端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z2 SO-03F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2014年9月6日 13:29 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2014年9月5日 22:10 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2014年9月5日 11:16 |
![]() |
5 | 5 | 2014年9月4日 22:27 |
![]() |
1 | 4 | 2014年9月4日 17:11 |
![]() |
18 | 14 | 2014年9月4日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
ZETA売り切れのため、第二希望のZ2を購入してきた者です。
(第二希望とは言え、スタイリッシュなZ2、気に入っています。)
ヨドバシで購入してきましたが、店員さんが行う初期の端末設定をカウンター越しに見ていると、まーテキトーな事にびっくり。
googleに位置情報を送ることを許可する等々。。。合意の連続です。
設定時間短縮のためなのでしょうね。
これではバッテリーの消費やプライバシーもあったものじゃありません。
帰宅して早々、初期化して設定をやり直しました。
これまで量販店でスマホを機種変する事が多かったですが、これからは気をつけます。
DSでも怪しいですね。
1点

怖いですね
『えっこの人何勝手に個人情報に関わること同意してんの(泣)』って
販売員教育以前の問題ですね
書込番号:17904307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は、auのPipitで、店員に代わって自分で全部設定したなあ。
店員より遥かに詳しいし。
書込番号:17904356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で設定できるなら、開封確認以後は「自分でするから」と言えば良いんじゃないですか?
僕は、DSで買うことが多いですが、設定はさせません。
初心者の方は、別でしょうが。。
書込番号:17904415
14点

そもそも初期設定なんて自分でするモンですからねぇ。
端末触る事を許可してる時点である程度は仕方ないかと。
高額CBの代償でゴミコンテンツてんこ盛りとかならしょうがないですが。
書込番号:17904430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期設定って、新しい機種を買った時の最初の楽しみじゃないですかー。もったいない!!
書込番号:17904446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はONLINEショップ購入だったので、自分で悩みながらも初期設定しました。
すぐに初期不良のトラブルでDSに持ち込んで、その場で新品交換でしたが、DSの担当者、勝手に「チャチャチャ!」とやって(ほとんどYESだと思います)確認お願いしますって渡されました。
「初期不良の交換だから、持ち帰っての確認より、その場で確認してほしい。」
「少しでも早く帰っていただきたい。(実際混んでいました。閉店時間直前なのに平気で2時間待ちとか)」
「平均的ユーザーに合わせた、対応(平均が低いのかなぁ)」
そんなことを考えると、「持ち帰ってから自分で設定し直し」が当たり前の流れのような気もします。
平均以下のユーザーに、設定の度に選択肢を与えたら、意味も通じずに説明ばかりで、待ち時間がまたまた増えそう。
本来、どうであるべきか?と言うより、DZの異常なまでの混み具合を解消しないと変わらないと思います。
同じ相談で2時間かかっても、10分で終わっても、相談料を取られたり、金額が違うわけでもなし。
今後益々、町の病院みたいに高齢者ばかり増えたら、もっと混雑するのでしょうかね。
書込番号:17905176
3点

少し都会の街中のショップだと余りありませんが
私が住む町中では
ほんとに住民の態度が悪く
そのお客の話を聞いて
専門用語などを使わないよう
簡単な単語で店員が説明していても
すぐさま遮って解決法だけ出せみたいな
態度で聞いていて
そもそも話を聞いて覚えると言う気がなく愚痴りたいだけな客が多く
店員にイライラすることは一回しかなかったが
おかしな客が端末等関係なく愚痴に来ているせいで
こちらの時間がそんになるのは我慢できないですね
都会の人は中年でも
ある程度知識があるような人が多いように思いますので
客数多くとも相談くらいなら
ぱっぱっぱっと終わるところを観るとうらやましいです
書込番号:17905331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電話の開通だけやって渡すように言えば良いだけ。
書込番号:17906759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、毎回特に言い出しませんがそういう雰囲気や話の内容から、「ご自身でされますか」となり箱 袋から出して傷チェックのまま託されます。
そしてその間に事務処理してもらいますよ。
書込番号:17906813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
XperiaZ2を購入しほとんどの面では満足してますが、一つだけ気になることが。
電源ボタンを押してスリープにし、もう一度押すと解除されると思いますが、
たまに画面が真っ暗のまま復帰することができない場合があります。
時間が経ってから押すと復帰しますが、ボタンでスリープ状態にするとまた戻らなくなってしまいます。
そうなると、すぐ画面を操作するには強制終了からの電源ONで戻すしかないのですが、そうするとしばらくは症状がでなくなり普通に使えます。
常に出るわけではなく、充電完了後などにこの状態になることが多いです。
ショップで聞いてみても他にこの不具合の報告は出てないとのことで…
同じ症状が出てる方はいますか?
3点

設定→画面設定→ダブルタップにチェック入れたら、ダブルタップで画面が表示されます。
あと、LINEとか重いアプリが動いていませんか?
書込番号:17564560
0点

返信ありがとうございます。
ダブルタップでのスリープ復帰も、復帰できない状態でなければ作動します。
LINEアプリは前機種(AX)でも入れてましたが、特に問題なかったです。
他に原因があるか、不具合端末を手にしてしまったのか…と思われます(泣)
書込番号:17564692
2点

昔話で申し訳ないのですけど、ドコモ安心スキャンで調子悪い時が有りました。
関係ないかな(^^;
設定→アプリ→実行中 ここで、RAMの空きはどのくらいですか?
通常だと1GB〜1.3GBぐらい空きが有るのですが、その画面で異様に容量使っているアプリ無いですか?
書込番号:17564765
2点

so-01fでも同症状が報告されてたような
そううちアプデで修正されるかもしれませんよ
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/37714780.html
書込番号:17565127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うわぁー Z2にはダブルタップがついたのかぁー
いいですね
書込番号:17565250
2点

ダブルタップ便利です(^O^)
でも、消灯はできません(^_^;)
書込番号:17565293
1点

私も正直一二度有りました。
裏でなんかプログラムが動いていて重いのか?分かりませんけど。
スレ主さんの端末が悪いとは思えないです。
ソフトウェアのアップデートで直るのか分かりませんが、安定してほしいですよね(^^;
書込番号:17566220
0点

Z1では、ごく稀に復帰に時間がかかることはありましたが、手元のZ2では今のところ確認できません。
ソフトウエア的に解消されたのか、使っているうちに発生するようになるのかは今のところ不明ですが、個人的にはOSの関係で解消したのではないかと考えています。
ちなみに、ダブルタップはONで、LINEも入った状態です。
スレ主さんが初期状態からこの症状が確認できたのなら、初期不良の可能性も高いのではないかと思います。
書込番号:17566348
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
ドコモあんしんセキュリティをとりあえずアンインストールしてみたら…
すごく軽くなり、症状が出なくなりましたヾ(;´▽`A``
あんしんセキュリティ消す前で空きRAMは1.5くらいはありました。
消してからはROMがすごく空き、軽くなった感じがあります。
他のセキュリティソフト入れたがいいのかちょっと不安ですけどね。
とりあえずこれで様子見してみたいと思います。
書込番号:17566856
2点

おおー それは良かったです♪
私は、drweb入れてるのですが、めちゃ軽いです。
もし、ご心配なら一度お試しください。
私も、ドコモ安心スキャン使ってないのでアンインストールします(^o^)
書込番号:17566878
2点

私もスリープ問題で悩みました。一週間ほど前からスリープからの復帰が不安定です。
セキュリテーソフトがいまいちだといううわさからマカフィーのソフトを抜きましたが改善されず。
そこで、SDカードを抜いてみたら 不具合が解消できました。
今日ドコモショップに行ってきましたが、そこで借りたSDでは正常動作。
ドコモのデモ機に私のSDカードをいれたら認識されず。
まとめると、私のSDカードが行ってしまっていたようです。
自宅に帰ってパソコンからそのSDカードにアクセスを試みるもアクセスできず。
やはり、SDカードの問題だったようです。
参考までに。
書込番号:17904827
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
皆様、はじめまして。
よろしくお願いします。
SO-03Fを購入し、コード社のUSB-DAC Qute HDも購入しました。
SO-03F→USBホストプラグ→USBケーブル→Qute HDに接続して、MORAからダウンロードしたハイレゾ音源をWalkmanアプリで再生しても音が出ません「スマホ本体から音でます」(T_T)
スマホの音設定で「ハイレゾ」にはチェックは入れています。
上記の製品Qute HDでは再生出来ないのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17830969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
音源はFLAC 96kHz/24bitのものです。
書込番号:17831012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルフパワーのハブをかまさないと認識しない機種があるのでお試しを。
Androidのデジタル接続はいろいろ厄介ですが、成功すればなかなか感動的な音がでます。因みに使う時は機内モードにして無線系を切った方が音質的には有利だと思います。
書込番号:17832132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん
こんばんは、はじめまして。
ご親切に返信ありがとうございますm(_ _)m
セルフパワーのUSBハブ経由接続、明日か明後日には試してみます(手持ちにないものでして(^_^;))
書込番号:17832232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルフパワーのUSBハブかましても駄目でした(^_^;)
もう少し方法を探ってみます。
書込番号:17839380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリとの相性があるかもしれませんね。
USB Audio Player PROというandroidでは定評のあるアプリがありますのでトライアルで試してみて下さい。
ハイレゾはもちろん最近はDoP出力にも対応したようです(未確認ですが)。
因みにUSB接続した後にアプリを立ち上げるなど手順も機種によりいろいろ変わるようですのでお試し下さい。
書込番号:17840550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん
度々ありがとうございますm(__)m
ご紹介いただいたアプリ試してみます。
書込番号:17843332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB Audio Player PROをダウンロードして試してみましたが、駄目でした(^_^;)
スマホ本体から音が出てしまいます…。
書込番号:17843676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z2のハイレゾデジタル接続は公式にはUDA-1やPHA-2などソニーの一部機種しかサポートしていませんね。
しかしandroidであるZX1とHugoの接続は成功例があるのでQute HDでも上手くいきそうなんですが…。
特にUSB Audio Player PROを使うと大抵は上手くいきます。もしかするとホストケーブルやUSBケーブルの不良かも。前述のZX1とHugoの場合もケーブルの不具合が原因で最初は上手くいかなかったようですので。
書込番号:17847321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん、こんばんは。
いつもありがとうございますm(_ _)m
Qute HDの付属品のUSBケーブルは疑っていませんでした、明日の仕事帰りにUSBケーブル購入して試してみます。
Hugoでの接続成功例は朗報です(^_^)
書込番号:17847598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hugoのリンク張り忘れてました。参考までに。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000620475/SortID=17376310/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=ZX1+Hugo
USBケーブルだけではなくホストケーブルの不具合やアプリの立ち上げ手順などにもご注意下さい。
書込番号:17847679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシーさん
家電量販が閉まる直にUSBホストプラグとUSBケーブルを購入して来ました。
結果は、無理でした(^_^;)
USB Audio Player PROを立ち上げると「USBデバイスが初期化出来ませんでした。」のような旨のエラーメッセージが出ます。
HugoのHPをみてみるとドライバ無しで簡単に接続出来るような説明が有りましたのでQute HDとHugoでは何か違うのかもしれません(^_^;)
Qute HDはブルーレイプレーヤーのDACとして使用します。
冬のボーナスでHugoを購入したいと思います(^_^;)
PC作った方が安上がりとは思いますが、PCは当分必要無いので…。
色々ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17848116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB Audio Player PROはドライバーを実装していますのであらためてインストールする必要はありません。
う〜ん、DACとスマホを接続してからアプリを立ち上げていますよね?初期化に成功した旨のメッセージが出ればいいのですが…。
Qute HDのUSBレシーバーとの相性が悪いのかもしれませんね。散財させて申し訳ないです。
因みに他スレの通話音声が途切れる件ですが機種は違いますが自分も経験があります(ドコモ)。
自分の場合はタスクバーを下ろして通話中のメッセージをタップすることで復活しました。機種が違うので何とも言えませんが参考までに。
書込番号:17848371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T-ジューシー、おはようございます。
お気になさらず(^_^;)
>う〜ん、DACとスマホを接続してからアプリを立ち上げていますよね?初期化に成功した旨のメッセージが出ればいいのですが…。
今夜、タブレットで試してみます。
>因みに他スレの通話音声が途切れる件ですが機種は違いますが自分も経験があります(ドコモ)。
>自分の場合はタスクバーを下ろして通話中のメッセージをタップすることで復活しました。機種が違うので何とも言えませんが参考までに。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17849283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-ジューシーさん
すみませんm(_ _)m
前の書き込みで「さん」が抜けてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:17849287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
タイムロード社に問い合わせましたが、Android端末(USB接続)+Qute HDでは再生は無理との回答を得ました。
Qute HDには専用のドライバーが必要なのでパソコンとの組み合わせでないと無理との事です。
そこで、BDP-450のDLNA機能を使いスマホ内の音源をBDP-450から同軸デジタル出力にてQute HDに繋ぎ再生する事は出来ましたが、Moraからダウンロード購入したハイレゾ音源は再生出来ませんでした。
一応、スマホ内の一部のファイル(音源)は再生出来ませんでしたが、大部分のファイルは再生する事が出来ましたので良しとします。
書込番号:17902966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
発売日に購入。
次の日、カメラレンズに小さなホコリらしきものの混入に気づき機種交換。
ここまで特に大きなトラブルも無く快適に使用していました。
質問はカメラで撮影した画像の仕上がりについてです。
Z2で撮影した画像は本体に保存していました。そろそろ数も増えてきたのでPCのメールに
1枚だけ送信したところ、画像が滲んでいました。
色々なモードで撮影しても白の部分にこの「滲み」が顕著に表れます。
Z2の画面でも、よ〜く見たら滲んでることに気が付きました。
(参考までにA4の用紙を撮影した画像を添付します)
皆さんは、スマホでこのサイトをご覧になっているのであれば「滲み」がわかりにくいのかも
しれませんが、PC上ですとあきらかにボワーンとなっているのがわかるかと思います。
「一目散にDocomoに持って行け!」というのが常でしょうが、ショップに行く前に皆様のお知恵を
拝借させてください。よろしくお願いいたします。
0点

所詮スマホのカメラですから・・
書込番号:17900656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラをお持ちなら、同じ条件で撮影してみてください。
2070 万画素と画素数が大きいのが気になります。
書込番号:17900665
0点

デジカメのレンズ表面を指で触る人は居ますか?
スマホのレンズ面に常に気を使う人はどれくらい居ますか?
書込番号:17900666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「機種不明」って出るのが良く分かりませんが。画質を落としてもプロパティは残りませんでしたっけ。
書込番号:17900698
1点

撮影画像を編集してしまっていますか?
リサイズせずにEXIF(撮影情報)が消えない形でそのままアップロードしてください
ココの掲示板は30MBまでそのままアップロードすることが出来ます。
今の写真ですと圧縮率が高すぎて劣化してしまっているだけのようにも見えます。
書込番号:17901623
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo

すみません
どなたか、BDレコーダーとZ2の連携されている方いないでしょうか?
情報提供をお願いします m(_ _)m
書込番号:17880363
0点

すみません。スレ主さんは、海外からご利用ですか?
当方も(国内ですが)同じBDレコーダーを所有しており繋いでいますが、問題は無さそうです。
しかしながら、使用量の問題もあり、長時間の利用をしたことはありません。
どのタイミングで乱れるのかがわかれば教えてください。
書込番号:17881745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長時間使用していると、通信が切断されます。また、Z2がフリーズすることもしばしばあります。
書込番号:17900437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
いつもお世話になります。
題名の通りで、気がつくと以前の写真が消えてしまっていました。
原因としては薄々気がついていて、写真の保存場所を本体にしたりSDにしたりとか、設定→ストレージ→SDに移動、をやった際に、古いファイルが上書きされたのでは、と考えています。
そこで質問なのですが、SDに移動する際、同じファイル名があったら、別名に保存じゃなくて上書きされるのでしょうか?
また、写真の保存場所を変えた際、ファイル名がまたDSC_0001から始まるのですが(これが上書き保存の原因)、これを場所を変えてもこれまでの番号からの連番とする、みたいな設定は出来ないのでしょうか}
書込番号:17893884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同名のファイルなら上書きされますし、連番の始まりを変えることはできないでしょう。そもそもスマホは、複雑なファイル管理をすることは、想定されていませんから。
SDカード自体、そんなに信頼性の高いメディアではないですし、操作性の低いスマホとSDカードだけでデータ管理を行えば、むしろ人為ミスやSDカードの破損を招き、何もしないより、データを失う可能性ははるかに高まります。
きちんとバックアップを管理したいのであれば、PCなりクラウドなりで行うことを考えた方がよいです。
書込番号:17894035
4点

androidの4.4.は俗にキットカットと呼ばれますがこのバージョンは外付けSDメモリにめちゃくちゃ厳しいですよ。データの転送はデータコマンダーとかいうソフト以外では動かせませんよ
書込番号:17894170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はプレミアムお任せオートで撮った写真がUSBで接続したPCで直接見れなかったりと写真には苦労してます。(^^;
> 写真の保存場所を変えた際、ファイル名がまたDSC_0001から始まるのですが(これが上書き保存の原因)、これを場所を変えてもこれまでの番号からの連番とする、みたいな設定は出来ないのでしょうか}
保存先(SD)を設定した後、適当に写真を一枚撮って、その写真のファイル名の番号を今までに撮った写真の番号+1に書き換えてもだめでしょうか?
残したい写真のファイル名がDSC_0100だったとしたら、DSC_0101にする等
試してないので、うまくいかなかったらごめんなさい。
書込番号:17894245
2点

P577Ph2mさん、ありがとうございます。
そうですね、スマホにそこまで要求するのは酷ですね。
今後は保存場所は本体に固定し、定期的にPCへバックアップする事にします。
書込番号:17894306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハーゲンパパさん、ありがとうございます。
確かにアプリをSDへ動かせないとか、不便になりましたよね。
SDカードを入れておく意味無いような…(笑)。
書込番号:17894311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひひがさん、ありがとうございます。
以前のスマホでは番号設定出来たので、この機種も出来るかと思いました。
もう余計な事しないで、おとなしくします(笑)。
書込番号:17894380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真のバックアップはGoogle+の自動バックアップをお勧めします。
私はスマホを複数台持ってますが、全て同一のGoogleアカウントで同じGoogle+のクラウドへ写真を自動バックアップしてます。
PCで閲覧する際、写真のプロパティを見ればどの端末で撮影したか分かります。
書込番号:17894391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんこんばんは。
解決済みですが、写真等ファイルをSDに移すだけなら
設定→ストレージ→SDカードにデータ転送(一番下辺りにあります)
これではダメなんですか??
自分はこれで充分事足りていますが…(^^;
書込番号:17894495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUJIっ子さん、ありがとうございます。
確かにそれでいけると思うのですが、操作ミスでコピーじゃなく移動を選んで上書きしてしまったみたいです。
その時日本酒は飲んでいなかったのですが(笑)、操作ミスが怖いのでこれからは使わないでおきます。
書込番号:17897117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、ありがとうございます。
それも考えたのですが、個人の写真を預ける?のにちょっと抵抗ありまして…。
違法の写真は無いですが(笑)、万が一のデータ流出を恐れています。
書込番号:17897126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんにはタイムリーな記事ですね。
『iCloud 画像流出』
http://gigazine.net/news/20140903-celebrity-naked-photo-leak-method/
書込番号:17897418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 個人の写真を預ける?のにちょっと抵抗ありまして…。
確かにおっしゃる通りですね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20110804_464496.html
少し古い記事ですが、この記事を書かれた方はGoogle+の自動バックアップのせいでSDカードの写真が勝手にアップロードされてしまい、かなり焦ったようです。
私も同じような経験があります。
Google+の自動バックアップを設定してあるスマホにガラケーのSDカードを挿入した途端、大量の写真がアップロードされてしまい大変驚いたことがありました。
現状OSを席巻しているのはApple、Google、Microsoftと全てアメリカの会社で端末内の情報は向こうに筒抜けと考えておいたほうが無難でしょうね。
流出して欲しくないデータはスマホやパソコンに入れちゃダメです。
書込番号:17897459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん
自分は7月にタブレットZ2買った時にやらかしました(^^;
設定し終わって、タブレットZに挿していたSDカード(マル秘データ満タン)を何気なくタブレットZ2に挿し変えたところ、ステータスバーになにやらアップロードのお知らせが延々と表示され
なんだろう?と思っていたところ、SDカードのデータ全部Google+にアップされてしまいました(笑)
まあ公開はされていなかったから良かったんですが、かなり焦りました(^^;(現在は削除しました)
りゅうちんさんの添付されている事件、たまたま見ましたが、あれ、かなり大変な事になりそうですね。
書込番号:17898173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、貴重な情報をありがとうございます!
今確認したら、google+はアカウント未設定でしたので大丈夫です(^^)。
書込番号:17900185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)