端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2014年7月14日 09:13 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年7月13日 20:20 |
![]() |
145 | 18 | 2014年7月14日 23:04 |
![]() |
71 | 19 | 2014年7月24日 12:31 |
![]() |
10 | 7 | 2014年7月13日 01:30 |
![]() |
41 | 21 | 2014年8月14日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
写真撮影時の画像サイズですが、マニュアルモードの一番小さな解像度の2MPでも1MB前後となってしまいます。最小サイズとしてはかなり大きいと思うのですが、これより小さなサイズはないのでしょうか?ブログ書き込み時に1MBまでの画像しかアップ出来ないため、たびたび1MBを超える写真があり困ってしまいます。
3点

標準のカメラアプリでは無理のようですね。
カメラICSのようなアプリを使うか、画像縮小アプリを使ってください。
書込番号:17728479
4点

せっかくのAndroidでインテント(共有)張りやすいんですから画像縮小アプリを!
書込番号:17728705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リサイズしか無いと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.anolivetree.imageshrinklite
書込番号:17729038
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
連絡先から相手を選び、通話の受話器マークを押して接続(ダイアル)すると思うのですが、「接続しています」のまま相手と全く接続されません。
再起動してやり直すと接続するようになるのですが、またしばらくすると使えなくなります。接続できていないときは相手からの通話も受けられない状態のようでした。
同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
書込番号:17728013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電波状況が悪い可能性はありますか?
書込番号:17728833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波環境は特に問題なく、LTEで通信できる状態でした。
電池残量も90%近く有りましたし、最初からインストールされている通話のアプリ以外は動いていなかったと思います。
書込番号:17728885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMカードに何らかの不備があると、音声通話に支障をきたす場合がよく見受けられます。一旦電源を切ってSIMカードを抜いて、接点に指紋など汚れが付着していないか?チェックしてみては。
その場合、柔らかいクリーニングクロスで拭き取ると宜しいかと思います。
(単にSIMカードの抜き差しだけでも改善するケースもあります)
書込番号:17729101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEエリアの場合は発信がVoLTE対応端末なので今までのように3G(FOMA)回線ではなくLTE回線を利用するのですがLTEが不安定な地域や状況だと発信がうまくいかなかったり、接続後に3Gに切り替わりが発生して無音になったりしますね。
今までより通話状況が悪くなった感じがしています。
特定の場所や地域なら電波の問題かもしれませんね。
書込番号:17729155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん
早速リシートしてみました。見たところホコリが入っていたので、これも通話不良の原因になっていたのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:17729399
0点

梛做茄さん
VoLTEになって通話品質が向上しているようなことをメディアで目にしたのを思い出しました。
不具合発生時の状況的に100%LTE環境ではなく、3Gに切り替わるような場所であったかもしれません。
今回の不具合?も思い出してみると場所的に同じ場所で発生していたので、電波の問題も考えられるのはとても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:17729402
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
6月に購入してから普通のカメラ機能を使いスナップ、動画等を撮影していましたがせっかく装備しているのだからと4Kで動画を撮影してみました。
撮影していて画面に映る映像を見た時、確かに普通より綺麗に見える(主観です)と思いました。
ところがいきなりカメラの温度が上昇したので・・・と撮影が強制終了、撮影時間なんと2分23秒でした。
これでは高解像度の4K撮影はおまけの機能でしか無いですね、必要ない機能といっても良いかと思います。
固体差なのかもと思いましたが他の方のクチコミ、レビューにも同じような書き込みがあったので不良ではないと納得しました。
ソニーの技術もこの程度まで落ちてしまったかと思うと悲しいです、業績が不振などと噂されていますが納得せざるを得ません。
Z3のリーク写真等も拝見しましたが半年ごとの新機種発売ではなくもっと期間を長く取って新機種開発テストを繰り返してから使用するユーザーが満足する製品を作って欲しいと思います。
19点

所詮はスマホですから
お許しくださいm(__)m
書込番号:17727901 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

これからの夏の気温での実験などはせずに販売してたら状況はさらに酷くなるでしょうね。
体温より高い気温38度とかなら制限温度まで数度しか余裕ないでしょうからね。
書込番号:17728008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

優希1989さん
おっしゃるとおりです。
所詮スマホの一機能ですね(笑)
書込番号:17728017
3点

Galaxyでも似たようなものです。
そもそも4Kを撮れば、数分でG単位のファイルサイズになりますから、長時間の撮影自体、現実的ではないです。
カタログ上、他社がやるからやらざるを得ない、というだけの賑やかしです。
書込番号:17728026
4点

書込番号:17728128
2点

これは個体差じゃないようですね。
室温28°C、指先でつまんで撮影。撮影場所SDカード、約2GB弱。
3分46秒で落ちました。
落ちた時、固まって焦りましたが、何とか復帰。
強制終了したためかアルバムには表示されませんでした。
ファイルコマンダーでは確認できました。
電池の消耗や温度の上昇状態を見る限り、1〜2分の撮影にとどめ、適度なインターバルが必要ですね。
所詮スマホだし、うちには4Kテレビは無いから、オマケと思えるので、どうでも良いです。
内部メモリに記録したらどうなるか試そうと思いましたが、多分それ程差は出ないと思うので、止めました。
これ、「4Kって綺麗でしょ!だから4K対応のハンディカムと4Kブラビアを買いましょう。」っていうソニーからの悪魔のメッセージですね。
昔、VAIO1台買ったら、家じゅうソニー製になってしまったことを思い出しました。
書込番号:17728272
9点

下手にこういう未熟な技術を着けて悪評もらうような結果にならなければ良いですね。過去の不治痛さんのように。
書込番号:17728311
8点

4K搭載で差別化を図りたかったところが、実際は・・・と言う事例ですね。
諸諸の意味を含めて残念です。
書込番号:17728617
9点

私は4Kは利用しませんが3分前後ですか。
普通の動画でもエフェクトを
作動させたら熱でシャットダウン
動画はあきらめました。
書込番号:17729273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名指しはあえてしないが、無関係なメーカーの名前を出してまで国内メーカーを叩く必要は無いと思うのだが、注意しても治らない。
かなり悪質だね。
ここでは富士通を叩いているが、よその国内メーカーの掲示板では、SONYを叩いてみたりシャープを叩いてみたりと、悪質この上ない。
なぜか叩くのは国内メーカーばかり。
偶然にしてはできすぎですね。
ところで本題だが、現実問題として、4K動画が何の制限もなく撮影できるスマホは現時点で地球上に存在しない。
この端末がお粗末なら、他もお粗末ですよ。
逆にお粗末じゃない端末を教えて欲しいものです。
5月に発売された直後から、この問題は指摘されていたわけで、いまさら問題にするほうがお粗末。
6月に購入したのなら、購入前の事前調査のお粗末さに驚くばかりですよ。
F-10Dで富士通はこりごりと書き込んでいたスレ主様ですが、今度はZ2が御粗末ですか?
何を買っても不平不満を並べるって典型ですね。
書込番号:17729546
10点

私の書き込みで気分を害された方にお詫びいたします。
価格.comのクチコミは購入した製品の感想を素直に書き込んでも良い場所かと勘違いしていたようです。
4K動画の不具合は承知していましたしソフトウェアの更新で少しは改善したかと思っただけで期待はしていませんでした、当然先に購入された方のレビューも読んでから購入しました。
Fー10Dは購入して使用した人しかわからない不具合が多すぎでした。
高額な商品を購入するわけですからメーカーに対してユーザーは完璧を求めるのは当然だと思うのですが?
皆さん貴重なご意見、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17729712 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

好みの問題はともかく、謳っている機能が満たされていない事、不十分なことは自由に書き込んでも構わないでしょう。
下調べって言ったって、何日もかけたり、実機を触ったり、口コミサイトなんか見ない人もいるし。
そもそも、口コミサイトって、「特定メーカーバッシング」や、他所から仕入れたネタを題材にしている人もいるようだし、良いも悪いも話半分だしね。
>江等隆さんへ
>名指しはあえてしないがって、
敢えてしてほしいなぁ。
そうしないと、ここに書き込んだ皆が不快になるでしょう。
>5月に発売された直後から、この問題は指摘されていたわけで、いまさら問題にするほうがお粗末。
>6月に購入したのなら、購入前の事前調査のお粗末さに驚くばかりですよ。
私も6月に購入しましたが、お粗末呼ばわりされたようで胸糞悪いね。
まず参考にしたのは、メーカーやドコモのHP、本来なら、「発熱のため撮影時間は何分くらいという制限があります」って書くべき。
4Kばかり、目立って宣伝しているのも事実。宣伝内容に比べて酷いのも事実。
馬鹿は買うなってか?
買った以上は文句を言うなって?
それより、事実を客観的に書き込まず、恰もユーザーレビュー面して書いている輩の方が問題だと思うが。
全員とは言いませんが総じて口コミ件数の多い人であっちこっちのクチコミをしている人は、贔屓のメーカーと、そうでないメーカーとの口コミレベル、根拠が怪しいと思われます。
これ、客観的な数字は持っていませんよ。あくまでも観想です。
書込番号:17729977
15点

連投、お許しください。
ドコモHPの内容です。
最後の最後に制限があるとは書いてありますが、具体性がどこにもない。
単なる逃げ道。
ここから、購入者全員が2分、3分って言う数字が出ると考える方が不自然。
「故障ではありません。」結局言いたいのはこの程度ですよね。
書込番号:17730030
5点

自分はこういうトピはちょっと不愉快ですね(^^;
カタログスペック通りの性能発揮している商品って
いったいどのくらいありますか?
商品を売るためには多少スペックを「盛る」くらいのこと、どのジャンルの商品にもあると思います。
しかも最近に始まったことじゃないでしょう。
それをわざわざ欠陥商品みたいなトピを公共性の高い価格COMみたいな板にアゲルとか
主さんに悪意がないとは思いますが、ちょっとどーかな?と思います。
4Kの撮影時間が短い?
なんで「まあこんなもんか(^^;」とは思えないのでしょう。
まったく撮影できないならまだしも、だいたいスマホで撮影するくらいなら、2〜3分撮影できれば上出来だと思うんですがね(^^;
スマホはあくまでも「とっさの時」用だと自分は思っています。
こんな小さなボディに専用機材匹敵性能求めること自体から
たちょっとおかしいと思いますm(__)m
書込番号:17730115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手持ちの中華スマホに4K動画撮影があったので連続撮影してみました。
撮影開始から、8分40秒後に何故かBluetoothがストップしたと警告が出ました。
その後すぐにシステムがダウンして、しばらく立ち上がりませんでした。
ファイルは、撮影途中でダウンしたのでちゃんと保存出来ていませんでした。
撮影場所は冷房の効いたマクドナルド。
BatteryMixによる温度監視は約40度でしたが、やはり
どのスマホでも5分以上の撮影は(かなり)危険ですね。
書込番号:17730294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在のCPUでは4Kはまだ早すぎたんでしょうね
Z2は発熱による制御がすぐかかってしまうようです
他の機種は5分規制と発熱による制御があります
冬であればこの機種は長時間撮れるかもしれませんが夏は絶望的でしょうね
書込番号:17730430
3点

2〜3分で撮影終了はちょっとガッカリですね。
大々的に4Kを謳い文句にしているのだから、せめて10分くらいは撮影できないと納得できないですよね。
まぁ、フェイルセーフがついているだけマシな設計ですが。
書込番号:17731970
5点

4K動画はあとで静止画に切り出しても
それなりのサイズにできます。
子供やペットの一瞬の表情を
とらえるために、連写の代わりに使ってみて
欲しい、とどこかの技術者が語っていました。
ソースは忘れました。
書込番号:17733439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo

以前Z3情報スレで、別の方に指摘した記憶がありますが、せめて画像引用元のリンクを貼らないと、
ネットのリーク画像を添付したとは言え、承諾無しの画像添付の状態だと盗用の恐れがあります。
(私は別サイトで、スレ主さんの貼った画像何点かを拝見しましたけど…。)
http://rbmen.blogspot.jp/2014/07/xperia-z3l55tz2.html
またこのサイトでは、承諾無しの画像添付等は禁止事項ですので、ご注意下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008
書込番号:17726482
15点

2chでも見たけどなんかパッとしないなぁ…
Z3はスルーかなぁ(^^;
書込番号:17726549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインだけならZ1やZ2が好きです。(私的には)
本物のZ3だったらの話だけど。
書込番号:17726696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインは人其れですが
個人的に段々やすっぽくみえる
ZとZ1のデザインが個人的には好き
書込番号:17727047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここに来てXperiaが面白みが無くなってきたような…
Zスタイル推しにも限界に達しているのかも?
Windowsフォンか、いっそモジュール組み立て型のAndroidでも出してくれんかな?
書込番号:17727216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイクルが早すぎて、もう頭打ちって感じですね。新鮮味も無くなって来てるように思えます。
書込番号:17727251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネタ元によるとSoCはクロックは0.2GHz上がっている物の同じSnapdragon801
背面の写真によると恐らくカメラスペックも同じ。
さすがに半年に一回のフラッグシップ更新では変化に乏しすぎますね。
これが本当にZ3ならばですが・・・
いい意味でのサプライズに期待します。
書込番号:17727339
2点

ソフトウェア面での熟成が進んでくれてれば買いかなぁ。
Z2ではアップデート後に音声通話がブチブチ切れる不具合が改善したとかしないという評価をよく見るんで、、、
書込番号:17727392
2点

Z3の設計は多くの人を失望させた。CPUは801
ディスプレイ解像度はFHDの1080p
並んでいる機種は5.3インチのGalaxy Note
L55tの発売日は9月30日頃になるだろうと書いてありました。
書込番号:17727733
5点

SONYの悪いところが顔を出してきた気もしますねぇ。
一つ好評を得ると調子に乗ってそこばかりに拘って、却って人気の衰えを加速させるという…
かといって他に引き出しも用意せず、結果挽回できなくなって自らの脚を食らう蛸のように徐々に手立てを失っていっているような気もする。
余談ですがなんでしょうね、あの面白みの欠片もない"株式会社”のVAIO(苦笑)
SONYは最終的にはコンテンツだけの会社になってしまうのでしょうかねえ
書込番号:17727774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真のモデルは廉価版で
ほんとのZ3は違うデザインで存在する
と思っています。(希望) それかデザインそのまま素材で勝負だ。チタンやマグネシウムを利用など。
書込番号:17729304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3が悪いとは思いませんね。
Z2を購入した人が飛びつくような内容ではありません。
ですから、この掲示板で低評価なのは仕方ありませんが、冬春ごろに新端末を購入しようという人にはZ3は魅力的なのでは?
もし、この冬に新端末を購入するのなら、Z2を購入するよりはZ3を購入したいですよ。
少なくともZ2よりは、わずかですがハイスペックですからね。
短いサイクルで新機種を出すことに批判的意見もありますが、逆にあまり変化のない端末が短いサイクルで投入されることで、いつでも安心して購入できると思います。
皆さんZ2を購入してZ3を待てば良かったと思いましたか?
Z3情報がリークされても、Z2ユーザーにはほとんど落胆の声が聞かれないのは、あまり進化していないからでは内科と思うのですが。
Z1、Z2などの既存ユーザーの落胆を誘わずに、しかもZ3で新しいものが欲しいという新規ユーザーも狙えるという意味で、短いサイクルでマイナーチェンジしていくのは悪くないと思いますが。
iPhpneのように1年サイクルだと、9月に新機種発売だとわかっていれば、あきらかに待ちになりますからあまり上手な売り方ではないように思います。
書込番号:17729601
5点

こういうタレコミ画像のアップは軽はずみに行ってはいけませんねぇ。これが本物であっても飛ばしであっても、スレ主自身も情報漏洩の一役を買ったことになりえます。
書込番号:17729878
3点

解像度はFHDでもいいですが、CPUはS805が良かったですね。
まあ、まだ確定でないのでなんとも様子見感がありますが。
書込番号:17730014
0点


一つ気になるのはZ3はホワイトマスクがあるんですかね?
書込番号:17733424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックはともかく、この画像の四角さと辺額ぶりはなかなか格好良い。
本物なら、だけど。
http://rbmen.blogspot.jp/2014/07/xperia-z3z2.html?m=1
書込番号:17765288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
購入してから1ヶ月使用しています。
使い勝手やデザインについては大変満足していますが、感度が良すぎるように感じるのは私だけでしょうか?
液晶が点灯した状態でポケットの中に入れておくと、歩いたときに勝手に操作をしてしまうことがよくあります。
例えば、電話がかかってきた時に勝手に出たり切ってしまう、ラインメッセージが届いたときに勝手に返信してしまうなど。
機種のせいなのか、液晶にフィルムを貼った影響なのかはわかりませんが、みなさんはこのような経験はありますか?
それとも、最新のスマホはどれもこれが普通なのでしょうか?
書込番号:17724836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液晶が点灯した状態でポケットの中に入れておくと、歩いたときに勝手に操作をしてしまうことがよくあります。
普通は画面点けっぱでは誤作動の原因となるのでポケットに入れませんし、歩くなんてとんでもないです。昔からどの機種でもこの現象は起こります。嫌なら感圧式のNECのLifeTouchなるタブレットにするとシアワセ?になると思うよ。
このスマートフォンは感度は高いとは言われていますがね。
書込番号:17724858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaのタッチパネルは特に感度が良いようです
ポケットに入れるときは面倒でも画面ロックされるのが良いと思います
書込番号:17724864
3点

服のポケットなら体側に画面をもってこなければ良いだけ。
この季節は服も薄く湿気をおびやすい。
書込番号:17724995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い始めの頃は良く分からずそのままポッケに入れていましたが、パターンロック、スマートバックライトやスリープ設定を自分なりに設定したら、使い勝手が良くなりました。
スリープ30秒でも、必要な時にはスリープしないし、逆に放っておけばロックされるから誤作動も起こっていません。
ようやく、カメラボタンの位置にも慣れたから、知らぬ間にカメラONもなくなりました。
感度を落としたら却ってストレス溜まってクレームが出るような気がします。
両面ガラスなので液晶面を意識してポッケに入れるって却って面倒な気がします。
この辺は個人の好み、ハードの欠陥でもないから、私は今の感度のままで十分だと思っています。
書込番号:17725031
2点

今、意識して液晶を体側にしているなら逆にすればよい。
ランダムにポケットいれてるなら使うときに液晶側を確認しないといけないから結局、どこかで確認作業必要だから手間は変わらない。
書込番号:17725229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は他の機種よりもタッチパネルの感度が高めで、ちょっと画面が濡れたり
充電しながら使うだけでタッチパネルが誤動作をしてしまうようです。
残念ですがこの点に関してはソニーによるアップデートに期待するしか無いです。
書込番号:17725296
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
皆様回答ありがとうございます。
画面の向きを意識してポケットにしまうなど、対策を練ってみようと思います。
書込番号:17726796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
今日、銀座ソニーストアで極細スタイラスペンES22を購入して使ってみましたが、反応がよくないですね。
ちょっとしたメモ、ひらめいたときのメモにペン入力の方が速いと思い購入しましたが、反応が遅く、スムースに
かけません。Z2のカタログ(Web上)にZ2用と書いてあったので期待したのですが、この反応の悪さでは手指で書いた方が
スムースにかけ、使い物になりません。
私のZ2にはクリスタルアーマー(0.15mm)を張ってあるため反応が悪いのでしょうか?普通のフイルムを張ってある方で
ES22をお使いの方でスムースにペン入力出来ている方、どうすればよいのか教えて下さい。もしクリスタルアーマーのためならペン入力はあきらめざるを得ません。やはりクリスタルアーマーを通しての画面のきれいな点は譲ることは出来ません。
反日感情の高いGalaxyは嫌いなのですが、唯一note3だけはペン入力が出来る点と5.7インチの大きさには
魅力を感じています。今はそれほど魅力を感じていませんが(今のS5などはZ2の競合機種には値しません)、今年1月頃、Z1に異種変更しようかと考えていたときはZ1にするかnote3にするかかなり迷いました。
どなたかひらめいたときに簡単にメモ出来る程度にペン入力したいのですが、どなたかうまくいっている方ご意見下さい。なお、ペン入力用のアプリはスケッチとDioNoteでES22を使ってみました。
今回もおそらくAki Sakuraさんに助けていただけるのかも?と期待しています。6月4日に他の方にペン入力の件でアドバイスされていたので。Aki SakuraさんもES22をお使いですか?
ほかのかたももしES22をZ2でスムースに使えている方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイス下さい。
よろしくお願いいたします。
2点

スタイラスペンES22ってXperia Z Ultra専用のスタイラスペンですよね?
http://www.sony.jp/tablet/products/ES22/store-w/
書込番号:17723308
2点


下記の動画やレポートを見る限り、問題なさそうですが。
『Xperia Z2 SO-03F with ES22 (Stylus for Z Ultra)』
http://youtu.be/nxrxVyQ0azM
http://s.webry.info/sp/digital-baka.at.webry.info/201406/article_3.html
書込番号:17723384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好奇心な男 さん おはようございます
またお目にかかれて光栄です
残念ながら、私はES22ペンを使用していないので、ぼやけた提案になると思います
クリスタルアーマーは、大丈夫だと思います
私は、廉価版で0.33oのガラスを貼っていますが、ペン入力に対しての支障はありません
過去スレ(下にリンクを貼ります)にペン入力のことを書き込んでいるのですが、この機種は静電式にもかかわらず反応が良いと感じています
私の個体で試すと、スタイラスペンで無く、鉛筆でもスムーズに書けます
(鉛筆の方が良いのが当たり前かのしれませんが、ちなみにMITUBISHIuni2Bです 笑)
好奇心な男さんがお使いのDioNoteを試してみたのですが、ペンを使用して早書きすると追従性がいまいちのように感じます
(アプリの評価を下げてるわけではありません、一般的にいわれる手書き入力では十分だし良いアプリだと思います)
またまた提案なのですが、時間に余裕があるときにでも試していただけませんか
それは、NoteAnytime、ペン入力が得意なメーカが作ったペン入力アプリです、お試し版があります
私の個体では、このアプリ+鉛筆にてNote3に近い書き心地を味わえています
(お嫌いな機種を使ってます 汗 笑)
もし、このアプリが良かったら、このメーカーから静電式の極細ペンも出てますので、ネットなどで見てください
上記のアプリでなくても、ペンとの相性が良いアプリがあると思いますので、いくつか試されたらいかがでしょうか
SkechBookも良いアプリだと個人的に思っています
いくつか試され結果、変化を感じられないようであれば、個体差かもしれません
ショップのホットモックと比べてみられるると、判断基準になるかもしれません
↓過去スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17591177/#tab
↓私が貼ってるガラスです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JGKPSRK/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17723422
3点

良くないのではなく、そんなものですよ。
自分もスマホでペン入力したいと思い、新機種が出るたびに確認していますが、デジタイザペンに勝るものは今の所ありませんでした。
5000円くらいのいかにもスラスラ書けます的なペンも試した事ありますが。
コツとしては、大きく書く。正しい姿勢で書く。ですかね。
このあたりは、レビューアーと実際に使いたい人の使い方の違いだと思います。
書込番号:17723433
1点

過去スレの件は、ご存じだったんですね
先ほどの書き込み内容は、重複しています、すみません
書込番号:17723439
2点

みなさん、早々にありがとうございます。今朝がたZ2のエリアメールが大きく鳴り響き、地震速報があり、それから再度眠れず布団の中でごろごろしており、やっと8時過ぎに起きました。朝食後、PCでみなさんにお礼の投稿をしようと思ったのですが、PCの調子が悪く、修復に時間がかかり、やっとお礼の投稿が出来ます。遅くなりまして申し訳ありません。
おびいさん:前回もアドバイスいただき、ありがとうございました。今回もありがとうございます。さて、ES22は
たしかにUltra用と書いてありますが、同じWebのZ2カタログにもZ2でも使えると表示してあり ましたので購入しました。たしかにZ2専用なのではないでしょうが。
りゅうちんさん:前回、前々回とアドバイスいただき、誠にありがとうございます。たしかに動画を見る限り、スムース
に使えているようですね。個体差なのかな?それとも私の使い方がよくないのでしょうかねえ?
H.H.Hさん:おっしゃるとおりZ2はnote3のようにペン入力がセールスポイントではないでしょうから、所詮 はこんなものかも知れません。まあ数年後Z2の後継に機種変更するときまでにはnote3並以上に
ペン入力も出来るようになっていてほしいですね。Z5かZ6の頃ですかねえ?そして大きさも5.7
インチぐらいまでは大きくなってほしい(これは私の個人的な希望かも?)
それからおっしゃっているとおり「大きく書く、正しい姿勢で書く」だと思います。これは大変参考に なりました。ペン先の角度が関係ありそうですね。ありがとうございます。
Aki Sakuraさん:三度ご登場いただき、そして助けていただき感謝いたします。たまたま6月4日のご投稿に
Aki Sakuraさんがペン入力の件で投稿されていたので、またご指名させていただきました。
早速NoteAnytaimeを入力しました。たしかにこのアプリは手書き入力のほうがDioNoteやスケッチよりも
スムースで追従性に優れています。DioNoteの追従性はちょっと使えないレベルですね。
それでNoteAnytaimeをこれから使用すると思うのですが有料だそうですね。Aki Sakuraさんは有用のも のをお使いですか?おいくらするのですか?1回払いですか?それとも毎月一定額を払っていくのです か?
まあ、私の予想される使用頻度はとっさにメモ代わりに使う程度、あるいは簡単なプレゼン、あるいは お遊びに使う程度だと思います。あるいは本当はスケジュールなどにかつての手帳のようにその都度ペ ン入力していけると便利かなあと期待いますが。今のZ2ではちょっと無理かも知れませんね。Z5の頃に 期待しましょう。やはりZ2は現行の本来の入力等の仕方で使う程度だと思います。
Aki Sakuraさんは鉛筆を使われているのですか?私も一時鉛筆でいいかなあ考えたのですが、それこ 画面を傷つけないかなあと考え、スタイラスペンに気づいたのです。ES22はストラップのところぶら下 げています。銀座ソニーストアでポイントなどを使い、実質800円(1880円税抜きのところを)ち ょっと支払いました。
みなさん、早々に本当におさがわせし、申し訳ありませんでした。でも皆さんの貴重なご意見でとっさのメモをとりたいときにこのペン入力の活用をもう少し考え、工夫してみようと考えています。
ありがとうございました。
みなさん、私のお送りする投稿の行がずれるなど乱れているようで、見苦しいかも知れませんがお許し下さい。特にAki
Sakuraさんのところが乱れているかも知れませんがお許し下さい(修正画面では乱れていませんので、どうなおしてよいのかわかりません)
書込番号:17724113
2点

NoteAnytaimeが使えるレベルで良かったです
私は有料版を使っています、たしか800円(税?)だと思います、一般的な感覚だとちょっと高いです
一回払いです、アプリ内購入も出来ますが、別途有料版もあります
ただ、年に数回 値下げセールがあります、前回はGW前後で200円でした
まもなく、機能追加のバージョンアップがありそうなので、それに合わせて値下げされるかもしれません
DioNoteの作者さんや お使いの方から叱られるといけないので付け加えます
追従性がいまいちなのは、この機種のみとの相性かもしれません
Xperiaの採用してるセンシティブマルチタッチ技術とかいうのと合ってないのかもしれません
NOTE3でDioNoteを試すと軽快な書き心地でした
高価なのが災いしてAmazonでの評価が悪いES22ペンですが、実質800円なら良い買い物ですねv
鉛筆使用ですが、たまにしかやらないですよ、手元に鉛筆があった時だけです
それに、私のガラスフィルムは廉価版なので(笑
確かに現状では、スマホなどの手書き入力は紙には追いついてないですね
私は、Zaurusの出っ鼻くらいから手書き入力に興味があって、いろいろ試してみるのですが、やはり紙の手帳には勝てないですね
整理や保管の手軽さ、クラウドを介しての閲覧など、デジタルのメリットもあるにはありますが
手書きを文字に変換するキーボードは、驚くほどの精度になってきましたが、誤認識時の修正などになるとイライラしてしまいます(笑
それに比べると、文字変換せず線?として記入するタイプは、ストレスもないし便利ですね
投稿が見苦しいのは、私の方かもしれません、誤字脱字が多くて恥ずかしいです(涙
どうも私は、パソコンのハードキー入力に向いてないようです
長くなってすみません、失礼いたします
書込番号:17724337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

noteanytimeは1回限りです。時々安くなるので、それを狙ったほうが良いかと。
クラウドで同期させられるので、外出先ではnote3、家ではwindows8のタブレットでメモ等をしています。
windows8版では、書いた文字を後から変換できるので、手書きメモから資料作成へスムーズに行えるようになりました。android版にも早く実装しないかな〜と待ち望んでいます。
最近では、手書き文字のままPDFにして渡すことも多くなっています。
意外に手書きの味があり、図もカラフルに書けるので好評です。
完全にノート代わりというふうには行きませんが、かなり近いところまで来てる感じですね。
今は、サーフェス3がきになっているとこです。
書込番号:17724393
1点

Aki Sakuraさん
H.H.H.さん
お二人とも早々にたびたびありがとうございます。お手数をおかけし、申し訳ありません。
有料版でも800円で、1回限りの支払いならそれほど高価ではないですね。ただ、値下げがあるのでしたら、
又バージョンアップがあるのでしたらあわてて急いですぐに購入しない方がよいですね。
それと私のレベルはまだメモ程度にしかペン入力を考えておらず、Aki sakuraさんやH.H.H.さんのような
高度な利用の仕方を考えられるレベルではありませんのでしばらくはメモとしてペン入力していき、そのうち
こういう使い方は出来ないかといろいろ考えが思い浮かんだとき購入を考えてもいいのかなと考えています。
それまでは今でも使えるLITE版というのですか?をしばらく使っていこうと考えています。
ただ、このNoteAnytaimeの値下げ情報とか、バージョンアップ(どういうところが進化したかなど)情報は
どういう方法で知ることが出来るのですか?
それにしてもお二人ともとても高度なペン入力の活用をされているのですね。私も少しずつ使う中で
勉強していこうかと考えています。
本当にありがとうございました。
書込番号:17724562
2点

蛇足かもですが
鉛筆でよく反応してくれます
ちなみに6Bの鉛筆を使用しております。
書込番号:17724609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Note Anytimeの情報ですが、アプリ内からお知らせページに飛べるので、アプリを使って思いついた時にでも閲覧されるが手軽かと思います
または、下記リンクを時々覗かれるか、Twitterをお使いならフォローされるのも一つかなと思います
(ただし、ツイートは要らない?情報が多いので、われわれ素人?にはウザいかも 笑)
キャンペーンは、連休前後とかバージョンアップ後に行われる感じです
iPhone版は、只今200円セール中です
まあ正規料金でも、コーヒー一杯ちょいなので、逃しても悔しくないかと
それに、無料版でもそこそこ使えるので、支障は無いかと思います
株式会社 MetaMoJiトップページ
http://metamoji.com/jp/
Note Anytime
http://product.metamoji.com/ja/anytime/
Note Anytime Twitter
https://twitter.com/noteanytimejp
書込番号:17724639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aki Sakura さん
ありがとうございます。このアプリ使っているときに気がついたら調べてもいいのですが、ご紹介いただいたNote AnytimeのWebで時々調べます。でもこのご紹介いただいたWebを見たのですが、ペン入力でこんな複雑なことまで出来るのですか?Iphoneやnote3でないと出来ないのでしょう?Z2ではまだ難しいでしょう?限界があるでしょう?
こんな複雑な楽しいことでしたらペン入力もいいですね。
本当にいろいろありがとうございました。
書込番号:17725183
2点

好奇心な男 さん
それが出来るんです、紹介されているようなことが、もちろんZ2でも
でもまあ、小さな画面でやろうとすると疲れます、note3でも私にはやり遂げる根気が有りません、8タブでもシンドイです
私はお遊び程度でまだまだ使いこなせていません、宝のナントカ豚に真珠猫に小判です
10インチタブレットくらいなら使いこなせるのかな、先の回答者のH.H.Hさんなら使いこなされてるのかもしれません
近々、ノート内に音声メモが出来る機能が追加されるハズです、iOS版には既に追加されていて使い方によっては便利です、それがお気に召せば奉納金を収めてあげてください(笑
いつも丁寧なレスをいただき、こちらこそありがとうございます
書込番号:17725315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Noteanytime Ver3 がiOSでリリースされ androidもくるのでたぶん 記念価格とか来そうな気がしますね。
Noteanytimeは究極のノートとペンなアプリですね。
Noteslateに騙されて 諦めてタブレット使い始めてこのアプリと出会いずっと使ってます。
Metamojiの社長はJustsystemの創業者で一太郎作った人で Noteanytimeやmazecはさすがってアプリですね
metamoji TVでnoteanytimeの紹介とかいろいろされてますよ
書込番号:17726771
2点

Aki Sakura さん
ありがとうございます。前回ご提供いただいたWebのチラシをみて、こんな複雑なことが出来るのかと思い、おたずねし たのですが、Z2でも出来るのですか!それは素晴らしいですね。でも師匠であるAki Sakuraさんでもしんどいのででき ないとのこと、私にはとてもとても無理ですね。またZ2でも一応できると言うことを知っているだけでもこのアプリに 対する取り組み姿勢が違うかも知れません。それとやはり画面が大きい方が作業しやすいのでしょうね。ですから現行 のスマフォではちょっとやりづらいと言うことですかね?そういう意味でもZ5か6ぐらいの時には5.7インチ以上6イ ンチぐらいのが出てほしいです。6インチを超えるとタブレットになるでしょうから、それは希望しませんが。
Aki Sakuraさん、このたびもいろいろお教えいただき、誠にありがとうございました。またお願いすることがあるかも 知れませんが、そのときはまたよろしくお願いします。明日またGood Annswer にしておきますね。
Doohan さん 情報提供ありがとうございます。Ver3がちかいうちに出るのですね。究極のNoteペンアプリですか
見てみます。
書込番号:17726879
2点

Z2でも十分使用できると思います。
気軽さ度合は、先に書いた通りデジタイザペンには劣ってしまいますが。
自分もNoteanytimeを使いこなしているかと言われると?ですが、写真をとって注釈を書いたり図を書いたり、ですね。
言葉だけっていうのは結構意志疎通できないもので、簡単な図があると言葉がなくても伝わる事もあります。
どう使うかは人それぞれですが、ペーパーレス化の機能は今後のトレンドになると思います。
Windowsタブレットでは、国内メーカ―もデジタイザペン対応のものをだしているので、期待しているんですけどね。androidではなかなか出てこないですね。
ワコムデジタイザだと、センサ一層分分厚くなるというデメリットもあるようですので、そのあたり兼ね合いなのかなとも思っていますが。
書込番号:17729846
0点

H.H.H.さん
ありがとうございます。Z2でも十分出来るのですね。私も写真をとって注釈、メモを手書き感覚で入力できる程度には
使いたいなあと考えています。それまで皆さんに教えていただいたことを参考にNoteAnytaimeで使っていこうかと思い ます。もう少しして新バージョンで安くなれば有料版を購入してもいいかなあと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:17732460
3点

好奇心な男さん
実は ES22興味がありこの質問で 「Z2もOKだったのか」って気づいた次第です。
迷った結果本日 ES22到着しました。
(ヨドバシポイントが2500ほどあったのでポイントで購入しました)
mazecやPOBoxの手書き入力などかなり反応がいいですね。
追従性はまぁ十分なレベルですね。
何より NoteAnytime等で書き足ししやすいです。
実際に商品を見て大きさや形が Nintendo 3DSのスタイラスペンと感じました^^;
収納キャップとストラップ付な感じですね
今日は帰ったら 3DSにも使ってみます^^;
書込番号:17751935
2点

NoteAnytimeが名前MetaMojiNoteに変わりました。
後セールしてますよ。
書込番号:17831859
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)