端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月30日発売
- 5インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2014年12月14日 16:53 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月12日 16:26 |
![]() |
6 | 2 | 2014年12月12日 01:22 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2014年12月10日 02:26 |
![]() |
4 | 6 | 2014年12月9日 21:31 |
![]() |
1 | 4 | 2014年12月9日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo

最近のandroidはメモリは十分ありますから、なにか不都合が出ない限り、その手のことを気にする必要はないです。
下手にいじると、かえってバッテリを浪費します。
書込番号:18262713
2点

「すべて終了」ボタンを押すと待機中のアプリケーションが無くなるからキー操作等で動きが遅くなったと感じたら
そのボタンを押すことをお薦めします。
書込番号:18264692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下手にさわると逆に行けないんですか?
なんかホームボタン長押しで、表示される画面って、現在動いてはいないんですよね?
皆さん、ホームボタン長押しして、削除とかしてませんか?
書込番号:18269709
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
スマホを使わないと、一定時間経過し、画面は暗くなりますが、
(消費電力モードって言うのかな?ロックがかかるというのかな?)
そこから使い始めるには、毎回 電源ボタンを押さないとダメなんですか?
他の方法でも、使い始められるんでしょうか?
なんか、毎回、毎回 電源ボタン押してから使い始めるのも、電源ボタンが陥没しそうで怖いんです。
1点

指紋センサーを押す、というのはダメなのでしょうか。
書込番号:18261531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋センサーのほかには、充電器を挿入する事でも画面復帰できます。
毎回やってたら、バッテリーの寿命を縮める行為ですがね。
書込番号:18261704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指紋センサーを押したら復帰しました。
充電器を、毎回挿入するのは、負担がかかりそうなので止めときます(^^ゞ
どちらの方も、回答有難う御座います。
他には、復活させる方法・・・ないですよね?
書込番号:18262661
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
購入してから一カ月も建っていないのですが、電源ボタンが押しにくくなった気がします。
そこで質問なのですが、電源ボタンの出っ張りとその上にある音量ボタンの出っ張りは同じくらいですか?
自分のものは電源ボタンのほうが出っ張っていないように思います。
5点

多少の凸凹はあると思うけど電源ボタンと音量ボタンの高さは変わらない感じがします!押した時のクリック感が無ければ、おかしくなっているかも。
書込番号:18255365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のものは明らかに音量ボタンの方が電源ボタン比高いです。私の場合、再起動する時につかう位なのであまり気にしていませんでした。
書込番号:18261220
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo

少しぐらいなら(少々の雨など)濡れても大丈夫。ただ過度に期待はダメですね。あくまでも濡らさないが基本!
あと接続部が濡れている場合は乾かしてから使うようにすればいい。
ヘッドフォン等差している時は防水機能も落ちているから注意。
書込番号:18208598
0点

キャップがあってもなくても、防水機能に過度な期待などしないほうがいいっすよ?
この機種に限らず、通常使用で浸水してしまったという人たちのスレッドは過去に何回も見てます。
それに、Gが新発売されたことによりFの在庫は希少になりつつあるので、購入するならお早めに。
書込番号:18208809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 実際の防水機能はどのぐらい何でしょうか?
F-05FはIPX5/IPX8の防水性能です。
http://atft.fmworld.net/faq/f-05f/f-05f_qa.cgi?faqno=47
質問:防水性能について教えてください。
回答:スロットキャップをしっかりと取り付けた状態でIPX5(旧JIS保護等級5)相当(注1)、IPX8(旧JIS保護等級8)相当(注2)の防水性能を有しております。(当社試験方法による)。
注1:IPX5(旧JIS保護等級5)相当
内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保つことを意味します。
注2:IPX8(旧JIS保護等級8)相当
常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、電話機内部に浸水せず、電話機としての機能を保つことを意味します。
書込番号:18209560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ意見です。キャプレスは、期待しない方が良いですよ。むしろ私の場合雑なので、カバーついてない方が楽ですね。けど、あまり無理に使うのもよくないですけど。Gシリーズが出ましたので、Fシリーズは、本当に少ないですね(。´Д⊂)
オンラインも05F在庫なしでした。
Gシリーズからは、シムカードも違ってくるから、古いスマホは、使えなくなりますね(TT)
購入するなら今ですよw
書込番号:18210092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ご解答ありがとうございます。
どうしても端子が見えているから防水機能が不安な感じですが、
水の中に落としても大丈夫なら雨の中でも使用出来そうですね。
書込番号:18210541
0点

私の端末はSH-06Eですが同じくキャップレス防水のUSB端子です。
ところがこのキャップレスがあだとなり、発火事故が多発しています(汗)。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/39978567.html
上記ページからリンクされているクチコミ掲示板のスレは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17530570/
原因はUSB端子が常時むき出しになっているためゴミや埃が侵入しやすく、また汗などが侵入し乾くと導電性の塩分となり充電時にショートして高熱となり発火に至るのでしょうね。
F-05Fの場合は検索しても発火事故の報告が見当たらないのでSH-06E特有の現象だと推測されますが、端子が常時むき出しであるのは変わらずリスクはそれなりにあると思われるので、過信せずこまめに掃除するなど注意が必要でしょうね。
書込番号:18210925
3点

どうやら誤解されてるようです。
先のお三方の仰るとおり「過度な期待はするな」というのが、"実際の防水機能"かと思います。
メーカーの謳うIPX云々を鵜呑みにしたばかりに水濡れ→保証ナシ実費負担、そんな不快な思いを強いられた人たちの書き込みを幾つも見てるクチコミ常連さんなら、おそらく誰一人として「水の中に落としても大丈夫」とは言わないでしょう。
ARROWSに限らず現状でのスマフォの防水仕様は、『机上の仕様』と認識されてた方が宜しいかと思います。
書込番号:18211487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.mydocomo.com/onlineshop/special/f-06e/
これはF-06Eの記事ですが、
「富士通では防水機能の試験を含め全数試験を行っている。」
とあるので少なくとも出荷直後はIPX5/IPX8の防水性能を維持しており、30分は水の中に入れても大丈夫です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/waterproof/
ドコモ公式サイト「防水ケータイをご利用のお客様へ」のページでは
「水道水以外の液体が付着した場合の対処方法」の欄に
「常温の水道水で洗い流し、必ず表面を乾いた布でよく拭いて水抜きを行った後自然乾燥させましょう。」
とあります。
キャップレス端子の場合はそのまま水をじゃぶじゃぶかけても大丈夫ですが、濡れたまま充電するとショートの危険があるので必ず水抜きをしなければなりません。
ただ、水に浸けたり水をじゃぶじゃぶかけても大丈夫なのは出荷直後だけで使っていくうちに防水性能は次第に劣化していきます。
本人に自覚がなくても衝撃や圧迫などで筐体が変形し隙間から浸水することも考えられます。
また修理後に水没したとの報告も散見されることから、修理出しすると防水性能が劣化する恐れがありますね。
書込番号:18212385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発火のことに関して最近調べています。
おそらく、SH-06Eの発火が多発しているのは、キャップレス防水端末にも関わらずにUSBホスト機能に対応しているからだと考えています。
USBホスト対応機のUSB部分はデバイスが繋げられるようにバスパワーが流れています。試しに手持ちの対応機のバスパワーを測定してみたところ、5V0.25Aでした。微弱ではありますが、水分がついていたりすれば条件次第では発火の可能性があります。
ただ、ARROWSシリーズのキャップレス防水機は全てUSBホスト非対応ですので、その危険性は出来る限り排除しているように感じます。
書込番号:18224262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
一つ前のF01F使用ですが、ほぼ同じ作りなので、
過信は出来ませんが、お風呂で二回浴槽に落とし水没しました。
今のところ不都合は発生していません。
実例ということで、保険掛けてますので、おかしくなったら保険ですかね。
あくまでも自己責任なので、私は気にしていません。
書込番号:18226296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デーモン77さん
富士通製端末は出荷時に全数を防水検査しているのでお風呂で二回浴槽に落とし水没させても大丈夫なのは当然と言えば当然ですね。
逆にその程度で水没故障してしまうほうが異常だと思っています。
理由は不明ですが、やはり何らかの原因で筐体が変形して防水性能が劣化しているのでしょうか。
私は保険に入ってないため、怖くて水没実験は出来ないです(泣)。
書込番号:18249383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
情報ありがとうございます。
全数検査ですか、さすが、信頼のJapan製ですね。
富士通も、大人の事情でしょうが、T3を使わなければ、評判悪くならなかったでしょうに、
後、水没後は、端子の所は、ティッシュをこよりにして、水抜きし、乾燥してから、充電しました。
書込番号:18254863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
ドコモで普通に契約し、使う場合、取扱説明書にもある通り、
充電する時は、通常だと赤い点灯ですよね?で、充電完了と同時に赤の点灯が消える。
それが・・・、
F−05Fの、白ロムを購入し、SONETのPLAYSIMでデータ通信しているのですが、
充電時に、
赤が点灯し5秒位で消え、1秒位してから、今度は青が点灯。
青は2秒位で消え、今度は赤が5秒位点灯し、1秒位してから青が点灯・・・を繰り返します。
充電する時に、赤と青の点灯を繰り返すのですが、これは仕様なのでしょうか?
どなたか、格安SIMで、F−05Fをデータ通信専用として使ってる方いらっしゃいますか?
1点

SIMと充電ランプは無関係です。SIMを抜いても同じじゃないですか。
ランプが点滅するのであれば、充電関係でトラブルが起きている可能性があります。
書込番号:18249979
0点

新着メール有りませんか?
書込番号:18250091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシsim使ってますがGmail新着で同じような状態なりますよ。
デフォルトでGmailだとLEDの色は紫ですがね
青なら他の何かの通知じゃないですかね
書込番号:18251314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、回答有難う御座います。
クイックスタートガイドじゃなく、
取扱説明書を、PCで表示させ確認してみたんですが、、
青色に表示されている所は、イルミネーションという場所で、P148ページ目に書かれていました。
そこを読むと、
着信時、通話中、端末の電源ON/OFF時などに点灯/点滅でお知らせします、と書かれているのですが、通常使ってる間、ずっと点滅しています。
自分はデータ通信は、SMS無し、電話機能なしで使ってるので、メッセージだとした場合、どこで確認するのでしょうか?
メール以外に考えられる事はありませんでしょうか?
書込番号:18251621
0点

イルミネーションに対応したアプリがあれば反応するのでは?
さすがにアプリまでは判らないのでご自分で入れたアプリを確認してみて下さい。
ちなみに、ドコモメール着信時の初期設定は青点滅です。
書込番号:18251689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書P、54の通知機能が関係していたらしく、
ステータスバーをフリックし、
内容を削除したら、青い(人により見方によっては紫?)点滅は消えました。
通知機能って、なんだか目障りじゃないですか?
YAHOOのニュースが2〜3時間置きに通知されてる。。。
設定で、通知されないように、出来るかもしれないので、取り敢えずやってみます。
データ通信で、F−05Fを使われてる方で、
やっぱり2〜3時間おきにYAHOOニュースが表示される方って、いらっしゃいますか?
書込番号:18254050
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
この機種をデータ通信専用で使いたいと考えております。
SMS機能付きのSIMじゃないと、アンテナピクト問題が心配なのですが、
SMS機能付きのSIMじゃないとバッテリーの消耗が激しいとか、、そういう症状でますか?
0点

下記サイトによると、前機種のF-01Fでは、セルスタンバイ問題は起こるが、それが原因でバッテリー消費が早まることはないようです。ですので、この機種も同様と推測します。
http://www.mvno-navi.com/mobile-device/f01f-cellstandby.html
書込番号:18211523
0点

1985bkoさん 回答有難う御座います。
それと、アドレス先も載せて頂き感謝しております。
F−05Fは、F−01Fと比較するのが常識ですし、
アンテナピクト問題が発生するようなら、発売されて数か月経つ訳で・・・誰か知らの意見がWeb状に出てるでしょし、大丈夫そうですね!
良かったです(^^)
書込番号:18214722
0点

こちらのブログで検証されてますね↓↓
http://megaezekiel.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
http://megaezekiel.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
ブログ主はSMS付SIMに換えたみたいですが、やはりあまり影響は無いみたいですね♪
書込番号:18219791
0点

アンテナピクト問題は圏内なのに圏外表示になってしまう問題でF-05Fにはありません。
バッテリー消費が激しくなるのはセルスタンバイ問題です。
この機種にはセルスタンバイ問題あります。
下のブログに検証結果がありますがSMSの有無で全然違ってきます。
OCNのSMSなしSIMで50時間使用した場合
バッテリー残量25%、セルスタンバイ73%
http://megaezekiel.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
同じくOCNのSMS付SIMで55時間使用した場合
バッテリー残量44%、セルスタンバイ8%
http://megaezekiel.blog.fc2.com/blog-entry-264.html
書込番号:18252352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)