端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2016年8月17日 02:19 |
![]() |
3 | 0 | 2016年3月30日 15:53 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2015年8月25日 23:16 |
![]() |
8 | 4 | 2015年7月21日 07:58 |
![]() |
17 | 8 | 2015年5月8日 23:11 |
![]() |
38 | 30 | 2017年2月14日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
ちょーー、いまさらな報告ですが。。。
対応USB直挿しでQuick Charge 2.0が使えるのは皆様ご存知かと思われますが、付属の純正「マグネット式卓上ホルダ」と社外品Quick Charge 2.0対応「充電器+USBケーブル」の組み合わせでもどうもQuick Charge 2.0が有効のようです!
以下、根拠です。
環境1、社外品Quick Charge 2.0対応「充電器+USBケーブル」をUSB直挿し
環境2、社外品Quick Charge 2.0対応「充電器+USBケーブル」と付属の純正「マグネット式卓上ホルダ」でマグネット充電
上の環境で充電時間を比較しました。
温度は大体同じで就寝中のため使用も一切なし。5%から100%になるまでBattery Mixのグラフで確認。
グラフのスクリーンショットをPCに取り込み横軸を測ったところ環境1が「約156分」。環境2が「約154分」。
差は1%ということで誤差と考えてよいかと思います。
3.7V、3200mAhのバッテリーの9V、1.8Aでの充電時間を計算してくれたところ約140分だそうです。
実際は理論値よりも少し長くなるのでおそらくこの仮説がどちらにも当てはまるかと思われます。
本当はQuick Charge 2.0非対応の充電器、ケーブルも使用して実験しないと意味がないのでしょうが面倒くさいのとたぶん実験するまでもないと思うのですみませんがサボらせていただきます。
以上、文系による落書きでした。
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
simカードを申し込んだが、設定ができなかったネット接続がまったくできない
動作確認の一覧をみたらぼろいZ2はOS4.2じゃないか?バージョンアップしたよOS5.0だけど
もしかしてこのsimカード使えないの 汗汗汗 手汗 。
夜中まで何十回かこのカードと再起動と あと、やらなくていいのに本当にやった リセット
何にもかわらないまま世が明けようとしている。
しかし、長かった10時からのサポートデスクっていうの?
2回目のサポート電話したら、MNP開通手続きやってからっていうじゃないか
simカードは前にも設定したが、そうだったの?
バージョンとかZ2がしょぼいからとか、叩きこわして、保険で新品とかじゃないじゃない
もっとクールにいこうぜ
OCNのサポートは非常に対応がいい、混んでたが5分ぐらいで電話対応つながった
サポートセンターの兄ちゃんありがとうございました。
感謝申し上げます。
以上
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
修理後、アップデートされて戻ってきました。ソフトウェアを最新しましたと書かれてました。テレビもちゃんと見れます。出張先なので詳しく解りませが、今のところ不都合も無いようです
書込番号:19083493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
充電部分のキャップが自然と外れるようになったので、
ドコモショップに行ったら無料で交換してくれた。
一年以上たってるから保証外だと思ってたからよかった。
店員が「なるべくスタンド充電してください」だって・・・Z3欲しい
4点

ちょうどショップに
部品の在庫があったんですね。(ラッキー)
うちのXPERIAエースのキャップもあるかな。
(無理か)
書込番号:18975356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャップは何年たっても無料で交換してくれたと思います。
昔のガラケーも4年たったのも交換してくれました。
在庫ないと待たないとだめですけどね。
>うちのXPERIAエースのキャップもあるかな。
子供のがキャップなくなって メーカー送りでした
A系はメーカー修理対応になるようです。
通常の修理と同じなのでデータやら消してとかなんですよ
書込番号:18977010
2点

Doohanさん
ありがとうございます。充電時は開けませんがデータ転送させたりで少し浮いてきているのでどうなのかと...
最近通知バーが降りてこなかったり
液晶部分に反応しない部分があったり
2年利用するとやはり各部にガタがくるみたいです。
書込番号:18985616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
Xperiaエースの話です。機種違い失礼しました。
書込番号:18985623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
昨年8月、購入から1週間で 誤って洗濯機で洗濯してしまいました。
一通り洗濯後、電源ボタンを押しても何の反応もなし。
しっかり乾燥させた2週間後、電源を入れても反応なし。
試しに充電すると、赤のイルミだけが点きましたが、その他は全くダメでした。
1か月後、同様の試みをするも 反応なし。
諦めて、そのまま机の奥へ仕舞い込みました。
約4か月後、大掃除の時に見つけて電源を入れるも、反応なし。
もう完全に諦めました。
説明書などは捨てましたが、本体だけは踏ん切りがつかずとってました。
で、先日 机の奥から見つけ、試しに電源を入れると“ブーン”と反応が。
見ると、起動していました!
直ぐにバッテリー切れになったので あわてて充電。
その後 何事も無かったかのように立ち上がりました!
SIMカードを装着すると、ちゃんと使えました!!
その後しばらくは 色んなアプリのアップデートを読み込んでました・・・
諦めないでよかったです。
いや、捨てないでよかったです。諦めてましたので(^_^;)
3点

ガラケーの太古の昔から、時折見られる事例ですね。
データの救出の為の一瞬の猶予が与えられただけ、いつまた文鎮に戻っても不思議はないくらいの認識は必要だと思いますよ。
しばらく使い続ける事も可能かもしれませんが、いつ突然死しても困らない備えはしておきましょう。
書込番号:18752542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のぢのぢくん さん
なるほど、そういうものなのですね。
すっかり諦めていて 存在も忘れるくらいだったので、今は得した気分です。
いつ止まるかわかりませんが、備えをしておくとしましょう。
書込番号:18752705
1点

うおぉ!洗濯機からの生還とは凄いですね!
今日妻がガラケーをトイレに落として駄目だとdocomoショップにこれを機会にスマホに替えようと思った矢先に復活しまして「良かった まだまだ使うわ♪」との事^^;
本当に良かったですね!^^
書込番号:18752727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お喜びのトコロ、水を差す様で心苦しくはあったんですが。
一度水没した端末の再発率は非常に高く、結構な割合が復活して間もなく突然死に見舞われてます。
中途半端に使える期間があると、ぬか喜びどころかその間に蓄えた大切なデータを失う可能性も高くなりますからね。
復活後、何年も問題なく動作するケースもそれなりちありますが、それはあくまで僥倖、いつ死んでも泣かない心構えをしとくのが宜しいかと。
老婆心で色々言ってますが、折角復活した端末ですからね。
長生きしてくれる事を祈ってます。
書込番号:18752856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一旦乾いて、導通が良くなったというところでしょうか?
普通に水没反応が出た端末は暫く使えても、ある日突然うんともすんとも言わなくなることが有りますからね。
直後は使えなかったということは内部に浸水は明らかでしょうから、こんどは中身が錆びだして使えなくなる可能性が高いと思います。
書込番号:18752953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海の中からでも戻って来るんだから、
洗濯機なんて復活して当然!
何回廻ったかは覚えてないニャー。
書込番号:18753132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rogins さん
奥様のガラケー、復活おめでとうございます。
私は洗濯機の底から出てきた時は完全に諦めてましたが、何とかなるもんですね(?)
のぢのぢくん さん
お気になさらず。
確かに中身はどうなっているかわかりませんので、マメにデータはバックアップすべきでしょうね。
ACテンペスト さん
仰る通り、中身は錆錆かも・・・です。
1日でも長生きしてほしいです。
名前はまだないニャー。さん
海でも大丈夫なんですか!? って、そんな機会は訪れないことを祈ります・・・
ちなみに
洗濯機から引き揚げ後は 直射日光に当てまくり 夜は風通しの良い場所で保管。
机にしまう時は100均で買った乾燥剤をグルグル巻きにして袋にくるんで保管してました。
どれかが効いたのかは??ですが。
書込番号:18755406
1点

真水だと完全乾燥すれば 意外と復活する
amazonなんかでも乾燥剤みたいなので復活させるグッズ販売されてますね
洗濯だと不純物とかはあるので 特殊な液体を入れた袋で復活させるグッズとかもこの前TVでやってたと思う。
書込番号:18758049
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
以前の投稿でバックパネルの浮きについてあったと思いますが、私のもバックパネルが浮いてきたので修理に出しました。
浮いているなぁと気づいてから2週間ほど経ったころ、カメラレンズ内がものすごく結露していたので
すぐに修理に持っていきました。
幸いにも水没扱いにはならなかったようで、無償で交換できました。
7点

ここで聞いても答えは出ない。
docomoショップのサジ加減次第。
書込番号:18715221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモショップへ行って参りました。
店員さんに見てもらいましたが、以前のような明らかな浮きが確認で来ませんでした。
店員さん曰く、多少の浮きは許容範囲があるとのことでした。(正確な範囲はメーカーじゃないと分からないとのこと)
また、交換(同じ機種)するのであれば5千円の補償サービスを利用する事になるそうです。
修理、点検は、前回と同じ流れとなることから、もうしばらく様子を見ることにしました。
ちなみに、前に修理した際にカメラ機能にも問題があったと教えて貰いました。
書込番号:18720152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 店員さん曰く、多少の浮きは許容範囲があるとのことでした。(正確な範囲はメーカーじゃないと分からないとのこと)
心配なのはその浮きが許容範囲で防水性能が劣化しないかどうかですね。
多少の浮きがあっても防水性が維持されていればいいのだけど、仮に浸水した場合、ユーザー責任でないことを立証するのは難しく最悪全損となり泣き寝入りになってしまいます(汗)。
修理に出す際に防水テストを要求したほうが良いです。
書込番号:18723334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、半日で明らかに浮きが確認出来ましたので
マグドリ00さんの言われるように、防水チェックを含めて、点検修理に出す事にします。
書込番号:18724243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 今日、半日で明らかに浮きが確認出来ましたので
これ、異常だと思います。
工場出荷品と比べて修理品は接着剤の強度が劣るのかあるいは作業者のスキルの問題なのか???
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012608/SortID=17841392/
別の機種ですが、修理後に水没した事例です。
ここのスレの最後に私の見解を書きましたが
「修理に出すと防水性能が劣化するリスクが高まる」
と言うのを疑っています。
本来なら修理品でも新品同様に性能は維持されるべきなのに防水性能が劣化し正しく使ったのに水没し全てユーザー責任なんておかしいですよね???
書込番号:18724393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回、修理して頂いたお店とは違うショップで依頼してきました。
代替機は、同機種、同色でした。
代替機の受け渡しの時に直ぐに確認しましたが、バックパネルの浮きが僅かですが
確認出来ました。(そのまま代替機として使うことに・・・)
店員さんにも話をしましたが、聞くだけ聞いて淡々と処理をしておりました。
代替機も同じ症状となると、この機種特有の不具合なのでしょうかねぇ。
書込番号:18726389
2点

> 代替機も同じ症状となると、この機種特有の不具合なのでしょうかねぇ。
修理後の端末だけでなく修理してない端末でも浮きが出るということですかね?
まあ代替機が修理をしていないかどうかは分かりませんけどね。
moai_007さんの書き込み番号[18622179]での浮きの報告はまだ一度も修理をしていない個体で発生したのですよね?
浮きの具合は修理後のほうがひどくなったのか、その辺が気になります。
書込番号:18733147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さんへ
>修理後の端末だけでなく修理してない端末でも浮きが出るということですかね?
>まあ代替機が修理をしていないかどうかは分かりませんけどね。
代替機なので、修理状況は不明です。
状態は、バックパネルのイヤホン側のところが僅かに浮いておりました。
>moai_007さんの書き込み番号[18622179]での浮きの報告はまだ一度も修理をしていない個体で発生したのですよね?
>浮きの具合は修理後のほうがひどくなったのか、その辺が気になります。
3/28[18622179]の修理が初めてです。
4/28[18726389]が2回目の修理です。
状態としては、3/28に修理に出した時とそんなに変わらないと思います。
代替機も同様の症状ですので、この機種特有の不具合ではないかと・・・。
ちなみに、同じ日に購入した、知人はカバーケースを装着しているので気にならないそうです。
書込番号:18733312
1点

今回の件をドコモへメールで問い合わせしたところ下記の回答がありました。
◆確認事項
・同機種特有の不具合ではないのか?
・代替機も同症状故に、同等以上の機種と交換できないか?
-----------------------------------------------------------------------------------
いつもドコモをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
故障・修理 メール受付担当の**と申します。
このたびは、1か月ほど前から「Xperia Z2 SO-03F」のバックパネルの問題により、ご不便を
おかけしており申し訳ございません。
また、修理受付を行なったにもかかわらず、再度、同様の状態になったことにより修理に出さ
れているということで誠に恐縮に存じます。
お問い合わせの件につきまして、はじめに、ドコモの製品は当社が定める品質基準を満たして
おり、商品化するにあたって多項目にわたる正確性・信頼性の各種試験をクリアしております。
また、発売後の製品に関しても、ドコモでは日ごろからお客様のお声に耳を傾け、担当部門に
おいて点検・修理の結果や、各窓口に寄せられたご意見などを収集・分析し、品質管理の
参考にさせていただいております。
ただ、「SO-03F」に共通した問題として、「バックパネルが浮きやすい」ということは、
現在のところ確認されておりません。
しかしながら、恐れ入りますが、電話機は機種や期間を問わず、何らかの問題が起きて
しまう場合がございます。
そのような事態に備え、ドコモでは電話機に保証期間を設け、問題が起きたときには、
その都度、ドコモショップで拝見したうえで点検・修理などのアフターサービスに努め
ている次第です。
そのため、ご要望に添えず、誠に申し訳ございませんが、電話機の問題を理由とした
「交換」は実施しておりません。
3月下旬ころに、修理いただいたばかりの製品で、同様の問題が起きていることで、
本機種に疑念を抱かれるお気持ちはお察しいたしますが、何とぞご容赦賜りますよう
お願い申し上げます。
また、代替機も「バックパネルが浮いていたということで、「機種に共通の問題である」
と印象づけてしまったことを、重ねておわび申し上げます。
このたび、XX様から頂戴した貴重なお声は、真摯に受け止めるとともに、担当部門に申し伝え、
さらなる品質管理の参考にさせていただきたいと存じますので、何とぞ、ご容赦賜りますよう
お願い申し上げます。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、修理完了まで、今しばらくのご猶予を賜りますよう
お願いいたします。
これからもドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:18733826
1点

> ただ、「SO-03F」に共通した問題として、「バックパネルが浮きやすい」ということは、
> 現在のところ確認されておりません。
うーむ?
まだドコモでは把握してない?
もしかしたらソニーでは分かっていてドコモへ報告が行ってないのかも?
実はXperiaシリーズで持っているのはAX(SO-01E)までで、Zシリーズは未所有ですが今後白ロム購入しMVNO運用を検討しており色々調べている所です。
個人的には防水機能は必須と考えており、今回の不具合が防水性能にマイナスの影響が出ることを心配しています。
AXは電池パック交換可能機種なので裏蓋がゆがんだりしてもそこだけ交換すれば済みますが、Zシリーズのように自分で開けてはならない機種だと浮きは自分で治せずお手上げですよね。
書込番号:18734205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、修理から戻って来ました。
今回の修理は、バックパネルの交換でした。
これで、改善するといいのですが。。。
書込番号:18739834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理から2週間、やはりバックパネルの浮きが発生しました。
近々に、ドコモショップへ行ってまいります。
皆様の機種では、問題ありませんか?
書込番号:18788617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、再発ですか。
心配なのが防水性能の劣化ですが、
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41589953.html
Z3では水没させずに防水性能の確認できる方法があります。
Z2で同じ機能があるか分からなかったので、ドコモショップにて「防水性能の確認」が可能か依頼してみるのもいいかもしれません。
同じ方法で出来ればその場で防水機能が維持されているか分かりますね。
書込番号:18790746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、3回目の修理を依頼して来ました。
店員さんにも現象を確認して貰いました。
店員さんの個人的な見解として防水には影響無いと思うが正常ではないので診てもらった方がよいとのことでした。
また、依頼方法には二種類あるとのことでした。
過去2回は、預り修理で今回のは預り診断だそうです。
大まかな違いは、預り修理は流れ作業で行うそうです。
預り診断は、メーカー側とユーザー側とに現象について認識の違い(許容範囲とか)があった場合にこちらになるそうです。
ただし、今回は認識が違う訳ではありませんが3度目なので詳しく検査して修理したいとのことでした。
今回の代替機は同機種で、今のところ浮きは無いですが、様子をみてみます。
書込番号:18795949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、預り点検&修理から本機が戻ってきました。
結果は、前回までと同様にリアケース(バックパネル)が正しい状態ではない→リアケースの交換。
これで、再発しなければよいのですがねぇ。。。
書込番号:18825921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝また、バックパネルの浮きが確認出来ました(T_T)
やっと、データ移行も終わって、落ち着いて使えるようになって来たのに!!!
3回目の修理から1週間持ちませんでした。
また、ドコモショップへ行って来ます。。。
書込番号:18840994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ不具合が続くと防水性能が心配になりますね。
他のスレでも報告がありましたがカメラ部分に水滴が付くトラブルが懸念されます。
「何度修理しても治らない」と言う事象はピンクカメラ現象もそうですがXperiaシリーズの名物になりつつありますね。
書込番号:18851212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「何度修理しても治らない」のが気になって調べていたら、もしかしてバッテリーの膨張が原因でしょうかね?
バッテリーの厚みが増えるといくら接着したところでバックパネルを押し上げる圧力が勝って浮いてしまうのでしょう。
moai_007さんの書き込み番号[18646835]を再度確認したところ、
修理内容は
@リアケース交換
A基盤交換
B部品交換
ですがバッテリーは交換されてないのなら再発しても仕方ないですね。
次回発生したらバッテリーが膨張してないか検査してもらったほうが良いでしょう。
書込番号:18968004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後ろのカバーが浮いて来たので、調べていたらここにたどり着きました。
電池の膨張なのか、カバーの歪みなのか・・・・
どちらにしてDOCOMOでは無料では直してくれなそうなので、何度も浮くと莫大な金が掛って困りますね(・.・;)
書込番号:19177064
1点

かなり古いスレなので読んでいる人はもういないと思いますが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18992194/
auのZ3のスレですが、この方もパネル浮きで5回リフレッシュ品交換や修理交換出しておられます。
「何度修理しても治らない」と言う同じような事案です。
で、カバー蓋をしたまま通話出来るタイプの手帳ケースに変えたところ浮かなくなったそうです。
これ、かなり真相へ近付いた感じを受けますね。
つまりパネル浮きは複合要因で
1.もともと筐体設計が甘く精度が雑で浮き気味の場所がある
2.端末のねじれ圧力に弱く反る方向への力で浮いてしまう。
3.僅かな隙間から汗などが侵入し防水パッキンの接着力が弱まり剥離する
4.更にバッテリー膨張でパネルの浮きが悪化方向へ行く
手帳ケースの着用により汗の侵入が阻止されて防水パッキンの接着力が維持されるのでパネル浮きが進行しなくなったから症状が出なくなったのでしょうね。
書込番号:20659188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)