端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2014年6月4日 19:11 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年6月4日 21:56 |
![]() |
9 | 1 | 2014年6月4日 11:53 |
![]() |
51 | 24 | 2014年6月7日 16:34 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2014年6月18日 13:08 |
![]() |
64 | 11 | 2014年6月5日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
購入直後、一度設定したアラーム内容が
アラーム設定を削除しても復活します。
ドコモインフォメーションにも尋ねて
遠隔サポートで確認してもらいましたが
お客様がインストールされたアプリが原因と。
適当にアラーム設定をしてすぐに削除、をすると
しばらくして復活してしまいます。
本体の初期化をしても変わりません。
どなたかアドバイスをお願いします!
書込番号:17591160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリインされてるものでしょうか?
私も最初ありましたが、設定後に左上の完了を押さないといけないみたいですね。
検討違いでしたらすみません。
書込番号:17591319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなことを言って申し訳ないのですが
このスレの説明ではドコモの遠隔サポート以上のフォローは出来ないと思います
時間があればドコモショップに行かれて現状を見せるのが早道かもしれませんよ
書込番号:17591565
1点

名ばかり社長さん
それがプリインされているソフトとは違う画面
が表示されます
もちろん他のアラームアプリを入れた訳でもありません
書込番号:17591787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aki_Sakuraさん
そうですか…
ショップや遠隔サポートではお決まりの事しか対応できなく、はなから当てにしていませんでした。
とりあえず様子を見てみます
書込番号:17591791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字だけでは伝わりにくいですし何かのアプリの仕業なのは間違いないので、当該アラーム画面のスクリーンショットを貼って頂けると手っ取り早く解決に繋がるかと思います。
(スクリーンショットはPNG形式で保存されるので、アップするにはJPG形式へ変換する必要があります)
書込番号:17591846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の小さな頭をフル回転させて、考えられるのは、docomoカレンダーにアラーム設定してクラウド同期させてる、のが思いつきます
参考にならなかったらごめんなさい
書込番号:17591952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
はじめまして。
LINEを使用した際の絵文字について教えてください。
この機種に変えてLINEを使用したところ、相手にdocomoの絵文字が表示されていないと指摘をうけました。
その後、複数個の絵文字をまとめて送信したところ見られる絵文字と見られない絵文字があることがわかりましたが、その大半は見られないとのことでした。
ちなみに3人(全員、docomoでAndroid4.4ではありません。)に別々に送信しましたが、やはり結果は同じでした。
これはAndroidのバージョンが違うために発生していることなのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが、答えが見つからなかったため質問させていたただきました。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、ぜひご教授のほど、よろしくお願いします。
書込番号:17591050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じことが起こりましたが携帯キャリア3社ともいつからだったか、ある新機種を境に絵文字統一になったからそうなってるんだと思いました。
以前はGALAXYnote2を使用してましたのでそんなことはありませんでしたが・・・
時代の流れですね。
書込番号:17591139
0点

http://official-blog.line.me/ja/archives/1001692987.html
LINEの絵文字はSticons(スティッコン)と呼び、docomoなど携帯キャリアの絵文字とは互換性がないのでは?
書込番号:17591828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
やはりその辺が原因なんでしょうかね。
全然詳しくはないのですが、Unicodeとか言うものの影響なんでしょうか。
今まで表示できていたものが、Android4.4になることにより別のものとして認識されているのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:17591978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
もちろんSticonやスタンプは問題なく表示されます。
こちらが送りたいdocomoの絵文字が、相手もdocomoにも関わらず、相手に表示されていないのです。
前機種はXPERIA Zでしたが、その時はdocomoの絵文字も問題なく相手には表示されていました。
そのため、Androidのバージョンによる問題なのかと思って質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:17591998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android 4.4以上を対象にdocomo絵文字の共通化が図られたようなので、『LINE』アプリに関しては同じdocomo同士でもバージョン違いで弊害が出るようになったのかもしれませんね。
『LINE』のアップデートによりそのうち対応されるような気もしますが、とりあえず無難にSTICONの方を使用されるのが宜しいかと思います。
http://internetcom.jp/m/wmnews/20140519/1.html
書込番号:17592404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり共通化が影響してるのかもしれませんね。
LINEのバージョンアップを期待するしかなさそうですね。
Sticonに慣れることにします。
ありがとうございました。
書込番号:17592716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
なぜか電源が落ち、起動不能に陥りました。
どのスレか忘れましたが「電源+音量大」と書いてあったのを思い出し起動できました。
説明書か何かに書いてあっても出先ではどうすることもできず思い出してよかったです(^^;)
助かりました!ありがとうございました!
書込番号:17590922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動作が挙動不審になったときにも案外効果があるケースもあります
挙動不審になったとき、この板で質問すると一部の常連の方から「アプリ関連の見直し」の即回答がつきそうですが、
質問する前に「電源+音量大」(=強制終了+再起動)を試してみる価値はあると思う
書込番号:17590980
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
NW-X1060の置き換えとして買いましたが、とにかくWalkmanアプリの出来がイマイチです。
アルバムやアーティストは複数範囲の再生ができません。あきらめて全曲プレイ(ただし全体を通しての曲名順かシャッフルのみ)か、いちいちプレイリストを作成しないといけません。調べるとNW-F805も似た感じだったのでAndroidになったあたりからこのようになったようです。
リピート設定もわかりにくい場所にあるせいで、ソニモバのFAQに載せていますが、メニューリストに入れとけよという感じです。
Appleの悪いところ(ライフスタイルの押しつけ)をマネして、ソニーのアプリはどんどん劣化しているような気がします。
他にもソニーとしてせっかくSmartKeyアプリを用意しながら、専用ノイキャンヘッドセットには通話ボタンが付いていないなど、ハードも残念仕様でいっぱいです。
NAS-M70HDなどという骨董品が最新のWalkmanやこの機種に対応可能に設計されているのに、新しい機器ほど過去を切り捨てた上に劣化していくのはソニーの現実を現しているように思えます。
2年後の機種変の時にXperiaというブランドが消滅していないことを祈るばかりです。
9点

WalkmanアプリですがAndroid OSをプラットフォームとする前からそのような仕様かと思います。
私が以前使用していたWalkmanもそうでした。
アーティスト毎・アルバム毎の再生は出来ますが、またいだりする場合はプレイリストを作成が普通ではないかと。
ただプレイリストの作成の際の楽曲選びの仕方についてはもう少しUIを考えてもらえると使いやすいかなと思います。
>Appleの悪いところ(ライフスタイルの押しつけ)をマネして、ソニーのアプリはどんどん劣化しているような気がします。
ソニーも昔は日本向けに使いやすいようにというか便利すぎる機能等作っていたように思います。
グローバルで戦うには、Appleなどのようにシンプルな設計で少し使い勝手が悪いが開発コストを下げたり開発スピードを
あげたりする必要があってこうなって入るんじゃないかなと推測します。
実際国内では既に飽和状態なので、国内向けにリソースを配置しているようでは今後の成長は見込めないと思います。
その中でAndroidやiOSというスマートフォンは開発者たちが自分たちの思うように動かしたくアプリを作っていて
それを利用してうまく使っていけばいいんじゃないかと思いますよ。
Xperiaブランド自体は、今後もOneSonyの名の下にデザインやイメージセンサーなどハードウェアの機能美に特化して
いけばグローバルでは戦えるんじゃないかと個人的に思っています。
(日本では多数の海外では一定のユーザがやはりソニーは好きですしね)
あとはもっとシェアを伸ばしてGoogle側とのパートナーシップを強化して
よりAndroidに優しいOS改変を行ってほしいと思います。
書込番号:17590978
3点

かつきーさん
やはりソニーとしたらWalkmanアプリはオマケ、Google Playから好きなのを使えということでしょうか。
でも、流石ソニー。変なところだけ気が利いていて、ロック画面の時計部分ウィジットをアプリ起動中だけ置き換えるのはWalkmanアプリぐらいのようです。
ウィジットの追加とは違う方法で実現されているようなので同様の機能があるアプリが見つかるか心配です。
こういうところでもノイキャンヘッドセットに通話ボタンが無いことが悔やまれます。
このような中途半端な対応をするぐらいなら、プリインアプリなんかやめてしまえばいいのにと思ってしまうのは私だけでしょうか。
結局統合はあきらめて、似たようなものを2台持ちということに落ち着きそうです。
書込番号:17592501
1点

>やはりソニーとしたらWalkmanアプリはオマケ、Google Playから好きなのを使えということでしょうか。
オマケとは考えていないと思いますし、ソフトウェアも含めてXperiaブランドだと思うのでWalkmanアプリも
そのブランドの中には入っていると思います。
ただ、私自身はとくにそこまでほかのアプリ(Google Play Music等)と比べてそこまでWalkmanアプリがだめと感じたことはないです。
ここは人の使い方にもよるとは思うので、感覚の問題だと思います。
あとは結局Googleのデザインガイドラインに乗っ取って開発しないといけないというジレンマはあるのかもしれません。
今までのWalkmanはOS側にデザインガイドラインとかなかったと思うのでやりたい放題だったとは思うんですよね。
>でも、流石ソニー。変なところだけ気が利いていて、ロック画面の時計部分ウィジットをアプリ起動中だけ置き換えるのはWalkmanアプリぐらいのようです。
>ウィジットの追加とは違う方法で実現されているようなので同様の機能があるアプリが見つかるか心配です。
これってロックスクリーンのところでアルバムジャケットが表示されて再生、停止ボタン等が押せる機能ですか?
もしそうならKitKatからの機能だったと思いますが(JB MR2からかも)、Google Play Musicでも同様の動きをします(Android側の振る舞いです。アプリで対応する必要があるかどうかはAPI使ったことないんでわからないですが)
>こういうところでもノイキャンヘッドセットに通話ボタンが無いことが悔やまれます。
>このような中途半端な対応をするぐらいなら、プリインアプリなんかやめてしまえばいいのにと思ってしまうのは私だけでしょうか。
これ僕仕様がわからないんですけど、イヤホンジャック経由で端末側に制御コマンドを送るハンドセットでSONYだしてましたっけ?
端末側に送るのはBTハンドセットのイメージが強くて。
まぁあれば便利ではありますよね。
書込番号:17592789
2点

>これってロックスクリーンのところでアルバムジャケットが表示されて再生、停止ボタン等が押せる機能ですか?
そうです。これってKitKatの機能だったんですね。Google Play Musicでも表示されるようなので、アプリ次第では表示できるということで希望が持てました。
>これ僕仕様がわからないんですけど、イヤホンジャック経由で端末側に制御コマンドを送るハンドセットでSONYだしてましたっけ?
そんなに難しい仕様ではなくて通話ボタンが押されたことにより動作するものです。ソニーが提供しているものがSmartKeyというアプリで、1/2/3回押しで曲の再生やスキップ・バックなどが設定できます。
ググったところ一部のMusicPlayerでも独自に同じような機能を実装しているようなものもあるようです。
希望ができたので、複数アルバムの順プレイができて、KitKat仕様のMusic Playerを探してみます。
書込番号:17593094
1点

そもそもWalkmanの完璧な代替品として考えるのはナンセンスですよ。Walkmanだけではなくカメラもそうです。
ソニーには本物志向のオーディオ市場とカメラ市場を持っています。
本家のモノをそのままぶっ込んで共食いになるのを防ぐのは当たり前。特に市場で大きなシェアを持っているソニーなら尚更です。
ノイズキャンセリングを載せてきたことだけでも凄いと思いますよ。
Xperiaに搭載されているWalkman、カメラの4Kなどは本家の「広告」のようなものです。広告として考えてもスマホ市場でトップの性能を誇るSONYの技術力が半端ないのは確かです。
Xperiaに本家をそのままぶっ込める技術力は持っているはずです。そんなことしたらサムスン、アップルはぶっ飛ぶでしょうね。
ただ、本家の市場も確保しないといけない大人の理由です。
本家と比較すること自体、ナンセンスなのです。
書込番号:17594132
2点

アプリには限界があります。ウォークマンレベルにしてしまうと本家が売れなくなり、ソニーにとってはよろしくないのでは。
書込番号:17594135
2点

個人的にはWalkmanの代替品にはなりうるとおもっています。
ただ、あくまでミッドレンジぐらいまでで高品質を追い求めるのであればWalkman専用機を買う事をお勧めします。
理由は単純なのですがハードウェアにどれだけのコストをかけて発売されるかで、
Walkmanの上位機種はもちろんスマートフォンよりよいチップを積んでいますし
カメラでもそうですよね、5万以上ぐらいのカメラであればレンズ性能は圧倒的に違います。
(その為にレンズカメラというジャンルも発生したぐらいですし)
すべてハイレンジでくんでしまえば、発熱や価格の面でもスマートフォンとして成立しないと思います。
ミッドレンジは結局価格競争に追い込まれているので、スマートフォンに統合されていってるイメージですね。
実際ZやZ1
あたりからXperiaのイメージセンサーはCyberChotチームから技術供与されたりしています。
(今まではお互いの領域を食いつぶさないように離れていたみたいです)
今後も少しずつ、SONYの技術がXperiaの中に取り込まれていく事を期待しています。
(PS Mobileとかがもう少しがんばってほしい感じですかねー)
書込番号:17594211
2点

Transatlanticismさん
あくまでZ2のWalkman機能はオマケ、広告というご意見のようですが、かなり無理があるのではないでしょうか?
本日ビックカメラに行って現行シリーズを見てまいりましたが、Z2はF880シリーズとの大きな違いはS-Masterぐらいという感じでした。これではZ2を買った人がFクラス以下に行くとは思えません。買うとしたらZX1でしょうが、さすがにZ2→ZX1はかなり少数派ではないでしょうか?
赤阪7丁目さん
ハード的にはミドルクラスのFシリーズとほぼ同等にしてしまった時点で、市場を食い合うようになるのは既定路線でしょう。なのに、アプリをあえてしょぼくしてあるあたりがなんだかなぁという感じです。
かつきーさん
初めて実機のF880を触ってきましたが、まさにZ2の兄弟機という感じでした。もし私が先にF880シリーズを持っていたら、絶対にZ2は買わなかったと思うぐらい似ていました。
ただ、Z2のWalkmanアプリと違ってアルバムとかにはAllという項目があって、全曲順再生ができるようになっていました。Z2のWalkmanアプリはわざと機能限定しているような感じですね。
前に開発リソースの集中という書き込みがありましたが、このようなところであえて別々のアプリを出しているあたりに、まだまだOneSonyは掛け声ばかりだと感じます。プラットホームをAndroidで共通化しても、結局ハードごとに大きくカスタマイズしていては開発コストはたいして下がってないのでしょうか。
ちなみに、本日やっとWalkmanアプリのアップデート通知がきて、8.1.A.0.8から8.3.A.0.7になり、画面が従来と大きく変わりましたが、やはりアルバムにAllはありませんでした。がっかりです。
書込番号:17594934
1点

ちょっとF880のUI確認してみました。
ちょっと僕が思っていたものと違って完全に別ラインで作っているようですね。
ウォークマン側ってハードキーで再生・次の曲へ・前の曲へ等の応答処理なども入りそうですしFramework側も結構いじっているかもしれませんね。
そういう経緯を考えると、別ラインでパッケージファイル作る方が不具合混入の可能性が低い事と、スマートフォン側がキャリアのペースで承認や検証がいることを考えると納得したりします。
まぁやっぱり音楽再生機としてこだわりたいのであれば専用機という事じゃないかなぁと思います。
よく電話はガラケーの方が使いやすいから2台持ちって言うのと同じですかね。
書込番号:17594964
1点

かつきーさん
やはり最後は2台持ちって結論ですかね。
あとは満足するMusic Playerを探すしかなさそうですけど、いまのところ良さそうなものがないです。
究極の選択肢として自分で作成というのもありますが、何につけても面倒(デバッグ嫌いだし)なので避けたいところです。
書込番号:17595448
1点

>あくまでZ2のWalkman機能はオマケ、広告というご意見のようですが、かなり無理があるのではないでしょうか?
Walkman機能は「オマケ」と私は書いた覚えがないのですが。。。広告という意味の捉え方がズレてますよ。
アプリで例えれば、とりあえず機能を限定させた無料のアプリをダウンロードさせて「さらに高機能、広告なしのアプリが欲しいなら有料で提供しますよ」ってことで多くのアプリが無料版と有料版を提供しています。XperiaのWalkmanアプリはこの無料版に相当するものと捉えるべきです。
高機能が欲しければ無料のWalkmanアプリではなくWalkmanを購入してください。ってことです。
全然無料版でも使えます。ノイキャン搭載したSONYは太っ腹です。
あなたの言っていることは無料版で有料版と同じ性能のモノを提供しろと言っているようなもんです。
それなりのものにはそれなりの対価を払うべきです。
考え方を変えないと無駄に時間を浪費するだけです。
もう一度言いますが、本家のモノをそのまま提供しろというのはナンセンスです。
とりあえず、「なぜマクドナルドがコーヒーを無料で配るのか」を理解できれば納得できるのではないかと。
書込番号:17596673
5点

Transatlanticismさん
おまけと書いたのは私の主観でしたので、お詫びします。
私はZ2がWalkmanなどの広告になっているとは思えません。
無料版と有料版や100円コーヒーを例に挙げられていますが無料版から有料版にするのに根本的な買い替えが前提が必要であったり、低価格の消費飲料と比較しても意味がありません。
無料版→有料版というのは現在使用しているものを比較的低価格でそのまま更新できないと意味がないのです。
実際にWalkmanアプリが有料で本家と同じ仕様になるなら、値段次第では買おうと思うことはあっても、そのためにWalkmanを買い替えたり買い足したりするという選択肢は価格的に無いに等しいです。
無料の100円コーヒーは、100円コーヒーに対する販促でしかありません。Z2を使っている人をみて買いたくなるのはWalkmanではなくZ2だと思います。
広告というなら。そこから対象製品へのなんらかのパスが必要ですが、それがないのであれば広告とは言えないと思います。
それに機能を何でもかんでも付けろと言っているわけではありません。
本家のウリである機能をなくすなどの差をつけるならともかく、基本機能の1つであるプレイモードの一部を削除するなんて意味がないといっているだけです。
Music Unlimitedと統合するぐらいなら、もっと基本的なことに目を向けてMusic Unlimitedは別アプリのままでよかったように思います。
そのうちグローバルではこれが主流とか言い出して、再生は全曲とプレイリストだけとかいうようになりそうで怖いです。
書込番号:17597650
0点

>無料版→有料版というのは現在使用しているものを比較的低価格でそのまま更新できないと意味がないのです。
それはあなたのエゴな考え方ですよね?高い価格でも高機能を求めて更新、買い替える人がいるからビジネスは成り立っているんですよ。
なぜWindowsのOSがバカ高いのに売れるか考えてみてくださいよ。そんな高機能なものを安く買えるほど世の中甘くないですよ。
>Z2を使っている人をみて買いたくなるのはWalkmanではなくZ2だと思います。
これもあなたの主観でしかないですね。もしかして見た目だけが広告だと思っています?Walkmanが欲しい人でもZ2を買いたくなるはずです。
だってWalkmanアプリがあってノイズキャンセリング搭載されている訳ですから問題なく代用品として成り立つわけです。完璧を求めなければ。
>広告というなら。そこから対象製品へのなんらかのパスが必要ですが、それがないのであれば広告とは言えないと思います。
これはSONYの販売戦略の事情ではなくあなたの事情ですよね?
あなたの経緯からすればあなたが広告とという捉え方ができないのは一般的に考えて当たり前です。だって既に広告の商品を購入しているわけですから。
>やはり最後は2台持ちって結論ですかね。
順序が違えど広告が対象製品へのパスがあるからあなたは2台持ちという結論も出しているじゃないですか。
あなたはZ2を購入したがWalkmanアプリの出来に不満があり2台持ちするという結論を考えているわけですよね?
あなたはWalkmanを持っているかもしれませんが、持ってない人はWalkmanを欲するわけです。
Z2のWalkmanアプリに期待してた人、別に期待してなかったがWalkmanアプリを使ってみたら良かったと思う人いろいろいるわけです。
あなたは別にWalkmanアプリからWalkmanへ移行する考えを持っていなかったとしても世の中にはそうでない人がいることを考えて下さい。
ノイズキャンセリングが付いてイコライザも使えて高音質で十分音楽プレイヤーとして代用ができる。
こんなに使えるのに本家のWalkmanならさらに使いやすく高音質ですごいんだろうな。。そうしてWalkmanを購入したくなる人がいるんです。
>本家のウリである機能をなくすなどの差をつけるならともかく、基本機能の1つであるプレイモードの一部を削除するなんて意味がないといっているだけです。
文章がおかしいですよ。機能に差をつけるなら良いと言っていますが、あなたはプレイモードも基本「機能」と言っています。矛盾してます。
そこに不満がありあなたは2台持ちする結論が出ているわけですよね。SONYにとってはWalkmanのシェアを大きく落とすのを抑えることができるので大いに意味があります。
ちょっと自分よがりで考え過ぎです。
そもそもWalkmanアプリにWalkmanと同じ機能を求めて「悪い評価」を付けるのが私には理解できない。
私ならノイズキャンセリングを搭載したSONYに「良い評価」の賞賛を送ります。
書込番号:17597890
4点

なにやらいいあいみたいになっていますので少し落ち着きませんか?
まずAndroid端末は6〜7万円ぐらいの価格ですよね
gmsでGoogleに払う費用
通信チップの費用(ベースボードなど)
カメラなどのイメージセンサ
音楽再生のオーディオチップ
Blaviaの技術をいかすためのパネルなど
様々な構成要素があってあの価格になっています。
カメラの場合だと例えばアルファなど一眼レフは10万以上したり、ウォークマン専用器は4万円〜もっと上?ぐらいしたりします
なので基本的にミッドレンジからハイレンジのハードウェアは積むことは難しいです。
その中でも各機種で培ったノウハウをミッドレンジからローレンジまで価格面を見てバランスよく詰め込んだのがスマートフォンだと思っています。
ですので、代替機になりうるのはある程度使う大衆ユーザであって機能を追い求めるユーザはやはり専用機になると思います。
UIについては極力一緒にしたいでしょうがスマートフォンとウォークマン専用機、カメラ専用機によって用途が違う、またはハードウェアの制約などで別ラインの方がいい場合もあると言うことだと考えます。
僕の中では広告というのはあくまで相乗効果の中のひとつでそれを一番に狙ってはないと思いますよ。
ソニーも売りたいのはハードウェアではなくサービスでしょうから
あくまで、ソニーの技術を市場の価格に会わせながらバランスよく積んだものと思います。
UIについては難しい面もありますが、お互いに出来るところは取り込んでもらえればいいですねということかと思います。
書込番号:17597957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも「Walkmanアプリ」というWalkmanの名称を使用している時点で自社ブランドの広告、宣伝に価するのは当たり前。
Walkmanという名称を付けるのはWalkmanで培った技術が搭載されているという広告、宣伝であり、本家「Walkman」の広告、宣伝でもある。
>ソニーも売りたいのはハードウェアではなくサービスでしょうから
いやいやハードも売りたいに決まっているじゃないですかー。スマホはXperia、音楽プレイヤーはWalkmanを別々に買って欲しいに決まってますよ。
黒字ならともかく赤字ですからね。だからXperia Z2にノイズキャンセリング搭載してきたのにはビックリというかスマホのシェアも本気で狙ってる感が感じられます。ただWalkmanのほうと明らかな区別化しないと自爆になっちゃいますから今後どうなっていくか気になります。
書込番号:17598144
2点

Transatlanticismさん
>そもそも「Walkmanアプリ」というWalkmanの名称を使用している時点で自社ブランドの広告、宣伝に価するのは当たり前。
広告として利用していないといったつもりはないんですが、誤解されたなら申し訳ないです。ただウォークマンというハードを売りたいからのみで冠してるというだけではないとは思いますよ。
>いやいやハードも売りたいに決まっているじゃないですかー。スマホはXperia、音楽プレイヤーはWalkmanを別々に買って欲しいに決まってますよ。
ハードを売りたいことはないと思いますが、これの売り上げでもうけようと思っているならソニーに昔のような輝きはないでしょう。
アップルもiPhoneと言うハードを売って利益をあげたいと思っていると思いますか?Googleもそうですか?
ただのハード屋さんではなく、その後ろにあるサービスやエコシステムをうまく稼働させて利益をあげていると思います。
ハードだけで戦えば最後は価格競争に追い込まれます。実際テレビなどがそうですよね。
僕はSONYが今後もっと高収益体制になるためには、SENネットワークをいかにいかしながらそのーサービスの中にユーザを取り込んでいくことと考えています。その中にウォークマンのような技術やイメージセンサもうまく利用してくれればいいと思っています。
書込番号:17598308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰もハードウェアだけで戦うなんて一言も言ってないですよ。ハードウェアだけで戦えるわけないでしょう。
ソフトウェア、サービスが充実していなければ売れないのは当たり前。ゆえにハードウェアなければその二つは手に入れられません。
なぜAmazonがKindleを格安で提供しているのか、楽天がKoboを格安で提供しているのか。ハードウェアが売れないとコンテンツを提供出来ないからです。そのためにはまずハードウェアである端末を手にしてもらう必要がありそのために格安で提供しているわけです。
ハードウェア、ソフトウェア、サービスどれも重要です。メーカーはどれも売りたいのは当たり前です。
NOKIAは元マイクロソフトのCEOがWindowsをOSに選んでせいで現在のようにどん底に落ちました。
いくらハードウェア、基本ソフトウェアがしっかりしていても応用ソフトウェアが充実していなければNOKIAやBlackBerryのように地に落ちる時代です。
逆に応用ソフトウェア、サービスが充実したってハードウェアが売れなければやっていけないでしょう。
あなたが「ソニーも売りたいのはハードウェアではなくサービス」というハード面を蔑ろしたような事を仰ったので指摘したまでです。
書込番号:17598487
2点

>スマホはXperia、音楽プレイヤーはWalkmanを別々に買って欲しいに決まってますよ。
黒字ならともかく赤字ですからね
こういう発言をされてたので、ハードウェアで黒字化したいように見えました
あとNOKIAは別にどん底に落ちてないと思いますよ。
欧州では実際にシェア高いですし、少しずつ回復してるんじゃないかなぁと思います。
また落ちたのはwpをosに選んだからではなくSymbianから乗り換えるのが遅すぎたのが原因だとは思います。
いずれにせよ本スレからは話がずれるのであれですが。。。
Xperia自体は昔に比べて大分ハード面もよくなりましたので、もっと売れるようにサービス面も充実してほしいなと思います。
書込番号:17598578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傍観してた第三者の感想として。
様々なご意見が活発に飛び交うのは大変宜しいことかと思いますが、かつきーさんの仰る内容に一貫性が無いように感じます。
当スレで最初に仰った内容とはすでに大きくかけ離れて、真逆の方向を向いてませんかね。
>Xperiaブランド自体は、今後もOneSonyの名の下にデザインやイメージセンサーなどハードウェアの機能美に特化していけばグローバルでは戦えるんじゃないかと個人的に思っています。
>ハードだけで戦えば最後は価格競争に追い込まれます。
自分の読解力不足でしたら失礼。
書込番号:17598738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo

発売日に購入して数回、相手の声が聞こえなかったり、こちらの声が聞こえないということがありました。
前の機種では聞こえていた場所でのことです
書込番号:17589610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本Bluetooth通話ですが、たまに普通に通話もしますがどちらかと言うとイヤホン無しの方がはっきりと聞こえますし、スピーカーか?と思えるぐらいはっきり大きく聞こえます。
相手から苦情もありません。
途中で切れたりすることも今のところないです。
どちらかと言うと前使用していたGALAXY S3の方がよくなかったですね。
書込番号:17589653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日曜日に購入して3日目です。
今日固定電話からかかってきた通話で下記の事がありました。
普通に話してて 急に相手の声が聞こえにくくなったり聞こえるようになったり。
通話は本体直接で話していました。
相手の電話回線が何か不明なのでどちらの問題かは不明です。
本体を耳にあてて気になるのは なんか音漏れしてそうな感じがするぐらいです。
スピーカーホンで耳にあてて電話してるような感じの聞こえ方してます。
書込番号:17589893
3点

相手先からの苦情は今のところありませんが、こちら側で聞く相手の声が
ボワンボワン(エコーみたいな)と聞こえます。
かなり気になるレベルですが、あんまり通話しないので放置している状況です。
書込番号:17590602
0点

Doohanさんと同じで、いつもではないですが通話状態が悪いことがあり
不安が残ります。
書込番号:17590659
0点

私も相手側でプツプツ音が途切れると良く言われたり、自分側では相手の声が
割れた反響音のように常に聞こえて不快に思ってました。
で、先日、家族が同じSO-3Fを買ったので、SIMを入れ替えて
通話をしてみた所、相手側・自分側共に、とてもクリアな音で聞こえました。
いよいよ自分の端末がおかしい事が判りましたので
昨日、ショップに相談しに行ってきました。
そしたら、
「この機種は交換は出来ない機種なので
預かり修理をさせて頂きます」
交換出来ない端末って。。。
今までもXperiaの初期ロットを買って
いろんなトラブルにあい、その度
交換してもらってましたが
こんな事言われたのは初めてです。。。
まぁ、このままでは使いにくいので
預かり修理をお願いしてきました。
ちゃんと直ってくるといいのですが。。
しかし、8万もするものを買って
最初から音質悪かったのに
いきなり交換じゃなく修理とは。。。
なんだかなぁ〜って感じです。
書込番号:17590999
2点

レビューで書かれている通り通話品質は最悪です。
自分の声はきちんと相手に伝わってますが、相手の声はノイズが入りまくります。
今回ほどこのレビューが当てにならないと思いました。
パパさんのいうとうりさんと同じくDSは交換出来なく預かり対象となると私も言われましたよ
書込番号:17593364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話の音質は僕も気になっています。ノイズとか途切れはないんですが、なんかスピーカーフォンで話してるみたいな感じです!
違和感ありますが聞き取りにくいって事でもないし、、、ボルテだからでしょうかね?
書込番号:17593452
0点

みなさんと同じく相手の声が途切れる症状が出ています。
ただし毎回ではなく症状が出る時と出ない時があり
普通に何ごともなく通話できるときもあります。
一度症状が出ると何度も途切れ、まるで周期があるかのように
1〜2分間隔で5〜10秒ほど途切れるような感じが続きます。
また電波の影響などでプツプツ途切れるというよりは
相手の声が急に極端に小さくなるような感じでした。
あとスピーカーホンに切り替えも試してみましたが同じ症状が出ますね。
毎回同じような症状が出るならすぐにでもDSに持っていくのですが
中途半端な状態なので、とりあえず151とメールでdocomoに報告し
現在様子を見ている状況です。
アップデートで良くなるのか、修理しないと改善は無理なのか、
どっちにしてもこの件に関しては発売2週間足らずで多くの報告が挙がっおり
自分も含め多くの人が困っているのでdocomoには早急なアナウンスと対応を
して欲しいと思っています。
>新バイオハザード123さん
この機種はスピーカーが端末の上端にあるので
耳の位置次第でけっこう音が変わるようです。
端末の上端が耳の穴より上になると、こもった様な音に聞こえ
聞き取りにくくなって音量を上げると今度はスピーカーのような感じになったり。
僕も最初違和感あったんですが、適正な位置が掴めてからは
通話音量もちょうど半分くらいで良い感じになりました。
一度耳の位置を気にしてベストな位置を探してみると改善するかもですよ。
書込番号:17593722
2点

ありがとうございます!
確かに耳の位置を変えることで改善されました!
今までは受話音量最大にしてましたが、スピーカーの位置を耳に合わせると、音が大きすぎて下げました(笑)
確かにスピーカーは上の方についてますね!
今日は結構電話しましたが、途切れとは全くなかったので、、
安心しています!
書込番号:17595933
1点

パパさんなのださん
>「この機種は交換は出来ない機種なので預かり修理をさせて頂きます」
ドコモの末尾Fの端末は全てになったみたいです。
Z2購入する時に ドコモショップの人から聞きました。
SO-03Fだけではなく 他社のすべて末尾Fは修理になったようです。
スピーカーホンで話してるような感じですが 同じくです。
電話してて なんか 相手の声が外に漏れてそうな気がしてならないですよね^^;
この件について ドコモインフォメーションセンターに問い合わせすると 決まり文句の回答でした。(笑)
「報告がないか確認してみます」->「そのような報告はありませんでした」←ドコモのお決まりです
「SIMカードを差しなおしてみてください」
新品ピンクSIM 差し直しましたよ、今の所は聞こえなくなる事はないんですが プチ途切れっぽくなるのはあります。
ドコモショップに行っても結局 報告がないとの事でした。
修理対応可能ですが 出したとしても異常なし基盤交換しました で帰ってくるのは確実なので出しませんでした。
ドコモショップのいつもの担当さんに ここのスレ見せました(笑)
書込番号:17598423
0点

私もDoohanさんの下記症状とまったく同じ状況です。
>普通に話してて 急に相手の声が聞こえにくくなったり聞こえるようになったり。
>通話は本体直接で話していました。
>相手の電話回線が何か不明なのでどちらの問題かは不明です。
>本体を耳にあてて気になるのは なんか音漏れしてそうな感じがするぐらいです。
>スピーカーホンで耳にあてて電話してるような感じの聞こえ方してます。
電波状況はまったく問題ないので、最初は相手側の問題と思いましたが、相手先もいくつかの相手ででそうなります。
いままでの状況で鑑みると、相手が固定電話の場合がそうなる要因の一つの感じがしますね。
ちなみに、ドコモのインフォメーションセンター「151」へ書けた場合は100%そうなります。
相手側の保留音楽の最初の数秒は必ず大きくて、その後急激に聞こえないくらい小さくなる。保留音楽が一周して、音楽の最初に戻ったとき、また数秒だけ大きくて、またすぐに聞こえなくなる、というのがほぼ100%発生する状況です。
その後、オペレーターと話をするときも大きくなったり、聞こえなくなったりなのですが。。。。
上記を鑑みて、音楽の冒頭部分だけ大きい=相手の出す音楽や音声に起因して、自動的に本体端末が音を抑制してたりするのかな?という推測が出来なくもないかも。。。ただそんな機能はどこにも明記が無く。。。
151以外の固定電話と話するときにも、だめなときはだめですね。相手が携帯の場合はまず大丈夫なのですが。。。
仕事で使っているのに、聞こえないときはまったく聞こえないので、本当に困ってしまいます。
しかも症状現れる人がたくさんいる=機種交換や修理でも改善しないでしょうしね。。。。
たくさんの声がでて、システムアップデートされ、改善することを望みます。
なお、やはりドコモでは機種交換は購入後10日まで。あと2日で10日を迎えます。。。。。
なお、耳元でスピーカーでなっているような感じで聞こえる症状も同じです。思い切り音漏れしそうな感じで向こうの声が聞こえますが、音質自体は私は嫌いじゃない感じです。。。
はやく諸症状改善して、みんなでいいZ2ライフが送れるといいですね。
書込番号:17622207
0点

Doohanさん同様に
固定電話にかけると、必ず音声が大きくなったり小さくなったりムラがでました。
(スピーカーにすればムラはなくなる)
docomoショップに持っていったところ
受付の方から「電源を切ってSimカードを抜き差ししてみると改善されるかもしれない」とのこと、
試してみたら、本当に音声のムラが改善されました。(まだ短い時間でしか使用していないので、様子見中ではありますが)
受付の方(Xperiaユーザー)の経験を基にした対応なので、公式のものではありませんが
試されてもよいかもしれません
とりあえずご報告まで
書込番号:17639458
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
この機種を購入して、早速クリスタルアーマーのガラスフィルムを張り付けて使用しているのですが、
近接センサーの誤動作が発生してしまう様です。
不具合状況ですが、電話を発信する時、画面が消えて操作不能になってしまいます。
両メーカーさん、この状況を把握しているのでしょうか?
ガラスフィルムは返品したい気持ちです。
1点

同様に0.15mmのクリスタルアーマー使ってますが問題ありませんね。剥がした後再利用できますので、素の状態で試してみては? ただし、非常に薄いので慎重に剥がさないと簡単に割れてしまうと思いますが... 購入後1ヶ月以内に割れた場合は割れ引きとしてディスカウント価格で再購入できますが、それでも高めですよね...
書込番号:17589145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラスフィルムが原因ならこの機種は「悪」じゃない。それとSONYはクリスタルアーマーがどんな製品作ろうが関係ない。貼り方が原因かもしれないのに、何故「悪」?
書込番号:17589172 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

下のスレに紹介してしまいましたが、クリスタルアーマーでも不具合ある・なし有るようですね。
近接センサーの件だと、Zの頃から指摘されてたので、メーカーは認識は有ると思います。
その後に、薄いタイプが出て問題無いとは思ってましたが、、、、
もしかして、Z2のセンサーがシビアなんでしょうか?
書込番号:17589187
3点

ソニーにしてみりゃ「いや、そんな保証してないもの張らないでよ」ってとこだろ。
こういう口コミで、近接センサーの方式や閾値考えてるフィルムメーカーなのかどうかが判別できるね。
書込番号:17589536 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どんまい!前向きに剥がしましょう。
書込番号:17589697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も同一症状ですがガラスフィルムのメリットとトレードオフということで「電源ボタンで通話を終了する」に設定してトーン信号が必要な時は音量キーを操作すると画面が出るので(発信時のみで着信時は不可ですが着信時にトーン信号はまず必要無い)その方法で使っています。
書込番号:17590036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
一度剥がして操作した所、問題無く使用できました。
貼り付けても問題無く使用出来る人もいるようですが、私の場合は何回貼り直しても異常はでます。(おかげでシートはボロボロになりましたが・・)
シート、または本体のどちらに問題があるかは不明ですね。
書込番号:17590386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はがして問題が解決するのならガラスフィルムの問題なんでしょうね。
まさか、はがしたら問題が解消するのにメーカーやドコモに改善要求もできないでしょうし。
書込番号:17590989
7点

剥がして操作して異常がないなら、本体は関係ないと思われますが…。それでも本体を疑う根拠を教えて頂きたいと純粋な疑問です。そもそもSONYはクリスタルアーマーと関係があるんですか?SONYはクリスタルアーマー製品の保証や製品把握も必要なんですか?
書込番号:17592300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーストアでXperiaZ2用もしくはドコモの推奨ではなくXperiaZ2用と販売されてるなら問題ですが、
単なる他社製品を使ってうまくいかないからドコモのXperiaZ2が相性が悪いっていうのは別だと思います。
ソニーストアにもありませんね当たり前ですが。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/phone_acc_000001/
作る側の問題だと思いますので、クリスタルアーマーの製造元へ苦情申し立てするべきではと思います。
書込番号:17592441
2点

scaremさん
せっかく期待してクリスタルアーマーを張られて、その結果不具合が出ているとか?お気の毒ですね。
私の場合、ユニケイスで慎重に上手にはってもらいましたので、全く不具合が起きていません。ご自分で
張られたのであれば張り方に問題はないですか?
それからどのようなケースを使われていますか?もしケースを使わず、裸に近い状態でお使いなら
あるいは画面が何も保護されていない状態で(0.15mmという超薄いものですから)携帯されているようなら
その当たりも何か不具合の原因になっていないでしょうか?
クリスタルアーマーをお張りの方はブックケース、あるいは手帳型ケースに入れて使わないとせっかくのきれいな画面
を傷つけ、汚し、誤動作、不具合の原因を生むかも知れません
私はドコモ製のブックケースに入れて携帯していますのでいつまでも画面がきれいで、毎日愛着を持ってつかっています
数日前にレビューに写真いりでブックケースを紹介しておきましたので、ご関心があれば見て下さい
書込番号:17593609
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)