端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年9月14日 03:17 |
![]() |
3 | 5 | 2016年9月7日 10:01 |
![]() ![]() |
58 | 10 | 2016年9月5日 19:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年8月28日 21:14 |
![]() |
7 | 0 | 2016年8月17日 02:19 |
![]() |
6 | 3 | 2016年8月15日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
今更なに質問してんねん〜って思われてしまうかもですがどうしても気になったんで分かる方教えて下さい。
Z2以降Xperiaの新しいシリーズにも魅力を感じれず、まったく問題なく使えてるのでまだ大切にし使用させていただいてます。今回気になったのが、LINEやfacebookのアプリのアイコンの通知についてです。LINEはよく使うのでホーム画面に置いてあるのですが、iphoneの方のアイコンを見るとLINEの通知がきてる数字がアイコンに表示されていますが、自分のにはなかったのでAndroidは無理なのかと思っていました。この間たまたまホーム画面ではなく、アイコンメニュー一覧画面を見たときにLINEアプリのアイコンに6の通知の数字が出ていました!facebookにも13と通知がありました!でもホーム画面に戻るとLINEアイコンには何も数字は出ていませんでした。これはAndroidの仕様ですか?それともXperiaの?
ホーム画面のLINEアイコンにも通知の数字を表示させたいのですが方法はありますでしょうか??
分かる方いましたら教えて下さい。
書込番号:20198631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android版LINEの着信数(バッジと言います)表示は、最近のアップデートでやっと実装されました。
ただ、全てのAndroid端末でバッジ表示に対応しているわけではないようです。
Xperiaに関してはバッジ表示に対応しているようですが、ホーム画面に設置したLINEアイコンにバッジ表示させるには、Xperia標準のホームアプリ(Xperiaホーム)を使用しないと駄目なようです。
docomo版XperiaにはXperiaホーム以外にdocomo LIVEなるホームアプリも実装されているようですが、docomo LIVEのままではバッジ表示出来ないようです。
取り敢えず[設定]-[ホーム]の順にタップし、ホームアプリが何に設定されているか確認してみてください。
書込番号:20198932
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo

>いのうたさん
XperiaはAndroid OS4.4以上で
XperiaZ1シリーズから対応してるみたいですので、Z2でできないわけはないと思いますよ。
ちなみにGoogleやYahoo!でも
『ポケモンGO 対応機種』と検索したら
すごい数のサイトが出てきますよ…。
書込番号:20173616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いのうたさん
GPSが捕捉できない件。もしかしたらMVNOのSIMですか?
MVNOのSIM(特にデータ通信専用)だと、GPSを捕捉するのに非常に時間がかかります。
端末の仕様でSPモード契約のSIMでないとGPSを捕捉できないようになっているからです。
[AGPS MVNO]でググってもらうとその仕組みが理解できるかと思います。
自身もRootを取っていろいろとやってみましたが良好な結果は得られませんでした。
書込番号:20174684
2点

>いのうたさん
私はドコモのデータ通信専用SIM(2台目プラス)で実際にプレイしています。
基本的には問題なくゲームはできますが、あまり安定していません。
メインはiPhone 6splusでゲームをしています。
iPhoneでは全く問題が出ないのに、Xperia Z2では画像のように、「速度警告」と「GPS探し」が頻繁に出ます。
それ以外にも発熱によると思われるフリーズ、ポケストップの画像が表示されないなどやバッテリーの持ちの悪さもあり、あまりお勧めはできません。
書込番号:20175199
0点

屋内でプレイされていません?
書込番号:20177989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
自己解決したのですが、初期化直後にプレイすると、
google mapが更新されておらず「GPSが。。。」で止まってしまってたようです。
google mapを更新し、mapを起動すると必要と言われる「管理者なんとか」っていうのを
入れると上手く動くようになりました。
ネットにも「GPSが。。。」のエラーでは、GPSの設定や屋内じゃない?という回答ばかりなのですが、
「GPSが。。。」で止まる方はマップ等の更新で解決する可能性高いと思います。
書込番号:20178325
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
側面にある充電の差し込み口のキャップが自然に外れます。はじめは何かに引っ掛かって開いているのかなと思っていたのですが、しっかりキャップを閉めてそのまま置いておくと10分〜20分位で外れます。
解決方法はありますか(交換とか)。どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:17634296 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

交換する。
マグネット式の充電ケーブルを買って、今後はなるべく充電カバーを開けないようにする。
書込番号:17634811
7点

Z1では2分割のキャップだったので
悪い方だけの交換が出来たでしょうが。
Z2では長い一体型のキャップになったので交換時に部品の値段的にも弱冠高くなっているかも(予想)
書込番号:17636890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外版のZ2ですが、SONYストア(中国)で別件の修理をした際、受け取り時にSIMカード側の防水キャップに浮きがありました。
Not pickupの意思表示をしたところ、ストアのZ2在庫からキャップを外し付け替えてくれました。交換後は良好。防水キャップと本体側とマッチングがあるようです。
書込番号:17637321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も側面のキャップが外れることが1日に何回もあります。
しばらく机の上などに置いておくと、キャップが1mm弱ほど浮き上がっているのが確認できます。
書込番号:17669957
2点

昨日、別件でDSに行ったところ、Z2を使っているDSの担当者でさえ、Z2の防水キャップは、「外れる。」、「抜ける。」があるそうです。「外れる。」はキャップ部品の不良または劣化、「抜ける。」は引っ張り過ぎのようです。これは再度押し込めば元に戻るそうです。(中国製だから当たり外れがあるのでしょうか?)
それでも、この防水キャップが機能しない浸水による故障は、「補償対象外」と言う事なので、妥協しない方が良いと思います。
DSの担当者の話では、このキャップ自体はZ1と違い、「無償交換対象部品」らしいです。(少なくとも私の行くDSでは)
別件のトラブルで苦情申し入れして、本体を新品に交換してもらった際、「それでは、予備にお持ちください。」って言われて、両サイドのキャップを無料で貰って来ました。
有償のような書き込みを見た記憶?があったので、できるだけキャップを開けないようにと、USB充電を控えて、充電台を使っていましたが、充電台の方がかえって、接触部が緩んだり、ガタついたり、抜けるとかの症例の書き込み(私自身がこれで新品に交換してもらい、書き込みしています。)も増えているので、キャップ抜けや劣化を気にせずに、USB充電にしようと思っています。キャップが抜けたらDSに行って無償で貰えますから。
いずれにせよ、DSに早めに行って、「当たり前の適合部品」に交換してもらうことをお勧めします。
まさか、このあたりもDSによりけりなんてことはないと思いますが、ドコモさんの事だから念のため確認しておくことをお勧めします。
書込番号:17689018
5点

自分は2回ほど外れていますが
ドコモショップに持っていきその場で交換してもらえました。
ただ今後新しい機種が出てきて、キャップの在庫が少なくなることが考えられるので
今後どうなるかはわからないですね。
sony store のサポート窓口でキャップの強度はどれくらいか聞いたところ把握していないとのことです。
ドコモショップでは壊れやすいことをある程度分かっているみたいですが、その場で交換できるものなのでメーカー側にフィードバックが届きにくいのかもしれませんね。
書込番号:17968459
4点

充電カバー外れる。
最初は浮いてる状態で、閉めても閉めてもなんか浮いてくる。
カバンやらポッケやらに引っ掛かって取れて充電カバー数回じぶんで取り付けたけど何故か取り付けるのは中々入りにくくてなんで取れやすいのに付けにくいのか不思議だった。
何回目かでカバーが無くなったけどそのまま2、3ヶ月放置してた。
浮いてるのをいちいち直すのがスマホをいじる都度なのでホントにストレスで、カバーが無くなってホントに清々した。
でも無いままはまずいかなーと思ってドコモショップにいったら無料で充電カバーを取り付けてくれた。
でもやっぱり浮いてくる。
ストレス再び…
xでたら即買い換えてやる!
書込番号:19737287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もです。2年使ってて、パッキン自体が壊れたので、DSにて無償交換。直ぐに閉めても一分で浮いてくる。
恐らくは、z2で途中で金型変更があったのではないかと推測、今は5400円でリサイクル品と交換できる。早めに変えた方がいいね。
>6Ericsson9さん
の言ってることすごくわかる。
書込番号:20152869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のZ2はまだこういうことにはなってませんが、
Z Ultraは(こちらはSDとSIMスロット一体カバーなのでさらに長い)同じようにいくら閉めても浮いてくるようになり、何度も無くしましたが、その度にショップから交換キャップを取り寄せました。
いまでは予備を含めて4つほど持ってます。
それで分かったのは。電脳城さんの仰られるように、キャップによって本体に合う合わないがあるということです。
とは言え、一体型のキャップは僅かなゴミが挟まったり、トレイや銘板シート(Z2は違いますが)の僅かな出っ張りがあっても長いキャップはテコのように偏った力が掛かって浮いてくる感じがあるので、ブロワーなどで掃除はしたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:20173933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
1年ほど使用した機種の画面を割ってしまったので
ケータイ保証お届けサービスで今日届いたんですが
明らかに黄ばんでいる感じがします。
写真左手側が今まで使っていた機種、右側が新しく来た交換品です。
(縦横の向きがが揃ってなくて申し訳ありません、iPod touchで撮影です。)
ホワイトバランスや明るさ、高画質モードの設定など全て揃えてこの状態なので、こちらの設定ミスではないと思うんですが、自分で改善できるポイントはありますか?
既に新しくほうにも保護シールを貼ったんですが
同じ時に同じものを2枚買ったものを使っているので、片方だけ劣化していることは無いと思います…
また、念のため剥がして確認しても変わりませんでした。
こちらに落ち度がない場合、再度DSに行って交換してもらうことは可能でしょうか?
数日以内に壊れたほうを返送しないといけないので、早めのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:20149501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に交換された機種の再交換(無料で)は断られます。
理由としてなメーカーから検品し出荷されている物だからです。(実際に言われました)
ただ、Z1でちゅろす丸さんと同じように交換された機種の液晶がかなり黄ばんだものが届いたことがあり、DSに持ち込んでショップの店員さんにおかしいことを確認してもらい補償サービスに問い合わせをしてもらって、再交換してもらった事があります。
ショップから問い合わせても一度目はダメで、粘り強くこれは流石におかしいということを伝えてもらったとおろ、交換を一度限りで行って貰えました。
補償サービスに関して言えばDSはノータッチのものになりますから(ショップからの問い合わせ先も一般ユーザーが問い合わせできる窓口でした)、一度自分で交換してもらえるかどうかを問い合わせて、もしダメだったらDSに持ち込んでみて交渉されてはどうでしょうか。。
書込番号:20149545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
さっそく教えていただきありがとうございます(;_;)
実体験に基づくアドバイスなのでとても参考になりました!
朝イチで問い合わせてみて、ダメそうならDSに行ってみます、ありがとうございます!
書込番号:20149566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、利用規約の中に交換電話機の保証に関する記載があります。
「送付した端末に破損や不具合がある場合や14日以内の自然故障〜〜」とありますので、先ずは補償サービスへ連絡してみるといいと思います。
私も以前に利用した際、送られて来た端末に傷があった為、連絡したら直ぐに新しい物を送ってくれました。
液晶の黄ばみをどの様に取られるか分かりませんが、sky878さんの仰る通り、補償サービスだけで埒が明かなければ、ショップもうまく利用して交渉するといいと思います。
書込番号:20149616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
ありがとうございます!
結局センターに電話して、DSの店員さんに確認してもらってくださいって言われたんで
DSに持っていく→店員さんがセンターに確認
→黄ばみは許容範囲の中のものを出荷しているので傷や不具合の扱いにならないので交換はできません。
となってしまいました(;_;)…
もしそれでも気になるなら修理扱いで工場に送ってみるのもできるって言われたんですが
液晶が悪くなかったらそのまま、悪いと判断されても、交換後更に黄ばんだのが返ってくる可能性もある(←ひどいw)と言われたのでお断りしてきました。
ホワイトバランスなどもいじってくれたんですが、そうすると、そもそもの明るさが足りない感じで、前と同じにはなりませんでした(;_;)
結局解決には至りませんでしたが、皆さまありがとうございました!
書込番号:20151836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
ちょーー、いまさらな報告ですが。。。
対応USB直挿しでQuick Charge 2.0が使えるのは皆様ご存知かと思われますが、付属の純正「マグネット式卓上ホルダ」と社外品Quick Charge 2.0対応「充電器+USBケーブル」の組み合わせでもどうもQuick Charge 2.0が有効のようです!
以下、根拠です。
環境1、社外品Quick Charge 2.0対応「充電器+USBケーブル」をUSB直挿し
環境2、社外品Quick Charge 2.0対応「充電器+USBケーブル」と付属の純正「マグネット式卓上ホルダ」でマグネット充電
上の環境で充電時間を比較しました。
温度は大体同じで就寝中のため使用も一切なし。5%から100%になるまでBattery Mixのグラフで確認。
グラフのスクリーンショットをPCに取り込み横軸を測ったところ環境1が「約156分」。環境2が「約154分」。
差は1%ということで誤差と考えてよいかと思います。
3.7V、3200mAhのバッテリーの9V、1.8Aでの充電時間を計算してくれたところ約140分だそうです。
実際は理論値よりも少し長くなるのでおそらくこの仮説がどちらにも当てはまるかと思われます。
本当はQuick Charge 2.0非対応の充電器、ケーブルも使用して実験しないと意味がないのでしょうが面倒くさいのとたぶん実験するまでもないと思うのですみませんがサボらせていただきます。
以上、文系による落書きでした。
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
7月12日のアップデート後、使用中再起動することが結構ありませんか?
アップデート前はまず再起動はなかったんですけどね。
それか端末故障かな……
書込番号:20089283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia Z2を使用しています。
公開日に速攻でアップデートを行いました。
今のところ、勝手に再起動は経験ないですね。気付かないだけで勝手に再起動してるのかもしれませんけど。
ただ今日、画面表示がおかしくなりました。再起動で直りましたけど。
※フルカラーを256色表示に減色した感じ、と言えば分りますかね???
USB端子部のキャップも勝手に外れるようになってきたし(社外品のマグネット充電ケーブルは使用しているが、USB機器を
つなぐことが多々ある)、キャップはショップで無償交換してもらうにしても、そろそろ買い替えかな。
でもなぁ、Z3以降のデザイン(四隅の角が別部品になってますよ、みたいな)微妙なんだよなぁ。。。
書込番号:20090629
4点

うーん、そうですか(-_-;)
使い勝手のいい端末だったしデザインも気に入っていたんで大人しくしばらく使ってようかなーと思ってたんですけどね(^^;
対処できなければ最悪機種変かな
書込番号:20092221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく再起動多発+気づいたら電源が落ちているということがありました。
バッテリー残量があるにも関わらず、電源が落ちていました。
電源ボタンを長押ししても電源が入らず、
充電器接続すると電源が入るという症状でした。
もちろんその時も、バッテリー残量は90%ということもありました。
あまりにも多発するので、先日本体初期化しましたが改善されず、
新しく追加された「充電方法の最適化」機能を無効にしたら
改善されたかもしれないので報告します。
「本体の設定」→「端末情報」→「機器の状態」→「充電方法の最適化」を無効にしました。
まだ1日しか様子を見られてないのですが、
今まで1日に何度も再起動していたのが、
今のところ症状はみられてません。
もしかしたら、見ていないところで再起動しているだけかもしれないので、
もう少し様子を見ようかと思います。
書込番号:20116299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)