端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z2 SO-03F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2014年10月6日 14:05 |
![]() |
309 | 85 | 2014年10月3日 20:44 |
![]() |
3 | 8 | 2014年10月3日 13:32 |
![]() |
6 | 4 | 2014年10月2日 08:31 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2014年9月28日 09:34 |
![]() |
5 | 5 | 2014年9月27日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
エクスぺリアZ2(so03f)と相性の良い通話録音アプリを教えて下さいm(_ _)m
先日、新しくエクスぺリアZ2(so03f)に買い換えました。
以前は、エクスぺリアZ1Fを使ってました。その時に、エクスぺリアと相性の良い通話録音アプリを教えてもらい、「簡単通話録音メモ」を入れて使ってました。
が・・・エクスぺリアZ2(so03f)も「簡単通話録音メモ」を入れて使ってますが、最初の通話内容が録音出来て無かったりします。
今まで通話録音アプリを使っていたので、メモ書きをしなくても良かったのですが、録音出来ていないことがあり、困っています。
エクスぺリアZ2(so03f)と相性の良い通話録音アプリを教えて下さいm(_ _)m
0点

自動通話録音機を使っていますが、特に問題はありません。
書込番号:18020277
2点

情報有難う御座います。
早速、試してみます。
ちなみに、「自動通話録音機」(アプリ)は、テープレコーダーのような画像を使ったアプリですよね?
書込番号:18020355
0点

度々失礼致します。
早速、自動通話録音機(アプリ)をダウンロードしました。
このアプリは、色んな設定があるようですが・・・
音源は、何に設定すれば良いですか?
ファイル形式は、何に設定すれば良いですか?(全く、私には意味が不明です。MP3という名称くらいは聞いたことはありますが・・・(汗))
あと、録音遅延設定は、何に設定すれば良いですか?
また、プレミアムバージョンもあるようですが・・・プレミアムバージョンが良いですか?
以上。
分かれば教えて下さいm(_ _)m
書込番号:18020381
0点

カセットテープのアイコンのやつです(笑)
設定はデフォルトのままで使っていますが、ブルートゥースのヘッドセットの会話でも、きれいに再生可能です。
無料版は二週間の試用期限となりますので、もし二週間使われて満足なら、プレミアム版を購入されればと思います。
機種変更されても、プレミアム支払履歴は引き継がれます。
書込番号:18020914
2点

回答有難う御座いました。
もうすでに、5件ほど、通話しましたが、全て完璧に録音出来ました。
情報ありがとうございました。
書込番号:18021005
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
少々長いです。
この悔しいと言うか、切ない気持ちをどこにぶつけたらいいのか分からず・・・・
初めて、こちらに質問させて頂きます。
7月にXperiaz2購入して早2ヶ月がたちます。
こちらの機種、取説にも「お風呂での使用可能」
と書いてありますので
昨夜、初めてお風呂に持って行き、
ゲームと検索などを少々濡れた手で行いました。
浴槽に落としたりシャワーを掛けたりはしていません。
もちろん、入る前にキャップ部分はしっかり閉まっているか確認もしました。
なのに……
お風呂から上がり、携帯を見ると
画面におかしな模様が!
フィルムを貼っているので、そのせいかと思い、
フィルムを剥がしたんですが剥がしても同じ模様が
有るので、浸水したんだと思い、本日DSに持ち込みました。
ちなみに、水濡れシールは反応していません。
ショップのお姉さんの話を、要約すると、
「浸水なので、修理はできない。」
「保証サービスに入っているので5000円で新しい物と交換」と言われたので、食い下がって取説に書いてある以外のことはしていないし、衝撃なども与えたこともないのに、お風呂にたった一回持って行っただけで浸水なんておかしい!
と訴えたら、メーカーさんに問い合わせてくれようで
「メーカーの方に一度預け、中の状態を見てから有償になるか無償になるか判断する」と回答していただいたので一旦預けてきました。
そのときの、説明が
取説には、しっかり「お風呂での使用可能」と書いて有るんですが、同じページに5〜35℃の流水で洗うこともできると書いてあって、そこを指しお風呂もこの温度の間じゃないとダメだそうですって!!!!!!!
「その温度じゃもうお風呂じゃ無いですよね!」
「記述に偽りありですよね!」
って思わず、DSのお姉さんに突っ込みいれちゃいました(苦笑)
水濡れシールも反応してないのに、浸水するということは構造上どこかに浸水する箇所が有るってことになりますよね?!
同じような症状の方いらっしゃたら、ショップではどのように対応してもらったか教えてください。
写真は、浸水の画面の様子です。
白い画面が上3/1位灰色ぽく波打つ模様になっているのと左下も模様が有るのですが、わかりますか?
書込番号:17888908 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

修理完了して良かったですね。故障原因の説明と修理箇所の確認もしくは対策の確認をお忘れなく、要すれば自身で防水テストの実施を!
書込番号:17940610
2点

息子のははさん、無償修理完了、良かったですね。
修理確認書のような紙切れの内容の「故障個所」と「修理状況」のあたりが気になります。
また、お風呂での使用の可否の見解と解釈も聞いていただけるとありがたいです。
風呂場に持ち込むなと言われれば、私も止めますが、何せ宣伝文句が派手なので。
Xperia Z2のドコモのホームページ、特徴トップが時期尚早の4K撮影、サービス・機能とスペックのトップが【お風呂】防水ですからね。
購入したものでゴネルつもりはないけれど、現実問題としての安全な使い方は知っておきたいです。
それにしても、良かったですね。
書込番号:17941840
2点

おはようございます。
結果お伝えするのが、
遅くなってしまいすみません(´д`|||)
簡潔にお伝えすると、
私の持っていた固体特有の症状だそうです。
要は、不良品だったてことですね。
だから、皆さんのお持ちの固体は私のような事はないと思います。
メーカーさんの方で、防水テストを行ったら
一部機能していない箇所があったそうです。
なので、外装&基盤の交換を行ったそうです。
ほぼ全取っ替えですね。
あれ??受付の時水濡れは何があっても、修理は無理って言われたような……
今さら疑問に思ってもですね。
受け取りの時に思い出さなかった(>_<)
最後に、ショップのお姉さんに
「今度は、大丈夫ですかね?」っと聞いたら。
「大丈夫です。
ただ、あくまでも、生活防水ですから。」と
言われまし。
なので、これからは、お風呂に持っていくのは止めておきます。
修理結果票添付しましたが、
事象確認の欄と結果欄の
「水濡れまたは内部腐食を確認できませんでした。」
「お客様の申し出内容の確認ならびに故障原因の究明に努めましたが、確認することができませんでした。」
画面に浸水しているのは一目瞭然なのに、なぜ症状が確認できなせんでしたなんだろう………
結果票も、自宅に戻ってからみたので、
その辺も確認してこなかったです(´д`|||)
書込番号:17942626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電脳城さま
葛とらU世さま
結果載せさせて頂きましたが、
何だか、あれも聞いておけば、
これも聞いておけば……
と、今になって思ってばかり(苦笑)
次何かあった時は、子供を預けて、じっくり話しを聞ける体制で行こうとしみじみ思いました(苦笑)
書込番号:17942640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理伝票に『製造番号変更』と書いてありますが、これはリビルト品との交換という意味でしょうか?
だとしたら物理的に別の機体になるので安心ではないでしょうか?
書込番号:17943534
2点

恐らく、本当に基板等の交換のみで、本体そのものは変わってないと思います。
私も以前、カメラブラックアウトで、ケース、基板交換とあり製造番号が変わってましたが、ドット欠けは全く同じ場所にありました。
書込番号:17944236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RVX-06さん
ご説明ありがとうございます。なるほど基盤交換等で製造番号が変わってしまう事が有るんですね。
そうするとリコールなど、製造ロット番号からの紐付き確認が難しくなってしまいそうですね。
書込番号:17946639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>恐らく、本当に基板等の交換のみで、本体そのものは変わってないと思います。
xperia zの時の話ですが、本体の点検に出したら何も修理されずに帰ってきましたが、本体のがわが全て取り換えられていて疑問思ったのでショップの方に聞いたら、「本体を開ける際にケースは使いまわしをしないので必然的に変わります」というような説明されたことがあります。
信憑性については微妙な所ですが。
それに、たまたまなのかディスプレイのドット欠けも直っていました。
確かXperiaの背面は接着剤を使って圧着されていますし余程の事がなければ防水性も落ちかねないでしょうから使いまわしというのはあまりないかと思います。
書込番号:17949913
1点

>確かXperiaの背面は接着剤を使って圧着されていますし余程の事がなければ防水性も落ちかねないでしょうから使いまわしというのはあまりないかと思います。
Z2の背面は幅2mm程度の両面テープで防水しています。
当方、予備パーツにて確認済みです。
カメラのレンズ廻りも同様です。
書込番号:17950040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Z2の背面は幅2mm程度の両面テープで防水しています。
防水テープだったんですか!
接着剤で圧着というサイトをよく見ましたが、よくよく調べるとZ,Z1も同様に粘着テープだったんですね、、、
誤情報申し訳ありませんでした。
書込番号:17950289
1点

私もこちらの防水性を疑っているものです。
購入し1か月したのち、完全に充電端子用の蓋を閉めた状態で、水を流しながら優しく洗ったところ、携帯の中に
浸水。。
SONYとDSに問い合わせたところ、メーカーはアフターサポートはDSにて対応ということで全く取り合わず。
DSに問い合わせたところ、浸水に関しては、保険適用以外ありえないとのことでした。
→ドコモショップでは、充電部の蓋から浸水したという診断でした。
きちんと蓋を閉めた状態で洗ったので、腑に落ちない気持ちだったのですが、私はもともと探究心が強く(笑)
再度、サイドの蓋を手でしっかり抑えた状態で再度試験をしてみました。
どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため、蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。
その際に、はっきりと浸水を確認出来、その件につき消費生活センターに連絡をしました。
(携帯は、精密機器なので水をかけてはいけません・・・という残念な回答。。メーカーが結構厳しい基準の防水性を保証してるって書いてあるんですが・・。)
結局また浸水してしまったので、面倒なのでDSにて保険適用で直しました。
欠陥商品だと思います。→メーカーでの発生予測の割合をかなり超えて水没すると思います。
購入した方は、気を付けて使用してください。
書込番号:17990320
3点

>Sakutaro123さん
> DSに問い合わせたところ、浸水に関しては、保険適用以外ありえないとのことでした。
この考え方はおかしいですよね。
端末が製造ミスなどで浸水しても全てユーザー負担になるということではないですか。
こんなのを許していては製造品質が上がらず不良が多発し全てユーザー負担になってしまいます。
品質を上げるにはメーカー側も相応の負担をしていただかないとね。
今回のスレ主さんのケースのメーカー側の対応は防水検査してNGだったから無償対応になったとのことで、これが本来の対応ですよ。
> (携帯は、精密機器なので水をかけてはいけません・・・という残念な回答。。
消費生活センターの担当者は取説に「端末に水をかけて洗い流せ」と書かれているのを知っているのですかね?
もし知らないで言っているのであれば業務怠慢です。担当者を交代させたほうがいい。
今回、残念ながら保険適用されたようですが、メーカーで防水テストをさせるべきでしたね。
「製品の欠陥を認めず、ユーザーに責任を押し付ける」
このような不当な行為は絶対に許してはいけません!!
書込番号:17994777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため、蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。
>その際に、はっきりと浸水を確認出来、その件につき消費生活センターに連絡をしました。
こういう記述をまともに信じる人がいるのかね?
釣られる方も悪いと言えば悪いのだが・・・
他のスレでも言えることだが、
読む側は、レスの真偽は自分で判断するべきだな
ちゃんと読めば、偽りの書き込みはすぐに分かるぞ
書込番号:17994837
1点

>docomo.au.softbankさん
>どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため、蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。
>その際に、はっきりと浸水を確認出来、その件につき消費生活センターに連絡をしました。
この文章で何故嘘であると分かるのですか?
私にはまるで分かりませんでした。
端末が良品であれば浸水はあり得ないですが、私も不良品である可能性を疑っています。
Z2でユーザー側の不手際で水の侵入が懸念される場所はmicroSDカード挿入口のカバーとmicroUSB端子/SIMカード挿入口のカバーの2箇所のみです。
背面カメラに水をかけると水は下に流れるため、Z2の角度によってはカバー付近に水がかぶります。
カバーがちゃんと締まっていれば浸水はないはずですが、不良品だった場合はあり得るでしょう?
またカバー以外の隙間から浸水した可能性も考えられます。
取扱説明書の記載事項を守った使い方で浸水したならユーザー責任ではないのですから、費用負担はメーカー(キャリア)側が負うのは当然のことです。
書込番号:17995395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため、蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。
>その際に、はっきりと浸水を確認出来、その件につき消費生活センターに連絡をしました。
「蓋を抑えた状態でまず背面のカメラ付近に水道水をかけました。」
問題の切り分けをするために、蓋から水が入らないように検証したのだろうから、
浸水は蓋以外って表現だね
マグドリ00さんが疑っている箇所以外って事
>Z2でユーザー側の不手際で水の侵入が懸念される場所は
>microSDカード挿入口のカバーとmicroUSB端子/SIMカード挿入口のカバーの2箇所のみです。
まぁ、そもそも検証以前に浸水したと言っておきながら、
その浸水済みの個体に水をかけて「はっきりと浸水を確認」って、
一体どこをどう見て浸水を確認したか聞きたいくらいだ
ひょっとしたら、カメラの部分かい?
書込番号:17995563
3点

>docomo.au.softbankさん
> 問題の切り分けをするために、蓋から水が入らないように検証したのだろうから、
> 浸水は蓋以外って表現だね
だから、背面のカメラ付近に水道水をかければ水は下に流れるので指で両サイドのカバーを抑えていても角度によっては水はかかりますね。
そのカバーから浸水する可能性はあります。
もちろん、おっしゃるようにカメラ部分の隙間から浸水する可能性もあるでしょう。不良品なら何が起きるか分かりませんから。
> 一体どこをどう見て浸水を確認したか聞きたいくらいだ
内部に浸水したら前面の液晶画面にも水があふれ出すでしょう。(今回のスレ主さんのように)
でもこれはやはり聞かないと分かりませんね。
そもそも何で嘘の書き込みをする必要があるのでしょうか?
ソニー製品の評価を落とすため?(工作員???)
書込番号:17995709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>背面のカメラ付近に水道水をかければ水は下に流れるので指で両サイドのカバーを抑えていても角度によっては水はかかりますね。
>そのカバーから浸水する可能性はあります。
じゃあ指で押さえる意味は無いのじゃない?
「どこから発生しているか、その事象をはっきりさせるため」
と書いてあるからには、少なくとも蓋からは入らないようにしないとダメでしょ
原因切り分けの為の検証でしょ?
>もちろん、おっしゃるようにカメラ部分の隙間から浸水する可能性もあるでしょう。不良品なら何が起きるか分かりませんから。
重ねて言うが、既に浸水していると言ってるのに、
その個体に水をかけて「はっきりと浸水を確認」というのは、
その浸水は、いつの?って事になるでしょ?
検証時の浸水ってどうやって「はっきり」確認できたのか聞きたいよ
>欠陥商品だと思います。→メーカーでの発生予測の割合をかなり超えて水没すると思います。
そこまで言って、交換じゃなく修理?
欠陥商品を修理して使い続ける人も居るんだな
>そもそも何で嘘の書き込みをする必要があるのでしょうか?
そんなの本人に聞いてくれ
価格comにはそんな書き込みは沢山あるでしょ
僕には理解できん
書込番号:17996365
2点

話をまとめると
まさに水掛け論って感じでしょうか?
失礼しました〜
書込番号:17996475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応、Sakutaro123さんの為にも言っておくけど、
Sakutaro123さんの書いた文章から判断すれば、という事
僕は、文章をそのまま読み取っただけで、
(というか、新規IDさんだから文章からしか判断できないからね)
あの書き込み(文章)では僕は信じる事ができないという事
逆に、僕の書き込みを信じるか信じないかも読み手次第で、
信じられなかったら、僕もまだまだ作文が下手だということかな
要は、きちんと信用してもらえる文章を書くのは難しいって事
書込番号:17996595
2点

電脳城さん!うまい(笑)
書込番号:18010124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
Xperiaホームは、1画面に配置できるアイコンの行数や列数を
増やすことができないので、ランチャーを使おうと思っています。
すでに「GO Launcher EX」と「Apex Launcher」をインストールして
試してみました。
このほかにアイコンの数を増やせるランチャーで
おすすめはありますでしょうか。
・あまり奇をてらわずオーソドックス
・ダウンロード数が多く人気が高い
この条件で何かオススメはありますでしょうか。
それとも、たいていのランチャーはアイコンの増減を操作できるのでしょうか。
また、ランチャーのアプリは、複数をインストールすると
ぶつかったりして支障があるのでしょうか。
0点

Novaランチャーがお勧めです。
私も使ってますが、細かな設定が可能で、アイコンの数もアイコンの大きさも設定可能です、以前はADWを使ってましたが現在はNovaに変えてます。
前に使っていたADWランチャーをインストールしたままですが、特に干渉しあったりというこ 事はないです。
書込番号:17991381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVAですかね。
特に多機能じゃないが安定しているので。
書込番号:17991452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia launcher(拡張版)は如何でしょう?
http://xperia-freaks.org/2013/02/17/xperia-launcher/
まんまXperia ホーム風(といっても、Zあたりまでのちょっと古いホームですが)
のlauncherです。
拡張性とエディット性はオリジナルより大きく自由です。
難点は一部ウィジェットに使えないものがありますが。
書込番号:17992047
0点

スレ主様、こちらのスレで便乗して質問させて頂きますm(__)m
あさぴ〜 auさん
僕もNovaランチャーを使用してるんですが、XPERIA純正の天気予報のウィジェットは置けないのでしょうか?
書込番号:17992105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勇気8170さん。
こんばんは、初めまして。
現在手元にXperiaがないので検証出来ないんですが、恐らくXperiaのお天気ウィジェットはXperiaホームでしか貼れないと思います←不確かな回答ですいません。
書込番号:17992141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴい〜 auさん
やはりXPERIAホームしか置けないんですね…
回答ありがとうございました(^_^)
スレ主様、スレをお借りしてすみませんでした。
書込番号:17992552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。レス遅くなりすみません。
複数の方からお勧めのあったNOVAをインストールして使い始めました。
アイコンの数が増やせ、かつ元のExperiaホームとは見た目も似た感じなので
これからも使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18008923
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
地デジの受信には「テレビ・モバキャスアンテナケーブル」が必要なようです。
地方や電波状況の厳しい所では「テレビ・モバキャスアンテナケーブル」は必ず必要でしょうか?
「テレビ・モバキャスアンテナケーブル」があればほとんどのところで受信できるものでしょうか?(ワンセグでもかまいません)
「テレビ・モバキャスアンテナケーブル」とは柔らかいコードのようなものなのでしょうか?長さはどれくらいなのでしょうか?
AQUOS ZETAのように内蔵なら良かったのに。
Xperia Z3でも変わらないようなので残念です。
2点

刺さってないと全く受信出来ません。室外でもです。グローバル版とサイズや形状を変えないので、アンテナを入れるスペースがないんですよね。イヤホンケーブルの延長コードのような物なので、柔らかくて、受信感度の良い方向へ固定出来ないので、室内だと上手く受信出来ないことも有ります。
書込番号:17998366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mootさん
返信ありがとうございます。
>固定出来ないので、室内だと上手く受信出来ないことも有ります。
うーん、最悪ですね。外枠をアンテナにするとか何か方法が無かったのでしょうか。
電波状況の良くない所に住んでいるのと田舎に行ったときに使いたいので受信できない可能性もありますね。
AQUOS ZETAの最新型も同じようになってしまったようですし残念です。
書込番号:17998380
0点

どこで視聴するかによってその場所の受信レベルが違いますから何とも言えませんが、私の場合は都内の使用で イヤホンのケーブルが十分にアンテナ代わりになっています。
付属のアンテナケーブル経由でも、イヤホンを直接Z2に繋いでも変わりません。
※ イヤホンはXBA-4を使用。
ですが、スピーカーから音を出したい時は付属のアンテナケーブルが必要です。
外でイヤホンを使わずにスピーカーで視聴する事があるならアンテナの持ち運びは不便かと思いますがね・・
書込番号:18003648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tatu1202さん
情報ありがとうございます。
ケーブルが嫌いでワイヤレスヘッドフォンを使っています。
電波状況の厳しい所での使用が多いのでケーブルが必要でしょう。
面倒だし邪魔ですね。
イヤホンのケーブルがアンテナ代わりになるというのは有益な情報でした。
ありがとうございました。
書込番号:18004585
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
確証は持てませんがビルド番号17.1.1.B.3.174適用後、バッテリー温度40度以上で充電がとまりませんか?(泣)
本日深夜にアップデートしました。
不具合か意図的か知りませんが意図的だとしたらこれから扇風機でも当てながら充電しないといけません。現に今そうしてます。最悪です。外でモバイルバッテリー使う時は保冷剤でも使えというのでしょうか。
朝起きたら50%程で接触不良かと思いましたがステータスバーにバッテリー温度を表示していたので偶然気づきました。小数点までは見えないのできっかり何度かはわかりせんが40度あたりで充電停止再開の繰り返しになります。一晩これが起きてたとするとバッテリーの劣化が心配でショックです。
ちなみにマグネット端子での充電です。
さっきパッとそんな気がしただけなので早とちりでしたら申し訳ございません。
書込番号:17986458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のところでは、そのような異常加熱は発生してないです。
同じくマグネット端子(標準でついてきていたスタンド)での充電です。
もし、別売りのマグネット端子等であれば、使用を止めてみてはどうでしょうか?
僕もマグネット端子を結局二つ買いました。
今一つ信頼性に欠けるというか、磁石の強さ不足なのか、接触が悪いので途中で充電ができてないこともありました。 オン・オフを繰り返してるのでしょうか。
もう一つは逆向きにはめることができてしまうようなタイプで、論外のモノもありました。
書込番号:17986477
1点

書き方が悪く申し訳ございません。異常加熱は発生していません。
40度以上には操作していると私の環境では日常的になります。購入当初からで今まで問題なく充電出来ていました。
書込番号:17986500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度冷凍庫に少し入れて34度ぐらいにしてから充電してみたところ40度超えても充電出来ました。
様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:17986561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「充電しながら操作」はなるべくするな、ということだとおもいます。
スマホの基本設計仕様として「使う」と「充電する」は同時にしない、という大前提が有ると思います。
書込番号:17986576
4点

> 一度冷凍庫に少し入れて
これは絶対止めた方が良いです。
急激な冷却は内部に水滴を発生させる原因になります。
車のエアコン吹き出し口部につけるスマホホルダーも
注意が必要ですね。
そのせいで内部の水没シールが反応して、修理に出した際
水没シールが反応しているのが判明し、水没扱いされて
有償修理になりますので。
防水端末なのに云々のくだりになるパターンなので、
そういうことはやめといた方が良いです。
私の友人でそれをやって修理の際、水没扱いになった人も
実際にいましたで、ご参考までに。
書込番号:17986601
10点

冷蔵庫での冷却は危険ですね。
結露については、飽和水蒸気量、温度、湿度の相関を調べてみてください。
真夏で冷房無しでもないかぎりは、電源OFFで十数分〜一時間ぐらいで室温近くまで下がると思います。
また、USB充電という手段もあると思います。
通常のUSBでは0.5A以下になるので充電時の発熱は少なくなりますから。
もちろん、それだけ充電時間が長くなりますが。
ちなみに、私のものはいまのところアップデート後の問題はでていないようです。
書込番号:17987526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
主様ほどひどくは無いのですが、こちらにも書かせて頂いております。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17978554/
私の場合もバッテリー絡みの挙動がおかしかったですね。
再起動後、しばらく様子見でアバウトで申し訳有りませんが二、三日後に元に戻った様な気が致します。
書込番号:17987929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは 私のZ2は充電中は止まりませんよ リセットしたらどうですか?
書込番号:17990435
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
Wi-Fiを使う時にモバイルデータ通信を手動で切っているのですが、毎回 画面上部通知覧に
【モバイルデータ通信が無効です】
と表示されるのですが、これを止める設定はありますか?
ご存知の方、ご教示願います。
書込番号:17986229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WI−FIにつながって通信している限りは、モバイルデータには接続されない(WI-FI優先)ので、毎回オフにする必要はないと思うのです。
止める設定は知らないのですが・・・
書込番号:17986489
2点

dirty_white_boy さん
レス有り難う御座います
確かにモバイルを切らなければ良いのですよね、
当方acroHDから機種変した為か、バッテリーの減り具合を気にするのが癖になっていたのかもしれません。
Z2ではバッテリー持ちが良くなっているので、モバイルは切らずに使ってみます‼
書込番号:17986588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-fiとモバイルデータ通信(LTEや3G)は同時使用できませんし、WI-fi接続時にモバイルデータ通信をOFFしても無意味な気がします。
それとも、普段いわゆるWi-Fi運用でパケット節約されてる、ということでしょうか?
通知については4.4の仕様でしょうね。
通知エリアに残ってるだけなので、気にしなければ良いと思いますが。「設定」→「通知の管理」の中に該当項目がないので消せないと思います。
書込番号:17986641
1点

UL 4.1使いなので参考にならないかもしれませんが。
外出先にてWi-Fi経由で大容量データをダウンロード放置中、Wi-Fiが切れてLTEに切り替わった状態でそのままダウンロードが継続されてたことがありました。
常に画面を見てれば気付きますが念のため、Wi-Fi使用時はモバイルデータをオフにするようにしてます。
ステータスバーには【モバイルデータ無効】のアイコン表示のみです。
皆さまの仰るとおり4.4の仕様かと思います。
書込番号:17986769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AS-sin5さん
りゅぅちん さん
4.4の仕様なのですね、
ご回答いただき有り難う御座いました。
書込番号:17986970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)