端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z2 SO-03F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年10月14日 15:58 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年10月13日 23:39 |
![]() |
9 | 12 | 2014年10月13日 22:11 |
![]() |
20 | 9 | 2014年10月13日 22:05 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月12日 17:55 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年10月11日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
よく海外に行くのでSIMロックをdocomoショップで解除したギャラクシーを現地のSIMを入れて使用しておりました。
買い替えに付きこの機種を検討しておりますがdocomoショップでのSIM解除で国内使用の場合、auのSIMを入れたら認識しますでしょうか?
ギャラクシーの場合は認識されないのでSONYの場合はどうなのか、教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:17914457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話は使えません。
データ通信も、使えるとしても一部の周波数帯のみです。
したがって、実用上、無理です。
書込番号:17914559
3点

auとドコモの共通している周波数帯は2.1GHzのband1のみです。
音声通話はcdma2000とwcdmaなので互換性はありません。
つまり、つながりにくい2.1GHzは使えますが、プラチナバンドと呼ばれているものは使えず、使えないこともないが、かなり苦労するかと思いますよ。
シムフリーといっても規格が合わなければ使えませんから、難しいものです。
書込番号:17917202
1点

ドコモXperiaはmineo使えた書き込み有りますね
Galaxyシリーズはダメですが
LGとかは問題無いのでは
まあ、データ通信しか出来ませんけど
書込番号:17919292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただき、ありがとうございました。
やはりauは規格が違うということでSIMフリーと言えども融通きかないのですね。
書込番号:18051479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
USB接続にてXperia Z2 SO-03Fで撮りためた画像をパソコンに保存しようと思ったのですがパソコンではZ2を認識しているのですが、それを開けません。画像も動画もありませんと表示されてしまいます。以前のSO-03Dと時は普通にパソコンから開けたのですが。なにかセキュリティか設定の問題なのでしょうか?
2点

PCのエクスプローラーから内部ストレージが見えていますか?。
SDカードしか見えていないなら、USB接続モードをMTPモードに切り替えてください(設定→Xperia→USB接続設定など)。
書込番号:18047032
1点

P577Ph2mさん、お返事ありがとうございます。
パソコンにはアイコンが表示されているだけでSDカードの中も見れません。
USB接続モードはMTPモードになっております。
書込番号:18047495
0点

ひょっとしてXPERIA側がセキュリティロック(パターンロックとか)されたままではないでしょうか。
USBケーブルをつないだままロックをはずせばPCが認識するかもしれません。
書込番号:18047599
1点

PC Companionはインストールされていますか?
書込番号:18047762
1点

やまぺぺ さん、お返事ありがとうございます。
誠にお恥ずかしいかぎりでパターンロックで解消いたしました。
以前はそのままできたような気がしたのですが。
ありがとうございました。
書込番号:18049733
2点

おびい さん、ご返事ありがとうございます。
バターンロック解消後、ソフトのインストール画面がでてきてインストール後ファイルが見れるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18049745
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
社外品のマグネット充電アダプタでDEFF製のDCA−SXM01Aをご使用されている方いらっしゃいますでしょうか?
以前にDEFF製ではなく、とても小さな形のマグネット充電アダプタを使用しました。
しかし、USB直差し充電の倍以上の時間がかかってしまい使い物のなりませんでした。
USBケーブルでも、高速充電(急速)に対応していないケーブルも有ると伺います。
ACアダプタはエレコム1.8A出力で充電しますが、
DEFF製のアダプタを使用し、高速充電(USB直差し)と同じような時間で充電する事は可能でしょうか。
0点

公式にも卓上ホルダー経由では急速充電2に非対応と有るので、アダプターの仕様の制限とかでは無く、端末の仕様って事になりますね。急いでいるときはUSB経由でって事になります。
書込番号:18034696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のACアダプタ05を使用しての、USB直差し充電ではないので急速充電2には対応しないのは承知しています。
エレコムの1.8A出力アダプタを使用し、直差し充電は3時間位で充電出来ます。
しかし、上記記載のようにマグネットアダプタにて充電すると半日位充電にかかってしまいます。
急速充電2でなくて良いので、純正卓上にての充電時間で出来ないかと考えています。
書込番号:18034732
1点

私はSANWA SUPPLYのマグネット充電アダプター使っていますが、普通に充電出来ていますよ。
もちろん、Mootさんの仰るとおり急速充電ではありませんが。
カバーを開閉するのが嫌なので、マグネット式使っています。
卓上ホルダと同程度の充電時間だと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IABEGVA
書込番号:18034791
1点

夜中に寝る時は、卓上充電やサンワサプライのマグネット充電で。
昼間に高速充電したい時はmicroUSB直差しで。
使い分けています。
書込番号:18034803
0点

DEFF製もサンワも持っています。
図ったことはありませんが違いを感じることはありませんでした。
どちらにしても半日近くかかることはありません。
バック不ラウンドでないか動いているとかうまく接続されていないなど他の原因がありそうな気がします。
書込番号:18036002
0点

今日もusb直差し充電は三時間で出来ました。
マグネットアダプタを付けては、確認しませんでしたが、バックグラウンドで何かが動いていると充電能力が半減するのでしょうか。
ちなみにお持ちになっている、サンワ製のものはAD-USB22XPでしょうか。
そちらも検討していました。
書込番号:18036546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AD-USB21XPとKU-XPMG1です。ACアダプタ05でDeffかAD-USB21XP Anker 40W 5ポートでKU-XPMG1
でつかっています。(直ざしは行っていません。タブレット落下で全損のトラウマと購入時キャップ取れがあったので)
あと違いがないとかいたのはアダプターとしてということです。
直ざしだともっと早くないですか?(2時間かからないような記事を見た気がするのですが)
書込番号:18036970
1点

ACアダプタ05は自宅用で卓上ホルダーを使い使用しています。(急速充電2には対応しませんね)
会社用としたエレコムの1.8A出力のACアダプターmicroUSB出しを使用しています。
ACアダプタ05よりは時間がかかっているかと思います。
あとは、サンワ製のAD-USB22XPとUSB21Xに違いが有るかだと思われます。
ちなみにサポートセンターへ、高速充電に対応しているか問い合わせましたら、
対応していないとの回答でした。
ただ、今思えば急速充電2に対応しているかとの問い合わせかと、
勘違いされているかもしれませんが。
急速充電2と同じにはならないと承知していますので、
そこまで早くなくとも3時間位で充電出来るものを探していました。
書込番号:18037559
0点

試しにDeff のほうで充電しました。 アダプターは05の組み合わせです。
残量15%から充電し、約2時間で完了しました。
書込番号:18039289
1点

ACアダプタ05は凄いですね!
USB直差し充電じゃなくても、高速充電2になるのでしょうか。
いずれにしてもDEFF製の物は安心して買えそうです。
ご確認頂き有難う御座いました。
書込番号:18039391
0点

解決済みのとのことですが、追記
Anker 40W 5ポートにUSBケーブルとDeffのアダプターで20%から2時間30分で充電完了でしたので 15%からだとAC 05よりは長いですが3時間ぐらいで充電できそうです。Deffとサンワは私の環境では差がありませんでした(誤差の範囲05とサンワでも2時間15分ぐらいでした)
ACアダプター及びケーブルの影響もあるかもしれませんし05でサンワのアダプターで試されたから買われてもいいのかもしれません。
書込番号:18049145
0点

こちらも、追記のような形で恐縮だが、
「急速充電2」はUSB端子使用時に、接続された機器が対応機器であるか判別して、
通常5V1.8Aの所を9V1.8Aで充電する仕組みらしい
従って、マグネット端子使用時は、機器の判別ができないから、
通常の5V1.8Aの能力しか使わないわけであって、
丁度、主のエレコム1.8Aのと同等の能力と言える
ちなみに、gogokouさんの場合は、Anker40W5ポートの出力が5V2.4Aなので、
電流が大きいから、充電時間に差がついたのだと思う
5V2.4Aと9V1.8Aのどちらが効率いいのかは分からんが、
折角、ACアダプタ05を購入したのなら、USB端子経由で充電しないと、
宝の持ち腐れになってしまうのではないかな
まぁ、使用方法は個人の自由なので、これ以上は言えないが・・・
書込番号:18049337
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
現在Xiパケホーダイフラットを契約している
のですが、もっと安い料金のパケット定額
に変更を考えています、
それからあまり通話しないのですが、
かけホーダイを契約して
データSパックを契約したら、
今よりも高くなるでしょうか?
書込番号:18048984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約年数やデータ使用量、通話料金なども考慮しなければいけないので、まずはこちらで試算した方が良いでしょう。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/simulation/hitoride.html
書込番号:18049041
1点

返信ありがとうございます!
参考になりました。
書込番号:18049060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら私の場合は
変更前と90円安くなっただけでした。
私は通話はしないほうなので
通話中心のかたはかなり差がでるでしょうね。
それより2GBを気にしなければいけなくなり
現行プランから変更される方は苦痛かも。
書込番号:18049065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

教えてくれてありがとうございます\(^_^)/
書込番号:18049085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御自宅にWi-Fi環境があるかないかでも随分変わります。
御自宅にWi-Fi環境がないとの事でしたら旧プランのままがいいのですが、現状で旧プランで機種変更だと月々サポートが適用外になってしまいますので、次回機種変更の時に悩む事になります、MNPや新規でXi契約だと新料金プランしか選択出来ません。
現状で御自身の毎月のパケット通信量を確認して決断された方が宜しいかと思います。
書込番号:18049140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になりました(^-^)
変更は、やめておきます。
書込番号:18049166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使い方です。
参考までに
A:電話カケホーダイつまり無制限→ドコモ
B:パケットし放題つまり無制限、ただし上限スピード3M→NTTプララ
A:月々税込2,916円
B:月々税込2,980円
合計月々税込5,896円で運用しています。
パソコン2台
タブレット2台
スマホ3台を同時に作動しても、OKです。
何より、どちらも無制限なのがとても心強いし、安心感がありますよ♪(;^ω^)
書込番号:18049222
5点

教えてくれてありがとうございます(^-^)/
書込番号:18049248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口くっさ~さん
参考になられたみたいで何よりです。
私も今までこの手の話題について行けず
月々の支払いが18,000円を超えていました(笑)
退職した今、通信費から見直したのがこの結論です。
快適ですし、今までの三分の一に減りましたので満足しています(^^)/
書込番号:18049292
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
800M固定ですね。変更は出来ません。
書込番号:18043456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
SO-03F使用し始めて半月ほどたちましたが、昨夜突然電源が入らなくなりました。
電池残量が朝は80%程→昼は50%→夕方には5%と急速に減っていき、最後は起動不可能に。
しかもやたらと本体は熱かったです。
充電するとランプはつくのに起動しないし、稀に起動しても0%から増えずにすぐ電源が落ちてしまう。
強制終了、強制起動も試したけどダメでした。
水濡れはしてないと思います。
現在修理に出してますが、同じような現象が起きた方いますか?
修理して調子はどうでしょうか?
書込番号:18029521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入してから、1ヶ月が過ぎましたが今のところ
大きなトラブルはありません。
この機種は、トラブルが多いようなので安心は出来ませんが。。。。
書込番号:18029835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムカードとSDカード抜いて、充電器刺しながら電源入れてみては?
それでも駄目な場合、ドコモショップに行く事をオススメします。
書込番号:18029976
0点

お返事遅れてごめんなさい。
moai 007さん
そうみたいですね…結構初期不良が多く当たり外れ激しいみたいですね。
元々SO-01F使用してて、画面破損で保険使ったら同じ機種は用意できないとのことでSO-03Fに変更になった経緯があるので選択間違えたかなと残念な気持ちです。
Йё`⊂らωさん
はい、今修理中です。
修理して、しっかり直ることを祈るしかないですね。
書込番号:18033893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合がハード的な物なのかソフトの問題なのか
まず確認しないとなりませんね。
スマホはパソコンと一緒です。
スレ主様の場合、ハード的な故障はあまり考えられません。
落としたりしなければハード的にいきなり壊れる
確率は非常に低いのです。
急に起動しなくなったと言うことは元であるOSに
問題が起こった可能性が高いです。
OSが破壊される原因としては何か入れたアプリの
原因の場合が多いです。
アンドロイドはiPhoneと違って色々な人(会社)が
作ったアプリを自由に使えます。
とても便利で安定している物もありますが
中にはOSまで壊してしまうようなアプリも存在します。
スレ主様の場合は何かのアプリが暴走して
電池が無くなってもOS上で電源が切れていない。
なのでOSが再起動出来ないという可能性があります。
通常、こういった場合はまずバッテリーが外せる機種の場合は
バッテリーは10秒以上外して(念のためSIM・SDカードも外して)
再度装着して電源を入れてみます。
OSが壊れていなければこれで復帰します。
この機種の場合電池が外せませんので
強制終了は2つの方法があります。
一つは電源ボタンとボリュームの+をずっと長押しする。
(この場合電源が入っていれば3回ブルッと振動する)
もう一つはSIMカードを入れるスロットのところに
赤い小さなボタンがあります。
これを細長い物で暫く押しっぱなしにする。
これで起動しなければソニーはPCcompanionで
修復できます。
サポートゾーンをクリックしてアップデートを開始。
その画面で修復をするという部分があります。
その手順に従っていけば修復が行うこと出来ます。
スマホはパソコンと同じなので
OSが壊れたら動きませんし意外と簡単に不具合発生します。
何でもかんでもDSに持って行ってはお預かりで
使えない期間が多くなるしハードが壊れる確率は低いです。
修理後「基板を交換しました」と言う台詞が多いですが
殆ど交換なんかしていません。
アンドロイドの仕組みを説明すると理解もしてもらえず
永遠と説明しないとならなくなるので
「基板交換しました」で終わらせるのです。
書込番号:18038592
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)