端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z2 SO-03F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 15 | 2014年6月3日 12:47 |
![]() |
2 | 3 | 2014年6月3日 10:52 |
![]() |
30 | 12 | 2014年6月3日 01:40 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2014年6月2日 23:35 |
![]() |
5 | 5 | 2014年6月2日 22:47 |
![]() |
26 | 11 | 2014年6月2日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
皆さんの意見を聞かせてほしいです。
この機種よりもGALAXY S5 SC-04Fがかなり安く購入可能ですよね。新規契約だと36000円も違いがあります。
元情報)https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/index.html?cat=021
しかし、性能は僅差どころかカメラ等を除けばGALAXY S5 SC-04Fの方が少し上のようにも思えます。
元情報)http://docomo.publog.jp/archives/38083669.html
なぜここまで価格差が出るのでしょうか?
何かわかりにくい部分で全然機能が違ったりするのでしょうか?
また、スマホ初心者が買うならどちらがおすすめですか?
質問が多くて済みません。わかる範囲で教えてください。
3点

値段の差はドコモがGalaxyを売りたい、
もしくはサムスンが安く納入しているのでは…。
なので月々サポートの金額が多め。
一括だと、
Xperia Z2 85,320円(税込)
GALAXY S5 89,856円(税込)
なのでXperiaの方が安いです。
この価格もドコモが勝手に決めた金額なんですが…。
値段の差と性能の差は関係ないと思います。
ちなみに私はXperiaのデザインの方が好みです!
書込番号:17514633
14点

S4までずーっとSamsung使っていました。
S4しか知りませんが、最近のSamsung GALAXYは不具合が多いです、しかも致命的な^^;
スマホ初心者さんならこれもいいですが、SHとかFの方がいいかと思います。
各社のホームページ覗いて比較されてはいかがでしょう。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-03f/
http://www.fmworld.net/product/phone/f-05f/?fmwfrom=phone_info
http://www.sharp.co.jp/products/sh04f/
書込番号:17514637
11点

スマホの価格は、いろんな事情から決まるので、性能と価格はかならずしも比例しません。
Galaxy S5は、新規だけ極端に安くしていますし、いろんな狙いがあるのでしょう。Samsungは日本市場ではなかなかうまくいっていないので、勝負をかけてきたのかも知れません。au版との絡みもありそうです。
いずれにしても、新規で買うのであれば、格安といえます。
今時のスマホは、性能や機能面ではほとんど同じですから、どれを買っても、とりたてて使いやすい、使いにくいという差はないです。
書込番号:17514650
5点


量販店には既にモックが届いていましたが、値段相応なのでしょうが、S5のほうが作りが圧倒的に安っぽいです。
有機ELの不自然な色や、端末本体の質感などに納得できるのなら、S5という選択肢もありかもしれませんね。
S5の本体色の印象ですが、チョコを包む銀紙みたいな印象ですかね。
なんだか本当にチープ。
S5は本当に安いんだから仕方ありませんが、個人的には全く購買意欲がわきません。
来週には両方の試用端末に触ることができるでしょうから、実際に触れてから決めるほうが無難でしょう。
書込番号:17515487
13点

安い理由の一つは生産ボリューム。
Galaxy S5なんて世界中で1000万台以上出荷するわけで、仮に全く同じ部品で作ったとしてもソニーよりは1台あたりのコストを相当下げられる。
書込番号:17516053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

製造コストなんてどうだって良いんですよ。
販売価格に見合う価値がないと思えば買わないし、価値があると思えば買うだけのことです。
現時点で、S5の方がずいぶんお安いですが、個人的にはZ2との、この価格差では買う価値がないと判断しました。
一般ユーザーはS5の製造コストなんて関心はありません。
あ、作例を見るとS5はイメージセンサーをSONY製から自社製にして相当カメラ画質が悪化していますね。
やはりコストをかけるべきところはコストダウンしてはいけないのではないかと思います。
高品質なものが安いのは大歓迎ですが、質の悪いものが安くてもあまりうれしくはありません。
書込番号:17516279
8点

興味がある方がいるかは不明ですが、GALAXY SHOP15日はS5ですが新規・機種変・MNPにかかわらず20000ポイントバック(または商品券20000円分)ですね。
MNPだけじゃないところが太っ腹というかすごいというか。
発売初週は意地でも販売台数1位を取りに来たんでしょうか、ものすごいバラまきです。
これがドコモ版だけでなくau版も対象っていうんですから、サムスンの本気を感じます。
順位発表が楽しみですね。
書込番号:17516377
3点

自分は所有感を満たすために、デザインも重視しますね。
その点、GALAXY S5 のデザインはいくらスペック的に良くても好きになれません><
断然 Xperia Z2 / A2 のほうがカッコいいです(∩´∀`)∩
書込番号:17516481
11点

私ならZ2です!比較にないZETAも魅力的だけどw
やっぱ、ガラスデザインの質感の格が違うし、日本メーカーだから!
もう、これの紫なんて最高という言葉しか出ない感じが漂いますんで…。
書込番号:17516731
7点

Galaxy Jも良いとかお店で聞きましたけど(笑)
書込番号:17517776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクスペリアはバッテリー容量とRAMが大きいからどと思います。
どっちもOSはキットカットだからRAMが2GBでもサクサクだと思います。
書込番号:17518009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxyが火病持ちです。発火事故や火傷被害が多いため世界的に売れてない。
そもそも韓国メーカーは部品を買い叩いて組み立ててるだけなので不具合も直せない。また、日本の人材を引き抜いて、技術を手に入れたら一年で棄てる企業なのです。OINKのトンスル製品は要りません。
私は日本経済を考えて国産にしようと考えています。
書込番号:17522762
3点

S5とZ2がライバルになるの???
比較にならないでしょう。
海外ではサムスンはソニーの2/3の価格です。
S4なんて今や1万円ってところです。
海外だと今は
クワッドコア1.2〜1.5
RAM1GB、ROM8GB
5インチハーフHD、カメラ800万画素
こんなスペックで市場価格1〜1.2万円程度まで下がってきてます。
S5で4〜5万円、Z2で6万円くらいですね。
3〜4ヶ月したら一気に下がっていきます。
サムスンは倒産の危機で売れていないのです。
(売れていないのではなく利益取れない)
中国製(特にファウェイ)に押されて
安売り合戦した物だから数だけ売れて利益がない。
爆発事故も多いことから人気も無い。
今じゃ携帯覗くとなにげにサムスンのロゴを
手で隠す人が多くなったんだなぁ。
多分ドコモのサムスンの仕入れは国産の半値くらいでしょう。
儲かるからドコモはサムスンを勧めるのです。
仕入れなんて1万円台でしょう。
それを8万円で売るんですから詐欺っぽいです。
インセンティブで安く見せているだけです。
どちらがお奨めというか恥ずかしくてサムスンは持てない。
書込番号:17527865
5点

settingその他画面デザイン、操作パフォーマンス、扱いやすさ。
あなたは、s5を選びますか? z2を選びますか?
http://youtu.be/cGVqRPZgF-o
書込番号:17587824
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
通話中にLINEを受信すると「プップッ」と通知音で分かるのですがドコモメールを受信した時は画面を見てなければ分からない状態です。音&LEDで通知してくれる設定もしくはアプリがありましたら教えて下さい。
書込番号:17586884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモメールを起動し、「その他」→「メール設定」→「音・バイブ・イルミネーション」の各設定を確認してみて下さい。
書込番号:17587016
0点

通話中にLEDで確認するのなら、結局は本体(画面)を見るということですよね
書込番号:17587154
2点

YAHOO JAPANが提供している「ドコモメールが使える!Yahoo!コミュニケーションメール」アプリは、通話中にもプププが鳴ります。
私はドコモメールを設定していませんが、ドコモメールを設定すれば通知されると思います
使い方等はグーグルプレイで見てください
書込番号:17587576
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
過去ログで画像は綺麗なのは確認しました。
問題は録画時間なんですが10分ぐらいなのでしょうか。
過去レスで7分とも書いてありますし。
暴走はかなり個体差があるような物なのでしょうか。
2点

暴走?
意味がわかりません。
単純に発熱したので安全装置が働いただけです。
発熱といっても42℃程度なので、かなりマージンを取っている感じですが。
あと、撮影時間が何分というのも無意味ですよ。
外気温が上がれば当然短くなります。
30℃程度の気温で撮影すると3分程度で警告が出ますね。
真夏の炎天下ならすぐに撮影できなくなるはずですよ。
逆に冬なら保存容量ギリギリまで撮影できるかもしれませんね。
個人的には4K動画には期待も必要性も感じていなかったので、あまり問題だとは思いませんが、重要視しているのならZ3を待ったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:17575295
4点

4K動画ならこちらが参考になりませんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17566615
夜間での撮影でも綺麗に撮れておりますよ。
書込番号:17575514
4点

気温が上がってくると5分も撮れたらいいほうでしょう
ちなみにグローバル版の初期の頃は長時間撮れてたみたいですが本体が熱くなりすぎると苦情が出たため
アップデートにより温度が上がると撮れなくなるようにしたみたいです
書込番号:17575556
4点

砂糖高彦さん、よく理解できました。ありがとうございます。
基本はソニーが好きさん、本当に綺麗にとれてますね。ありがとうございます。
xやがみxさん、解りやすい説明ありがとうございました。
やっぱりビデオカメラが必要みたいですね。
大変解りやすい説明有難うございます。
これで終了します。
書込番号:17576179
3点

解決済みのところ申し訳ありません。
砂糖高彦さんにお聞きします。
Xperiaシリーズのスマホは本体温度が何度以上になったら撮影ができなくなり、何度以上になると本体電源が強制的にシャットダウンされるのでしょうか?
大変気になります。
iPhoneはどれだけ長く撮影して発熱しても、強制終了や撮影停止にはならないのに、なぜXperiaにはこんな仕様が入っているのでしょうか?
安全対策でしょうか?
この制限をなくすことはroot化等で可能でしょうか?
XperiaはiPhoneより発熱しやすいのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
書込番号:17577626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhoneはどれだけ長く撮影して発熱しても、強制終了や撮影停止にはならないのに、なぜXperiaにはこんな仕様が
少し位は調べてから書き込んだほうがよろしいですよ。
iPhone5Sの動画は1,080p 30fpsです。
4Kには程遠い。
比較対象ですらない。
土俵にも上れていないものが発熱しないといわれても、笑うしかありません。
このZ2ですが、1,080p 30fpsより高画質のFULL-HD動画でも余裕でこなします。
発熱なんて問題になりませんよ。
そんなZ2でも、4K動画はさすがに負担が大きいということです。
では、他社のAndroidはどうなのかですが、サムスンのS5も4K動画の制限はあります。
Z2とは違い本体温度ではなく時間制限です。
5分だったと記憶しています。
同じく夏モデルのシャープも制限がありますよ。
4K動画の制限があるのはZ2だけではありません。
現時点では制限があるほうが一般的ですね。
Z3(仮称)ではスナドラ805が搭載されるでしょうから4K動画も余裕でこなせるでしょうから、4K動画が主目的ならZ3待ちが良いですね。
申し訳ありませんが、現時点でAndroid端末のほうが先進的技術を搭載し、iPhoneに対してかなり差をつけていますよ。
イメージはiPhoneが上かもしれませんが、実質的には既にライバルではありません。
書込番号:17578773
7点

砂糖高彦さん、本当に解りやすい説明です。
本当にありがとうございます。
kaito0826さん、質問して放置はやめてください。
お礼ぐらい書きましょう。
書込番号:17582070
2点

私も気になって色々調べてましたけど、発熱の不具合はガセネタみたいですよ。長く撮られたムービーがYOUTUBEやブログでたくさん見つかるのでおかしいとおもってましたが。
例)http://docomo.publog.jp/archives/38429953.html
温度じゃなくて容量がポイントみたいです。
書込番号:17584194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

砂糖さんのコメントは概ね正しいですが、iPhoneはOSとのシナジー効果により保存がAndroidに比べて早かったり、ピントもしっかりしており、非常に使い易いものになっています。
この辺はスペックには表れない優位性です。
書込番号:17584294
0点

砂糖高彦さん、回答有難うございます。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
スレ主さんの仰る通り、質問しておきながらそれにお礼を言わないということは失礼極まりないことです。
しかし、忙しいことが多く、また気づかなかったり、返信を書く余裕が無い場合があり(長文になることが多く時間が取れない)、トピックを放置してしまっているような状態がよくあります。
決して無視をしているわけではないので、どうか気を悪くなさらないでください。
今まで、お礼が言えずに不快にさせてしまった人が数多くいると思うのですが、その方たちにも謝りたいです。
4K動画の撮影には端末にそれなりの負荷がかかるということはわかりました。
しかし、4K撮影対応の監視カメラが出たくらいです。
四六時中とまでは行かずとも、それなりの時間連続撮影はできないものでしょうか?
何らかの工夫を施して。
スマホに期待しすぎているのでしょうか?
今は無理でも目覚ましい技術革新によって実現してほしいものです。
それと、私はXperia Zを所持しているのですが、こちらは解像度を落として360pで撮影しても、途中で発熱により止まってしまいます。
私の使い方ですと、45度以上の温度になることもザラで、電源が強制的に落とされることもあります。
これは何とかならないものでしょうか?
iPod touch 5thは720pで1時間も連続撮影したのに、一度も止まりませんでしたが、私の持っているXperiaは360pの低解像度でも10分も撮れないです。
これは非常に困るんです。
ならばタッチを使えとおっしゃるかもしれませんが、今は都合上Xperiaで撮るしかないんです。
端末が故障してもいいので、なんとか強制終了させずにカメラを使い続けることはできないでしょうか?
この制約がなくなるのであれば、謹製のカメラアプリでなくとも構いません。
それとXperiaの強制終了の目安温度は、カメラが42度、電源シャットダウンが48度という認識でいいでしょうか?
調べても出てきません。
お答え頂けると幸いです。
※Z2とは関連の薄い質問内容ですから、該当するトピックで聞くべきだと思いますが、砂糖高彦さんから回答が得たかったためこちらで質問させて頂きました。
知恵袋のように回答者を指名する機能が価格.comのコラムにはないものですから。
スレ主のマリオ&ルイジ様、おじゃましてすみませんでした。
クチコミ掲示板で返信が来ると、メールで知らせる機能があるため、砂糖高彦さんの回答しているスレッドで聞く必要があったんです。
ご不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありませんでした。
長文失礼しました。
書込番号:17584325
0点

kaito0826さん、こちらこそ返信ありがとうございます。
ゆかな1993さん、電脳城さんありがとうございます。
私が質問者です。
実機も持ってないし、知識が乏しいので質問させていただきました。
ゆかな1993さん、実機を持っているんですね。レビュー参考にさせてもらいました。
返答が私、個人で判断できる内容ではありません。
ありがとうございます。お礼だけにさせてもらいます。
電脳城さん、実機を比べなければわからない事もあるかもしれません。
ありがとうございます。
これ以上の書き込みは、実機も持ってないし、知識が乏しいのでわからないし判断できません。
書き込みがあってもスルーします。
みなさん返答ありがとうございます。
書込番号:17585969
0点

>今は無理でも目覚ましい技術革新によって実現してほしいものです。
Z3では大丈夫なんじゃないですか?
グラフィック性能が飛躍的に向上するらいいいですから。
その際は当然ですがほかのメーカーも余裕でこなせるはずですが。
書込番号:17586824
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
はじめまして。先日xperiaデビュー致しました!銀河3からです。
2年ぶりの機種変で進化を感じつつ初期設定を楽しんでおります。
表題の件で何をいじくってしまったのかバイブレーションが機能しません。
下記の件の状況ですのでアドバイスいただけると幸いです。
・ステータスバーにはバイブアイコンマーク
・着信や音設定のバイブ項目はすべてチェック済み
・着信、メール、LINE、操作時のタッチバイブすべて反応無し
銀河3ではバイブ強度設定があり0にした場合と同じ状況に感じます。
以上です。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17584402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステータスバーのバイブアイコンマークはマナーモードではないのかね?
着信や、操作時のバイブ設定は、
設定>音設定に入って、
・着信時のバイブレーション
・操作時バイブレーション
それぞれにチェックすると機能すると思うぞ
それでもダメなら、DSに行って聞くのが賢明だ
書込番号:17584446
0点

全くバイブが機能しないと言うことなんでしょうか?
それとも購入当初は機能していたんでしょうか?
今まで一度もバイブが機能していないとなると、端末の不具合の可能性も考えられます。
ショップで診てもらった方が良いかもしれません。
>銀河3ではバイブ強度設定があり0にした場合と同じ状況に感じます。
この機能はGALAXYやLG端末くらいしかないと思います。
書込番号:17584576
0点

マナーモードなら着信時にはバイブになるはずだった、失礼
マナーモードでもバイブにならないのなら、
端末不良の可能性も考えられるから、
一度DSに行くのがいいと思うぞ
書込番号:17584612
0点

皆様お忙しい中早速のアドバイス誠にありがとうございます!
いろいろ確認、設定を行ってみましたが変化無い状況です。
時間見つけてDS行ってみます。また改めてご報告致します!
書込番号:17584635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
症状についてですが購入後の設定楽しんでいた時期は操作時バイブは機能していました。アプリなど前機種から移行してふと気づいたらあれ?となったしだいです。アプリの影響かも知れませんね(泣)
s3の引き継ぎアプリだけなので悪さしそうにはないと思ってますが…
書込番号:17584653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ボタン+ボリュームーキー(上方)の同時押し
→数秒間でバイブが作動してくれますか?
書込番号:17584700
1点

私は発売日にZ2を購入しました。
初期設定や前機種からのアプリ等を引き継ぎ作業を終えた時に、バイブ機能が作動してない事に気付きました。設定や入れたアプリで怪しいものを抜いてみたり試したのですが、一向にブルブルしないので、マナーモードにして嫁に電話を掛けて貰ったら、やはりブルブルせず。サイレントモード状態でしたので、閉店間際のDSに駆け込みました。もちろん症状は再現出来たので即交換でした。
初期設定等面倒ですが、時間が経ってしまうと余計に面倒が増えると思いますので、お早めにDSに行かれる事をオススメします。
ちなみに交換後の端末は多少のノイズがあるもののその他は快適です。
書込番号:17585634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のもほぼ毎日、突然バイブが切れて、突然直ります。
その症状が出た時にDSに行ったのですが、待ち時間の間に直ってしまいました。
一様記録だけは残してもらっています。
書込番号:17585927
1点

ご報告です。
DSにて相談したところ交換となりました。
確認作業を見ていたところほぼ皆様にアドバイスいただいた事と同様でした。結局治らず交換となりました(泣)
同じ症状のかたもおられる様子なのでこの投稿が役にたってもらえれば幸いです。
皆様にアドバイスいただけたことで早急に対応することが出来ました!ありがとうございました!
しかし24時間以内に2度も初期設定するのは萎えますね…。
またこれからもよろしくお願い致します!
書込番号:17586531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
Xperia Z1のユーザーです。Z2の購入にまだ迷ってます。似たようなスレが以前にたっていることを承知の上で、新しいスレを立てさせていただきます。Kitkatになってから、アプリによるmicroSDへの書き込みは制限されたことは承知しております。これを避けるには、rootをとればいいらしいことは聞きました。私としては、rootをとらないで、自分で作成したファイルをmicroSDに保存したいと思っています。そこでZ2を購入した方にお聞きしたいのですが、このアプリを使ったら書き込めたよという情報がありましたら、教えていただけないでしょうか。既インストールされているアプリに書き込みできるものがあるのでしょうか。それとも諦める他ないのでしょうか。
1点

プリインされてるフォルダ管理アプリなら出来てますよ
ちなみに、JUMBLE…とファイルマネージャーProは現在アウトです
書込番号:17585668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aki_Sakuraさん
早速の書き込みありがとうございます。プリインされているフォルダ管理アプリというのは、Z1にも入っているFile Commanderのことでしょうか。もしそれだとお気に入りです。それとも違うアプリでしょうか。それを使うとフォルダ作成ができるのでしょうか。重ね重ねの質問申し訳ありません。
書込番号:17585758
0点

おっしゃる通りのFile Commanderです
今確認しましたが、フォルダ作成も出来ましたv
書込番号:17585805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アストロマネージャー Explorer ともに駄目でした。
ご質問とちょっと違いますが、使っているソフトで違和感があったのはiSyncrで、iTunesとリンクするのもSDに保存できますが(SDのAndroidフォルダー内data内に保存)、設定内のストレージを見ると表示がおかしくなって空きがない表示(音楽ファイルが25Gぐらいのため)になってしまいました。一回同期させてファイルを別のフォルダーに移して、その後ソフトを抜いたら表示は元に戻りました。これも4.4の規制なのかアプリが未対応なのか・・・。
書込番号:17586054
0点

Aki_Sakuraさん
調査有り難うございました。これで心配事がひとつ減りました。あとは予算だけですね(^^;;
gogokouさん
調査有り難うございます。だめなのもたくさんあるのですね。
書込番号:17586322
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
当方グローバル版ですが、バグや不具合があまりにも多すぎるので情報共有と仕様なのかどうかを確認するため悲しくもこのようなスレを立てます。ただ本機を非難するのではなく解決方j法を話し合うような場にしたいと思いますのでご協力をお願い致します。
当方は2台目ですが、両方、片方のみで確認できたものは今のところバグ、不具合と思われるのは以下の通りです。
・NFCを利用してのファイル共有がウェブサイトなら可能だが画像だと"Bean did not complete"なるエラーが出て何度試しても不可。(両方)
・ディスプレイ下部が黄ばんでいる。(2台目のみ)
・イヤホンでの音質が通話が入ると劣化し(ClearAudio+が無効になる?) 通話終了後に電源ボタンを押すと元に戻る。(両方)
・ディスプレイとフレーム間の隙間 (両方だが個体によって隙間の位置と大きさは異なる)
また、不具合かどうかは未だ不明なものの、以下の点も気になります。
・ディスプレイをタップして点灯することができないことがある。5回ほど連続タップしても反応なし。ボタンで入→切を行うと次回はタップで点灯できるようになる。(両方)
・イヤホン経由でのオーディオ再生の音質が非常に悪い。ZやZ1から超劣化。30000円クラスのイヤホンでも100円ショップのイヤホンを使っているようなこもった音で、聴いているのが不愉快なほど。(両方)
NFCバグに関してはXperia公式サポートフォーラムでも報告あり。音質に関してはSonyの強みであり、重要な項目なだけに非常にがっかりです。Z1、Z2両方お持ちの方はNFCでのファイル転送、同一音楽ファイルとイヤホンを使っての比較など書き込んでいただけましたらありがたいです。
2点

主さんこんばんは。
別スレにてグロ版のインプレ拝見していました。
たぶん先行発売されたグロ版で上がっていた不具合はドコモ版では大部分が改良されていると思います。
NFCは今のところ未使用で確認できませんが、音楽の音質、着信による音質の劣化、フレームとディスプレイの隙間、以上に関しては当方の個体では確認できませんでした。
ただ、タップしてスリーブ解除なんですが、置いた状態で普通の力加減でタップするとパッとスリーブ解除されますが、持った状態だと、同じ力加減では解除されず、かなり弱めにタップすると解除される場合が多々あります。
まあこれはスマートバックライトの設定の有無が関係しているっぽくはありますが…
グロ版と共通した不具合(?)箇所は、強いて言えば、カメラレンズが寄り目気味なくらいでしょうかね。
あまり参考にならないレス失礼でしたm(__)m
書込番号:17564443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まともなイヤホン持ってないのでライン出力でアンプにつないでみて聴いてみましたが特にこもってるという感じはありませんでしたね
少し低音寄りな感じはしましたけど
ディスプレイ下部が黄ばんでいるのは個体差であるみたいですね交換してもらえると思いますが
隙間は自分のはずれてなさそうですドコモ版で大きなずれがあるとはまだ聞きませんね
ディスプレイをタップして点灯はこちらもつかないことが有ります
ちなみに自分のはカメラのずれがありました使用上問題ないのでそのままにはしてますけど…
書込番号:17564552
2点

当方もグローバル版です。
特に深刻な不具合と思われる症例は見当たりませんが、同じグローバル版の比較で。
・NFC
→さーせん使ってません…
・ディスプレイ
→特に問題なし。グローバル版ION(LT28i)からの買い替えなので進化しか目立たないのかも。
・イヤホン使用時の通話
→通話に使用しないのでわからないです申し訳ない
・フレームの隙間
→凄い目を凝らすと、薄っすらと入っています。
最初からあったのかどうか、使用を経た歪んだのかどうかは判らず
・タップでのスリープ復帰
→スマートバックライトの設定含め、幾つかパターンを試しましたが特に問題見当たらず
最初は全く反応しねーと思ったら設定にチェック入ってませんでしたお恥ずかしい。
・音質
→S-Master搭載じゃないしこんなものかとは思いますが、同じ音源をIONで聞いてみました
寧ろIONの健闘に驚きましたが、普段使いのZX1との比較ではZ2でも辛い。
因みにClearAudio+は普段から切ってます。
付属品のノイズキャンセリングイヤホン以外を使うとホワイトノイズが気になることも。
テストに使ったのはFX850です。
電車の中でノイズキャンセリング目当てに使ってるのであんまり気にしてませんでした。
でも確かに高いイヤホン投入しても甲斐は無さそうな印象です。
参考になるかどうか判りませんがレス失礼しました
書込番号:17564593
2点

ウォークマンアプリのバージョンアップはされましたか?
私も最初は籠った音にショックでしたが、バージョンアップ後は生まれ変わりましたのでご確認下さい。
バージョンはウォークマンアプリの設定を押すと表示されます。
最新は【バージョン 8.3.A.0.5 】です。
書込番号:17565106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グロ版についてはどうなのかわかりませんが、手元のZ2では隙間は気になりません。
ディスプレーの黄ばみもありません。
わざと変なタップをすると失敗しますが、普通にやればディスプレーのダブルタップも失敗がありません。
イヤホン経由の音質も悪くなったとは思いません。
ZやZ1も所有していますが、音質はむしろ向上したという感想を持ちました。
この辺については、音の好みもあるのではないかと思います。
ClearAudio+が無効になるについては確認していません。
ClearAudio+での音は不自然な音で気持ちが悪くなるからです。
安いイヤホンで聞く分には音質が改善したように勘違いしますが、1万円クラスのイヤホンでOFFにしたほうが気持ち良く聞けます。
この辺りも、音の好みかなと思います。
書込番号:17566381
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
個体差が大きいようですが、明らかに不具合と思われるのは画面の黄ばみ、フレームとディスプレイの隙間の2点なようですね。音質に関しては確かに好みの問題もあるのかもしれませんね。ClearAudio+をOffにするとZ1もZ2も似たような音を出しますがOnにすると大きな違いが出ますから、このあたりのチューニングが変わったのでしょうか。2台連続で同様ですので3台目でも同じならそういうものだと割り切ることにします。不満があればZX1を検討してみます。tatu1202さんの仰るアップデートによる変化はとても気になりますが、Walkmanアプリのアップデート前後で変化はありませんでした。今は8.3.A.0.7です。タップしてスリープ解除はあまり強くタップしないことと、2回とも同じところをタップするように気をつけると成功率が高くなりました。
未だに不明なのはNFCによるファイル転送と通話後の音ですが、これらは本来動作するものがしないとかそういうレベルのことなので仕様ではないと思いますが、アップデートで改善するのを待つしかないのでしょうか。初期に製造された個体だから、ということになるとこれから発売後すぐに購入するのがためらわれます。ちなみに、MicroSDカードスロットからタブを引き出して確認したところ2014年の16週目(2台目)と18週目(1台目)に製造されたものでした。2台目は家族用に買ったもので、本人は黄ばみを気にせず使っているし音楽を聞くことも無いのでこのまま使うことになりそうです。1台めは交換を待っている状態ですが在庫切れで来月以降まで待たなければなりません。1ヶ月近くはかかりそうです。
また、1台目はSIMフリーで2台目はキャリアモデルですが、キャリアモデルの方はNFCアイコンがステータスバーに常駐しており、設定の項目にもありません。SIMフリーモデルでも設定項目にないのでこちらはアイコンを出すことができませんでした。
書込番号:17567433
1点

グローバル版には黄ばみがあるの?
てか、ドコモ版には黄ばみ有りません。
グローバル版が悪か知りませんけど、なんでドコモのXPERIAZ2が悪なの?
キャリアがチューニングしてる端末なのに、なぜグローバル対象でまとめなの?
スマートフォン総合のクチコミに書くべきでは?
書込番号:17567912
4点

Sushi-Dragonさん
2台目のZ2はキャリア(docomo)版でそちらに液晶の黄ばみがあったという事ですね。
ClearAudio+の件についてはまだ確認が出来ていません。
ちなみに当方はXPERIAでXBA-H1使用時の設定はClearAudio+をONにしており、walkman NW-ZX1では
ClearAudio+をOFFにしています。
当方のZ2でSushi-Dragonさんの不具合検証したいと思っておりましたが、バックパネル修理がまだ完了していません。
残念ながら、有償修理の対応で今週末に完了する見込みだそうです。
そうこうしている間に予約しておいたOPPO Find7が発売になってしまいました。
こちらは専用のオーディオチップを搭載しておりますので、Z2と音質面の比較もしてみます。
個人的な意見としては、液晶の黄ばみは海外メーカー端末でも多いです。何度か購入した事があります。
現状は仕方ないかもしれません。
ダブルタップスリープ解除については、Z2以外のNokiaやLGでも100%の信頼性はありませんでしたので
まぁまぁ便利だね的に使用しています。
NFCはZ2では問題ない感じでしたが、Z1ではAndroid4.4.2後に不調になり現在そのまま使用中です。
不具合を容認する様なコメントになってしまいました。
参考にならなくてすみません。
書込番号:17569062
3点

電脳城さん
言葉足らずですみません、キャリア版は豪州でのキャリアですのでドコモ版ではありません。
パネルの破損は理由を問わず有償修理で対応と聞いたことがありますが、残念でしたね。以前Z1が修理から戻ってきた後に水につけたら浸水して交換となったことがありますので、ご注意を。
最近は中国メーカーの品質も上がってきてますが、特にOPPO(ブルーレイプレイヤー使ってます)Find 7は私も気になっています。G3もそうですが、WQHDディスプレイは魅力ですし、デザインも良くなってきましたね。NFCに関する情報ありがとうございます。Z、Z1、Z2の間でNFCファイル転送を試したのですが不可なのはZ1とZ2の間だけです。仰るとおり4.4.2のZ1に原因があるのかもしれませんね。
不具合は確かに残念ですが、よく分からない宙ぶらりんの状態が一番嫌ですし、不具合と分かれば解決法を探す、諦めて修正を待つなど対応できますのでとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17570282
4点

Sushi-Dragonさん
オーディオに定評があるFind7が来ましたのでZ1と比べてみました。(Z2が修理から戻って来なかった為、Z1で比較)
透明感はZ1、ボーカルが前に出る感じはFind7、レンジの広さは同じぐらい。
音量とパワー感はFind7でしたが、全体を通しての甲乙は付け難く同じぐらいと感じました。
やはりスマホだとZX-1と勝負にならないです。
JDIの製2Kディスプレイは光量は十分でしたが、発色は寒色傾向(白が青すぎ)でZ2のFHDディスプレイの方が良く感じました。写真もズームしないとメリットが感じられず、ズーム時にグラフィック処理が追いつかないせいか、一瞬モザイク状態になり、電池の消費も大きいです。
コイツをZ3に積むなら、Snapdragon805にしないと辛いと感じました。
書込番号:17584036
3点

電脳城さん
Find 7のインプレ参考になりました。Z1のオーディオ性能にはスマートフォンとしては満足のいくものですが、ZX1にとても惹かれています。ただし、Z3に2kディスプレイが搭載されないとなると、オーディオ部分に期待できるので、もうしばらくで出てくるであろう情報を待とうかと思います。それでも専用機には及ばないでしょうが、やはり携帯端末を複数持ち歩きたくないんですよね。視聴できれば良いのですが、なかなかそういう場所がありません。
先日Z1にアップデートが来ましたが、かかった時間とは裏腹にビルド番号は変わらず14.3.A.0.757のままで、NFCバグもそのままです。パフォーマンスは改善した気もします。(特にデフォルトライブ壁紙時) 未だにZ2とZ1どちらの問題なのか不明です。
2kディスプレイはまだこれからと言ったところでしょうか。以前は寒色系のディスプレイが好みでしたが、最近はニュートラルな色合いが自然で良いと思うようになったので少し残念ですね。スマートフォンはもう来るところまで来たと言われますが、2k以上のディスプレイをはじめ、ハイレゾ音楽再生、CPUの64bit化、ウェアラブルとの連携(個人的にはKickstarterで資金集めをしていたRingに期待大)等、むしろこれからを楽しみにしています。
書込番号:17586064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)