端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 10 | 2014年8月17日 13:34 |
![]() |
5 | 10 | 2014年8月16日 09:38 |
![]() |
47 | 9 | 2014年8月18日 21:26 |
![]() |
8 | 3 | 2014年8月14日 01:40 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2014年9月5日 11:16 |
![]() |
22 | 15 | 2014年8月19日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
ご教示お願いいたします。
メール(電話)の着信音を音がなる状態にしたまま、イヤホンを差して、音楽などを聞いている場合、着信があった際にメールの着信音がスピーカーからなってしまうと思うのですが、これは仕様なのでしょうか。
イヤホンを差していようが、いまいが、着信音が鳴るように設定されている場合は、鳴ってしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:17833875 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

仕様かどうか、また解決策があるのかないのかはわかりませんが、私の場合も普通に音が出ていますね。私としてはそれで不都合な事はないので全く気になっていませんでした。
書込番号:17833974
2点

私も同じ症状があったのでSonyに連絡したところ、イヤホン使用中にスピーカーから音が出ることはハードウェアの仕様上ないはずだと回答があり、新品と交換するか、全額返金で対応するとその場で言われました。新品と交換してもらいましたがその後は問題ありません。
SIMフリーのグローバルモデルをSony直販で買った場合で、購入後10日以内の初期不良対応の話ですが、通常あり得ない挙動のようですので保証内容に応じて対応してくれるのではないでしょうか。
書込番号:17834350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーや機種にも因るかと思いますが、最近のXPERIAに関しては「イヤフォン装着=すべて消音」というわけではないですね。
イヤフォンが関係するのは音楽やゲーム等のメディア音のみで、着信音/通知音/アラーム音は【マナーモード】にしない限りイヤフォンとスピーカー両方から流れるのが仕様となっています。
音を出してはいけない状況で「イヤフォン差してるから大丈夫」と勘違いしてると慌てるハメになるので、今後は要注意ですね。
※【マナーモード】中でも音楽アプリやゲームアプリを起動すると、イヤフォンを装着してなければそのメディア音はスピーカーから流れてしまうので、併せて要注意。
書込番号:17834449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

りゅぅちんさん
本当ですね、音楽など聴いていれば音が止まって着信が分かるので気づきませんでした。
となるとどうしてSonyが交換してくれたのか謎ですが、いずれにせよ間違った情報すみませんでした。
書込番号:17834818
3点

仕様です
以前 ファミレスでイヤホン付けて音でないようにしてたら
いきなり電話が鳴って焦った事があります
ドコモに問い合わせすると 仕様とのことでした。
マナーモードにするしか方法がないといわれました
書込番号:17836199
4点

皆様。情報有難うございました。
両説あるので、自分なりにいじってみたところ
解決できました。m(__)m
ドコモにも聞いたのですが、いろいろ調べてくれて「仕様」ということでしたが
答えが見つからず。。。
ドコモからの電話をまっている間に、いろいろなイヤホン差している間に気づいたのですが
ヘッドフォンを差し込むと、自動的に「スマートコネクト」というのが立ち上がります。
これを開いてみると、機器としては「ヘッドフォン」「卓上ホルダー」
「ヘッドセット」やその他ペアリングした外部機器と接続・解除された場合に、
本器の開始と終了の動作を設定できるというものでした。
最初から設定されている設定として「家で音楽を聴く」「移動中に音楽を聴く」
「夜間モード」などがあるのですが、「家で」あるいは「移動中」を選択すると
編集画面が出てきます。
私のスマフォの場合、最初に設定されていたのはイヤフォンを接続すると
音量=
1:音楽・ビデオ・ゲームその他のメディアの音量を指定する
2:着信音と通知音の音量を指定する
3:アラームの音量を指定する
になっていました。
ここでずっと勘違いしていたのですが上記は、あくまでもイヤフォンから出る音に関するもの。
よく見てみると、編集画面で「アクションを追加する」という中に
「サウンドモード」というところがあり
「通常」「バイブ」「サイレント」の選択肢があり
これを「サイレント」にしておくと、イヤフォンを差す前に、着信音量をあげておいても
外部のスピーカーからは音が出なくなりました。!(^^)!
同様にヘッドフォンを外した時の設定もできるので、音が鳴るようにしたり、バイブにしたり
また、ヘッドフォンを外した時に、ブラウザーやゲームなどの音が出ないようにも設定できます。
アクションは多数あり、重複設定もできるようなので、とても便利だということがわかりました。
ちなみにこれを利用して、充電時(ほとんどが睡眠時ですが)は
卓上ホルダーに乗せた場合「Wi-Fi=OFF」「着信音=サイレント」「アラーム=鳴る」に設定して使い始めました。
最近のスマフォはアプリだの調節だのいろいろあって、ややこしいですが
皆様にいろいろと教えていただいたおかげで、もっと便利に使えるようになりました。
またSONYを少し見直しました。
ありがとうございました。
書込番号:17836750
10点

ぺんぺんぽちぽちさん、貴重な情報、逆にありがとうございます。
昨日、私も試していた時、「スマートコネクト」までは弄ったのですが、自分で好みの設定をするっていうところまでは気が付きませんでした。pdfのマニュアル全部読んだのですが。
こういった貴重なものを解説してくれていればあり難かったです。
ソニーさんもドコモさんも忘れちゃったんですね。
応用すれば睡眠中のメール着信音を鳴らなくできそうなので、試してみます。
書込番号:17836970
3点

スレ主さん
情報ありがとうございます。
お気に入り口コミに登録させてもらいました(^O^)
書込番号:17837415
2点

Xperia UL使いですが以前に、着信/通知音量が保持されず電源オフ→再起動する度に音量レベル設定がリセットされてしまう症状がありまして、調べていくうちに『スマートコネクト』が悪さをしててアンインストールにより症状が改善した経験があります。
アプリ内の機能はすべてオフに設定してたにも関わらずインストールしてるだけで音量に影響を及ぼしていたので、『スマートコネクト』は個人的には要注意アプリの一つとしての認識です。
自分の環境だけに特化した症状で他では問題ないかもしれませんが、そういうこともあるということで一応、情報共有として一言だけ失礼しました。
書込番号:17839041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お盆休みしていまして、少し遅くなりましたm(__)m
葛とらさん
いえいえ。私もスマートコネクト自体はなんとなくイヤフォンを差しこんだときに表示が出るので気にはなっていたのですが「ふ〜ん・・・」という感じだけでした。
私の場合、スマフォを使い倒す方ではないので、逆に余計なアプリとか機能なんかは極力キルしたい方でしたので、これもいらないかな?部類の一つだったのですが、勉強してみてよかったです。
昨今、スマフォにしても家電にしても、私のような素人が見てもなかなか探したい答えが見つからずに困っています。
うちの母親なんかも取扱説明書の「ブラウザ」って何?と聞かれたり、私自身も初めて見聞きする言語が多く載っていたりと、メーカーさんもど素人相手の説明書を作っていたんでは、またヘビーユーザー向けの取説を作っても、ページ数が多くなるだけで大変なのでしょうけど、今回件はなんとなく・・・基本事項のような気もいたしますので、折角の良い機能をもっとアピールすればよいのにな?と感じました。
でも、通算30分くらいドコモの担当者とお話ししましたが、結局のところ「仕様」「再度確認」を繰り返されたのには少々げんなりいたしました。
次々に出る新商品・新機能に対応は難しいのでしょうね;;
Йё`⊂らωさん
お気に入り有難うございます。
りゅぅちんさん
ご教示有難うございます。
ドコモと話しているときも、何度再起動させられたか。。。(^_^;)
本機能について、何種類かシミレーションしてみましたが、今のところ大丈夫です。
でも・・・やはり機能がついていても、何かのタイミングで音が出てしまう(~_~メ)こともありそうな気もして。。。
最終的にはサイレントにしてwが正しい選択しかもです(^_^.)
皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:17843832
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
先ほど端末を普通に操作をしていたところ、画面が突然ピンク色でちかちかし始め(下のバーや画面全体が)、まともに操作ができるような状態ではなくなってしまいました。
また、タッチにおいても問題があり、指が約1センチ離れているにも関わらず反応したり、逆にタッチがまったく反応しなかったりもします。
これは液晶の不具合なのでしょうか?
不安なのでdocomoショップに問い合わせに行きたいのですが、ちかちかしているときにスクリーンショットを撮ってもピンクが写らなかったり、再起動したら直ったのでその現象が起こったという証拠が何一つありません。
タッチの問題にしても、時々起るものなので再現は難しいと思います。
このような状況でdocomoショップに言ったら、不具合として何かしらの対応をしてもらうことはできますか?
1点

docomoショップ店頭で再現取れれば、購入後10日以内ならば、端末の無償交換が可能かもしれませんが、とれない場合は預かりで傷や水濡れ検知がなければ、無償預かりで修理になると思いますね。
書込番号:17833882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど...
不安ですが再現取れなそうなのでこのまま使ってみます...
他にこのようなことが起こった人がいましたら、どのようにしているか教えてください
書込番号:17833930
1点

スレ主さん
とりあえずドコモショップに行かれる事をオススメします。
早い時期に相談履歴を残しておいた方が、何かと有利です。10日以内の相談履歴があったため、その後無償交換で対応されたケースもあります。
ドコモでの履歴って、結構大事です(^^)
書込番号:17836481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子がイナズマイレブン大好きでさん
購入からは2か月経ってます...
それでも相談履歴を残しておいた方がいいですかね?
書込番号:17836527
1点

開発者オプションをいじりませんでしたか?
書込番号:17839348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドクターQさん
時々タッチ暴走するので「タッチ操作を表示」をオンにするためにいじりました。
恐らくそこだけしかいじってないのですが、何か関係があるのですか?
書込番号:17839393
0点

以前使ってた機種で液晶が赤く点滅することがありDSに持ち込んだら
窓口に行くまでもなく受付のおねえさんがすぐに直してくれました。
開発者向けオプションに余計なチェックが入っていたようです。
受付で直すくらいなので同じ症状で持ち込む人が多いのでは?
書込番号:17839421
0点

ねぎたろう09さん
2ヵ月ですか。無償交換は無理ですね。
でも液晶の不具合は、個人で解決するのが難しいですから、行った方が良いと思います。いつから故障したという証拠にもなります。
訪問履歴を重ねる事でDSの対応が変わる事もありますから、まず一度行ってみては。
書込番号:17839519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドクターQさん
「画面の更新を表示」をオンにしたらなりました。
間違えて押してたみたいです、間違ったこと言ってすみません...
でもおかげさまで原因がわかりました。本当にありがとうございました。
書込番号:17839550
0点

イナズマイレブン大好きでさん
なるほど。
とりあえずタッチ過敏についてDSに行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17839551
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
通話中に、勝手にビデオコールになってしまう現象が
多発しております。
近接センサーが働いてないのかな、と思うのですが、
同じような方いらっしゃいませんか?
書込番号:17832667 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

通話中にビデオコールに変更は通常ではできないのでDSに対応してもらったほうが良いのでは。
書込番号:17833468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VoLTE通話でないならの話です。
書込番号:17833768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
当方のZ2ですが、VoLTE対応済みでして、
通話中に右上の方に表示されるビデオコールのボタンを、
耳のあたりが触ってしまうらしく、
反応してしまいます。
通常は近接センサーの関係で、通話中にこういうことは無いと思うのですが。
書込番号:17833909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も最初の頃、同じような状況で通話が頻繁に途切れていました。
相手先がビデオコール非対応なので、必ず通話が終了していました。
その時に質問したスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17696455/#tab
結論は、耳当てが中途半端だったようで、意識して耳にピッタリ着けて通話するようにしてからは、起こっていません。
ご家族とか固定電話とかで通話してみて、近接センサーのテストをしてみたらいかがでしょうか。
指などで隠してみると、その時々の微妙な隠し方で、画面が消灯したりしなかったり、するかもしれません。
多分、強めに、広く隠した方が正常に消灯すると思います。
もし、近接センサーの故障や、見当違いだったらスルーしてください。
書込番号:17833953
2点

アプリで対応できるかも。
通話時に画面に触れても効かないようにするのでもしかしたら・・・
playで「通話 切れる」で色々出てきます。
書込番号:17834006
1点

はじめまして。
Zの時近接センサーを使うアプリを入れていて誤作動したことがありますので、入れているアプリでそのような設定がないか一度見ておくことも有益かもしれません。
センサーの故障となると個人が対応できないのですがアプリ周りで症状が改善できればいいんですけど・・・。
書込番号:17834288
5点

近接センサーの異常が時々あります
ガラスフィルムの穴なしですが
通話中のみ バックライト消えてから 電源ボタン押しても画面消えたままで電話がそうさできない
フィルム剥がすと特に問題はない
ずーっと問題なかったんですがここ最近発生するようになってます
書込番号:17836214
1点

自分はまだその症状が出たことは無いですが…。
前のスマホの時から【Cheek Guard切断防止無料版】というアプリを使ってます。
近接センサーの不具合などでなければ、このアプリは割りと便利ですので試しに使ってみられたらどうでしょう。
書込番号:17836648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有ります。スレヌシさんと全く同様の症状です。全て出はないのですが、ざっとでで3割程度の頻度です。GALAXYなど、使ってましたがそれまではありませんでした。
根本的な解決ではないですがアプリが上手く使えるなら、ソレアリカモ。
書込番号:17848133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
テレビの「設定」→「データ放送設定」で、
「郵便番号設定」のところが、見知らぬ郵便番号で
「160-0023」となっていました。
私は、この「郵便番号設定」を設定した記憶がありません。
この郵便番号は、調べたら、「新宿区西新宿」でした。
しかし、この端末の購入は、別の区のドコモショップです。
また、私の居住も別の区で、この端末を新宿に持って行ったことはありません。
もしかして私のこの端末はリフレッシュ品でこの郵便番号は、前オーナーの設定のものなのか?
と、心配になり、ドコモに問い合わせたら、
「ドコモショップで買われたものは、そのような心配はいりません」
との回答でした。
なぜこのようなことがおきたのでしょうか。
書込番号:17832478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種ですが、県庁の郵便番号が設定されてました。
都道府県別に代表郵便番号があるのではないでしょうか?
書込番号:17832516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SH-04Fですが、最初の地域選択で指定した地域の都、県庁所在地が入ります
参考までに。
書込番号:17832528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
そういう「自動設定」が あるんですね。
納得しました。
あまり神経質にならないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:17832632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
皆様、はじめまして。
よろしくお願いします。
SO-03Fを購入し、コード社のUSB-DAC Qute HDも購入しました。
SO-03F→USBホストプラグ→USBケーブル→Qute HDに接続して、MORAからダウンロードしたハイレゾ音源をWalkmanアプリで再生しても音が出ません「スマホ本体から音でます」(T_T)
スマホの音設定で「ハイレゾ」にはチェックは入れています。
上記の製品Qute HDでは再生出来ないのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17830969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
音源はFLAC 96kHz/24bitのものです。
書込番号:17831012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルフパワーのハブをかまさないと認識しない機種があるのでお試しを。
Androidのデジタル接続はいろいろ厄介ですが、成功すればなかなか感動的な音がでます。因みに使う時は機内モードにして無線系を切った方が音質的には有利だと思います。
書込番号:17832132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん
こんばんは、はじめまして。
ご親切に返信ありがとうございますm(_ _)m
セルフパワーのUSBハブ経由接続、明日か明後日には試してみます(手持ちにないものでして(^_^;))
書込番号:17832232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルフパワーのUSBハブかましても駄目でした(^_^;)
もう少し方法を探ってみます。
書込番号:17839380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリとの相性があるかもしれませんね。
USB Audio Player PROというandroidでは定評のあるアプリがありますのでトライアルで試してみて下さい。
ハイレゾはもちろん最近はDoP出力にも対応したようです(未確認ですが)。
因みにUSB接続した後にアプリを立ち上げるなど手順も機種によりいろいろ変わるようですのでお試し下さい。
書込番号:17840550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん
度々ありがとうございますm(__)m
ご紹介いただいたアプリ試してみます。
書込番号:17843332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB Audio Player PROをダウンロードして試してみましたが、駄目でした(^_^;)
スマホ本体から音が出てしまいます…。
書込番号:17843676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z2のハイレゾデジタル接続は公式にはUDA-1やPHA-2などソニーの一部機種しかサポートしていませんね。
しかしandroidであるZX1とHugoの接続は成功例があるのでQute HDでも上手くいきそうなんですが…。
特にUSB Audio Player PROを使うと大抵は上手くいきます。もしかするとホストケーブルやUSBケーブルの不良かも。前述のZX1とHugoの場合もケーブルの不具合が原因で最初は上手くいかなかったようですので。
書込番号:17847321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん、こんばんは。
いつもありがとうございますm(_ _)m
Qute HDの付属品のUSBケーブルは疑っていませんでした、明日の仕事帰りにUSBケーブル購入して試してみます。
Hugoでの接続成功例は朗報です(^_^)
書込番号:17847598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hugoのリンク張り忘れてました。参考までに。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000620475/SortID=17376310/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=ZX1+Hugo
USBケーブルだけではなくホストケーブルの不具合やアプリの立ち上げ手順などにもご注意下さい。
書込番号:17847679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん
家電量販が閉まる直にUSBホストプラグとUSBケーブルを購入して来ました。
結果は、無理でした(^_^;)
USB Audio Player PROを立ち上げると「USBデバイスが初期化出来ませんでした。」のような旨のエラーメッセージが出ます。
HugoのHPをみてみるとドライバ無しで簡単に接続出来るような説明が有りましたのでQute HDとHugoでは何か違うのかもしれません(^_^;)
Qute HDはブルーレイプレーヤーのDACとして使用します。
冬のボーナスでHugoを購入したいと思います(^_^;)
PC作った方が安上がりとは思いますが、PCは当分必要無いので…。
色々ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17848116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB Audio Player PROはドライバーを実装していますのであらためてインストールする必要はありません。
う〜ん、DACとスマホを接続してからアプリを立ち上げていますよね?初期化に成功した旨のメッセージが出ればいいのですが…。
Qute HDのUSBレシーバーとの相性が悪いのかもしれませんね。散財させて申し訳ないです。
因みに他スレの通話音声が途切れる件ですが機種は違いますが自分も経験があります(ドコモ)。
自分の場合はタスクバーを下ろして通話中のメッセージをタップすることで復活しました。機種が違うので何とも言えませんが参考までに。
書込番号:17848371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシー、おはようございます。
お気になさらず(^_^;)
>う〜ん、DACとスマホを接続してからアプリを立ち上げていますよね?初期化に成功した旨のメッセージが出ればいいのですが…。
今夜、タブレットで試してみます。
>因みに他スレの通話音声が途切れる件ですが機種は違いますが自分も経験があります(ドコモ)。
>自分の場合はタスクバーを下ろして通話中のメッセージをタップすることで復活しました。機種が違うので何とも言えませんが参考までに。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17849283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-ジューシーさん
すみませんm(_ _)m
前の書き込みで「さん」が抜けてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:17849287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
タイムロード社に問い合わせましたが、Android端末(USB接続)+Qute HDでは再生は無理との回答を得ました。
Qute HDには専用のドライバーが必要なのでパソコンとの組み合わせでないと無理との事です。
そこで、BDP-450のDLNA機能を使いスマホ内の音源をBDP-450から同軸デジタル出力にてQute HDに繋ぎ再生する事は出来ましたが、Moraからダウンロード購入したハイレゾ音源は再生出来ませんでした。
一応、スマホ内の一部のファイル(音源)は再生出来ませんでしたが、大部分のファイルは再生する事が出来ましたので良しとします。
書込番号:17902966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
新機種の噂が出るたび迷って迷って、Z3を見てから〜とか、ずるずる機種変更出来ずに来ましたが、
1.CPUとかメモリとかはXperia Z3とZ2で全く変わらない
2.ベンチマークも同じ
3.画面はZ2の方が大きい
4.カメラは同じ
となると、アップデートとかで安定してるXperia Z2の方が普通に良い機種と思えました。
ようやくXperia Z2で決心出来そうです!
ベンチマーク比較の画像元
http://docomo.publog.jp/archives/cat_1208669.html
3点

もし本当だとしても、試作機のリーク情報での値なんか、何の意味もないです。そもそも、性能的に今時のスマホは十分すぎるほどで、ベンチマークの数字はどうということはないです。
どこまで狭額縁に踏み込めるかなど、単なる性能以外の方が遙かに重要です。
まあ、順調なら、9月頭には正式発表でしょう。ずるずる待ったなら、もう少しずるずる待って判断するのが普通では?。
書込番号:17829032
4点

ベンチマークはチューニングにもよりますからなんとも言えない気もします。日本仕様でどうなるかなぁ。
書込番号:17829038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P577Ph2mさん
なるほど。本体がコンパクトになってたりする可能性はあるんですね
もう少し待ってみようかなぁ
あと画面サイズはおんなじでした。勘違いでした。
書込番号:17829071
1点

舁飫醺.さん
日本仕様だともっとサクサク動くようになったりするんですかね
ふと、XPERIA Z2だと白が好きなんですがまた新しい色も出たりするのかなぁ
書込番号:17829089
1点

Z2のほうが画面大きいってことはZ3は4インチ台になりますかね!?
そうだとしたら一年後はZ3ですかね〜
書込番号:17829196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂ではゴールドとミントが追加されパープルが無くなるかもしれないとの事です。
カメラについてもCMOSイメージセンサーが新しくなるとの情報もあります。
9月3日が国際版の正式発表です。
もうちょい待てますか?
書込番号:17829388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは 9月3日の発表待ちの方がいいと思います どんな情報が飛び出すか私は楽しみにしています
書込番号:17829942
0点

決断するならZ1でしょう!
スペックもZ2と比べて遜色ないですし、Z2に出ている様な不具合もありません。
高級感もZ1の方が上だと思いますが、値段が安くなってる訳でもないし、これと言って特典ないんですよねぇ?
待てるなら、Z3かGALAXYnote4でしょう。
Z2とスペックはあまり変わらなくても、製品精度は安定してくると思ます。
ただ、デザインがAの大きい番?
以上おやじの戯言でした、失礼致しました。
書込番号:17830016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia Z3はau・ソフトバンク版も出るのが興味あるポイント。
Z2欲しかったのにZL2なんか出されて悔しがってたauユーザーや
Androidでロクな機種が無かったソフトバンクユーザーには期待の機種なんじゃないかな。
書込番号:17830573
1点

性能以外のところでは、Z3フレームの四辺は特殊材質を使用しており、落下時にディスプレイへのダメージを最小限にするなど工夫があるようです。
書込番号:17830583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3以降で世代が変わる(予定)なので、待てるのなら年末まで待った方がいいと思いますよ。
春先にここに書いたこと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=17513885/#17520332
が、間に合っていません。
マイナーチェンジを繰り返すような感じなので戻ってZ2でもよし、待ってZ4なら更によしってとこでしょう。
" Snapdragon 810/808 "あたりのキーワードで検索すると意味が判るはずです。
私ももう一世代待つことにしました。
書込番号:17832276
2点

現状はROMが16GBといったところ以外は、まぁまぁかな。僕が持ってるのは、アローズのF-10dですからZ2をチョイスしようが、Z3でも満足ですwゲームアプリの1つがデータが大きいらしく発熱と再起動or電源が落ちるので・・・サイズは問題ないし長く使えそうです。
書込番号:17832746
0点

電脳城さん
ゴールドとミントいいですね。カメラが良くなるかどうかは大きいですね。
Jailbirdさん
年末ですか。そこまで待つと2015年春モデルとかが出てくるんですかね。
書込番号:17834441
0点

>モモ1993さん
そうですね、スケジュールが滞りなくならですね。
待つという判断も大方この通りになりそうだからなんです、私もそう思います。
Z3とCompactは間に合いませんでしたね。
【やはりスマホの次の大波は2015年春モデル! もう4Kなんて当たり前の世界へ!】
http://beyondthemotor.blogspot.jp/2014/04/2015-4k.html
【クアルコム Snapdragon 810 / 808発表。2015年版ハイエンドスマホ向け、LPDDR4メモリやH.265エンコード対応】
http://japanese.engadget.com/2014/04/08/snapdragon-810-808-2015-lpddr4-h-265/
予想でディスプレイが6.3インチになったり、100M防水化などのハード的な変化も大きいですが、Android5.xと64bit化というの大きな変化、世代交代となる予想です。
先のことなので何一つ確定はしていません。
あまり端末が大きくなるのが嫌いな場合は避けた方がよさそうです。
MNPでZ2狙いなら、オンラインショップで\0まで月サポが上昇しましたので、今がチャンスかもしれないですね。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SO03F.html#fromHere
書込番号:17834900
2点

まあ待てるなら待った方が良いわな。
今でもZ1が普通に売られているように、XPERIA Z3が出ても旧機種は普通に買える。
もし量産が終了しても販売はかなり継続するしね。
書込番号:17848977
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)