端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年9月14日 03:17 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2016年9月21日 14:58 |
![]() |
3 | 5 | 2016年9月7日 10:01 |
![]() |
24 | 8 | 2016年10月19日 13:27 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年8月28日 21:14 |
![]() |
57 | 17 | 2022年1月1日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
今更なに質問してんねん〜って思われてしまうかもですがどうしても気になったんで分かる方教えて下さい。
Z2以降Xperiaの新しいシリーズにも魅力を感じれず、まったく問題なく使えてるのでまだ大切にし使用させていただいてます。今回気になったのが、LINEやfacebookのアプリのアイコンの通知についてです。LINEはよく使うのでホーム画面に置いてあるのですが、iphoneの方のアイコンを見るとLINEの通知がきてる数字がアイコンに表示されていますが、自分のにはなかったのでAndroidは無理なのかと思っていました。この間たまたまホーム画面ではなく、アイコンメニュー一覧画面を見たときにLINEアプリのアイコンに6の通知の数字が出ていました!facebookにも13と通知がありました!でもホーム画面に戻るとLINEアイコンには何も数字は出ていませんでした。これはAndroidの仕様ですか?それともXperiaの?
ホーム画面のLINEアイコンにも通知の数字を表示させたいのですが方法はありますでしょうか??
分かる方いましたら教えて下さい。
書込番号:20198631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android版LINEの着信数(バッジと言います)表示は、最近のアップデートでやっと実装されました。
ただ、全てのAndroid端末でバッジ表示に対応しているわけではないようです。
Xperiaに関してはバッジ表示に対応しているようですが、ホーム画面に設置したLINEアイコンにバッジ表示させるには、Xperia標準のホームアプリ(Xperiaホーム)を使用しないと駄目なようです。
docomo版XperiaにはXperiaホーム以外にdocomo LIVEなるホームアプリも実装されているようですが、docomo LIVEのままではバッジ表示出来ないようです。
取り敢えず[設定]-[ホーム]の順にタップし、ホームアプリが何に設定されているか確認してみてください。
書込番号:20198932
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
iijのデータ専用simを使っているのですが、設定が勝手にspモードに変わってしまいます。
改善策はないでしょうか?
また、GPSが上手く動かないので、Googleマップが使えません。
こちらも改善策をお願いいたします。
書込番号:20190679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスが付かないようなので、Z2ではなくZ3持ちですがしゃしゃり出ます。
OS5.0だったときに、端末再起動でAPNが勝手に切り替わる症状が出てました。
複数のAPNを保存しておく必要がある場合に、現在使用中のAPNが一番上にあれば端末再起動でもAPNが切り替わることがなかったですが、検証回数が少ないのとその数日後にOS6.0にバージョンアップしてしまったので効果のほどは不明と言っておきます。
尚、不要なAPNは削除推奨だったと思います(IIJmio公式)。
GPSに異常が起こっているかどうかは、GPS Status&Toolboxをインストールしてみれば分かります。
窓際なら屋内であっても多少はGPS電波が届いているので、そこでアプリを起動して衛星捕捉数が0/0なら異常な状態です。
その状態で、端末設定→アプリ→すべて→GooglePlayストア、を開いて強制終了させるとGPS異常が解消するでしょうか?
解消するなら、Playストアが一応の原因です。
対処法は、端末再起動、Playストアを強制終了、Playストアを無効化、のうちのどれかといったところです。
Playストアはバックグラウンドで勝手に動作するタイプのアプリですので、強制終了させてもいずれ再び動き出してまた症状が出るでしょう。
Playストアを無効化してしまえば症状が出なくなるはずですが、したくない場合の端末のGPS異常判別方法。
上記のGPS Toolboxをインストールすると、他のアプリなどがGPSを動かすときにステータスバーにToolboxアイコンが表示されるようになります。
ですが、GPS異常の状態ではこのアイコンは一瞬たりとも表示されません。その場合はしばらく待っていてもGPSで位置特定されることはありませんから、Playストアの強制終了などしてやる必要があります。
尚、アプリによってはToolboxアイコンが表示されないのでこの手は使えません。
GPS Status&Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
書込番号:20198163
0点

回答ありがとうございます。
APNは削除できました。
でも、GPSはPLAYSTOREを強制終了すると、こんどは、GPSTOOLが起動しなくなりました。
どうすればいいでしょう? 測位/衛星は 0・0でGPSロケーションを検索中・・が回り続けています。
書込番号:20201474
1点

>GPSはPLAYSTOREを強制終了すると、こんどは、GPSTOOLが起動しなくなりました。
強制終了とは、バックキーやホームキーでホーム画面に戻ることではありません。
前レスで示したアプリ情報の画面にある『強制終了』のボタンを押すことです。
尚、0/0のときは端末再起動させてみてもよいです。
ソフト的なGPS異常は、その都度端末再起動してやれば直ります。
ただ、毎度毎度再起動なんぞやってられませんから、Playストアの強制終了が簡単です。
また、Playストアのアプリ更新が自動でなくてもよいなら、Playストアを無効化してみてください。
この場合は、時々有効に戻して手動でアプリ更新をしてやることになります。
これまでのGPS異常の原因がPlayストアのみであるなら、無効化により症状は出なくなるでしょう。
尚、原因がPlayストア以外の後入れアプリなどにもある場合は、Playストアを無効化しても症状は治まりません。
後入れアプリを順番にアンインストールするなどして犯人アプリを突き止めなければなりませんが、犯人アプリのアップデートで直ることもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012549/SortID=20183445/
書込番号:20201633
1点

アドバイスありがとうございます。
この端末でIIJだとGPSが上手く動作しないようですね。
SIMフリーのP9LITEにすれば、解決するのでしょうか?
そもそもデータ専用SIMだと、だめなのでしょうか?
海外旅行(イタリア・スペイン・フランス)に行くんで、何とかしたいんです。
海外でSIMを調達するのがハードルが高そうなので、
海外用のSIMがIIJから発売されたので、それを国内で買って使おうと考えています。
宜しくお願いします!
書込番号:20218271
0点

>この端末でIIJだとGPSが上手く動作しないようですね。
ドコモ端末+格安SIMではA-GPSが効かないことを言われているのでしたら仰る通りです。
郊外のWiFi電波が飛んでない場所でGoogleマップを開いて正しい現在地を表示するまでに、Z2なら40秒、P9liteなら10秒というような違いがあります。
SIMの種類は関係ありません。
尚、WiFiがONまたはWiFi常時スキャンがONになっていて、WiFi電波が飛んでいる場所ならそれにより測位されるので、Z2でも数秒で現在地が表示されるでしょう。
ただしGoogleマップナビを使う場合は、WiFiではなくGPSでないとまともには使えません。
PlayストアによるGPS異常でないことを確認なさったということでよろしいですか。
窓際などでも0/0の状態がずっと続くならPlayストアが原因の可能性が高く、上記のA-GPSの問題とは無関係と思われます。
海外でスマホを使ったことがなくその点アドバイス出来ません、ごめんなさい。
書込番号:20218433
0点

試しに設定の位置情報からGPSを起動するのではなく、
マップ系アプリを起動してからフリック・ダウンして
通知領域のGPS起動ボタンを押して起動させてみてください。
書込番号:20223251
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo

>いのうたさん
XperiaはAndroid OS4.4以上で
XperiaZ1シリーズから対応してるみたいですので、Z2でできないわけはないと思いますよ。
ちなみにGoogleやYahoo!でも
『ポケモンGO 対応機種』と検索したら
すごい数のサイトが出てきますよ…。
書込番号:20173616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いのうたさん
GPSが捕捉できない件。もしかしたらMVNOのSIMですか?
MVNOのSIM(特にデータ通信専用)だと、GPSを捕捉するのに非常に時間がかかります。
端末の仕様でSPモード契約のSIMでないとGPSを捕捉できないようになっているからです。
[AGPS MVNO]でググってもらうとその仕組みが理解できるかと思います。
自身もRootを取っていろいろとやってみましたが良好な結果は得られませんでした。
書込番号:20174684
2点

>いのうたさん
私はドコモのデータ通信専用SIM(2台目プラス)で実際にプレイしています。
基本的には問題なくゲームはできますが、あまり安定していません。
メインはiPhone 6splusでゲームをしています。
iPhoneでは全く問題が出ないのに、Xperia Z2では画像のように、「速度警告」と「GPS探し」が頻繁に出ます。
それ以外にも発熱によると思われるフリーズ、ポケストップの画像が表示されないなどやバッテリーの持ちの悪さもあり、あまりお勧めはできません。
書込番号:20175199
0点

屋内でプレイされていません?
書込番号:20177989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
自己解決したのですが、初期化直後にプレイすると、
google mapが更新されておらず「GPSが。。。」で止まってしまってたようです。
google mapを更新し、mapを起動すると必要と言われる「管理者なんとか」っていうのを
入れると上手く動くようになりました。
ネットにも「GPSが。。。」のエラーでは、GPSの設定や屋内じゃない?という回答ばかりなのですが、
「GPSが。。。」で止まる方はマップ等の更新で解決する可能性高いと思います。
書込番号:20178325
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
昨夜発表になったXperia XZ、RAMが3GBとのことですが、グローバルモデルの話であって
ドコモ版では4GBになったり。。。とかないですかね???
(そもそもドコモで出すのかな?モデルチェンジは1年ごととかいう話もどうなってるんだか)
今使ってるZ2をそろそろ買い換えようかと思ってます。
RAM 2GBで不自由は感じてないけど、これから2年縛りで購入となると
やっぱり大きいに越したことないよなぁ。。。
やっとUSB Type-Cになったか、と思ったら通信速度はUSB2.0と同等とか言うし。。。
Qiなどのワイヤレス充電は相変わらず非対応だし。。。
いっそ、Galaxy Note 7にしちゃおうかと思ったら爆発するみたいだし。。。
XZ2まで待つしかないかなぁ。
3点

ROMが変わるなら有り得そうな話ですが、RAMが日本版だけ変わるというのは少し想像出来ないので、国内でもRAMの容量は3GBだと思います。
3GBのXperia XPを使っていますが、私の環境では平均2.1GB使用(空き容量は642MB)、使用率77%となっています。
※メモリーの1日の使用率ですので、空き容量や使用率も平均値です。
常駐アプリは削れるものは削っているので、場合によってはもっと逼迫していると思います。
ただGalaxy s7でも空き容量は1GBを切って700MBや600MBほどみたいですから、インストールされているアプリや解像度によっては4GBのRAMでも余力は少ない場合もありそうです。
USBやRAM、Galaxyの今回の問題で悩まれている様ですから、まだまだZ2が健在な様子でしたら次期モデル(XperiaやGalaxy共に)を待ってみてはどうでしょうか。
悩まれたまま購入するとケチが付きかねない気がします(^_^;)
書込番号:20164107
4点

こんばんは。
過去の例を踏まえると、ROMが倍増されたことはままありますが、RAMはないですね。
調整も難しそう。
でも4G説の出所が国内版の設計情報だったりして(笑)
書込番号:20165074
4点

逆に海外4GB、国内3GBとかありそうだけど・・・
発表ではデュアルSIM版も3GBでROMは64GBですね。
(国内はRAM3GB、ROM32GB シングルSIMなので)
通常、3GBで不自由することは無いはずですが
キャリアの謹製アプリがジャマですね。
私の機種は4GBモデルですが海外使用のため
キャリアのいらないアプリなど入っていないので
起動時で2.8GBの空き、1日中使って2.2〜2.5GBの空きが出来ます。
それなりにタスクは落としています。
平均使用量で1.7GBと出ています。
2GBの空きを切ることは殆ど無いので3GBでも十分と言うことになります。
ゲームなどはやりませんがやっぱり4GBあった方は良いですね。
アプリはインストールしているだけで
アプリの中のアプリが勝手に起動しメモリを占領しているのです。
ハイスペックは4GB64GBが標準になってきているので
特にキャリア版はメモリを食うので4GBでないのはちょっとがっかりですね。
日本は3GBは海外に比べ素早く対応したのですが4GBは足踏みです。
正直原価2,000円ほどしか変わらないのに何故かケチですね〜
書込番号:20168280
5点

>sky878さん
昔なんかの機種であった気がするんですけどね、グローバル版よりドコモ版が
メモリ容量だったかなんかが強化されたって機種。
Xperiaじゃなかったかな???
次の機種、いつになることやら。。。
書込番号:20171369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
そうでしたか、じゃあ期待しない方がいいかな。。。
でもなんだかんだで国内版の発表を待つ自分(笑)
書込番号:20171381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
おぉ、詳細情報ありがとうございます。
なるほど、RAMが大きくなってもそのままではあまり効果がないのか。。
キャリアアプリは、無効化できないのも多いじゃないですか。
ルート取るのはハードル高いし、そもそも無効化して不安定になるのも怖いし。
コストダウンのためなのかしら?実装されたハードに最適化してるんだろうし
逆に大きすぎてもムダって言うか不具合?出るのかも。
書込番号:20171405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

程度は解りませんが、RAMを増やすと消費電力が増えるそうです。
バッテリー容量を減らしてでも薄さと軽さを優先させるソニーですから
無理にRAMを増やさないのかもしれませんね。
Xperia XZ のCPUは、スナドラ820系が搭載されるらしいです。
次期CPU(来年の春以降)とされるスナドラ830で、かなり省電力化できれば、
薄さ、軽さを維持しつつ、RAMも増やすかも?
書込番号:20184850
3点

ソフバン、auに遅れつつ、ドコモも本日冬モデルを発表。
ちなみにX Compactは防水仕様で出すとのこと。
https://www.nttdocomo.co.jp/2016_docomo_collection/index.html?icid=CRP_TOP_mainPR_2016_docomo_collection
で、なんだかんだXZもやはりメモリ3GB。
書込番号:20311228
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
1年ほど使用した機種の画面を割ってしまったので
ケータイ保証お届けサービスで今日届いたんですが
明らかに黄ばんでいる感じがします。
写真左手側が今まで使っていた機種、右側が新しく来た交換品です。
(縦横の向きがが揃ってなくて申し訳ありません、iPod touchで撮影です。)
ホワイトバランスや明るさ、高画質モードの設定など全て揃えてこの状態なので、こちらの設定ミスではないと思うんですが、自分で改善できるポイントはありますか?
既に新しくほうにも保護シールを貼ったんですが
同じ時に同じものを2枚買ったものを使っているので、片方だけ劣化していることは無いと思います…
また、念のため剥がして確認しても変わりませんでした。
こちらに落ち度がない場合、再度DSに行って交換してもらうことは可能でしょうか?
数日以内に壊れたほうを返送しないといけないので、早めのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:20149501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に交換された機種の再交換(無料で)は断られます。
理由としてなメーカーから検品し出荷されている物だからです。(実際に言われました)
ただ、Z1でちゅろす丸さんと同じように交換された機種の液晶がかなり黄ばんだものが届いたことがあり、DSに持ち込んでショップの店員さんにおかしいことを確認してもらい補償サービスに問い合わせをしてもらって、再交換してもらった事があります。
ショップから問い合わせても一度目はダメで、粘り強くこれは流石におかしいということを伝えてもらったとおろ、交換を一度限りで行って貰えました。
補償サービスに関して言えばDSはノータッチのものになりますから(ショップからの問い合わせ先も一般ユーザーが問い合わせできる窓口でした)、一度自分で交換してもらえるかどうかを問い合わせて、もしダメだったらDSに持ち込んでみて交渉されてはどうでしょうか。。
書込番号:20149545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
さっそく教えていただきありがとうございます(;_;)
実体験に基づくアドバイスなのでとても参考になりました!
朝イチで問い合わせてみて、ダメそうならDSに行ってみます、ありがとうございます!
書込番号:20149566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、利用規約の中に交換電話機の保証に関する記載があります。
「送付した端末に破損や不具合がある場合や14日以内の自然故障〜〜」とありますので、先ずは補償サービスへ連絡してみるといいと思います。
私も以前に利用した際、送られて来た端末に傷があった為、連絡したら直ぐに新しい物を送ってくれました。
液晶の黄ばみをどの様に取られるか分かりませんが、sky878さんの仰る通り、補償サービスだけで埒が明かなければ、ショップもうまく利用して交渉するといいと思います。
書込番号:20149616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
ありがとうございます!
結局センターに電話して、DSの店員さんに確認してもらってくださいって言われたんで
DSに持っていく→店員さんがセンターに確認
→黄ばみは許容範囲の中のものを出荷しているので傷や不具合の扱いにならないので交換はできません。
となってしまいました(;_;)…
もしそれでも気になるなら修理扱いで工場に送ってみるのもできるって言われたんですが
液晶が悪くなかったらそのまま、悪いと判断されても、交換後更に黄ばんだのが返ってくる可能性もある(←ひどいw)と言われたのでお断りしてきました。
ホワイトバランスなどもいじってくれたんですが、そうすると、そもそもの明るさが足りない感じで、前と同じにはなりませんでした(;_;)
結局解決には至りませんでしたが、皆さまありがとうございました!
書込番号:20151836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
バックパネルが浮いて来て,docomoショップに修理に出しました。
その結果,
・バッテリーパックは補償内のため無償交換
・バックパネル破損はユーザ責任のため有償修理(約6000円)
・サイドパネルは修理の都合上,無償交換
ということでした。
ちなみに,端末は1年10か月ほど使用したもので,純正の充電器で充電しています。
Xperia他機種でも同様のネット情報がありましたので,電池パックの膨れが原因でバックパネルが浮いたのではないかと質問しましたが,明確な回答がなく,バックパネル破損はユーザ責任の一点張り。修理に出したときには,浮き以外の割れ等がないことは店頭担当者も確認したはずなのですが,証拠写真も撮ってないため,これ以上の反論は無駄と判断して,有償修理しました。
10年以上のdocomoユーザですが,こんな対応にはがっかりです。
このような情報は他のユーザにも有益と考えますので,情報共有のため投稿します。
7点

私も同様のことで、三回点検修理をいたしました。
その際に、代替機も同機種でしたがやはりバックパネルが浮いておりました。
流石に、四度目にはショップ側の対応でZ4に無償交換して貰いました。しかも、発売日前だったので予約する形で。発売日当日に、機種変更できました。
こればかりは、各ショップの対応だと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000652388/SortID=18619912/
書込番号:20140875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どの端末であろうとバッテリーは劣化して膨らみます。
リチウムイオン電池は約500回充電が可能らしいので
毎日充電すると2年未満で膨らむかもしれません。
運が悪いとパネル破損どころか爆発や発火の可能性もあります。
設定の中にバッテリーの状態を調べる項目があるので
時々チェックする習慣をつけておく必要があります。
できるだけ電池の劣化を遅らせたいならスマホが高温になるのを避け、
過充電を抑える事が重要です。
本機にも過充電保護機能がついているとは思いますが、
厳密に満充電を認識して、すぐに保護機能を働かせる事は不可能なので
ある程度、余分に長く充電していると思われます。
私は、ホームセンターで買ったタイマーコンセント(約千円)を
充電器と壁コンセントの間に入れて予想した満充電時間に
充電が切れるようにしてセットして少しでも過充電を減らすようにしています。
書込番号:20143220
3点

>moai_007さん
貴重な情報ありがとうございます。
同機種Z2でも同じ症状があったのですね!知りませんでした。
3回修理されたとのことですが,有償だったのでしょうか?
>松本朔太郎さん
コメントありがとうございます。
バッテリーが劣化して膨らむのは仕方ないかもしれませんが,
それが原因でパネルが浮いて,防水機能が保てなくなるのは問題です。
この機種を選んだのは防水だったのですから。
2年で防水機能が保てなくなる*仕様*なら,そう書いてほしいですね(^^ゞ
また,アドバイスいただいたような充電タイマーを使えとはマニュアルに書いてないし,
そのような必要があるならこの機種は選びません(^^♪
別機種Z3ですが,少し前にソフトアップデートで充電機能の修正があったようです。
「内蔵電池の寿命を長く維持するため、充電量を調節する機能を追加します」とのことなので,
このあたりの対策かと思ってます。
#単に満充電までせずに充電終了し,100%と表示しているだけだったら悲しいけど(^^ゞ
書込番号:20143827
4点

三回の点検修理は、無償でした。
交換だと、携帯保障サービスでと言われましたが、状況を理解して貰い流石に四度目となると、Z2のバックパネルに問題があったものと考えられます。
個人的には、Z2のバックパネルの接合に使っているシール又は接着剤?に問題があったのではと思います。
今思えば、Z4に無償で交換出来たのはラッキーだったと思います。
書込番号:20143863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 充電タイマーを使えとはマニュアルに書いてないし
使い方や使用環境は、人それぞれなので全てのパターンをマニュアルには書けませんよ。
電池寿命を延ばしたいなら自分に合わせた工夫が必要だと言ってるのです。
充電可能回数=約500回は決まっている事なので、それに近づいてきたら
自分で設定を開いてバッテリーの状態を時々確認しないといけません。
約2年も使ったのですから500回に近づいている事は予想できます。
パネルが壊れるほど膨らんでいたのですから間違い無く劣化と表示されていたでしょう。
それが表示された時点で電池交換しておけば、パネル破損も無かったのでは?
そんな、いつ爆発や発火するかもしれない電池の状態で使い続けた事自体どうかと思いますが。
例えば、NA自動車のオイル交換は約1〜2万kmですが、
環境や個々の使い方によって、もっと早く劣化したり、遅く劣化したりします。
所有者は走行距離を確認したり、点検したりして交換します。
交換が遅れた場合はエンジンは壊れますが、それは走行距離を調べず、点検もしなかった人の自己責任です。
書込番号:20144005
2点

>moai_007さん
有益な情報,ありがとうございます。
Z2無償修理でZ4への無償交換だったとは,よかったですね!
私との違いはドコモショップの裁量だったのでしょうかね〜(-_-;)
>松本朔太郎さん
コメントありがとうございます。
私が修理を出したときには,バックパネル浮きがバッテリーの不具合とは思いませんでした。
というか,修理に出したドコモショップもそう言ってませんでしたし,
修理見積もり時でも,原因ははっきり言ってくれませんでしたので,厳密には不明です(^^ゞ
>例えば、NA自動車のオイル交換は約1〜2万kmですが、
(略)
>交換が遅れた場合はエンジンは壊れますが、それは走行距離を調べず、点検もしなかった人の自己責任です。
自動車の場合,マニュアル通りにオイル交換して,通常の使用なら,エンジンは壊れないんじゃないでしょうか? そんなの多発したら,リコールですよね(^^♪ ソニー(ドコモ?)さん,大丈夫かな〜?(笑
まぁ,2年未満の通常使用でバッテリーが爆発する危険がある(ほんまかいな?)Z2を購入した私が間違いだったのでしょう(^^ゞ アドバイス,ありがとうございました<(_ _)>
スマホバッテリー充電に関して,こんなページを見つけましたので,
ちょっと古い情報ですが,引用させていただきます。
http://www.tabroid.jp/news/2014/06/battery-knowledge.html
真偽はわかりませんが,皆さまのご参考までに。
書込番号:20146681
2点

> 私が修理を出したときには,バックパネル浮きがバッテリーの不具合とは思いませんでした。
バックパネルが浮いてくれたおかげで電池の劣化に気づき、爆発や発火せずに済んだのです。
本来なら自分で電池の劣化をチェックしなけばいけないのを怠っていたのですよ。
約2年間使用していたのであれば、通常の劣化なので予想可能です。
ですから時々電池の状態をチェックするのは当然の行為です。
> 自動車の場合,マニュアル通りにオイル交換して,通常の使用なら,エンジンは壊れないんじゃないでしょうか?
スマホのマニュアル(充電は約500回。電池の状態をチェックして劣化していたら交換)を無視しているから
自動車のマニュアルを無視してオイル交換しないのと同じだと書きました。
> 2年未満の通常使用でバッテリーが爆発する危険がある
「電池は2年間劣化しない」と、メーカーは言っておりませんし、どのメーカーも言ってないと思います。
「2年」は、スレ主さんの個人的な願望です。
パネルが浮くほど電池が膨れてる時点で通常使用では無いです。
そんな状態で使っている事が異常使用です。
通常使用とは、約500回の充電に近づいたら電池の状態をチェックして劣化していたら交換する使い方です。
> スマホバッテリー充電に関して,こんなページを見つけましたので,
最初に私の書いた事とほぼ同じですが理解できませんか?
書込番号:20146878
1点

>松本朔太郎さん
コメントありがとうございます。
> パネルが浮くほど電池が膨れてる時点で通常使用では無いです。
繰り返しますが,私は通常の使用でパネルが浮くのが問題じゃないかと言っているのです。
仮にバッテリーが膨らんでも,パネルが浮かなければ,私の場合OKです。
どうせ2年たったら,端末を買い替えますので。。。
こういうユーザもいるという事をご理解ください。
堂々巡りになるので,この辺で失礼します。
書込番号:20147333
5点

> 繰り返しますが,私は通常の使用でパネルが浮くのが問題じゃないかと言っているのです。
繰り返しますが、あなたの使い方は通常使用ではありません。
通常使用とは、メーカーが言う約500回充電で電池の状態を確認し、劣化していたら
バッテリー交換をする使い方を指します。
2年近くも使用すれば、約500回に達すると誰でも想像できます。
約500回と言いながら、たった半年で電池が膨らみ、それに気づかずパネルが壊れたと言うのなら
メーカーや端末への批判も理解できます。
2年間電池交換してなくてもいい、交換しなくても端末が壊れないとは、どのメーカーも言っておりません。
ただのあなた個人の願望です。
> 仮にバッテリーが膨らんでも,パネルが浮かなければ,私の場合OKです。
これも、ただのあなた個人の願望です。
一般的にはパネルが浮いて壊れても、爆発、発火しない事が優先されます。
大ケガしたり、火事で焼け死んだりしてもパネルが浮かない方がいいと思う人は少数派でしょ。
> どうせ2年たったら,端末を買い替えますので。。。
バッテリーを交換して端末を長く使う人も多くいます。
自分は2年で買い換えるから2年間壊れなくて当然だ!交換しなくて当然だ!と思うのは、
あなた個人の主張と願望でしかありません。
そもそもメーカーによる端末保証は、1年間です。
電池の様な消耗品をその保証期間の2倍の期間、交換しなくて当然だ!と思う事自体、おかしな話。
自動車の保証期間は、約3〜5年間。
その2倍の6〜10年間も消耗品であるオイルやタイヤやバッテリーや電球などを
「交換しない使い方を通常使用だ!」 「交換しなくてもエンジンは壊れるな!」
と言うのは全く理解できません。
書込番号:20147906
2点

>x0y0xさん
>松本朔太郎さん
う〜ん。確か防水性能を維持するため
2年でメンテナンスと成っていたと思います。
電池が少々膨らんだ程度でパネル等浮いて
防水性が2年維持できないと言うのも
問題かと思うけど。
書込番号:20187877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rally41さん
コメントありがとうございます。
私も電池の膨らみで防水機能が損なわれることが問題だと思います。
書込番号:20191532
4点

>x0y0xさん
充電についてソニーの発表してる内容
充電制御を最適化しております。この機能により、
最大連続待受時間及び連続通話時間は、
約5-10%短くなります。 Z2も含まれる。
元々フル充電はされない仕様を更に充電の上限を
下げていると思われるのでタイマーなんか必要ないよ。
使用しながらの充電は厳禁だけどね。温度によっては
極端に寿命短くなるので。
表裏パネルの剥離はエクスペリアの仕様(メーカー不良)と
私は思ってる。ドコモ故障・修理メール受付担当者にも
事あるごとに色々質問してるけど話をスリ替え返事が来たり
挙句は症例が無い(剥がれた時ね)とまで言うからね。
エクスペリアが家には5台あるから割れた剥がれた色々ある〜(笑)
使用感はとってもいいスマホなのでDS等の対応が残念だよ。
もう一つ、日本ソニーフォーラムではスマホカキコ無いけど
海外では色々スマホのトラブルカキコあるので頑張って調べるといいよ。
書込番号:20193029
2点

>松本朔太郎さん
バッテリーの劣化の確認について教えて下さい。
1、A4、6月くらいに購入
電池性能表示部分が80%以上良好
2、Z3今年の3月にバッテリー交換して
電池性能表示部分が80%以上良好
3、Z1F購入時(かなり前)から無交換で
電池性能表示部分が80%以上良好
充電回数(充電深度でも)も明らかに500回超えてる。
この3つの機種って明らかにバッテリー充電回数が
違うのですが、このZ1Fどの様に劣化判断するのでしょうか?
私、頭悪いので確認方法がわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20193047
3点

>rally41さん
コメントありがとうございます。
Z2も2016年7月12日のアップデートで「充電量を調節する機能」の修正があったようですね。
マニュアルだけ見て,肝心のアップデート情報を見逃してました。
sony.comのSupport forumを調べてみると,Xperiaシリーズのパネル浮きは結構ありますね。
Z2日本仕様とは違うかもしれませんが,参考になりました。
書込番号:20195697
3点

Z3は在庫ないらしく賠償サービスだとZ4に成るらしいですね。
書込番号:20306754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注意喚起のため自己レスします(^^ゞ
ずいぶん前に買い替えて保管してあったXperia Z2ですが,
久しぶりに見たらまたバッテリーが膨張してバックパネルが浮いてきてました。
バッテリーの破裂や発火の可能性があって危険そうなので,
保管してる方は確認されることをお勧めします。
ちなみにLionバッテリーはSonyのものでした。
書込番号:24522538
2点

私は15年に未使用白ロムを購入して以来、結局使い減りが勿体なくて定期的なアップデート以外ろくに使わずにいますが、特に異常はないです。
ソリッドな金属感と秀逸な筐体の造形美が最新のスマホにも感じられないくらい惚れ惚れとするので、
持ち歩くのでも勿体ないくらいで(Z1は外装交換後に持ち歩いてぶつけた覚えもないのに金属フレームが打突傷で抉れてしまった経験もあるので)
書斎の座卓に飾ってたまに眺めてます。
書込番号:24522664
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)