そこらへんはどうですか?また、wifiに接続して使う場合は途切れたり何か不都合な点がありますか?
xperia z2は本当に欠点というものがなくて逆に怖いくらいなので、いろいろ不満を教えて管さあ。
書込番号:17557025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1は若干感度が悪い感じがありましたが、Z2は他社並の感度ですね。
おかしな切れ方はしませんね。
その辺は改善されたんじゃないでしょうか?
書込番号:17557070
3点

え?
これはフレームがアンテナになってるんですか??
知りませんでした(^^;
Wi-Fi感度ですが、自分の使用環境だと全く問題ありません。
自宅はブロードバンド環境がなく、タブレットZのテザリングで使用したり、先日DSでWi-Fi接続しましたが繋がり具合はZよりも快適でした(^^)
書込番号:17557293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
Z2とAQUOSで迷っていますが、連続通話時間について質問させてください。
通話中は画面は消えているとおもいますが、カタログからはAQUOSのほうが連続通話時間が100mAしか電池容量がちがわないのに1.5倍もできるのは何故なのでしょうか?
待ち受け時間も電池容量から推測すれば3%程度の差になりそうなのに。
書込番号:17556973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、カタログ上の連続通話時間は、だた数字が書いてあるというだけで、まったく意味はないです。
スマホは、電話機能以外に、無数のパーツや機能が組み合わり、さまざまなアプリが動いています。その辺のチューニングで、利用可能な時間はいくらでも変わってきます。また、どんなアプリを入れて、どんな使い方をして、どんな設定をするかによっても変わります。
バッテリ容量だけで決まるわけではないです。
まだ、実使用時間(一日90分使った場合)の方が、実態に近いです。それだとSONYが約80時間、AQUOSが約100時間ですから、2割ほどの差です。
書込番号:17557469
2点

AQUOSは、スピーカー横にセンサーがあり、耳に近づけると(暗くなると)画面の表示が消えます。
書込番号:17558751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo

設定→音設定→ステップトーンにチェックが入っていたら外して下さい。
これでステップトーンが解除されると思います。
書込番号:17557309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認しましたがそこにチェックは入ってないです。
他にZ2でアラーム使われてる方はそのような症状はないですか?
書込番号:17557540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
私もアラーム使っていますが、ステップトーンにはならないですよ
設定の音の方も当然外してあります
SO-03Dからの機種変なのですが、アラームの完了が左上ですよね
これに慣れずに設定したはずが〜は数回やらかしました(苦笑)
書込番号:17558768
1点

たしかにステップアップになりますね
いろいろ試しましたが、私も
プリインされてる「アラームと時計」では「最初から最大音量」にする設定は見つけられませんでした
アップするのが早いので私は支障がありませんが…
必要なら、他の「アラーム時計アプリ」を試されたらいかがでしょうか
少なくとも私の使ってる「PolyClock」という時計アプリはステップアップしないです
書込番号:17558850
1点

機種によって当たりハズレがあるんですかね(;_;)
確かに完了を押す癖が俺にも無いので何回かやらかしました…
違うアプリを入れるという方法があるんですね!!!良い解決法を教えていただきありがとうございます。
書込番号:17559155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
現在FOMAスマホを使っているので、通常通り3240円の事務手数料というのはわかるのですが、
今使っている機種が法人契約になっています。
そして自分は学生なのですが、春の学生スマホ割などが使えないと思います。
なので機種変更と同時に名義変更などが出来れば事務手数料が一回分で済む上に春の学生スマホ割とXiデビュー割が使えるのではないかと思ったのですがどうなんでしょうか?
書込番号:17556808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能な契約変更なら、先に契約変更、
その後機種変更という流れで同時に対応してもらえると思いますけど。
名義人変更&住所変更なんていうのも、1度に可能でした。
書込番号:17556836
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
今日Z2で動画を撮ってみました。そして再生してみました。極めてきれいにとれています。
さすがソニーという感じですが、動画の記録形式がソニーの代名詞ともいいえるAVCHD形式ではなく、MOV形式でした。AVCHD形式のほうが画質がきれいで、ブルーレイディスクレコーダーなどへの保存が容易と言われ、ソニー、パナソニックはビデオカメラ、デジカメなどではすべてAVCHD形式を採用しています。
なぜスマフォのXperia だけはMOV形式にしたのでしょうか?ちなみにZ2だけでなく、Z1や昨年出たタブレットもMOV形式です。
どなたかどうしてMOV形式にしたのかおわかりのかたがいたら教えて下さい。お願いします
1点

変換が重くは無く比較的画質がいいからかもしれません。書き出しが出来たら編集できそうですね。
書込番号:17555365
1点

あくまで個人的な想像ですがガラパゴス化を避けてるのでは無いでしょうか
一部の人が望む至高の技術より多くの人が使いやすい規格を維持することも必要なのかも
リンゴとも簡単にヤリトリ出来ないと世界で売れないような気がします
書込番号:17555389
1点

ビデオカメラ用の規格としてスタートしたAVCHDは正式には単一ファイルではなく、階層構造を持っているのでモバイル機器向きじゃないと判断してMP4にしているんじゃないかと。まあ、実際はmtsファイルがあれば再生出来るんですけどね。下記リンクは参考資料。
http://nonlinearediting.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
書込番号:17555428
0点

MOVもAVCHDも単なるコンテナ、つまり入れ物でしかないです。
そこにH.264でエンコードしたものを入れれば、画質は原則として同じです。
実際、最近のスマホは、基本的にH.264ですから、ファイル形式はあまり関係ないです。
AVCHDはどちらかと言えば、日本でしかつかわれていないコンテナですから、グローバルモデルがベースのXPERIAで使われないのは自然です。単一ファイルになるmovやmp4の方が、何かと扱いやすいですし。
書込番号:17555604
2点

1.ビデオカメラではないから
2.AVCHDの使用には、おそらくライセンス料がかかるから。少なくとも音声部分にDolby Digitalを使っていますし。その点だけで見ても、Dolbyのライセンスがあるはずです。デジカメでも、SONYとPana以外やりたがらないところを見ても無料ではないと思います。
3.ファイルが階層構造をなし煩雑である点。
4.セキュリティの問題上SDの頻繁な取り外しが予定されていないので、AVCHD形式にしてSDを取ったり付けたりをされたくなかった。
5.mp4やmovではコマ落ちしても問題無いですが。AVCHDの場合放送形式に合わせた24p、60p、60i(Palなら50i、50p)が保証されていないと行けないから。
一般的なスマートフォンの30pが、AVCHDには規格上ないため
60iの場合、インターレース処理をしないといけなくなること。
60pに合わせると、ハイエンドしか録画、再生できない。
しかも、それが保証となるとハイエンドでも問題が。
とか、そのへんじゃないでしょうか。
書込番号:17555670
2点

コンテナがmovで中身は違いませんか?
X AVCとかになっていると思います。
書込番号:17555770
0点

やっぱり傑作RSさん
Aki Sakuraさん
sumi hobbyさん
p577Ph2mさん
vitkさん
s daoさん
みなさん、早々に御回答いただきありがとうございます。みなさんが御回答いただきましたことは表現こそは違え、
ほぼ同じことを言われていると思えます。モバイル用として、しかもグローバル用として、アイホンユーザーなどとの
動画のやりとりを想定して、あえてMOV形式にしたのですね。それなら納得できます。おそらくみなさんがおっしゃる
とおりだと思います。撮影した動画の画質が感動するほどきれいななので問題は全くなく、不満はないのですがソニーの
代名詞ともいえるAVCHDがなぜMOVになったのか気になったのです。ビデオカメラ(AVCHD)などで撮影した
動画などと一緒に編集も出来るでしょうし、DVDなどのディスクにもおそおらく保存できるでしょうから、
全く問題はないのですが、今まで動画はAVCHDと決めていたのでちょっと気になっただけです。
vitkさんがおっしゃていますが30pなのですか?それにしても感動的な動画がとれますね。4Kに設定して
撮ったわけではなく、プレミアムオートでとりあえず撮影したのですが、解像度が高く、色も鮮やかで感動しっぱなし
です!本当にすごい!静止画もきれいにとれます。
Z2を持ち運ぶのが楽しみになりました!
どうも皆様貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
書込番号:17555967
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
昨日ついに機種変してきました。
で、さっそくトラブル発生
充電をしようと思うと充電ランプが一瞬ついた後
すぐに消えて点滅を繰り返す状態が。
その度に本体は再起動を繰り返し
やがて電池切れで起動しなくなりました。
手持ちの充電器3台と縦置きモジュールさまざまな
組み合わせを試してもランプは点滅充電せず
SIMの差し替えやソケットの抜き差しを試しても効果なし。
諦めてDSショップにいこうと思った矢先
試しにパソコンに繋いだらなんと無事充電開始。
これは今まで使ってた充電器が悪いのでしょうか?
0点

私も似たような現象が。
GALAXY S4に付属のUSBケーブルで充電しようと繋げたら、点滅を繰り返しました。
私の持っているAC充電アダプタの中でも、充電できると出来ないものがあります。
余談ですが、付属の卓上ホルダに数種類のACアダプタを繋げましたが、どれを使っても卓上ホルダで充電できません(T_T)
書込番号:17555203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

卓上ホルダは接続出来たかどうか分かりにくいので、ちょっとずらしてみて充電できているか確認する必要もありますね。
書込番号:17555282
1点

当たり前かもしれませんが、ドコモ純正のACアダプター04は、卓上フォルダで使えてます。
充電器とかの相性では?
書込番号:17555330
0点

私の経験ですが、一年前にXperia Zに機種変しました。
出先で当時使用していたeneloopモバイルバッテリーを接続したところ全く充電出来ませんでした。
端末の充電機能の仕様はよくわかってはいませんが、eneloopの出力は5V,0. 5A、ドコモACアダプタの出力は5V,1A(急速充電で1.8A)でしたので、個人的には電流値が低かったのかなと勝手に解釈していました。
とりあえず、パソコンのUSBで充電ができたとのことなので端末の故障では無さそうですが、ご参考までに。
書込番号:17555351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


確かに直挿し、スタンド共に充電アダプターの種類によっては充電出来ないみたいですね。
単に電圧不足かと思われます。
バッテリー容量も大きくなったので、自分の場合ですが急速充電ケーブルに買い換えました。
余談ですが、バッテリーの慣らしをしようと完全に使い切ってから充電しましたが、最初の一発目だけ100%にならず、99%でした。2回目からはフルになりました。
書込番号:17555369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

usbの規格で決まっているのは形態だけでのようです。
内部の結線などは製品により異なっています。
そういうことからusbケーブルによっては必要な電流が流れないことが多いです。
特にデータ転送充電兼用ケーブルは使えないことが多いです。
充電専用ケーブルだと比較的安心です。
さらに輪をかけてACアダプターもいい加減な物が多いです。
Win8タブレットの充電で時間がかかりすぎるので調べたところ製品添付のアダプターだと1.6A流れているところ定格出力2Aの製品でも1Aいかない物がたくさんありました。
家にあったアダプター10個ほど調べましたが純正のアダプターと同じ値を示したのは2つだけでした。
自分のタブレットは時間をかけたら充電はされたのですが、z2の場合はその辺がシビアなのかもしれません。
書込番号:17555518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z2は使用していないので予測で申し訳ないのですが、ACアダプタケ―ブル SO03(SO-02CやSO-03Dに付属されていた物と同じ)も使用できるようになっているので、比較的色んな充電器を使用できると思うのですが、何か他の原因があるのではないでしょうか?
一度充電されてしまえば再発しないのかもしれませんが、新品交換の規定等もあるので、せっかく新しいものなので一度ドコモショップに行かれることをお勧めします。
書込番号:17555660
0点

海外版に付属しているACアダプターは1.8Aでした。
電流が足りない可能性が高いですね。
自分は2.1Aを使っています。
書込番号:17555850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XperiaはUSBケーブルのD端子がショートされている物しか使用できなかったと思うんですが。
ケーブル購入時にXperia対応の印が付いている物を買いましょう。
eneloopも初めに付属させているケーブルはD端子がショートされていない物が付属させているみたいなので、
Xperia対応のケーブルに交換すると電できると思います。
書込番号:17555975
1点

昨日ヨドバシにいって正式な回答を得ました!!
1アンペア以下の充電器だと充電出来ないそうです。
今まで古い機種を使っていたので充電できたのですが
最近のものは電圧低いと充電ができないんですね。
勉強になりました。
書込番号:17558352
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)