端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月30日発売
- 5インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2015年6月5日 00:42 |
![]() |
5 | 4 | 2015年6月5日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月9日 10:54 |
![]() |
10 | 14 | 2015年5月11日 11:23 |
![]() |
1 | 5 | 2015年5月8日 12:53 |
![]() |
18 | 11 | 2015年5月3日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
今使っているP-03Eがバッテリーの減りが早ように思うため、Amazonで売っているこの機種の白ロムを買おうか検討していますが、1年前に発売されたこの機種は、今でも「買い」ですか?
書込番号:18759831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、この機種のredを使ってますが
今買っても、かなりの高性能スマホですよ
ただ
カメラで撮る時に画像がぶれる事はありますが
その点だけはデメリットですけどね
書込番号:18760076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通端末は白ROMでも高めですね。
ドコモで2年使うなら、Z3 Compactあたりに機種変更したほうがずっと安くなります。また、P-03EがFomaプランの場合は、ほとんどの機種に実質0円で機種変更できます。
書込番号:18760188
2点

この1〜2年、Androidスマホの進化はほぼ停まってますの、一年前のモデルと言えど現行と遜色無いと思いますよ。
富士通製品は不人気故に割安で白ロムはお買い得なので、型落ちの中でもよい選択になるんじゃないでしょうか。
尤も、現行機種は極端に流通量が少ない為に高止まりしていますけど。
OSのアップデートが望めないのが欠点ですが、最新のOSである事に拘らないのなら実用には問題無いと思います。
書込番号:18760210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見、ありがとうございます!
書込番号:18760445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、使い方にもよるでしょうが、バッテリーの保ちはどうですか?
書込番号:18760986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり使わなければ
1週間程持つようですよ
メールだけとか、そんなにメールとか送受信だけだと
確か
書込番号:18763718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの保ちだけを考えても、今でも「買い」だと思います。
省電力のホワイトマジックディスプレイ搭載機はこれ以降出てませんし、最新のオクタコアCPU搭載機は総じて電池保ちが悪くなっているようですし。
書込番号:18840554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo

別の過去スレでも書きましたが、キャリア版のスマホの場合、グローバル版よりも数ヶ月
遅れて配信される傾向があります。(キャリア謹製アプリなども含めて)
またキャリア版のスマホと言っても、シャープ・富士通のような国内展開中心の端末の場合、
グローバル展開しているメーカー(ドコモで例えると、サムスン・ソニーモバイル)よりも、更に遅れて
配信されていた記憶があります。
例年ですと、夏モデル登場後の6月辺りに、キャリアからOSアップデートに関して、アップデート対象
機種も含めてアナウンスがされて、順番にOSアップデート配信されていましたが、現時点ではOSアップ
デートが配信されるか?どうかは不明と書いた方が、正しいかも知れません。
過去にOSアップデートの要件に満たしても、対象から外された機種もあった経緯もあるので、過度な期待を
持たない方が、良いと思います。
書込番号:18759301
2点

詳しくありがとうございます
あまり期待しないようにします。
書込番号:18759325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく答えて下さってありがとうございます。
書込番号:18765603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種もAndroid5.0にアップデートされることが正式に発表されましたよ
書込番号:18841685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
音量スイッチは、細長いのでめり込む事は無いのですが
電源スイッチは、押し方によってめり込むのですが
皆さんの電源スイッチはめり込みますか?
書込番号:18759193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo

私は買いますよ。
噂ではスナドラ810と虹彩認証を搭載するとのことで、私のF-06Eからどれくらい進化したのか楽しみです。
書込番号:18759143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も気になりますが
SH-02F
F-05Fの残金が残っている為
機種変更出来ません
SH-02Fの残金が無くなり次第、処分して
しばらく、F-05Fを使います。
書込番号:18759166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん買いますね−。虹彩認証気になりますし、バッテリーの持ちもほんの気持ち程度ですが悪くなってきたので・・・。
Android 5.0ということでいろいろ進化したところもありますが、他社みたくカメラの設定をいじれるようになったり、音楽プレイヤーなど独自で用意してくれるともっと購買意欲が高まるんですけどねって個人的に思います。
書込番号:18759443
1点

新しい機種が出る度に気になりますよね
欲しくなったり、期待する気持ちは同じです。
書込番号:18759453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイはどうなるのでしょうね。
多分F-02GとおなじWQHDのディスプレイが採用されそうですが、私としてはF-05Fとおなじwhite magicのWQHDのディスプレイとかだったら嬉しいですが無理そうですね笑
書込番号:18759791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-02Gの後継機ですからね?
仕方ないですよね
書込番号:18760062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在までの情報で…
・Android5.0
・5.2インチWQHD
・Snapdragon810
・3GBメモリー
・カメラ2100〜2200万画素
・縦145.72mm横70.73mm
・バッテリー3120mah
・Bluetooth4.1
・虹彩認証(指紋認証は非搭載?)
・LTE advanced対応
・クレードル付属
横幅はF-02Gの74mmから大分狭い70mmでF-06Eとほぼ同じサイズ。
縦幅は145.72mmとF-02Gより1mmほど長くなっており、画面上に虹彩認証の赤外線カメラを搭載するため?
そして遂に4GのLTE advanced対応。
今回も相当なハイスペックのようですね。
ただその分端末代も高くなりそうです。
書込番号:18760289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ2100〜2200ってあり得ない気がするんですけどほんとですか?
現在までの情報って???
書込番号:18760537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://docomo.publog.jp/archives/cat_1259129.html
このサイトを参考にしました。
ただXperia Z4でも2070万画素なのでF-04Gが2100万画素以上というのは怪しいですね。
それにカメラはソニーの部品を多く使っているのでXperiaよりも高性能のカメラを搭載する可能性は低い思います。
書込番号:18760713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も
カメラの画像数はそんなに高くないと思いますよ
書込番号:18760794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売される迄
わかりませんからね
あまり期待しない方がいいのでしょうかね?
書込番号:18760804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも私は期待していますよ
Android5.0やスナドラ810、LTE advanced対応だけでも十分魅力的です。
それに虹彩認証はセキュリティの革命ですね
書込番号:18761263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo

あ、お疲れ様で〜す。
あの、、、
それで、、、
質問はなんですかぁ?
書込番号:18744790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは設定で直せるでしょうか
それとも修理に出さないといけないのでしょうか
白ロムで買って格安simで使っているのでドコモでは修理できないですよね
書込番号:18744931
0点

メーカ保証で通ると思うけど。
ショップに持ち込んだ時に再現性が無かったり、初期化で治まるようなら希望薄なんじゃないのかな?
書込番号:18744972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ前に買って保証書もありません
いつなるか分からないので再現できないと思います
ありがとうございました
書込番号:18745030
0点

「質」ではないのでは...
書込番号:18756586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
今年の2月にSIMアダプターを購入しました
そして現在iPadに入れてあるナノSIMカードをアダプターに入れF-05Fに入れたところ
引っかかって取りにくくなり、なんとか引きにぬき、今度は正規のUIMカードを入れたところ一切取れなくなりました
(乗せているケースだけが取れてUIMカードがどうしても取れなくなった)
携帯補償に加入していたので新たに交換してもらい今まで使っていましたが
先日知り合いからSIMアダプターを貰ったので(別のメーカー)今度はどうかと試したところ再び取れなくなりました
(手芸用ペンチで)無理やり引き抜いたところ取れ、その後はカードが入らなくなってしまいました
今回は新規交換止め修理に出しました
私の理想としてはアダプターを使いiiPhoneやiPadとF-05FをナノSIMカードを入れ替えて使いたいと思っているのですが…
この機種はSIMアダプターでの使用できないものなのでしょうか?
1点

この機種に限らず基本使用できません。
SIMが取れなくなっても故障しても全て自己責任です。
書込番号:18742152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はiPadのSIMでアダプターを使いgalaxy note3をデータ通信端末として運用していますが、SIMを抜くとき・入れるときに結構気を使います。
機種によって入れやすいか、そうでないかは別れますので、F-05Fは難しいのかもしれません。
今のところiPadと同じ様に3G・4Gの電波を掴んでくれて運用上は全く問題ありませんが、機種を問わず頻繁に抜き差しするのはお勧めできません。
書込番号:18742276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皿になっていてSIMを乗せるタイプのモノと、枠だけでSIMを嵌めるタイプのモノ。
アダプタは大きく分けるとこの二つのタイプになると思います。
前者は厚みが、後者はSIMと枠の隙間が、内部での引っ掛かりの原因になります。
SIMの挿入方式によってもどちらが適してるかは変わるのですが、後者を裏からセロテープで補強するのが一番安定すると思います。
厚みがあるとどうしてもキツくなりますし、生じた段差に何かの弾みで引っかかる事もあり得ます。
いずれにしても、アダプタは便利なモノですが、使い方には多少のコツが要る上に失敗した時のダメージは甚大です。
ご使用にはくれぐれも細心の注意を。
書込番号:18742346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もnanoSIM利用時
アダプターを利用してます。
機種側の読み取り部分がトラブルと
修理に出さなければいけないので要注意ですね。
ススチュチュさんのおっしゃるように
こちらのスレとは関係ないですが
ノート3は普通のSIMでも差すのは楽だが出す時が
すごく不便ですね。(指の面で押さえながら)
書込番号:18742411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy noteのように手で差し込むだけのものは、アダプターでもなんとかなるのですが。
あらかじめアダプターに、セロテープでベロを作っておくと簡単に出し入れできます。
最近多い、クリック式のSIMスロットだと引っかかったりして出てこない。
無理するとクリックの爪を壊します。
ですのでなかなか共用はキツイです。
ホントnano simって迷惑なだけなんですけど。
書込番号:18742488
2点

「simスロット」や「simスロット ピン」で検索すると、
構造や破損経験が出てきます。
市販で出てるsimアダプタは厚みが均一でなく、まちまちです。
きちんと段差なくはめ込めるのもあれば、
アダプタが薄く段差ができるのもあります。
段差の出るアダプタでsimが途中まで(少し)しか出せなくなった時は、
スロット内部のピンが引っ掛かってる場合が大半です。
途中でsimが外れ、アダプタのみが残り、抜けなくなる場合、
ピンの折り返しにアダプタの枠が食い込み、普通にやったのでは絶対にとれません。
力づく(ペンチ等)で引き抜くと、ピンが折れ(歪み、逆方向に折れ曲がり)、
通常sim入れても認識しなくなります。
自分も1台ダメにして、修理に出しました。
なので、普通の方には推奨しません。自己責任です。
アダプタをsimと厚みが同じものを選ぶ。
simが外れ(ずれて)、アダプタのみ取り残されないよう、テープで貼りつける。
等、装着前にきちんとやっておいた方がいいです。
スロット内部にゴミ、汚れが残らないよう、
剥がれかけのテープなどもやめといた方がいいです。
書込番号:18742560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマフォー貧乏さん。
私もギャラクシーシリーズNoteも含めて使ってますが、Note3、S5からsimが撮り難い仕様になりました。
それまでの機種は、simカードを一回奥に押すと手前に出てきて簡単に取り外しができたのですが。
私もNote3,NoteEdgeのsimを取り外す時は、セロテープをsimの露出している部分に付け、少しづつスライドするように取り外してます。又は指サックをはめてスライドさせて取り外します。
スレ主さん。失礼しました。
書込番号:18742576
3点

またまたスレとは
関係ないですが(すいません)
ノート3のシムを出すのに指紋がなくなってきてるか滑ってしまい毎回スムーズに出せません(泣)
かなり指を押し付けてます。
古事記さん
良い方法を教えていただきありがとうございます。
書込番号:18742605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん色々なご意見ありがとうございました
私だけがこんな風になっているのではないとわかり
少しホッとしています
この機種での切替はあきらめることにします
他の機種を購入した時も十分注意して使う事にします
書込番号:18743133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそありがとうございます。
お役にたててなによりです。
書込番号:18743350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、さすがにsimだけの問題で折角の端末を断念するのは勿体無いと思いますよ。
富士通のSIMトレイ方式は、それなりに注意してやればまだ扱いやすい方ですし。
因みに、この世代の富士通機のSIMトレイには互換性があります。
301F用のnanoSIMトレイを入手出来れば、iPhone用のモノがそのまま使えますよ。
手元の301Fには逆にドコモ用のmicroSIMトレイを流用、ワイモバイルのSIMを挿してたりします。
で、301FのトレイはiPhoneSIMを乗せてf-02fの中です。
書込番号:18743358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)