端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z2 SO-03F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2014年5月22日 11:23 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月21日 11:01 |
![]() |
55 | 16 | 2014年6月4日 21:36 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2014年5月22日 14:39 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月20日 17:55 |
![]() |
25 | 11 | 2014年5月21日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
ネットとかで4kカメラ使用で発熱とか言われてるけど実際どうですか?
購入された方いましたら教えてもらいたいです((o(。>ω<。)o))
書込番号:17540292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラウジング・セットアップ等終えて端末温度が約30℃でした。そして4K動画撮影を4分5秒行い約40℃まであがりました。前の機種(HTL21)で40℃というとそこまで背面は熱くなりませんでしたが、Z2での40℃はカメラ付近を触ると「熱い」と感じるほどでした。ですが撮影を終えるとすぐ冷えていきます!
書込番号:17541254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4k動画撮影時のみ結構発熱するって感じなんですね((o(。>ω<。)o))
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:17541327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種変更前はアローズF10D を利用していたので、
Xperia Z2 の発熱はあまり気にならないですね〜。
手元にあるスマホを充電直後に触った印象では、
下記のように感じました。
低
ONE PIECE N-02E docomo
iPhone5s
Xperia Z2
アローズ F10D
高
アローズが酷すぎたせいで、自身の感覚がマヒしてるのか
わかりませんが、私にとっては今のところ許容範囲ですね。
※使い込むうちに印象が変わるかもしれませんがw
書込番号:17541421
2点

本日、機種変更を済ませました。
ドコモショップにて急速充電2対応のACアダプタ05も同時に購入し、先程から充電をしているのですが、本体裏側おサイフケータイのマーク付近の発熱がけっこうありますね。普段の動作では特に感じませんでしたが…ちなみに4K撮影はまだ行ってないのでなんとも言えないです(・・;)
書込番号:17541611
2点

確かにアローズは結構発熱しますね(;一_一)
また印象変わったら教えてもらえたらうれしいです((o(。>ω<。)o))
書込番号:17541630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電のさいなにかしてるとか何もしてないとか良かったら教えてください((o(。>ω<。)o))
書込番号:17541636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日 機種変しました。
私も発熱については気がかりだったのですが、
やはり4k撮影は2分程度で発熱によって強制終了しました。
その直後の通常動画撮影15分は問題なし。
更に立て続けの急速充電2をしながらの通常動画撮影15分も問題なし。
どうもハード的な問題では無い感じがします。
書込番号:17542863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まともに撮影できないのに、そんな機能を搭載したソニーモバイルと
ドコモ(auも)はいったい何を考えているのか?
ファームアップで改善できるレベルではないような気がしますが…
書込番号:17542883
1点

パナソニックのデジタル一眼レフのLumix GH4(4K対応)の4Kでの動画撮影でも、本体が発熱してくると、撮影を中止することがあります。パナソニックは4Kの動画撮影で、SDカードの容量以内で撮影可能としてますが…。
デジタル一眼レフの4K対応機種でも疑問点の一つですので、ましてや、スマートフォンは4K撮影対応カメラではないので、あくまでも、付加的な機能と思った方がいいのではないでしょうか!?
書込番号:17543220
1点

やはり4kでの動画撮影は携帯にかかる負担が大きいんでしょうかね。゚(゚´Д`゚)゚。
upデートでも改善は無理なのかな?
書込番号:17543415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
どなたか、詳しい方知ってたら教えて下さい。
Z2で今撮った写真を、瞬時に自動的にZ2タブレットに
転送して、大きな画面でピントが合っていたか確認する
と言った使い方は出来ないでしょうか?
0点

瞬時にPicasaにアップして、
瞬時にタブレットで閲覧する。
ってか、そんなとこしなくてもZ2はじゅうぶん大画面な部類だとは思うが。
書込番号:17538959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

即確認は難しいかなあ。
高画質で写真撮影すれば、Bluetoothで直接転送するとしても数秒かかるんで。
まあピント確認が目的なら、普通にZ2で拡大表示すればよい話にも思えますが。
書込番号:17539536
1点

ワイヤレス接続のスクリーンミラーリングで確認できるかもしれません。
やった事がないので判りません...
書込番号:17539680
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
いきなりですが、戯れ言を語らして下さい。
なんか…
XperiaZ2を予約して買う気満々だったんですが…Z2の記事をのほほんと呼んでたらこの記事です…
http://mobilego22.tanken-go.com/2014/05/20/11726
そりゃあ半年毎に新機種は出ますがリーク早すぎですね…(°_°)
買う気が揺らぎました…
スナドラ805搭載だろうし、ドコモの225mbps対応でしょうし…。
悩みます…。
書込番号:17538427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩んでください(笑)
買いたい時が買い時と私は思っています。
SoftBankの304とXperiaZ2タブレットは買います
書込番号:17538490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悩んでるときが楽しい( ´-` )
書込番号:17538536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな事を言ってたら何も買えませんよ。
私はZ2出るの解っていて経済的な理由からXPERIA Z1にしました。
Z3が出る頃にはZ4のリーク情報が出るんだし、欲しい時に新型、型落ち問わず欲しい物を購入しましょう。
書込番号:17538559 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

待つのも選択肢の一つだし、焦る必要は無いとは思いますが、Z3が出る頃にはZ4が、ということになっているでしょうから事態は変わらないでしょうね。
通信速度も日進月歩で4Gがおちついたら5Gとかいう事態になっているんでしょうね。反面端末が対応しても実用エリアが追いついていないとも思いますが。
一昔前のように実用に支障を来すような機種は今では皆無と言ってよいと思いますから、買って損したと思うことも無いでしょう。
その時はその時の満足を、次の時は次の満足を。で良いのでは?
書込番号:17538634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、戯れ言ですね。Xperiaなどでは、何時ものことですよ。
逆に、情報管理が厳しくなって、出てくるのが遅いのかなと思ったりもしてましたが
「やっぱり」という感じです。グローバル展開してる所は、何故か情報管理が甘いですね。
それにしても、またしてもオムニ何だろうな〜〜 ちょっと飽きが来たな
書込番号:17538649
4点

Xperia arcの様なデザインはもう出ないのかな。
書込番号:17538684
2点

一つ情報として有用なのはカメラボタンがマークが確認できることですかね。
またオミットしたのかよ〜という地団駄を踏むことは避けられそうです。
>それにしても、またしてもオムニ何だろうな〜〜 ちょっと飽きが来たな
このままずっとZスタイルで行くつもりなんですかねぇ。
旧モデルの筐体に最新ハードを詰めるサービスが欲しいです。エンジンスワップみたいな(笑)
arcやacroに旧車趣味的な魅力を感じますね。
書込番号:17538694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなこと言ってたら、デジタル製品は買えませんよ。
とは言っても自分も同じことを考えてしまう派です。
デジタル製品は何か譲れないスペック、拘りを満たせば買うというのが一番でしょうね。それが進化の踊り場なら買って大当りのタイミングだと思います。
例えば、1年〜2年くらい前のスマフォなら、クアッドコア搭載、メモリー2GB、FullHDディスプレイ搭載を満たせば買うとかですね。(Androidスマフォの進化過程の踊り場、一段落地点と個人的には思ってます。)
そう思う今後のスマフォの進化は比較的緩やかになるのでしょうね。
全メーカーに当てはまるカンフル剤はFullHDより緻密な解像度、4K動画撮影 のような気がします。
あとはメーカー毎の得意分野で差別化でしょうね。
書込番号:17538734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xi出始めの時の様にバッテリーが追い付くまでには1年かかるんじゃないですか?
書込番号:17538768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z2 Ultra、Z3 Ultraのリーク情報が、
どこかに転がってませんか?
書込番号:17538776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>armatiさん
僕もarcフォルムの事、思い浮かべたんですが、arcフォルムが生きるのは小型の機種で
手のひらに収まるサイズが、ぴったりだと思うんです。(arc握りながら、、)
A2の後釜で、出て来てくれたら面白いかもしれませんね。
>ACテンペストさん
しばらくは、そうなりそうな気がしますね・・・>Zスタイル
チャイナメーカーも、このフォルムに似せてきてるので個性が埋没しかけてるけど
これ以上、デザイン出すのも一苦労なんでしょうね(^_^;)
(元々、このデザインもiPhoneに似せてると言われてましたが。)
今回(Z2)は、スルー確定なのでジックリとZ3(仮)の情報を、楽しみにしたいと思っています。
書込番号:17538792
3点

おはようございます 自分自身の判断で買うか買わない決めましょう まあきりがありませんけど 私は買いません Z3待ちですね
書込番号:17539133
1点

このリーク情報のまま発表されたとすると、Z3では、Z1→Z2のようなマイナーチェンジではなく、デザイン周りも変わるメジャーチェンジになりそうですね。アルミではなく、ステンレスを使っているところが目新しいです。
SoCもSnapdragon800→801は消費電力を抑えたマイナーチェンジに留まりましたが、805ではスペック的に新しい世帯になったと言えます。
とは言え、半導体レベルで見ると、801も805も800からのマイナーチェンジとも言えるので、真打ちは810になります。
Z1のようなSnapdragon800搭載機の場合、Z3を見送って、来年頭に810を搭載するであろうZ4あたりで機種変が良いかなと思いました。64bitですしね。
にしても、画面がZ3でも2Kではなく、フルHDのままなのはびっくりしました。続報が楽しみです。
書込番号:17539382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私もarcフォルムが良いですね。
VLでユーザーになる喜びは得ましたが、メッキarcラインを持った初代arcにはまだ及びませんものね。
あのラインあってさらに引き締まり、薄く流麗に見えますから。
ただ、新しい技術のバッテリーを導入しないと今の大容量時代は無理かなぁ。着脱式を望と尚更…
キャップレス端子時代は追い風ですけどね。
私はUltraでFHDでも物足りない気もしますので(その上で高精細で大きな文字フォントUIを実現して欲しいですね)Ultraの後継には2Kや、4Kを導入して欲しいです。6.44インチは維持して欲しいですけどね。
あれは限界にしてジャストです。ディスプレイをデサイズして「持ちやすくなったでしょ?」では納得行かないですね。外形だけ切り詰める努力をして欲しいです。
書込番号:17539505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3に私はS-master期待したいです。↓
ハイレゾでなくてもいいからS-master。
動画と音楽満載のために、microSDも2スロット
ほしいというのは贅沢でしょうか(^O^)
-------------
とあるSONYファンの雑記: XPERIAの今後の個人的な予想
http://takeyoutothesingularity.blogspot.jp/2014/04/xperia.html?m=1
書込番号:17552664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
Amazonで、z2の海外版simフリーモデルが売っていたので、z2にBICsimのmvno回線を使うことはできますか?
また、Amazonで買った場合、保障や、バッテリー交換、初期不良などの対応は、どのようになるのでしょうか?
書込番号:17537419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外版を購入するのには、故障の時のリスクが大きいみたいですね。日本の対応が良すぎるとも言えますが、
expansysのサイトを見てみるといいかもです。
海外版で注意が必要なのは、docomoとのLTEのBANDが違うところです。
もしかしたら、LTEを受信できない可能性もあります。
海外版を購入する人は、海外に行く機会が多いか、テザリングで使用したい人が多いかと思います。
MVNOsimを使うのであれば、docomoの中古端末を購入することをおすすめします。
あと、6月3日から、auのMVNOのmineoもサービスが始まりますね。
auのほうが中古端末が安いので考えてみるのもいいかもしれません。
書込番号:17538268
2点

ありがとうございます^_^
では、Amazonなどで今後売られるであろう、docomo版xperia z2ではどうでしょうか?
今現在、xperia z1は、docomo版で55000ほどで売られていますが...
書込番号:17538400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4万9800で売ってますよーでもこんだけ値下がるとか2年縛りアホみたいですね。ネクサス7だから関係ないけど(^o^;
書込番号:17540797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>海外版を購入するのには、故障の時のリスクが大きいみたいですね。日本の対応が良すぎるとも言えますが、
>>expansysのサイトを見てみるといいかもです。
expansysもリスクは大きいですよ。
ちゃんと送ってくれるまでは良いのですが、故障時の返品は全く対応が駄目です。
メールの返事は来ないし、電話は常に留守電だし、1ヶ月近く放置されたあげく返金すると言って、そこから再び放置されるし。
海外版を購入されるのであれば、すべてが無駄になっても良いぐらいの覚悟が必要かと思います。
書込番号:17540888
0点

au版のz1なら、30000〜35000円ぐらいで入手できそうですね。
アマゾンの売価は1割ほど割高になってますね、注意してくださいね。
どうしても、Z2が欲しいなら待つのもありですね。
今すぐ、格安simで運用するならZ1のほうがいいかもです。
海外版にこだわるなら、割安のZの購入もいいかもです。
書込番号:17541186
0点

こんばんわ。発売と同時にXpera Z2 simフリー端末を輸入しましたが、LTEで接続できております。当方大阪市内ですが常にLTEで接続てきてます。ただしアンテナが2〜3本しかたってませんのでビルの中などは確実にLTE接続できるか不明です。しかしアンテナ1本でも速度は問題ありません。尚、私はMVNOで使ってます。参考になれば嬉しく思います。
書込番号:17541717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます^_^
また質問なのですが、docomoで本体のみを購入することはできますか?
また、購入できるのなら、BICsimは使えますか?
書込番号:17542123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoショップで本体のみは無理じゃないですかね〜。本体だけ欲しければ白ロムしかないような気がします
書込番号:17542242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます^_^
もう少し待って、ちゅうこをかいます
書込番号:17543919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
オンラインショップでZ2購入しました。5/22に届きます。
現在、スマホFOMA機種(SO-03D)を使用しています。
調べたところ、開通日を月初7/1にするとよいらいしいので
それまで待つことにしました。
でも、せっかく届いているのに使えないのは悲しいです。
Q1,今のFOMA機のSIMを差し替えて使用することは可能なのでしょうか?
Q2,Q1ができなかったとしてもwifiなら遊んでられますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
DOCOMOに電話で聞こうと思ったんですが
何回かけてもつながらないので…
0点

開通日7月1日?6月1日の間違いですね?
FOMAからなら新しいSIMカードが一緒に送ってきますよ
うちでも家族の電話をオンラインショップで機種変更した時新しいSIMカードが一緒に入っていましたよ
書込番号:17535788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Q1,今のFOMA機のSIMを差し替えて使用することは可能なのでしょうか?
→Xi端末にFOMAのSIMは基本使用できません
Q2,Q1ができなかったとしてもwifiなら遊んでられますか?
→WiFiでネットなどする分には問題ありません。
書込番号:17535790
4点

返信ありがとうございます
6/1です。間違えました(--;
Xi機種はFOMASIM使えないんですね
勉強になりました。ありがとうございます。
開通日までWIFIで遊ぶことにします。
書込番号:17535886
1点

なぜ6月1日まで待つのですか?新しいプランは6月1日からですがそれと合わせるのですか?
届いて開通申込すればすぐに使えるよドコモショップなどやったら即日ですよ
書込番号:17536025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在使用中のスマホの月々サポートが5月31日引き落とし分で完済するので私も6月1日渡しで予約しましたよ。
書込番号:17536129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。引き落としと言うより5月末で月々サポートの24ヶ月が完了と言う意味です。
なのでDSのアドバイスで14日予約、21日発売、基本取り置き7日間ですが引渡しは6月1日まで伸ばしてもらいました。
書込番号:17536168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も月々サポートが5/31までですので、同じ考えを持っていました。
でもヨドバシカメラの店員から新しく変えた場合はは翌々月からの月々サポートなので、5/31までの現在の月々サポート重ならないので、損はしないとアドバイスを受けて明日Z2に変えます。
確かに、月々サポートが無効になるのは同一月に重なった場合とのことなのでヨドバシカメラの言うことを信じています。
書込番号:17537193
2点

買いましたと〜〜〜〜〜さん
月々サポートは購入手続きの翌々月ではなく、翌月から開始のようです。
公式FAQより↓
■割引適用期間
ご購入月の翌月を1か月目として、最大24か月
※2014年3月31日までに月々サポートをご利用の場合、ご購入月を1か月目といたします。
そして、機種変更した場合は↓
■月々サポート適用中の端末を、2014年3月31日以前に購入されている場合
手続きされた、前月ご利用分(当月請求分)をもって終了となります。
■月々サポート適用中の端末を、2014年4月1日以降に購入されている場合
手続きされた、当月ご利用分(翌月請求分)をもって終了となります。
ですので今月が24ヶ月目で
2014年3月31日以前に購入されている端末であれば
24回目のサポートは受けられません。
24回目のサポートを受けたい場合はドクターQさんのおっしゃるように
来月に入ってからの機種変更が必要です。
しかし、来月に入ってから機種変更をしたとしても
現在月々サポートは翌月から開始ですので6月利用分のサポートはありません。
どちらにせよ1ヶ月分サポートの無い月ができるということです。
今年3月末までは購入月からの開始、4月以降は翌月からの開始
…と変更があったようなのでこのような隙間が生じるのでしょうね。
私も5月利用分で24回目なのでどうなるのかと思って151に問い合わせて
上記の状況でしたので諦めてすぐ機種変更することにしました。
書込番号:17537509
3点

追記です
6月に入ってから機種変更をして、
7月から月々サポート開始にしたら
6月のサポートは無いものの
現在の端末のサポートはきっちり24回分受けられるので
6月に入ってからの機種変更も意味がありますよね。
ややこしい文章でごめんなさいm(_ _)m
書込番号:17537533
1点

ねこなんさん・・・フォローありがとうございます。
そうなんですね・・・どちらにしろだったら私も今週中に受け取る事にします。
情報有難うございました。
書込番号:17537821
1点

MK220さん
いつまでもあると思うなAとBとよくいいますが、
書込番号:17538766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)