端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z2 SO-03F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2014年9月22日 12:33 |
![]() |
18 | 14 | 2014年9月4日 15:14 |
![]() |
309 | 85 | 2014年10月3日 20:44 |
![]() |
9 | 5 | 2014年8月31日 15:37 |
![]() |
7 | 8 | 2014年9月2日 17:09 |
![]() |
28 | 9 | 2014年8月30日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
駄スレ失礼します。
先日、GPSが機能してないのでは無いかと思い、ここでスレを立てさせもらったものです。
あれから、一週間、修理から戻った結果、問題なしでした。本当かと思い、機器のみの設定でGoogleマップを開き、現在地を出そうとしても、いつまで経っても測位出来ませんでした。
ちなみにGPS testというアプリを使って使える衛星の数は常時0です。
ここで、Z2ユーザーの方々にお願いなのですが、お時間あるときに、一度機器のみの設定で現在地を割り出せるかどうか、GPS関連のアプリで衛星を使えているかを見て頂けたら幸いです。
書込番号:17896690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RVX-06さん
私の端末では機器のみの設定でGoogleマップ問題ないですね
GPS testも然りです
書込番号:17896989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も機器だけの設定でGooglemapは問題なく使用できますよ。GPStestでも最低4個は検出しています。
書込番号:17897050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
私の機種も問題なく、今衛星も10個表示しています。
書込番号:17897101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理の結果が問題なしと言うことはGPSのハードウエアは正常ですね。
念のためですが、GPSの測位は見通しの良い屋外でやってますよね?
屋内ではGPS衛星からの電波が届かないので測位不能です。
また、屋外であっても高いビルの谷間などGPS衛星からの電波を遮る建物があると、測位に失敗しやすいです。
また測位には数分かかります。
周りに高い建物がなく見通しの良い広場に出て測位してみてください。
書込番号:17897386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん、お忙しい中ありがとうございます。
やはり、私のはおかしいみたいですね(泣)
場所を変えて、屋外で何分経って試してもダメでした。セーフモードも然りです。
因みに私のはGPS testの結果です。
遠方のドコモショップの知り合いに聞いたところ、不具合の申告入力が明解でないとソフトの問題かわからないので、実際ハードに問題があっても問題なしで返って来ることもあるそうです。
全ては対応したショップ次第みたいなこともあるらしいです。マイショップは知り合いのショップから勝手に変えられるし、ガラスフィルムはバリバリにされるわ最悪です。
しかし、皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:17897883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


RVX-06さん
診断ツールアプリのGPSテストでも異常なしですかね?
書込番号:17898070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

琉唯ちゃん さん
そうなんです。OKと出ます。それも一瞬で(笑)
書込番号:17898105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RVX-06さん
はじめまして。
自分もまったく同じ現象でしたが,一度電源オフにして再起動させたら復活しました。
書込番号:17899332
1点

e-chan119 さん
ありがとうございます。私もそう思い何度も再起動したり、初期化もしましたがダメでした。
一様、修理の際、ソフトウェアを書き換えたみたいですが、何も変わってないです。とりあえずの、やっつけ仕事みたいな感じでした。
書込番号:17899702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も機器のみだと天気情報とかエラーばかりでほとんど取得できず、
google mapも取得に時間がかかりすぎるので
一番上の高精度モード?で使ってます。
一応、ある程度は使えてます。
書込番号:17899831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

totoyankyu さん
私と同じ感じかもしれないですね。
一様、高精度では使えます。30m〜50m位誤差が出ますが。しかし、過疎地に行くと、でたらめです。使えたものじゃありません。
おそらく、通信でしか場所を特定してないため、基地局が少ない過疎地では大変な誤差が生まれているんだと思います。
書込番号:17899933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「低バッテリーモード」をOFFして
スマホ本体を再起動させるとGPSの問題は解決すると思います。
それでもまだ不安定なら更に「STAMINAモード」もOFFして再起動。
私は、これで解決しました。
書込番号:17957035
0点

松本朔太郎 さん
ありがとうございます。私もそこは一番に疑いました。が、改善せずです。全くナビとしては使えません。
機器のみの設定では、現在地を全く掴めず、高精度では移動中に、現在地がとんでもない場所に飛びます。誤差といえるようなものではありません。
もう疲れました。ソニーの対応では、これ以上は望めないので携帯補償を使います。
残念です。
書込番号:17957852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 機器のみの設定では、現在地を全く掴めず、高精度では移動中に、現在地がとんでもない場所に
それだとGPSが原因ではないですね。
「高精度」の場合、まず通信による位置情報が優先されます。
その後、GPSによって修正されます。
GPSが捕捉できないのであれば、通信だけの位置情報が反映されます。
よって「とんでもない場所」になるのは通信による位置情報が原因となります。
GPSを使わず通信のみ(wifiとネットワーク)で位置情報を取得してみて、
高精度の場合と比較してみるといいかもしれません。
ちなみに通信だけの場合だと良くて100m近くは、ズレます。
アプリに問題があっても(アプリの設定でも)位置情報が
おかしくなる場合があります。
更にGoogleマップは「使用中にスリープさせない」機能が無いので
私は、あまり使いません。
捕捉する途中でスリープするとGPSの電源が落ち、復帰させると
また始めから捕捉をやり直すのでGPSを使う場合は、
スリープするまでの時間を長目にとっておく必要があるからです。
Googleマップを使う場合は、先に「GPS Status」(このアプリの設定で
使用中はスリープさせないに)で捕捉してから
Googleマップを立ち上げて使うとスマホ本体のスリープ時間設定を
変更する必要が無くなります。
書込番号:17959164
0点

松本朔太郎 さん
度々ありがとうございます。
GPSが動いてないんじゃないかと思ったきっかけがそこでした。
まさに、高精度と電池節約での設定が全く同じかつ、誤差が過ぎましたので。
結局、携帯補償を使い、その代替機は全く問題なく、精度もかなりいいです。
同じ機種でこうも違うかと。やっぱり、カメラの初期不良の際に、不良品の基板に換えられたのだと確信しました。
ソニーには呆れて腹も立ちません。2度も不良品を渡しながら、対応を拒んだ。あり得ません、
書込番号:17967284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
いつもお世話になります。
題名の通りで、気がつくと以前の写真が消えてしまっていました。
原因としては薄々気がついていて、写真の保存場所を本体にしたりSDにしたりとか、設定→ストレージ→SDに移動、をやった際に、古いファイルが上書きされたのでは、と考えています。
そこで質問なのですが、SDに移動する際、同じファイル名があったら、別名に保存じゃなくて上書きされるのでしょうか?
また、写真の保存場所を変えた際、ファイル名がまたDSC_0001から始まるのですが(これが上書き保存の原因)、これを場所を変えてもこれまでの番号からの連番とする、みたいな設定は出来ないのでしょうか}
書込番号:17893884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同名のファイルなら上書きされますし、連番の始まりを変えることはできないでしょう。そもそもスマホは、複雑なファイル管理をすることは、想定されていませんから。
SDカード自体、そんなに信頼性の高いメディアではないですし、操作性の低いスマホとSDカードだけでデータ管理を行えば、むしろ人為ミスやSDカードの破損を招き、何もしないより、データを失う可能性ははるかに高まります。
きちんとバックアップを管理したいのであれば、PCなりクラウドなりで行うことを考えた方がよいです。
書込番号:17894035
4点

androidの4.4.は俗にキットカットと呼ばれますがこのバージョンは外付けSDメモリにめちゃくちゃ厳しいですよ。データの転送はデータコマンダーとかいうソフト以外では動かせませんよ
書込番号:17894170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はプレミアムお任せオートで撮った写真がUSBで接続したPCで直接見れなかったりと写真には苦労してます。(^^;
> 写真の保存場所を変えた際、ファイル名がまたDSC_0001から始まるのですが(これが上書き保存の原因)、これを場所を変えてもこれまでの番号からの連番とする、みたいな設定は出来ないのでしょうか}
保存先(SD)を設定した後、適当に写真を一枚撮って、その写真のファイル名の番号を今までに撮った写真の番号+1に書き換えてもだめでしょうか?
残したい写真のファイル名がDSC_0100だったとしたら、DSC_0101にする等
試してないので、うまくいかなかったらごめんなさい。
書込番号:17894245
2点

P577Ph2mさん、ありがとうございます。
そうですね、スマホにそこまで要求するのは酷ですね。
今後は保存場所は本体に固定し、定期的にPCへバックアップする事にします。
書込番号:17894306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハーゲンパパさん、ありがとうございます。
確かにアプリをSDへ動かせないとか、不便になりましたよね。
SDカードを入れておく意味無いような…(笑)。
書込番号:17894311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひひがさん、ありがとうございます。
以前のスマホでは番号設定出来たので、この機種も出来るかと思いました。
もう余計な事しないで、おとなしくします(笑)。
書込番号:17894380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真のバックアップはGoogle+の自動バックアップをお勧めします。
私はスマホを複数台持ってますが、全て同一のGoogleアカウントで同じGoogle+のクラウドへ写真を自動バックアップしてます。
PCで閲覧する際、写真のプロパティを見ればどの端末で撮影したか分かります。
書込番号:17894391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんこんばんは。
解決済みですが、写真等ファイルをSDに移すだけなら
設定→ストレージ→SDカードにデータ転送(一番下辺りにあります)
これではダメなんですか??
自分はこれで充分事足りていますが…(^^;
書込番号:17894495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUJIっ子さん、ありがとうございます。
確かにそれでいけると思うのですが、操作ミスでコピーじゃなく移動を選んで上書きしてしまったみたいです。
その時日本酒は飲んでいなかったのですが(笑)、操作ミスが怖いのでこれからは使わないでおきます。
書込番号:17897117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、ありがとうございます。
それも考えたのですが、個人の写真を預ける?のにちょっと抵抗ありまして…。
違法の写真は無いですが(笑)、万が一のデータ流出を恐れています。
書込番号:17897126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんにはタイムリーな記事ですね。
『iCloud 画像流出』
http://gigazine.net/news/20140903-celebrity-naked-photo-leak-method/
書込番号:17897418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 個人の写真を預ける?のにちょっと抵抗ありまして…。
確かにおっしゃる通りですね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20110804_464496.html
少し古い記事ですが、この記事を書かれた方はGoogle+の自動バックアップのせいでSDカードの写真が勝手にアップロードされてしまい、かなり焦ったようです。
私も同じような経験があります。
Google+の自動バックアップを設定してあるスマホにガラケーのSDカードを挿入した途端、大量の写真がアップロードされてしまい大変驚いたことがありました。
現状OSを席巻しているのはApple、Google、Microsoftと全てアメリカの会社で端末内の情報は向こうに筒抜けと考えておいたほうが無難でしょうね。
流出して欲しくないデータはスマホやパソコンに入れちゃダメです。
書込番号:17897459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん
自分は7月にタブレットZ2買った時にやらかしました(^^;
設定し終わって、タブレットZに挿していたSDカード(マル秘データ満タン)を何気なくタブレットZ2に挿し変えたところ、ステータスバーになにやらアップロードのお知らせが延々と表示され
なんだろう?と思っていたところ、SDカードのデータ全部Google+にアップされてしまいました(笑)
まあ公開はされていなかったから良かったんですが、かなり焦りました(^^;(現在は削除しました)
りゅうちんさんの添付されている事件、たまたま見ましたが、あれ、かなり大変な事になりそうですね。
書込番号:17898173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、貴重な情報をありがとうございます!
今確認したら、google+はアカウント未設定でしたので大丈夫です(^^)。
書込番号:17900185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
少々長いです。
この悔しいと言うか、切ない気持ちをどこにぶつけたらいいのか分からず・・・・
初めて、こちらに質問させて頂きます。
7月にXperiaz2購入して早2ヶ月がたちます。
こちらの機種、取説にも「お風呂での使用可能」
と書いてありますので
昨夜、初めてお風呂に持って行き、
ゲームと検索などを少々濡れた手で行いました。
浴槽に落としたりシャワーを掛けたりはしていません。
もちろん、入る前にキャップ部分はしっかり閉まっているか確認もしました。
なのに……
お風呂から上がり、携帯を見ると
画面におかしな模様が!
フィルムを貼っているので、そのせいかと思い、
フィルムを剥がしたんですが剥がしても同じ模様が
有るので、浸水したんだと思い、本日DSに持ち込みました。
ちなみに、水濡れシールは反応していません。
ショップのお姉さんの話を、要約すると、
「浸水なので、修理はできない。」
「保証サービスに入っているので5000円で新しい物と交換」と言われたので、食い下がって取説に書いてある以外のことはしていないし、衝撃なども与えたこともないのに、お風呂にたった一回持って行っただけで浸水なんておかしい!
と訴えたら、メーカーさんに問い合わせてくれようで
「メーカーの方に一度預け、中の状態を見てから有償になるか無償になるか判断する」と回答していただいたので一旦預けてきました。
そのときの、説明が
取説には、しっかり「お風呂での使用可能」と書いて有るんですが、同じページに5〜35℃の流水で洗うこともできると書いてあって、そこを指しお風呂もこの温度の間じゃないとダメだそうですって!!!!!!!
「その温度じゃもうお風呂じゃ無いですよね!」
「記述に偽りありですよね!」
って思わず、DSのお姉さんに突っ込みいれちゃいました(苦笑)
水濡れシールも反応してないのに、浸水するということは構造上どこかに浸水する箇所が有るってことになりますよね?!
同じような症状の方いらっしゃたら、ショップではどのように対応してもらったか教えてください。
写真は、浸水の画面の様子です。
白い画面が上3/1位灰色ぽく波打つ模様になっているのと左下も模様が有るのですが、わかりますか?
書込番号:17888908 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

もう、この機種、不具合の総合商社ですね。もはや防水ではないように思います。
詐欺に近い表記ですね。
万が一、有償と言われようもんなら、断固戦って下さい。
かく言う私も、三度目の不具合にて修理依頼中です。
書込番号:17889006 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主様、大変でしたね…。確かに私も1つ前はXperiaZ1使っていました、水に関わる場面では使いませんでした。
東京銀座にあるソニープラザに行くと、デモで水を思いっきりかけている展示品がありました。
確かにあれを見ると『使えるのかなぁ』と思ってしまいます。しかし現実は、あまり使えないみたいですね。
なので友人は『防水なんて最初から信用してないから、防水専用ケースに入れて使っている』と言ってました。
『防水』とうたっている商品は結構あります(時計やデジタルカメラなど)。全体的にはあまり信用していません。
従ってデジタルカメラや時計は『雨が降ってきた時に偶然あたってしまった程度』と私は捉えていますが…。
書込番号:17889092
9点

一つ注意しなければならないのは【完全防水】ではないのですよ。
それゆえに温度が指定されていたり完全に漬け込む事は推奨されていません。
お風呂で使えるとは確かに書いてあります。ですが先程にも書いた完全防水ではないのでお湯はoutとされます。持ち込んで使うならokってやつです。
さらにお湯について明確な定義がない様なんですよ。大体は40度以上とかれますが、スマホの場合、各社どこも35度以下になっているはずです。
私もacro HDでスレ主様と同じく水濡れシートは真っ白なのに水没しました。
その時は物理キーから入りヤられてしまいました。
結果として、液晶が水でやられ死亡です。
SONYどうこう関係なしに、防水の規格で定められたテストを合格した機器は一度水没するとどうにもメーカーは認めません。
規格外の使用により水没したと見なされることが多いです。
特に今回の場合はお風呂のお湯で濡れた状態で操作している、という状況なので温度が高いと思われます。余計にメーカーは非を認めないと思いますよ。
私の場合、静水かつ35度未満の水で水没しましたがキャリアの時点で門前払いでした。
まあ完全防水ではありませんからね、、、
また完全防水ではないので物理キーの間に水が入った状態でキーを押し込んでしまうとその拍子に水が入ってしまう恐れがあるみたいですね。
詳しい方に否定されるかもしれませんが、この物理キーとの間はゴムでパッキンされていると思われます。
となると、温度によっては伸縮して水が入りやすくなる可能性もあるかと思います。
それに押し込むと隙間が出来る可能性もあります。
完全防水でない限りは絶対に水が入らない!ってわけではないんですよ、、、
私は諦めて補償サービスをサクッと使いましたが、粘ってみのもいいと思います。
書込番号:17889101 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お風呂で使用可能だけど入浴中とは言っていないと151で言われたことありますよ。
そもそも水中に入れても大丈夫な防水規格のはずなのにね。
販売した側が挙げ足をとるような対応しますから、防水に信用ないです。
docomoは使用方法の不備で水濡れしたのか防水機能の不具合で水濡れしたのかわからないわけだからそもそも有償修理はおかしい事。
書込番号:17889134 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いろんな場所に隙間があるので
浸水はすると思います。
私が心配なのはイヤフォン差し込み口です。
水が完全に抜けていない状態で差し込んだ場合
ショートしないかとか。(綿棒を持ち歩かなければ)
書込番号:17889308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この、防水がらみの話は難しいですね。こちらは初という事で、他の書き込みなど見られてないかもしれませんが
往々にして「風呂持ち込み」での話が多いです。当然、やらかした方の書き込みなので当然と言えば当然なんですが、、、
僕は、防水機能は本末転倒かもしれませんが、最近の大雨などの時にしのげると言う意味で
使う様にしています。CMなどでも、色々の場面で使ってる様で、よく見ると水につけてないとか
水滴程度しかかかっていないとか、免罪符的な作り方をしてるモノもあります。信用していません。
話はそれましたが、浸水の件液晶側からの浸水も可能性があると思います。この際は、どちらが原因かとは
特定が難しい様な気がします。(他の機種で、隙間があるとかの話もありましたし)
今回は、ご愁傷様としか言えませんが、結果が出ましたらご報告いただけたらと思います。
書込番号:17889330
3点

いつかこのようなスレが立つのかなぁと心配しつつ、お風呂で使っております。防水キャップや、電源スイッチ、マグネット充電端子、当然、湯船への水没には神経使っていましたが。控えたほうが良さそうなんですね。
HPの商品説明にある逃げ道のように思えた注意事項、改めて読んでみました。
>※本機はメーカー独自の試験基準にもとづき高湿度条件化(浴室など)で利用できることを確認しておりますが、次の点に注意しご利用ください。
浴室で利用するなとは書いておりませんね。
>せっけんやシャンプー、入浴剤の入った水など水道水以外のものをかけたり、水道水以外のものに浸けたりしないでください。それらが付着してしまった場合、直ちに常温の水道水で洗い流してください。
ただちに水道水で洗い流すことによって、変質や腐食の防止と勝手に解釈していました。
> 湯船(温水)に浸けたり、落下させたりしないでください。誤って落下させてしまった場合は、直ちに取り出してください。
湿気の無い浴室内はありませんから、温水に付けない限り許容範囲?
温水の温度の定義が曖昧ですね。日本人なら40度前後かな?
>湿気の多い場所に長時間放置しないでください。ご使用後は、浴室から取り出しておいてください。
浴室内での入浴中の使用と放置は違いますね。
>温水のシャワーを直接かけないでください。
シャワーも35度〜40度は一般家庭では普通ですかね。
>サウナでは本機を利用しないでください。
これは、十分理解できますが、サウナと明記されていると余計に「浴室」ならOKと思いますね。
> 寒い屋外から暖かい浴室などに急に本機を持ち込まず、一度室内に置いて本体が温まってから持ち込んでください。
結露対策、でも時間が経てば戻ると言う事かなぁ。
> 浴室内では充電を行わないでください。
このあたりは防水であっても常識的に行いませんね。
と言う事で、ここまでの内容では、浴室内のお湯がかからない場所での使用を禁じたり、控えたりという常識的な入浴を制限するような内容には取れません。
「風呂場で使用するなんて、普通あり得ないでしょう。自己責任でしょう。」なんて書き込む余地はなさそうです。
それとも、「防水」と「防温水」は全く別物って言う事なんでしょうか。そうであったら日本語も注意しなくては。
「防熱水じゃない」というのは雰囲気的にわかりますが。
今後の経過を見守っています。
新しい情報が入りましたら、補足して頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17889341
6点

お風呂ではないですがZ2の防水性能についての疑問です。
初夏に当該機を購入し、浜辺で子供を撮影中に水をかけられる事態が発生、そこそこの防水機能を持っていると誇示されていたため高を括っていたところ、次の日カメラのレンズが曇っていました。
昨日の事故時には当然全てのカバーは閉められていたにもかかわらずのこの事態に、
その日の夕刻、DSのお兄さんに事の次第を説明し、お兄さんが確認したところ水濡れシールの反応はないようでしたがレンズ内が曇っている明らかな水没は保証外とのことで状況など聞く耳を持ちません。
使い方が規定どおりではなかったのでは、と疑う始末。
それでも何とか食い下がったところ、調査の上結果を連絡するとのことで預けました。
それから約3週間後、音沙汰がないため電話確認するとやはり保証外で修理費約6万円とのこと。
(前のが無傷だったため5,000円の補償サービスは入っていませんでした。トホホ)
しかし水侵入経路等の原因の説明なく、修理するか否かのみ。
3年ぶりの買い替えでこの機体は気にいっていたため、納得はできないが泣く泣く修理することにしました(嫁には申し訳なかった)。
で更に一週間、都合一か月、夏の間使えずに、夏が終わっても未だ戻らず味気のない代替え機生活を送っています。
そんなんでZ2のいわれのない水没事例を探していましたがぼちぼち出てきてますね。
しかし国民生活センターでは「携帯の防水機能」はあくまで自己責任としているようです。
(少し古いです)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2012_17.html
携帯の防水機能は別のスレでも「都市伝説」と言われていますが。。。
しかしソニーのサイトでZ2は「水中写真も撮影可能」とあります。
http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20140807/
これでも「水」に関しては自己責任なんでしょうか。ソニーさん。
しかしDSさんももうちょっと丁寧に説明されてはいかがでしょうか。
「防水性能は難しい」で済みますか?水場使用を煽っておいて水没は
有無を言わさず有償って。。。
と「やらかした」本人は思う次第です。
もう二度と防水は信用しません。(自己嫌悪・・・)
スレ主さん、申し訳ありません。状況は少し違いますが参考になりますでしょうか。
長文すみませんでした。
書込番号:17889418
7点

>それとも、「防水」と「防温水」は全く別物って言う事なんでしょうか。そうであったら日本語も注意しなくては。
sonyのHPから引っ張ってきましたが仕様上、Xperia Z2の防水って常温の水が前提であったりテストの際に使用する水の温度は35℃までとなっているようです。さらに重要なのが真水の静水。ようは川にどぼん、とか海水とかはアウトにあたります。
※8 IPX5とは、内径6.3oの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。IP5Xとは、粒径75μm以下の塵埃が入った装置に8時間入れて取り出した時に通信機器の機能を有し、かつ安全を維持することを意味します。
http://appllio.com/20131022-4333-smartphone-waterproof-ipx5-ipx7-ipx8
なのでお風呂に持って使えることは出来ますよ、ただしお湯で濡らしたりお湯で濡れた手で触ったりしたらそれはもう保証対象外ですよ、となってしまうのではないでしょうか。
メーカーも伏線はバッチリって感じですからね。
家が一番さん、それはちょっとどうなのでしょう。
かなーり難しい話ですが、上にも上げたとおりスマホの防水って全て前提が真水なんですよ。
確かにXperia Z2の防水には疑問が残りますが、浜辺ということは海水ですよね。そうなるとメーカーやキャリアは一切認めません。
それに完全防水ではないですし、防水の規格ってあくまでも通信機能を保持するであり操作中でも防水機能を発揮するとは書いていないんですよね。
水の中でも撮影は可能とありますが、決して写真ではなく予め動画を撮影しつつの水にドボン、ですからね。そうなると操作は一切していませんしある意味防水テストに近い状況で撮影しているわけですよ。
一度水没させてしまった事があるので滅多に水には濡らしませんがたまに洗ったりするほどでは何ともないですよね。いつ水没するかは分かりませんが・・・
スマホって彼方此方に穴があったり物理キーが存在しています。これはいつ水没してしまったり水が浸入してもおかしくはないってことです。あくまでもテストを通った程の防水力ってことです。
防水って謳ってんだから水が入るのはおかしい!ってのは凄く同感ですし、水が浸入しやすいなら防水なんて止めちゃえばいいのになぁって思いますが、完全防水としてではなく、生活防水として売り出しているわけではないですからね・・・
書込番号:17889446
6点

スレ主さま
今回はご愁傷様です。
このスマホに限らずだと思いますが、ドコモは「お風呂対応」と謳っている=お風呂での使用を通常使用と認めているにも関わらず、その環境下での使用による故障を無償修理しないことは、私も不満を感じます。
ただ、この機種の取説のP202をみると、
「お預かりによる水漏れ、結露 〜(途中省略)〜 修理できない可能性があります ※修理を実施できる場合でも保証対象外になりますので有料修理となります。」
と書いてあるので、有償修理は仕方がないのではと思います。
無償修理の保証外なら、IPX5,8およびお風呂対応とは正直書いてほしくないですね。
もしくはIPX5,8およびお風呂対応と書いてある一文の直下にただし書きで「保証外」ときちんと明記してほしいと思います。
書込番号:17889481
5点

皆様 、解答ありがとうございました。
皆様のご意見参考にさせて頂きます。
ベストアンサーには、
「完全防水ではない」
と言って下さったsky878さん。
完全防水ではない事は、分かってはいるんですが、
以前使っていたものはお風呂で同じような使い方をしても防水に関しては全く問題なかったので、
ついついこんな事で、浸水なんて!
と勝手に思い込んでいる自分に気付かせて頂きました。
これからは、防水を過信せずに使用していきたいと思います。
DSのお姉さんから、温度差も良くないと言われたのでそれも気を付けなくては・・・(*_*)
皆様のお話を総合すると、無償修理or交換は期待出来そうにないですね(苦笑)
メーカーからの調査の結果が出たら、また書き込みさせていただいきます。
書込番号:17889486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-03f/spec/spec.html
ソニーの仕様表はipx8を謳ってますが、ソニーはipx8を勘違いしているかもしれないですね
トレンディさんの説明ではipx8は[継続的に水没しても内部に浸水しない]
ソニーの説明ではipx7は[継続的に水没しても内部に浸水しない]
通常携帯スマホはipx5/7を謳いますがipx8は書かないと思います
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A
wikiを見るとipx8でも完全防水じゃ無いって(笑)、一番厳しい等級で浸水って(笑)、防水じゃないな
個人的にはipx8で浸水は詐欺に近いと思いますよ
書込番号:17889535
4点

(ソニーの説明ではipx7は[継続的に水没しても内部に浸水しない]) を
下記に訂正します
(ソニーの説明では[IPX8とは常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有すること])
書込番号:17889547
1点

とおりすがりな人さんへ
ちなみに、浸水は
画面とカメラレンズ部分だけなので、
通話・他機能等は問題なく作動したので、
ある意味、SONYさんの言っている
[常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有す]
は、間違っていないのかも(苦笑)
書込番号:17889565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに正しいIPX8対応品は
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/feature/index.html
http://kakaku.com/item/K0000651823/?lid=ksearch_kakakuitem_image
15m防水(笑)
ソニーのIPX8はIPX7とほとんど同じ性能で1.5m防水(笑)
書込番号:17889847
2点

写真見た瞬間「ガッツリ背面覆うような保護カバーつけてるせいじゃないの?」って思ったんだが。
書込番号:17889918
6点

先の結露の書き込みの時に気になってお風呂に関する取説部分を読み直しました。
23ページには
お風呂場では、温度は5℃〜45℃、湿度は45%〜99%、使用時間は2時間以内の範囲でご使用ください。
とあります。
もともと私も風呂で使うことはしないし、キャップの精度から信用していないのですが、このような記載をしていて、これは室温であってお湯の温度ではないとか言っちゃうんでしょうね。お風呂でなくてお風呂場と書いていますし・・・。
書込番号:17890038
4点

そもそも、気温が35度を超える猛暑日や5度以下になることはざらなわけだから性能自体が最悪と言うことになる。
体温ですら35度超えるからね。
昔は今の防水基準より低い機種でバケツで水かけたり、シャワーしながら通話したり防水機能をアピールしたCM流しておきながら、今では防水機能は無いんではないかと思うくらいの注意書とかありえない。
書込番号:17890222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

四安さんへ
指摘を頂いたカバーですが、
手帳型(防水性)なので、
お風呂へは持ち込んでおりません。
カバーなしの状態で、このような症状です。
書込番号:17890249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全く同じ症状に、購入して3日でなりました!!
仕事が忙しくて店頭にもっていったのは2週間後でした。メーカーに預けルとの話で、結局無償でした!
が、しかし!あり得ない!!のはメーカーの今回の説明です。
私は説明責任がある、といい、そこを求めたのですが
メーカーからは、このような症状は確認できません!が、交換はしました!とのことです。
店頭で店員さんも確認できてるのに、ほんと、最後まで非を認めない体質に、怒りを通り越して恐怖しました。
私は数十万お金をすてたとおもい、帰り道Xperiaを投げ捨て、他の機種にかえましたよ!
無償だからいい!なんて問題じゃないです。
生活で毎日使うものですから、ましてやいま、いろいろな個人情報も入っている。それを修理に1週間以上だす不便は、消費者の不利でしかありません。
7月の頭にこの症状がでて、初期不良でしょ?ときいても、いや、こんなのはみたことないの一点張りでしたね。
やはり、ソニーが世界のシェアであれだけ負けてるのはこういう体質だからです。ましてや、国内の消費者をこのようにないがしろにする説明は、信頼関係を失うに尽きます。
ソニー大好きですけど、ソニー製品すべてテレビからなにまでやめました!!お金かかりましたけど、信頼できないんで!
書込番号:17890265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://youtu.be/x09iroEd63Y
これはZ1のCM動画ですがZ2と同じIPX5/8の防水性能です。
IPX8は静水ではなく水流がある状態でも保障しているはずです。
川の流れの中で潜水し、堂々とカメラで撮影を行っており、水中でシャッターを切っており、物理ボタンの水中での操作も可能となっています。
Z2もIPX5/8の防水性能ですから水中で操作しても全く問題ないはずです。
今回の故障は物理ボタンからの浸水ではない、つまり外部から水の侵入は一切なく内部結露によるものではないでしょうか?
書込番号:17890293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

四安さんへ
「カバー防水性ではない」と書き込んだつもりが、
誤って(防水性)と書き込んでしまいました(T_T)
勘違いさせる、書き込み申し訳ありません。
書込番号:17890332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダルマダラーラhaさんへ
同じ症状だったんですね。
説明の責任はごもっともの訴えですね。
何も説明がないまま、「交換したから良いだろ」
って、そんな事納得できませんね!!
これでは、作りの問題なのか?
使い方の問題なのか?
これからの使い方は、
どのようにしたらいいのか全くわかりませんね。
私も、ちゃんと納得のいく説明をして頂ければ、
有償でも構わないと思っています。
保証サービスにも入っているので。
さすがにダルマダラーラhaさんのように、
投げ捨てたり、家にあるSONY製品をすべて破棄はできませんが、これから家電などを購入する際は、
SONY製品は......。
企業として、消費者にもう少し真摯な対応を
取っていただきたい物ですね。
書込番号:17890435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さんへ
CM観させて頂きました。
おもいっきり水の中、それも川の中で撮影してますね(苦笑)
結露だとすればやはり、お風呂の高温多湿が原因なんですかね…
もしもそれが、原因なら「お風呂での使用可能」などと、取り扱い説明書に書くのは止めていただきたいものです。
高温多湿にならないお風呂なんてないのだから(T^T)
それとも、私が分からないだけで、
最近のお風呂は高温多湿にならないのかな(苦笑)
書込番号:17890451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと調べてみました。
本来のIPX8なら5mと書かれている方が居ますが、原則IPX8はIPX7より厳しい試験であり水没時間や水深の指定はない、とのこです。
http://www.sophia-it.com/content/IPX8
http://www.soleita.jp/pdf/news/110/1.pdf
1.5mってのは各社携帯製造会社で暗黙の了解となっているのでしょう。1.5m以上の水深に対応してるスマホは存在しません、というかそれ以上はメーカーも責任をおえないという領域かな。
それに加えてメーカーHPの注意書きにしっかりと静水と書かれているのでメーカーは絶対に非を認めませんよ、困ったことに・・・
また海外向けのCMでは水中や川の中で操作していますが、日本向けのCMでは確か一切水につけて操作をするCMは放映されていないはずです。
よけーにメーカーは何とも言わない状況になると思います。
多分キャップや完全密封の状態ではないので言い切らないうえ、ユーザー過失になりやすい方向に持って行ってあるのでしょう。
SONYに限らず防水と名のつくスマホや携帯、機器は面倒ですよ。メーカーは殆どが製品に問題ありません、等で押し通してきますからね。
残念ながら頭がよくないので結露の発生がどういった条件で起こるか、なんて覚えていませんし当時もチンプンカンプンだったのであれなんですが、URL先を見ると水蒸気の量が多くて温度が低いってのが原則らしいですね。
http://www.senpoku.com/ketsuro3.htm
またスマホの中身って高発熱体がギッシリなので(CPU等)温度差で内部に水蒸気は中々たまらないかと思います。
Xperia ZやZ1の時ですが、お恥ずかしい話ベンチマークを測るが為に冷蔵庫に10分とか20分入れてキンキンに冷やした状態でベンチを何度か測ったことがありますがカメラレンズ内部に水滴が溜まったり液晶が死ぬなんてありませんでした。
というか、液晶が斑にやられているので単純に水が浸入しています。
単純にXperia Z2の防水性が低い又は不良品が混じっているということでしょう。
Z、Z1の頃はこんなにスレッドが立つことはありませんでしたからね。
信憑性が微妙なうえ、海外の記事ですが海に6週間水没させたままになってしまったZ2を探し出してみたら普通に使えたなんて記事もあります。
http://gigazine.net/news/20140813-xperia-z2-under-the-sea/
これが本当なら本来はこのレベルで防水性があるといことでしょう。まあ100機が100機同じ精度で作られていたらの話ですが。
メーカーとしては原則5〜35℃の真水での防水、水没に対する保証レベルは5℃〜35℃の真水で尚且つ静水ってのが絶対条件です。これを覆して交換しろってのは結構難しくなる可能性があります。
ただ、質問者様のZ2等は同条件で沈めても多分水没する・・・w
今回の場合、しっかりとした回答が得られるまで戦ってほしいと私は思います。ただ質問者様が疲れてしまうってなったらダメですが。
書込番号:17890557
3点

別の機関に正式に相談してみては?
そらをきっかけにメーカーもキャリアもいい加減な端末の紹介はなくなるのでは。
ただ、今回の件については、
水に付けても電話としては使えますが、浸水しないとは言ってませんよって屁理屈で片付けられそう。
仕様の面で責任追求はできないような気がする。
だからこそ、宣伝の仕方で追及するしかないのかなと
書込番号:17890800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(投稿されている画像からでは、今回の入浴以前に)
既に画面の曇りを目視した体験はありませんでしたか?
何を伝えたいかといえば
なんらかの圧力などが加わっていて、水が浸水してしまう状態へ既に一部箇所が破損していた
↓
内部に水分が存在
↓
室内外の温度差で「曇り」が発生
と、個人的には今回の入浴以前にスマホ外装に破損箇所があったのでは?と疑いをもちます
話は逸れますが、結露について
「防水時計をお風呂で濡らしてしまいました。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1495355874
書込番号:17890813
5点

そもそも浸水してるのに動くのであればマザーをはじめ無事ってことですよね。
防水キャップから浸水したのであればほぼ確実に水濡れ反応シールが反応するはずです。
それが反応してないということは逆に言えば「キャップから浸水はしてない」ということになります。
ユーザーが使用しててキャップ以外から浸水するのであればユーザーが原因ではないと思うのです。
だってキャップをちゃんと閉じてるんだもん。
パネルだけ濡れてるなら本体シャーシとパネル部分に隙間があってそこから浸水するかマグネット充電端子の二箇所しか流入ルートは無いと思います。(キャップからの流入はシールが反応してないので除外)
とりあえずその点を突っ込んで、もしそれでも平行線ならそのまま店頭でバケツと食紅と水持ってって店頭で検証したらどうですか?
店員にキャップがしまってるか確認してもらって(もちろん反応シールも)水に漬けたり上からかけたりしてパネル内部に色が付いたら本体不良でしょう。
書込番号:17890992
1点

あくまで、誤解されないように言うと、ソニー製品全てを批判したり、Xperiaもたいていの人はこのような症状はなさそうです。
ただ、私が経験したことも事実ですので、あくまで、個人的にはもう信頼できないという結論に至りました。
個人差や、個体差などもありますから、機械ですから不良もあるでしょう。これだけアジアで大量生産すれば。しかし、一番の問題は企業の解答でしょうね。
問題は確認されないけど、交換無償でしました!って、、、、、もう矛盾だらけ。
無償かどうかについては、docomoショップにもよりますよ。ほんと、ピンキリですからショップわ。
相手は人間ですからね。
わたしの場合は購入したばかりでお風呂どころか水にもつけてなかったです。
Xperiaも今まで6台購入して、3台は初期不良にあっていますから。もう、辞めた!ってなりました。
書込番号:17891252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近10メートルの海底から帰還
という嬉しい話題があったのだが(笑)
風呂場の使用がダメとは...
書込番号:17891331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様にいろいろとご意見を頂き
本当にありがとうございます。
なかなか、一人一人の方にお返事が出来なくて申し訳ありません。
書込番号:17891457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダルマダラーラhaさんの過激なレビューからこちらへ飛んできました。
非防水のiPhoneを裸のままでユネッサンにて写真を撮りまくっていた強者がいましたが、あの人のiPhoneは無事なのだろうか?
という私は防水ケースに入れていたとはいえ、湯煙の中、写真を撮りまくってましたが今のところ大丈夫な感じです。
>ゲームと検索などを少々濡れた手で行いました。
私はiPhoneですが茶飯事です(^_^;)
といった感覚を持つ私からするとスレ主さんや他の同様な症状が表れた方たちのXperia Z2は十二分に初期不良の範疇では?と思ってしまいます。
防水仕様って結構やっかいなんですね。
非防水なら諦めもつくでしょうに......
書込番号:17891499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

缶コーヒー大好きさん
<(投稿されている画像からでは、今回の入浴以前に)
既に画面の曇りを目視した体験はありませんでしたか?
こちらの質問に関してですが、
この写真を撮る以前には、
全く曇りなどはありませんでした。
補足して言えば、
Xperiaz2 はガラス面が割れると聞いていたので
衝撃を与えない様に使用しておりました。
保護フィルムを貼り、手帳型のケースに入れ
携帯を入れるためのバック(内側キルト)を作り、
持ち歩く際は必ずそちらに入れておりました。
子供達(当方小学生と幼児がおります)にも、触らないよう言い聞かせ、子供の手の届く所に置きっぱなしなどもしておりません。
皆様のお話をいろいろ伺っていると、
私の購入した個体は、ハズレだったのかな…(苦笑)
若干諦めモードです。
書込番号:17891639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマフォー貧乏さんへ
>最近10メートルの海底から帰還
という嬉しい話題があったのだが(笑)
そのような、素敵な話題があったのですね!
私のは、ハズレ個体だんだな…
と、諦めモードです(苦笑)
書込番号:17891661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1の時ですが、参考になれば。
また、グローバル版、オーストラリアでの話です。
水中で写真撮影可能!!と大きく宣伝されていたので安心して水中で数枚撮影。直後に電源が落ち、再起動するも起動中にブラックアウト、以後無反応状態に。サポートに連絡すると、真水だったか、お湯だったかなどの質問に回答し、フラップは間違いなく閉まっていた事を確認しての使用だったと伝えると、テストするので着払いで送ってくれと言われました。検査の結果フラップが閉まった状態での浸水が確認されたため新品と交換となりました。どのようにテストしたのか聞いてみたところ、あまり詳しくは教えてくれませんでしたが、かなり強引かつ、全損覚悟での方法でテストしたらしいです。浸水による故障確認後、内部から水を噴射して外に漏れるかどうかで判断するとか...
とにかく、フラップが閉まった状態で浸水するかどうか確認する手段はある、ということです。
書込番号:17891986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横スレで失礼します。天然ミネラルさん、ハード面の問題が多いとありますが、具体的にどんな感じなのでしょうか?凄く気になったんで…。
書込番号:17892081
1点

先月末ちょっとみたネットニュースで、それも出処を書いてなくて真偽は不明ですが、Z2は初期不良が非常に多いのでdocomoが発注を縮小し、もう在庫僅かとありましたのを思い出しました。どのサイトかはもう分からないのですが。
私はNote2のユーザーですが、より大画面の最近Xperia Ultra に興味があってそのついででXperiaについての評判を色々見ています。
今アスキーの付録の防水ポーチに入れてお風呂で音楽聴いているのでXperia Ultraなら大丈夫かな、とか思っていたのですが。
書込番号:17892083
1点

着火点は人それぞれとしても、本当ならちょいと火病気味ですね。
帰り道で無償交換した端末を投げ捨てた?
SONY製品を何から何まで止めた?
嘘でも気持ち悪いし、本当でも気持ち悪い。
書込番号:17892231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

風呂になんかに持ち込むから、そうなるねん。
書込番号:17892258 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Sushi-Dragonさん
メーカー側ではそこまで、
徹底して検査してくださったんですね。
ちゃんと、個体の不具合を認めての交換だと
納得いきますね。
今回の、私の個体についても、
しっかり検査して頂けることを
願うばかりです。
オーリスト1971さん
言われていることごもっともですね。
ただ、それを言われてしまうと
私はもう身も蓋もありません。
書込番号:17892401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

息子の母さんへ。
この度は残念な結果になってしまいしたね。お気持ちお察しします。
スマホの防水機能は気休め程度とおっしゃっている方を良く価格の掲示板でも見かけますが、防水となっていれば多少水滴がかかっても大丈夫だと思いますよね(^_^;)
お風呂はダメなんて知らずに、防水だからと、持ち込んでしまうこともあると思います。
今回の使い方程度で画面に模様ができるのはちょっと、変だと思います。ちゃんと防水の機能がなっていないのではなかった固体不良と個人的には思いますね。(水槽に落としたり、シャワーをがんがんかけたなら別ですが。)
ちなみに、私は、初代Xperia Tablet Z(防水仕様、ドコモ版)を使用していますが、このタブレット購入の目的がお風呂で使用でしたので、毎日娘がお風呂場で使用しており、(もちろんシャワーなんかはかけてませんが)画面にもそれなりに水滴もかかっております。うっかり水滴を拭き忘れてしばらく放置してしまうこともあります。
しかしながら、この1年以上前に発売されたタブレットには全く問題がありません。
しっかり防水機能の役目を果たしております。仕様がちがうのかな。
iPhoneでも多少濡れた手で触っただけでは問題ないのに、防水とうたっていてたった一度お風呂で使っておかしくなるのは変に思いますよ。
ちなみに、Z2のタブレット版は、お風呂での使用ができる様です。
http://store.sony.jp/Special/Tablet/Xperiatablet/Z2/index.html?s_pid=store_bn_jpads_tablet_01
スマホ版はお風呂での使用については書かれていませんが、水とお湯だど湿気の関係で違うのでしょうか。
防水スマホを買う時はちゃんとお風呂での使用が大丈夫かどうか確認が必要ですね。
不具合と認められるといいですね。
書込番号:17893199
3点

yamato nabeshikoさんへ
yamato nadeshikoさんのお言葉拝見させて頂き、
すごく嬉しくなりなした。
ここに、書き込みをし、頂いたコメントを
読んでいると、私の使い方が悪かったんだぁぁ…
メーカーから出ている情報を、鵜呑みにしてはいけなんだと、鵜呑みにした私がバカだったんだと
コメントを見ながら自己嫌悪だったので
yamato nadeshikoさんに
>お察しします。
スマホの防水機能は気休め程度とおっしゃっている方を良く価格の掲示板でも見かけますが、防水となっていれば多少水滴がかかっても大丈夫だと思いますよね(^_^;)
お風呂はダメなんて知らずに、防水だからと、持ち込んでしまうこともあると思います。
こう言って頂けると少し救われます。
ちなみに、Xperiaz2 取り扱い説明書には
お風呂場で使えるとしっかり書いてあるんです(T_T)
書込番号:17893307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
当方もXPERIAを浴室に持ち込んで楽しんでします。
防水機能はiPhoneにはない機能で、そもそも水辺でモバイル製品を利用できるのはXPERIAの提案するライフスタイルですしね。
海外のSONYストアにZ2を修理に出した際、受け取りの時にスタッフにこう言われました。
自分:少し防水キャップが少し浮いているようですが大丈夫ですか?
店員:修理後は完璧な防水テストを実施しているので大丈夫です。
でも時間が経過して防水キャップがさらに浮いてしまったら防水テスト後に隙間ができてしまうのでは?
と質問したら、その場で防水キャップを交換してくれました。
いずれにしても修理後は防水テストが実施されると思いますのでこれに懲りずに楽しんでください。
書込番号:17893477
4点


Z2の水没シールってどこにあるんですか?
気になって取説をみたのですが、わからなくって。。。
書込番号:17893996
1点

ひひがさんへ
>Z2の水没シールってどこにあるんですか?
私も、解らなかったんですが、
水濡れを確認するため、DSのお姉さんと一緒に
水濡れシール確認しました。
ちなみに、DSのお姉さんも解らなくてメーカーさんに確認していました。
それ位解りづらいです(苦笑)
ドコモminiUIMカード挿入口とmicroSDカードの挿入口に小さな長方形の白いシールが貼ってあるんですが、それが水濡れシールだそうです。
従来のように、白にピンクの水玉ではなかったです。
濡れるとピンクに変色するそうです。
実機がないため、
写真添付できません、すみません。
書込番号:17894271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電脳城さんへ
> いずれにしても修理後は防水テストが実施されると思いますのでこれに懲りずに楽しんでください。
はい。
懲りずに、スマホライフ楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
関係ありませんが、
眺めがよく、素敵な浴室ですねd=(^o^)=b
書込番号:17894287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずーっと最初から見てきました。
スレ主さんも解決済み=本来の解決済みではありませんが
もぅ、皆さん引っ張るの止めませんか?
私がスレ主さんなら、水没扱いになって嘆いてるのに、いろいろ回答頂いて御納得してるかと思います。
実際、本人の環境じゃないので、誰もまともに正解は出せないと思います。
防水仕様といっても、ネジで閉めるタイプのような堅牢な仕様じゃないし、私はそこまで信用できると思っていません。
例えば、サイドのギャップを開閉時に目に見えないぐらいの埃やら、かなり細い髪の毛などが気づかず挟まってても湿気やらは本体に浸入すると思います。
皆さんの助言は、スレ主さんの修理が終わり帰って来てからで良いのではないでしょうか?
スレ主さん、いらない事口を挟んですみませんm(__)m
書込番号:17894298
2点

Йё`⊂らωさんへ
いえいえです。
余計な事じゃないですよ。
ありがとうございます。
このように言って頂き助かります。
初めての書き込みだったもので、
どのように対応して良いのか分からず…
皆様には、イロイロな情報を頂き、大変参考になりました。
メーカーさんからの、
返事が来ましたら、早々にこちらに書き込みをしたいと思います。
早くて1週間と言うことでしたので、気長に待って見ようと思います。
書込番号:17894548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

息子のははさん
情報ありがとうございます。
教えてもらっても、全然みつかりません。(^^;
ピンク色はなかったので、とりあえず良しとします(笑)
スレとは話がずれた質問をしてすいませんでした。
書込番号:17894833
2点

Йё`⊂らωさんの仰る通りですね…。また修理から戻ってきたら教えて下さい!
書込番号:17895100
1点


なんちゃって警備員さんへ
はい。
修理から戻ってきたら、
書き込ませて頂きます。
コメントを下さった皆様へ
皆様には、イロイロな情報やご意見を聞かせて頂き、大変勉強になりました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17895419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真を撮ってアップしてくださりありがとうございます。
助かります。
ご納得のいく回答と修理が受けられることを祈っています。
書込番号:17895912
2点

私はZ2と同じ防水性能のZ1を持っています。
10回以上洗面所で洗っていますが全く問題なしです。
風呂で使うと結露の可能性があるので使いません。
書込番号:17901072
3点

>あと二日 さん
> 10回以上洗面所で洗っていますが全く問題なしです。
万一、水が浸入した場合のリスクはどうされますか?
書込番号:17913945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マグドリ00さんへ
自己責任での洗い行為ですから、浸水してしまったら仕方ないですね。
Z1が浸水したら有償修理に出してでも使いたい機種です。
過去IPX8等級のN-07DとZ1を使用してきましたが浸水は無かったです。
IPX7等級のL-02Eでは電池カバー内に少し浸水しましたが、
運が良く浸水シールはセーフでした。
この経験からIPX8の機種しか購入候補に入らないようになりました。
普段からパッキンの劣化度合い、水温、水勢には気をつけています。
2年毎での機種変なので、まあ2年くらいはパッキンは保つと思いますし
冷水で常識的な水勢で洗っています。まあアバウトです。
メーカーがわざわざIPX8を名乗るには自信があるとポジティブに考えています。
書込番号:17914247
1点

docomoショップに預けて、早2週間……
何の音沙汰も有りません(T_T)
ガラケー時代、そしてスマホ(以前の機種)
(SONY製品ではありませんが)
何度か修理に出していますが、大体1週間位で
手元に帰って来ていたので……
今回の場合は、修理ではなくメーカーさんに預けて
中の状態を見て、それから有償か無償か決まるってことだったんです。
決まったら一度連絡するって言われているのに……
何の連絡もないということは、
まだ、中のチェック終わらないのかな(´д`|||)
SONYさんは、人気の機種だから時間掛かるのかな…
すいません、あんまり連絡来ないものだから
愚痴っちゃいましたm(__)m
書込番号:17937030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだと思いますよ!そうそう「忘れる」ことはないはずです。
書込番号:17937100
1点

なんちゃって警備員さん
コメントありがとうございます。
やっぱりまだなんですかね……
人気機種は、やっぱり違いますね。
書込番号:17937404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お盆休み期間ならまだしも、とりあえずの端末チェック検査に2週間というのはやや掛かりすぎのような気もします。
ショップからずっと音沙汰なくて問い合わせた直後にすぐに返答が来た、という事例はよく耳にします。
人のやることですし忘れる、手違い等はフツーにあり得るので、一度スレ主さんの方からショップへ問い合わせて確認を取ってもらうと宜しいかと思います。
書込番号:17937533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん
コメントありがとうございます。
今日は、祝日だから
明日にでも、一度問い合わせてみようかな。
書込番号:17937864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、連絡こな〜い!!!!
って、書き込んだら
今、メールが届きました!
修理が完了しましたって?!
あれ????
それも、料金0円ですって?
今から行って、詳しく説明を聞いてこよう!!!!
魔の2歳児真っ只中の息子が、
大人しくしてくれることを祈るばかりです(。>д<)
書込番号:17938829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

息子のははさん
めちゃ時間かかりましたが、直って良かったですね♪
書込番号:17939878
2点

修理完了して良かったですね。故障原因の説明と修理箇所の確認もしくは対策の確認をお忘れなく、要すれば自身で防水テストの実施を!
書込番号:17940610
2点

息子のははさん、無償修理完了、良かったですね。
修理確認書のような紙切れの内容の「故障個所」と「修理状況」のあたりが気になります。
また、お風呂での使用の可否の見解と解釈も聞いていただけるとありがたいです。
風呂場に持ち込むなと言われれば、私も止めますが、何せ宣伝文句が派手なので。
Xperia Z2のドコモのホームページ、特徴トップが時期尚早の4K撮影、サービス・機能とスペックのトップが【お風呂】防水ですからね。
購入したものでゴネルつもりはないけれど、現実問題としての安全な使い方は知っておきたいです。
それにしても、良かったですね。
書込番号:17941840
2点

おはようございます。
結果お伝えするのが、
遅くなってしまいすみません(´д`|||)
簡潔にお伝えすると、
私の持っていた固体特有の症状だそうです。
要は、不良品だったてことですね。
だから、皆さんのお持ちの固体は私のような事はないと思います。
メーカーさんの方で、防水テストを行ったら
一部機能していない箇所があったそうです。
なので、外装&基盤の交換を行ったそうです。
ほぼ全取っ替えですね。
あれ??受付の時水濡れは何があっても、修理は無理って言われたような……
今さら疑問に思ってもですね。
受け取りの時に思い出さなかった(>_<)
最後に、ショップのお姉さんに
「今度は、大丈夫ですかね?」っと聞いたら。
「大丈夫です。
ただ、あくまでも、生活防水ですから。」と
言われまし。
なので、これからは、お風呂に持っていくのは止めておきます。
修理結果票添付しましたが、
事象確認の欄と結果欄の
「水濡れまたは内部腐食を確認できませんでした。」
「お客様の申し出内容の確認ならびに故障原因の究明に努めましたが、確認することができませんでした。」
画面に浸水しているのは一目瞭然なのに、なぜ症状が確認できなせんでしたなんだろう………
結果票も、自宅に戻ってからみたので、
その辺も確認してこなかったです(´д`|||)
書込番号:17942626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電脳城さま
葛とらU世さま
結果載せさせて頂きましたが、
何だか、あれも聞いておけば、
これも聞いておけば……
と、今になって思ってばかり(苦笑)
次何かあった時は、子供を預けて、じっくり話しを聞ける体制で行こうとしみじみ思いました(苦笑)
書込番号:17942640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理伝票に『製造番号変更』と書いてありますが、これはリビルト品との交換という意味でしょうか?
だとしたら物理的に別の機体になるので安心ではないでしょうか?
書込番号:17943534
2点

恐らく、本当に基板等の交換のみで、本体そのものは変わってないと思います。
私も以前、カメラブラックアウトで、ケース、基板交換とあり製造番号が変わってましたが、ドット欠けは全く同じ場所にありました。
書込番号:17944236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RVX-06さん
ご説明ありがとうございます。なるほど基盤交換等で製造番号が変わってしまう事が有るんですね。
そうするとリコールなど、製造ロット番号からの紐付き確認が難しくなってしまいそうですね。
書込番号:17946639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>恐らく、本当に基板等の交換のみで、本体そのものは変わってないと思います。
xperia zの時の話ですが、本体の点検に出したら何も修理されずに帰ってきましたが、本体のがわが全て取り換えられていて疑問思ったのでショップの方に聞いたら、「本体を開ける際にケースは使いまわしをしないので必然的に変わります」というような説明されたことがあります。
信憑性については微妙な所ですが。
それに、たまたまなのかディスプレイのドット欠けも直っていました。
確かXperiaの背面は接着剤を使って圧着されていますし余程の事がなければ防水性も落ちかねないでしょうから使いまわしというのはあまりないかと思います。
書込番号:17949913
1点

>確かXperiaの背面は接着剤を使って圧着されていますし余程の事がなければ防水性も落ちかねないでしょうから使いまわしというのはあまりないかと思います。
Z2の背面は幅2mm程度の両面テープで防水しています。
当方、予備パーツにて確認済みです。
カメラのレンズ廻りも同様です。
書込番号:17950040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Z2の背面は幅2mm程度の両面テープで防水しています。
防水テープだったんですか!
接着剤で圧着というサイトをよく見ましたが、よくよく調べるとZ,Z1も同様に粘着テープだったんですね、、、
誤情報申し訳ありませんでした。
書込番号:17950289
1点

私もこちらの防水性を疑っているものです。
購入し1か月したのち、完全に充電端子用の蓋を閉めた状態で、水を流しながら優しく洗ったところ、携帯の中に
浸水。。
SONYとDSに問い合わせたところ、メーカーはアフターサポートはDSにて対応ということで全く取り合わず。
DSに問い合わせたところ、浸水に関しては、保険適用以外ありえないとのことでした。
→ドコモショップでは、充電部の蓋から浸水したという診断でした。
きちんと蓋を閉めた状態で洗ったので、腑に落ちない気持ちだったのですが、私はもともと探究心が強く(笑)
再度、サイドの蓋を手でしっかり抑えた状態で再度試験をしてみました。
どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため、蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。
その際に、はっきりと浸水を確認出来、その件につき消費生活センターに連絡をしました。
(携帯は、精密機器なので水をかけてはいけません・・・という残念な回答。。メーカーが結構厳しい基準の防水性を保証してるって書いてあるんですが・・。)
結局また浸水してしまったので、面倒なのでDSにて保険適用で直しました。
欠陥商品だと思います。→メーカーでの発生予測の割合をかなり超えて水没すると思います。
購入した方は、気を付けて使用してください。
書込番号:17990320
3点

>Sakutaro123さん
> DSに問い合わせたところ、浸水に関しては、保険適用以外ありえないとのことでした。
この考え方はおかしいですよね。
端末が製造ミスなどで浸水しても全てユーザー負担になるということではないですか。
こんなのを許していては製造品質が上がらず不良が多発し全てユーザー負担になってしまいます。
品質を上げるにはメーカー側も相応の負担をしていただかないとね。
今回のスレ主さんのケースのメーカー側の対応は防水検査してNGだったから無償対応になったとのことで、これが本来の対応ですよ。
> (携帯は、精密機器なので水をかけてはいけません・・・という残念な回答。。
消費生活センターの担当者は取説に「端末に水をかけて洗い流せ」と書かれているのを知っているのですかね?
もし知らないで言っているのであれば業務怠慢です。担当者を交代させたほうがいい。
今回、残念ながら保険適用されたようですが、メーカーで防水テストをさせるべきでしたね。
「製品の欠陥を認めず、ユーザーに責任を押し付ける」
このような不当な行為は絶対に許してはいけません!!
書込番号:17994777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため、蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。
>その際に、はっきりと浸水を確認出来、その件につき消費生活センターに連絡をしました。
こういう記述をまともに信じる人がいるのかね?
釣られる方も悪いと言えば悪いのだが・・・
他のスレでも言えることだが、
読む側は、レスの真偽は自分で判断するべきだな
ちゃんと読めば、偽りの書き込みはすぐに分かるぞ
書込番号:17994837
1点

>docomo.au.softbankさん
>どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため、蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。
>その際に、はっきりと浸水を確認出来、その件につき消費生活センターに連絡をしました。
この文章で何故嘘であると分かるのですか?
私にはまるで分かりませんでした。
端末が良品であれば浸水はあり得ないですが、私も不良品である可能性を疑っています。
Z2でユーザー側の不手際で水の侵入が懸念される場所はmicroSDカード挿入口のカバーとmicroUSB端子/SIMカード挿入口のカバーの2箇所のみです。
背面カメラに水をかけると水は下に流れるため、Z2の角度によってはカバー付近に水がかぶります。
カバーがちゃんと締まっていれば浸水はないはずですが、不良品だった場合はあり得るでしょう?
またカバー以外の隙間から浸水した可能性も考えられます。
取扱説明書の記載事項を守った使い方で浸水したならユーザー責任ではないのですから、費用負担はメーカー(キャリア)側が負うのは当然のことです。
書込番号:17995395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため、蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。
>その際に、はっきりと浸水を確認出来、その件につき消費生活センターに連絡をしました。
「蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。」
問題の切り分けをするために、蓋から水が入らないように検証したのだろうから、
浸水は蓋以外って表現だね
マグドリ00さんが疑っている箇所以外って事
>Z2でユーザー側の不手際で水の侵入が懸念される場所は
>microSDカード挿入口のカバーとmicroUSB端子/SIMカード挿入口のカバーの2箇所のみです。
まぁ、そもそも検証以前に浸水したと言っておきながら、
その浸水済みの個体に水をかけて「はっきりと浸水を確認」って、
一体どこをどう見て浸水を確認したか聞きたいくらいだ
ひょっとしたら、カメラの部分かい?
書込番号:17995563
3点

>docomo.au.softbankさん
> 問題の切り分けをするために、蓋から水が入らないように検証したのだろうから、
> 浸水は蓋以外って表現だね
だから、背面のカメラ付近に水道水をかければ水は下に流れるので指で両サイドのカバーを抑えていても角度によっては水はかかりますね。
そのカバーから浸水する可能性はあります。
もちろん、おっしゃるようにカメラ部分の隙間から浸水する可能性もあるでしょう。不良品なら何が起きるか分かりませんから。
> 一体どこをどう見て浸水を確認したか聞きたいくらいだ
内部に浸水したら前面の液晶画面にも水があふれ出すでしょう。(今回のスレ主さんのように)
でもこれはやはり聞かないと分かりませんね。
そもそも何で嘘の書き込みをする必要があるのでしょうか?
ソニー製品の評価を落とすため?(工作員???)
書込番号:17995709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>背面のカメラ付近に水道水をかければ水は下に流れるので指で両サイドのカバーを抑えていても角度によっては水はかかりますね。
>そのカバーから浸水する可能性はあります。
じゃあ指で押さえる意味は無いのじゃない?
「どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため」
と書いてあるからには、少なくとも蓋からは入らないようにしないとダメでしょ
原因切り分けの為の検証でしょ?
>もちろん、おっしゃるようにカメラ部分の隙間から浸水する可能性もあるでしょう。不良品なら何が起きるか分かりませんから。
重ねて言うが、既に浸水していると言ってるのに、
その個体に水をかけて「はっきりと浸水を確認」というのは、
その浸水は、いつの?って事になるでしょ?
検証時の浸水ってどうやって「はっきり」確認できたのか聞きたいよ
>欠陥商品だと思います。→メーカーでの発生予測の割合をかなり超えて水没すると思います。
そこまで言って、交換じゃなく修理?
欠陥商品を修理して使い続ける人も居るんだな
>そもそも何で嘘の書き込みをする必要があるのでしょうか?
そんなの本人に聞いてくれ
価格comにはそんな書き込みは沢山あるでしょ
僕には理解できん
書込番号:17996365
2点

話をまとめると
まさに水掛け論って感じでしょうか?
失礼しました〜
書込番号:17996475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応、Sakutaro123さんの為にも言っておくけど、
Sakutaro123さんの書いた文章から判断すれば、という事
僕は、文章をそのまま読み取っただけで、
(というか、新規IDさんだから文章からしか判断できないからね)
あの書き込み(文章)では僕は信じる事ができないという事
逆に、僕の書き込みを信じるか信じないかも読み手次第で、
信じられなかったら、僕もまだまだ作文が下手だということかな
要は、きちんと信用してもらえる文章を書くのは難しいって事
書込番号:17996595
2点

電脳城さん!うまい(笑)
書込番号:18010124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
現在私はAndroid4.4でXperiaZ1fを使用しています。
RAMが2GBでアップデート前はメモリ解放をすれば1000MB空きがありましたが、今は解放しても800MBくらいしか空きがありません。
Z2はRAMが3GBあるということなんですが、メモリ解放をするとZ1fに比べてかなり余裕があるんでしょうか?もし余裕があるということであれば近々Z2にしようかなと思っています。
書込番号:17887256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリの空き容量なんて気にしなくても、最新のAndroid OSならメモリを有効に使ってくれますよ。
もっとも、ヘビーな使い方をするなら別ですが。
書込番号:17887268
3点

私の使い方では
最近メモリーをはかる
アプリ(名は忘れましたが)で確認したら
残り400MBくらいでした(泣)
が動作が重く感じるとかはなかったです。
書込番号:17887324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

800MBも残ってたら余裕でしょう、それぐらいだと動作には影響しませんよ。
Z2だとZ1よりも僅かに大きいですが、大丈夫なんですか?Z1のレビューを見たもので。
書込番号:17887339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさんありがとうございます。
Z1はお店でさわり、確かにデカイなとは思いました。しかしZ2はどうやら薄くなっているようで、私は5インチ前後だったらなんとか片手で操作できるので、近々Z2にしようかなと思った次第です。
とりあえずしばらくはZ1fを使っていきたいと思います。
書込番号:17887426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
いつもお世話になります。
今、電話とメール(ドコモメール)の着信音量が、電話が大きく、メールが小さい状況です。
そこで電話を小さく、メールを大きく変えたいのですが、設定→音設定→音量で見ても、着信音と通知音が一つになっていて個別に設定出来ません。。。
ドコモメールの設定を見ても、音量の設定がありませんでした。
個別に設定って、出来ないのでしょうか??
0点

クイックツール→設定→音設定→音量から設定しましたでしょうか?
書込番号:17886979
1点


そうですか…。基本的な質問ですが、電源ON.OFFはしましたか?
書込番号:17888401
1点

はい、再起動は何度もしました。
因みに、皆さんの機種では着信音と通知音、別々に設定出来るのでしょうか?
書込番号:17889326
1点

すみまさん、自己解決しました。
検索したらAndroidの仕様で出来なくなったみたいですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102254697
お騒がせしました。
書込番号:17889602
1点

ともあれ、良かったですね!お疲れ様でした。
書込番号:17890012
1点

こんにちは。
出遅れました(^_^;
既に解決済みですが…
別々に音量設定が出来ないのはandroidの仕様ですが、Z2には電話着信音量とメール着信音量が鳴らしているスピーカーの関係からバランスが非常に悪くなっていると思っています。
下記が過去スレです↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17616930/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%8F%E3%82%CC%83X%83s%81%5B%83J%81%5B
書込番号:17892300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

obaoさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:17893925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
こんな記事も出てきました。『Xperia Z3 Tablet Compact』とは違うものですね…。
http://rbmen.blogspot.jp/2014/08/xperia-z3z21003100mah.html
4点

?
XPERIA Z3もZ3 Compactタブレットも9月3日に同時発表だよ。
> 「IFA 2014」のプレスコンフェレンスでは、
> ・小型タブレットのXperia Z3 Compact Tablet
> ・フラッグシップのXperia Z3
> ・小型スマホのXperia Z3 Compact
> の3兄弟発表
>
> http://docomo.publog.jp/archives/39895483.html
書込番号:17880035
6点

本当ですね…。失礼しました。それで、キャリアはやはり、au,docomoなんでしょうね!はっぴょが待ち遠しいですね。
書込番号:17880673
1点

私も発表が待ち遠しいですね。
今回は噂程度ですが、ソフトバンクでもようやく発売されるということを聞いているのでソフトバンクユーザーとしては出て欲しいですね。
それでソフトバンクまで発売が実現すればiPhoneと逆パターンの3社揃いになります。
書込番号:17880717
3点

>SBM版
http://rbmen.blogspot.jp/2014/08/xperia-z3_29.html
ロイターが報じているそうなので、基本米国市場だと思いますが、当然本邦にもフィードバックされるでしょうね。
SONYが困っているからとの論調ですが、機種の乏しいSMB側とも利害は一致と見るべきでしょう。
そのうちSamsung端末も出るのかなぁ?
書込番号:17881325
2点

俺の焼きそば 5sさん、ACテンペストさんスレありがとうございます。
たしかに各ご自分が使用されているキャリアから出ればいいですよね〜。
『SONYが困っているからとの論調ですが…』とありますが、いったいどういうことでしょうか?
書込番号:17881753
0点

リンゲルさんの本文曰くです。
>スマートフォン分野で米国市場で苦戦するソニーは、ソフトバンクグループの販売網を通じて、米国市場のテコ入れを図る方針。
まあ、それでもスマートフォンはともかくSONY全体景気が良いとはいえませんからねぇ。
一ファンの私としてはVAIOを切り売りしたのも今だに納得できてませんし、テレビ事業も整理するとのことですし、まさかSony Mobileまでもということにならなければ良いですが…
物作りのSonyが金融保険のみになったら悲し過ぎます。
書込番号:17881862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

魅力はありますが、劇的進化が遂げていないのと64ビットに対応するまで待ちですかね!
やはりスナドラ810を待ちます!コンパクトは魅力ありますが(^^;
書込番号:17882859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SBユーザー、auユーザーの皆様!
SBでもZ3が出ることに大賛成です
ソニーの苦境の経営が続いており、頼みのスマフォも不振みたいで心配していました。Z2発売の時になぜドコモからしか出さないのか、auからはスペックを落としたものにしたのか不思議でした。ドコモからだけの販売では限りがあります。販売を拡大し、Xperiaのブランドを浸透するにはすべてのキャリア(通信会社)から販売すべきでした。ソニーの販売戦略の大きな間違いでした。もっともドコモがドコモ以外の通信会社に販売させなかったのでしょうけどね?ドコモの販売戦略も昨年のツートップ戦略の失敗のように理解に苦しみますけどね。
Z3からはドコモだけでなくauはもちろんSBでも販売することになり、これでソニーのZ3の販売台数も増え、少しはソニーの業績向上に役立ってくれるといいですね。SBユーザーの方、auユーザーの方、出来るだけ多くの方、Z3を買って下さい!Z2ユーザーとしてZ2の後継機種であるZ3は絶対にお勧めの機種ですよ!絶対に素晴らしいですよ!
書込番号:17883506
3点

マナフィスさん、私はタブレットAQUOS PAD(SH-06F)使っていますが正直だいぶ無理が出てきました。仕事柄、鞄は所持出来ないのでポケットに入れて持ち歩いていますが、はみ出てしまっています。勿論、この機種は全然良い機種なんですがやはり『大きさ』が懸案事項になって来てしまいました。
今までソニーユーザー(Xperia)(一時期、GALAXYユーザー時代もありましたが、スマートホンに初めて変えたのは初代Xperiaでした)でしたのでXperiaには愛着があります。
そこに来てXperiaZ3の話題がでましたので、個人的にはいつも以上に注目しているわけです。
5,2インチ(?)でしたらポケットに入りますからね…。(XperiaZ2がそうでしたから…)。
あっ、言い忘れましたが、docomoユーザーなんで是非とも発売してもらいたいです。
これで、ソフトバンク、auと3社から発売されればユーザーは選択肢が広がりますね!今後の情報を期待しています!
書込番号:17884257
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)