端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年6月27日発売
- 4.5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2014年8月8日 20:37 |
![]() |
27 | 34 | 2015年12月1日 15:40 |
![]() |
2 | 2 | 2014年7月30日 16:46 |
![]() |
13 | 11 | 2014年7月31日 08:31 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年8月5日 21:01 |
![]() |
11 | 23 | 2014年7月9日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
gmailの受信メールは出来るのですが、返信するとMaiL DeLivery Subsystemになり相手に返信できて無いみたいです。
ちなみに、相手はD社です。宜しくお願いします。
1点

せめて英字のエラーメッセージを書いてくれないと分からない…。
また、「D社」とか意図が不明な伏せ字はしないでください。
他のメールアドレスには問題なく届くんですか?
書込番号:17810059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相手がドコモのキャリアメールで、PCメールを受信しないようにしているだけでは?
書込番号:17810067
1点

受信拒否はされてないです。7月初めにこの機種を購入しメールアドレス変更のメールを送信出来たので、全員に届いているはずで、現に受信は皆から頂いてます。それから返信をしても、メール送信中の文字はでるのですが、相手に伝わっていません。私が設定で何かへんな処を押しているのでしょうか?
書込番号:17810187
0点

試しにご自身のアドレスへ返信してみて同様のエラーが表示されるか?確認してみては。
書込番号:17810242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのエラーは返信時だけですか?
当該メルアド宛てに「通常送信」してもエラーが出るんですか?
書込番号:17810269
1点

ドコモのキャリアメールの迷惑フィルタに引っかかってると思われます。
Gmailだとスレ主さんのgmailアドレスを受信するように相手が登録してくれないと届かないと思いますよ。
ドコモのフィルタリングは、フリーメールからの受信は拒否されるようです。
以前のメールは必ず届いたと言う確信があるなら別ですが。
相手の方にスレ主さんのメルアドを受信出来る様に設定してもらうしか方法がないかと思いますが…
相手にやってもらわなければならないから面倒なんですけどね(^_^;)
書込番号:17810540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自身のアドレスにはちゃんと送信出来ました。あとはキャリアメールの問題だけなのですが相手ドコモ社の設定方法がイマイチうまく説明できなくて困っています。
書込番号:17810621
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
私もAscend G6を持っていますが、普通はWi-Fiオン時でもアンテナは立つんですよ。
もしSIMカードを差してない時は写真1のように「?マーク」が出ます。
もしAPN設定が間違っている時は写真2のように「アンテナが空っぽ」になります。
だからAPN設定が間違っているか、電波を全く拾っていないか、のどれかだと思うんです。
まぁ、初期不良って事も考えられますがね。
ちなみにAPN設定を変更したら、右下のメニューボタンから「保存」を押さないと全く反映されません。
もちろんスレ主は分かっていると思いますがね。
書込番号:17800581
0点

ちょっと太った?さん
Wi-Fiオンでもアンテナが立つのですか。
知らずとは言え、的外れなレスで失礼しました。
書込番号:17800853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>基本はソニーが好きさん
いえいえ、私も最初は同じ事を考えました。
ただ自分のを確認したらアンテナが立っていたので、そう書いたまでです。
Wi-FiオンでSIMが繋がらないのが当たり前すぎて、本能的にそう考えてしまうんですよねぇ。
書込番号:17800938
0点

みなさん、お時間をとらせてしまってすみません。
市街地はLTEの受信ができ、ネットワークモードをWCDAのみにしても
Hとか3Gのマークができるので、ANP設定は間違っていないと思うのですが。
U-mobileに聞いてみたところ、
以下のような回答がきました。
----------------------------------------------------------
この度は、スムーズに通信がご利用頂けない状況に
なり大変ご迷惑お掛けしております。
また、多くのお問い合わせをいただいており返信が
遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。
ご質問に回答をさせていただきます。
○○様のお住まいの地域状況、AsendG6端末において
について弊社側で調査させて頂いた結果をご報告させて
いただきます。大変お手数ですが、以下をご確認ください
うますようお願い申し上げます。
○○様のお住まいの地域を確認したところ、結論から申し上
げますとFOMAプラスエリアによりAsendG6端末では通信が出
来きない状況でございます。
AsendG6端末ではFOMAエリア(3G回線 2100MHz)では通信方
式が可能となります。尚、AsendG6端末は850MHz対応機種ですが
NTTdocomoの通信方式は800MHzの為、FOMAプラスエリア通信が
出来ない状況でございます。
※W-CDMA(3G回線)では850MHzは日本では対応していなく、こちら
の周波数は 米国、オーストラリアなどで使用できる周波数帯の様です。
【AsendG6通信方式】
AsendG6の通信規格は以下の通りになります。
LTE: 2100MHz, 1800MHz
W-CDMA(3G回線): 2100MHz, 850MHz
GSM(2G回線):850/900/1800/1900MHz
-------------------------------------------------
念のため、HUAWEIにも聞いてみようと思います
書込番号:17801183
2点

えっ!?マジで!?
じゃあ今もG6で通信できているFOMAプラスエリアって、実はFOMAエリアだったって事!?
ウソ〜!
書込番号:17801269
0点

私も以前からAscend G6が気になっていたので販売店の対応状況を確認するために問い合わせてみました。
Amazonで唯一 Ascend G6を販売している SQbaby online shop(恒基商事株式会社) に問い合わせてみたところ
B00M8VNS5SはFOMAプラスエリアに対応した端末と思いますが、やはりNTTドコモの方に確認してください。
との回答でした。
「B00M8VNS5S」はAmazonでの商品番号です。
ドコモに確認させようとする意図が理解できないのですが、
とりあえず SQbaby online shop もよく分からずに販売しているようです。
【Amazon.co.jp限定】Huawei SIMフリースマートフォン Ascend G6 ブラック [セキュリティソフト:カスペルスキー 1年1台版付]
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Huawei-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-Ascend-G6-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/dp/B00M8VNS12/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A3N4K7KDKT2765
【Amazon.co.jp限定】Huawei SIMフリースマートフォン Ascend G6 ホワイト[セキュリティソフト:カスペルスキー 1年1台版付]
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Huawei-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-Ascend-G6-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/dp/B00M8VNS5S/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A3N4K7KDKT2765
書込番号:17801454
1点

>仔猫印さん
そのストアは、よく分からない物を平気で売ってるんですね
しかも確認すらやってくれない
最近Amazonは株主や各国政府とも揉め事ばかりだし、収益出すためなら何でもありか(笑)
書込番号:17803136
0点

やっぱり、国際版のまま売っていたわけですね。
モデムのファームウェアをちょこっといじるだけで、WCDMAのバンド6には対応できるのですから、それくらいの対応はしてくれてもバチは当たらないと思うのですが。
ドコモは、2100MHzだけだと、都内でも圏外が多発します。
ソフトバンクだとバンド1だけでもまず困らないんですけど。
Qualcommのモデム搭載機なら、root化してイジるとWCDMAのバンド5対応機をバンド6にも対応できるようになる機種もありますが。
書込番号:17803762
2点

あちこちのニュースでは「日本向けに」とわざわざ記載されていたのに、実際はただ日本語化しただけなのねぇ・・・
ファームアップで何とかならないかなぁ。
書込番号:17803957
0点

Huaweiは海外版も日本語ローケル入っていたような。
Googleで引いてみると、少なくとも2013年頃のには海外版のにも日本語ローケル入っているようです。
なのでホントに、技適取っただけかも。
IMEくらいは入れたかもしれませんが。
書込番号:17804684
1点

はじめまして。
先月末この端末を入手し使用しておりましたが、このトピックを見てプラスエリアだと思っていた我が家が違っていたんだとびっくりしています。
ちなみにこのような記事がありました
>またコストパフォーマンスの高さも理由のひとつ。「Ascend G6」は日本語入力システム以外は、グローバル仕様をそのまま日本で販売することで、希望小売価格2万9800円という低価格を実現している。「日本向けに、防水仕様や、カラーバリエーションを追加して1万円高くなるよりは、グローバル仕様を踏襲したほうがユーザーにとってメリットを訴求できる」(堀田氏)という。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140618_654040.html
技適のみの通過ということなんでしょうかね?
端末に関しては、動作も軽く使いやすくて満足しています。
書込番号:17813407
0点

>技適のみの通過ということなんでしょうかね?
その可能性が高いでしょうね。
今のところ、それらを否定する材料は一つも出ていないので。
書込番号:17814151
1点

au、ドコモの800MHzはものすごいガラパゴスですし。
SIMロックフリーのマーケット自体が出来上がらないことには、海外版でわざわざコストを掛けて日本のガラパゴスに合わせるということもしてくれないわけで。
頑張って日本にも、需要があるとアピールしないことにはいつまで経っても、3Gのバンド6とLTEの18,19は対応されないままになってしまいます。
オリンピックで来る外国人向けに、多少動きもあるみたいですし。
実際問題iPhone5Sはかなり広範なカバー範囲を持っているわけですし。
春先のMWCではQualcommも、今年後半に出てくるものはかなり広範囲なバンドをカバーすると言っているので。
是非各社のグローバル版も頑張ってほしいものです。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/03/mwc13/
書込番号:17814359
1点

あくまでも海外製品なので100%の国内対応を望んだりはしませんが、
それらを公表せずに(ロクに調べもせずに)回線とセット販売してる国内企業があるんですよねぇ。
地域によっては全く繋がらない場所もあるわけで・・・
これは十分に解約(返品)に足り得る事実だと思います。
だって繋がらないなら買った意味が無いじゃん(笑)
書込番号:17814525
2点

WCDMA BAND6だけでも対応させてから売るべきだとは思いますが。
大した手間ではないようですし。
とは言え、現状、その状態(BAND6が使えないのを承知で)でも日本の不自由なキャリア端末を嫌って海外から個人輸入している人が後を絶たないわけですから。
今のままでも一定の需要はあると思います。
その代わり、やはりある程度の情報公開も必要だった気もします。
自己責任とも言えますが、そうとばかり言っていてはいつまで経っても市場ができませんし。
ちなみに多分、ソフトバンクグループのWCDMA Band1,8と、LTE1,3,8には対応していると思いますし。国内販売分には書いてないので保証しませんが、海外版のバンドを見るとそう書いてあるのもあるので。
それにソフトバンクは、長らくBAND1しか持ってなかったのでBAND1だけでもかなりカバーします。
書込番号:17814830
2点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
ファーウェイに問い合わせたところ、以下のような解答がきました。
---------------------------------------------------------------
Ascend G6はFOMAプラスエリアの周波数帯である
バンド6/バンド19を含むバンド5をハードウェアとして
サポートしております。
しかしながら、ソフトウェアでのサポートの都合により
ご利用環境で使用できない可能性がございます。
----------------------------------------------------------------
また、U-mobileに返品したい旨を伝えたところ、ダメだと言われてしまいました。
----------------------------------------------------------------
この度はスムーズに通信がご利用頂けずお手数を
おかけしまして誠に申し訳ございません。
AsendG6端末機器を返品ご希望との件につきましてですが
弊社通話プラスSIMセットプランにてご契約済により、AsendG6
端末につきましては買取の為、大変ご迷惑お掛け致しまして申し
訳御座いませんが、弊社側でご返品を承る事が出来かねます。
つきましては元払いする必要も御座いませんので何卒宜しく
お願い申し上げます。
弊社サービスをご利用して頂いている状況の中、○○様には
ご心配、ご迷惑お掛け致しまして誠に申し訳ございません。
これまで以上にお客様に快適にご利用頂ける環境を提供する為
にもサービス向上に向けて弊社一同取り組んで参りますので今後
とも変 わらねご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
また、ご質問、ご不明な点が御座いましたら些細な事でも構いま
せんのでご連絡お待ちしております。
大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
とのことでした。
仕方ないので、ヤフオクにでも出品します。
FOMAプラスエリアの方はSIMフリー端末を買う場合は注意してください。
書込番号:17821649
4点

>オーム25さん
これによりAscend G6がFOMAプラスエリアをサポートしていない事が明確になりました。
また、通信回線との「セット販売」についての問題点(商品の説明不足)も浮き彫りになりました。
私個人としては返品解約(錯誤による契約無効)を受け入れてもらえない事に納得がいきませんし、しかるべき機関に相談する事も可能だとは思いますが、その後どうするかを決めるのは個々人の判断です。
有用な情報提供、本当に有り難うございました。
書込番号:17821773
3点

ドコモmvno使う場合は
*WCDMAのみ
covia
freetel Nico
*LTE対応
freetel XM
が最適解だと思います
書込番号:17825702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WCDMAのみにNexus5(日本版)とLTEのみにNexus5(北米版)も。
書込番号:17825893
0点

b-mobile対応機種
http://www.bmobile.ne.jp/devices/devices.html
今後の参考に!SIMフリー対応-FOMAプラス
http://smart.diipedia.net/smartphone-simfree-foma-plus-area.html
書込番号:19367287
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
はじめてSIMフリースマホです。
マナーモード設定はどのようにするか教えていただけますでしょうか。
「バイブ」を選択すればよいのでしょうか。
「サイレント」もありますがどのような違いがありますか?
1点

バイブモードは、着信・受信時に振動だけするモード。サイレントモードは、一切なにも反応しないモードです。
状況に合わせて使い分けてください。
ちなみに、音量ボタンで音量をゼロにすればバイブモード、そこからさらにもう一段階、音量を下げれば、サイレントモードになるはずです。
書込番号:17785437
1点

P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます!
音が鳴ってしまったらどうしよう...
と設定に悩んでいたので助かりました!!
書込番号:17785498
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
この機種はテザリングは可能なのでしょうか?
いくつかの店舗やサポートセンターに電話をしてみたのですが、いまいち明瞭な回答が得られませんでした。
実機を所有されている皆様、実際のところどうなのでしょうか。
できれば、どこのSIM(音声付き、データのみ)なのかも分かると助かります。
帰省したおりなど、手持ちのルータは電波がないので、有効かなと思っています。
宜しくお願いします。
2点

どこのSIMが対応しているかはわかりませんが、テザリング機能はあるとメーカーサイトには書いてありますね。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/g6-l22-jp.htm#anchor
書込番号:17777228
2点

Wi-Fiテザリング・USBテザリングは出来ますが、Bluetoothテザリングだけは出来ません。
Bluetoothテザリングだとバッテリーの消費量が節約できると聞いていたので非常に残念です。
SIMは「OCNモバイルONE(SMS無し)」と「IIJみおふぉん」で動作確認済みです。
SMS無しでもセルスタンバイ問題は起こっていないようで、バッテリーの激しい消耗は全く感じません。
つい先日までCP-F03a(19800円)を使っていましたが、
CP-F03aは何かと不安定だし細かい点で不満が多かったので、思い切って発売されたばかりのG6に買い換えてみました。
G6は薄くて軽くて安定しています。
キャリア製スマホに比べたらスペック的には劣るかもしれませんが、サクサク動くしスマホゲームをやらない私には十分です。
デザインも機能的にもすごく気に入っていますので当面はこれを使い続ける予定です。
電波に関してはメーカーサイトに対応バンドが公表されていますので、ご利用されるエリアの電波状況をご自身で確認して下さい。
書込番号:17777473
3点

早速の回答ありがとうございました。
質問なのですが、SMS機能の有無、および音声通話の有無により、テザリング機能に違いはありますか?
メーカーが音声通話付きSIMについてしか確認していないケースもあるようなのです。
宜しくお願いします。
※SMS機能の有無の違いがよく分かっていません。これが無いと困る場合というと何になるのでしょうか?
書込番号:17777782
0点

そもそもテザリングは、機種に依存する機能なのでSIMとは無関係の話です。
テザリング出来る機種なら、どこの会社のSIMを差してもテザリングができます。
ですがドコモは意地悪なので「テザリング制限を付けた機種」ばかりを発表しています。
SO-○○Fや、SH-○○Eなどの「ドコモの型番が付いたスマホ」だとXi(クロッシィ)回線を経由しないとテザリング出来ない仕組みにしてるのです。
このような意地悪な制限を付けていない機種の事を「SIMフリー」と呼んでいます。
※厳密にはもっと深い意味があると思うのでググって下さい。
SMS機能についてですが、
機種によっては「データ通信用SIM(SMS無し)」を差して使うと「セルスタンバイ問題」が発生する場合があります。
バッテリーが異常に消耗したり、アンテナマークが表示されなかったり、と様々な症状が出るようです。
これらを回避する為に、わざわざ「データ通信用SIM(SMS付き)」のSIMを契約する方が多いのです。
※さらに詳細は「セルスタンバイ問題」でググって下さい。
「音声通話用SIM」にはSMS機能が標準で付いてるので「セルスタンバイ問題」は考えなくて良いです。
だからメーカーや販売店も「とりあえず音声通話SIMにしとけ」って言うんでしょうね(笑)
ちなみに、
SIMフリー機を単体で購入するなら、回線やスマホの仕組みについてもう少し詳しくなってからが良いと思いますよ。
まだまだSIMフリーに関する情報が少ないので、何か困った時に「自己解決できる能力」が求められます。
若しくは私のように「ぶっつけ本番&損しても構わない」と覚悟を決めた方が良いです(笑)
書込番号:17778066
3点

実に分かりやすい解説をどうもありがとうございました。
サポートセンターに電話すると、音声付きSIMのみ対応していますと回答もらっていたので、なるほどなって感じです。
一度触ったきりでマニュアルどおりの回答しか出来ないようですので、みなさんご注意下さい。
したがって、今回の回答どおり、自身で自腹を切る覚悟で対応しようと思います。
今のところ通話はガラケーで、auが8月にかけ放題プランを出したら、9月からはそのプランに変更予定です。
そのため、スマホはデータ通信のみのプランを検討しており、SMSなしのプランにする可能性が高いです。
プリペイドSIMでチェックすることが前提の場合、SMSは付属していませんね。
本当は、xperiaを買いたいのですが、IIJmioの対応機種のところを見ると、テザリングが×になっています。
テザリングの情報を公開しているのは、IIJmioくらいですかね。
今現在EVO3Dを利用しており、困っているのは唯一メモリサイズなのです。4GBROMです。利用アプリを切り詰めて切り詰めて選びに選んで利用しています。このサイズ制約のお陰でかなり勉強になりました。
AscendG6のメモリは倍の8GBあり、かなり魅力的です。
LTEが使え、micorSD32GBが使え、テザリングも使えるとの情報はかなり嬉しいものがありますね。
書込番号:17780968
0点

何でも出来る「フルスペックスマホ(売価5〜6万円)」は私には不釣り合いなのでG6で大変満足しています。
メモリクリーナーっぽいのも標準で入ってるし、省電力設定(電力管理)も分かりやすくて使いやすい。
アプリを終了する度に「○○MBのメモリが解放されました」と、さり気なく教えてくれる。
WindowsPCとUSBケーブルで繋げばマスストレージとしても使え、外す時には「先にPC側を取り出して下さい」と親切に教えてくれる。
中国製のくせに(笑)案外、細かい所まで気配りされているのでライトユーザーにはとても使いやすいです。
価格も3万円くらいだし、これこそ「必要最低限のスマホ」だと感じました。
ちなみに「DTI ServersMan SIM LTE」「OCNモバイルONE(50MB/日コース)」「IIJみおふぉん」の3社を使ってみたところ、
なぜかIIJだけは、いつも快適なんです。
その理由が分かりました↓
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/30/news032.html
さすがプロ集団のIIJです。
担当課長さんの容姿はあまり宜しくないようですが(笑)DTIとは技術力が比べものになりません。
※DTIはダメダメ過ぎるので既に解約しました。
話が逸れてしまいましたが、Ascend G6は なかなかの掘り出し物でした。
書込番号:17781443
2点

素晴らしい解説をどうもありがとうございました。
IIJmioに付随するバースト機能があることは知っていましたが、小刻みにバーストが発生することは知りませんでした。動画など見ない私には十二分に検討の余地ありですね。
最も多い使い方は、g-mail、yahooメール、LINE、SmartNews、Simplog、Facebook、Twitter、amebaアプリでのブログ管理、NHKラジオニュースダウンロードとKKBOX楽曲ダウンロード、Googleplayでのアプリダウンロードです。
そのあたりを含めた使い勝手、なにか利用上の感想などありましたら教えて下さい。
書込番号:17784197
0点

>なにか利用上の感想などありましたら教えて下さい。
うーむ・・・とくに無いです(笑)
クセの無い端末なので普通(普通が一番!)に使えると思います。
ただ、一部のアプリはSDカードに移動できないし、メモリ量も限られてるので、あまり常駐させないように気をつければ良いだけだと思います。
ちなみに、アプリ常駐を個別に許可する設定項目も用意されているので本当に親切設計です♪
そういえば私はNova Launcher(無料版)に変えてます。
標準のランチャーでも使いづらいとは全く感じませんが、私はNova Launcherに慣れてるので変えただけです。
まぁ、そのあたりはお好みで♪
書込番号:17785536
0点

Pdanetやeasy tethering等のアプリをインストールすれば、bluetoothデザリングも出来ますよ。
私は、iijmioのsimを使用していますが、問題無くデザリング出来ています。
google playにてダウンロード出来ますが、フリーバージョンにてはhttps通信が出来ない等、一部の制限もありますが、必要に応じてwifiデザリングと使い分けるのがいいでしょう。
wifi デザリングでは少し筐体の発熱もある様ですので、バッテリーをより多く消費している証拠だと思われるますが、さすがにbluetooth デザリングはバッテリー消費が非常に少ないと感じます。
書込番号:17786350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

癖がないというのが何よりの魅力かもしれませんね。
パソコンでもそうですが、一部のメーカーはマシンや常駐アプリに癖があり、特定のアプリが正常動作しない等ありました。
スマホでも不要なアプリが多数入っていて空き容量を圧迫しているケースもあります。
シンプルが一番いいですね。(^^)
書込番号:17787146
0点

あ!本当だ!
Pdanetでbluetoothデザリングができました。
これってスマホ側にBTサーバー立てて、WindowsPCからダイヤルアップで繋ぐんですね。
色々工夫してるんだなぁ(笑)面白い!
書込番号:17787495
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー

デュアルSIM仕様ではありません。
縦に2カ所並んだスロット(写真参照)は、
上段がMicroSDスロット(横差し)で、下段がSIMスロット(金具をスライドして置くタイプ)です。
SIMスロットが一つしか無いので、データ通信SIMで050番号を利用するか、音声通話SIMを使うしか無いです。
書込番号:17751668
3点

ちなみにバッテリーは交換出来ないタイプ(分解すれば可能だが・・・)です。
あと、下のスレッドに「モバイルデータ通信がオンになっていないと、音声通話の受発信ができません」とありますが、
私の「G6+みおふぉん」では全ての通信を切っても問題無く通話できました。
書込番号:17751702
2点

sharpedgeさん 良く分かりましたありがとうございます。
2SIM機を探します。
書込番号:17753170
1点

ちなみにですが・・・
デュアルSIM仕様で、2枚を同時利用できる機種は無いと思います。(国内に1台くらいはあるのかな?)
ほとんどがSIMを切り替えて使うタイプです。
すでにご存じでしたらスルーして下さい。
書込番号:17753238
1点

デュアルSIMのスマートフォンは、2G(GSM)+3Gがほとんどですね。
つまり日本では、片方がノーサービスになって使えません。
かつて、3G+3Gが可能なのが一機種ありましたけど。
書込番号:17754040
0点

Ascend P7の新興国仕様は
SDとSIM兼用スロットでヂュアルSIMです
来月発表される Ascend Mate3 ならデュアルSIMらしいですが
日本の通信キャリアから販売する企業メリットになりそうにないので
日本導入は厳しそうです
書込番号:17805241
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー

エルムさんもありがとうございます。
近くにヨドバシしかなくて、まだ触れていないので、入手された方のコメントを楽しみにしています。
(実際に自分で触れて、また触れた方の評価も拝見して決断したいもので)
もし宜しければ、またお聞かせください。
書込番号:17680779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビクカメラ.comで黒を入手しました。
メーカーの仕様表では、よくわかりませんでしたが、GPSおよび電子コンパスは搭載されています。
マイクロSDカードスロットもありました(32Gは使えました)。
GPSの感度も良く、液晶、カメラもきれいです。
大きさも手ごろで、デザインも良く、完成度は高い感じがします。
eBookJapanの図書券2160円分(540円×4)も付いていました。
書込番号:17681642
1点

それと、クリアタイプの液晶保護フィルムがきれいに貼られていました。
最初は、指滑りが悪い感じでしたが、いろいろいじっているうちにするするになりました。
書込番号:17681659
1点

nobu1002さん、ありがとうございます。
この価格で電子コンパスまで搭載されているのが嬉しいところですね。
SDが使えるってのは知りませんでした。
でも、ということは、4.4には上げない方がいいんですかね。4.4ではSDの利用に不具合があるという記事を見たのですが。。。
書込番号:17681753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のマイク付きステレオヘッドフォンも予想外の高音質で、お買い得な感じがします。
書込番号:17683123
0点

今日、BICから届きました。
DoCoMoのFOMA用SIMセットして電源入れてみましたが通話すら出来ませんでした。
ダイヤルパッドで番号>通話>「モバイルネットワークが利用できません。」
なんでだろう???
〜 データ通信APNの初期プリセット設定 〜
BIGLOBE LTE・3G - biglobe.jp
IIJmio - iijmio.jp
So-net - so-net.jp
U-mobile - umobile.jp
hi-ho - vmobile.jp
以上!
書込番号:17687608
0点

>DoCoMoのFOMA用SIMセットして電源入れてみましたが通話すら出来ませんでした。
次の口コミに書きましたが、なぜかデータ通信が有効になっていないと、音声通話もできないようです。
そのせいかもしれません。
書込番号:17687965
0点

>DoCoMoのFOMA用SIMセットして電源入れてみましたが通話すら出来ませんでした。
FOMASIMはSIMフリースマホで利用できないと思いましたよ。
書込番号:17688660
0点

Pre-InstallのAPNにDocomoのAPNが無かったので、使えないです。
mopera.netなどDocomoのAPNを探して、登録すれば使えますよ。確実に。。。
書込番号:17692528
1点

nobu1002さん、mjouさん、Woo.Jimmyさん、返信有り難う御座いました。
結論から言いますと、如何なる設定(モバイルネットワーク設定、ネットワークモード、アクセスポイント名(APN)の追加、ネットワークオペレーター選択)等を行ってもFOMA-SIMでは通話出来ませんでした。
特に優先ネットワークモードでWCDMAのみにしたのに認識しなかったのには大きく落胆しました。
逆にDoCoMo Xiや、SoftBank LTE(Android)のSIMではあっさりと通話可能でした。(データ通信は未テスト)
私の解釈ですが、FOMA(3G)のSIMをLTE対応SIMフリースマホにセットし、APN等に如何なる設定を行っても(多分)通話不可・データ通信不可です。
これに対して、3G対応(LTE非対応)のSIMフリースマホでは通話可能・APN設定によりデータ通信も可能という結論に達しました。
具体的にはFOMA(3G)のSIMを使って
ASUS Fonepad 7 LTE ME372(LTE対応SIMフリースマホ)で通話・データ通信共に不可ですが
ASUS Fonepad Note 6 ME560(LTE非対応SIMフリースマホ)では通話・データ通信(もちろんAPN設定必要)共に可能でした。
いくつかのスクリーンショットを載せました。参考にして下さい。
書込番号:17695228
1点

スペックを見るとFOMAのSIMで普通に使えそうですけれど、なんで使えないのでしょうね。
データ通信が有効になっていないと通話もできないという情報に間違いないのなら、それも疑問に感じます。
私もASUS Fonepad Note6を持っていて、使い物にならないレベルのパケ詰まりに買い替えを検討しているのですが、SIMフリーiPadが魅力的に思えてきました。
自由度はないから避けてきましたが、安定して動くし…
書込番号:17697751
1点

エタノール(CH3CH2OH)さん、こん○○は。プロピオン酸(CH3CH2COOH)です。
確かにFOMA-SIMでも使えそうな雰囲気だったので使えない疑問をこちらのクチコミに投稿させて頂きました。
当方、海外SIMフリースマホも利用経験が多少御座いますが、こういうコト(つながる/つながらない)があるからSIMフリースマホは初心者に難しいと言われているのだと思います。
また、Ascend G6のクチコミなので長くは避けますが
Fonepad Note6はファームウエアが上がってからパケ詰まりが解消した感じが致しますよ。
書込番号:17699558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simフリーのnexsus5やiphone5sでもfomasim使えないし、
LTE端末+fomasimの組み合わせは、docomo側で何らかの
制限をしてるのかしら。
総務省のSIMロック解除義務化なんてニュースも有るけど、
この問題はうやむやになっちゃうんだろうなあ。。
書込番号:17699739
1点

FOMAの接続に関する質問が続くなら、購入に関する質問に返信に続けて質問するのではなくて、新たに質問された方がよいのでは?
他の閲覧者にも見やすいと思います。
書込番号:17699762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TO CH3CH2COOHさん
詳しい説明有難うございました。FOMAのSIMはやっぱり無理でしたね。このURLにも有りました。当面難しいだろうね。でも、DOCOMOのxi SIMが使えるのは私に朗報でした。この値段のスマホでしたら、検討してみます。
http://usagisaigon.blogspot.jp/2013/11/nexus-5-sim.html
書込番号:17700285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごんだわらいねこさん、woo.jimmy1さん、情報有難う御座いました。
リンク先もとても参考になりました。
「本体の入手はいつどこで可能?」で始まったクチコミですが
『SIMフリー』とはいえ『購入前に利用可能SIMの確認が必要』ということも明白になりました。
出たばかりの機種ですから、本クチコミは今後の購買検討者の参考になることでしょう。
皆さん、有り難う御座いました。
書込番号:17701049
0点

ごんだわらいねこさん、追伸です。
>docomo側で何らかの
>制限をしてるのかしら。
ですが、当方、SIMフリー端末で使うとDoCoMoに伝えてあり
毎月500円の指定外デバイス使用料を負担しています。(添付画像参照)
2年間で12000円ですから、freetelのような安価なスマホが買える金額です。
正直、無視出来ない金額でバカになりません。
DoCoMoによる何らかの制限はないだろうと考えています。
以上、ご参考まで。
書込番号:17704629
0点

CH3CH2COOHさん
自分の契約では指定外デバイス使用料ってなんだったけなって考えたのですが、最近始まったカケホーダイプラン絡みですよね。
私はあまり発信をしないので契約変更は見送ったのですが、ガラケーで使う場合は2,200円。スマホで使う場合は2,700円という契約だったと思います。
Ascend G6がガラケーじゃないので、もともとカケホーダイは2,700円のはずです。ガラケーではない(指定外デバイス=スマホ)を使ったので、追加徴収された分が指定外デバイス使用料と表示されているんじゃないですかね。
つまり「指定外デバイス」とは「ドコモが販売している端末以外」という意味ではなく「ガラケー以外のデバイス」という意味で、「SIMフリー端末」とは全く関係ないだろうと思うのですが。
Note6は、アップデート後も調子悪いですよ。
田舎に住んでいて自宅がFOMAエリアとプラスエリアの境にあり、プラスエリア未対応端末だと圏外〜1、2本。対応端末だとアンテナピクトが全て立つという状況なのですが、Note6は問題外ですね。
まあ自宅ではWiFi使えば問題ないのですが、この駄目さ加減を見ちゃうと、とても出先に持っていく気になれません。
書込番号:17708942
0点

はじめまして。SIMフリー好きのアラフォーおやぢです。
NTT西日本がこの端末を8月から発売するというニュースからこちらに飛んできました。
といっても、最近ASUS Fonepad 7 からFonepad 7 LTEに買い替えたばかりなんですが(^_^)a。
SIMフリー端末のあまりの言われように悲しくなってコメントしている次第です。
FOMA SIMのLTE端末での利用ですが、これはSIMフリーうんぬんではなくて、docomoのSIMの仕様ですよ。
docomoのSIMはMVNOのものも含めて、LTE通信可能な状態の端末にFOMA専用(=LTE対応していない)SIMを挿入しても通信することはできない仕様になっています。
この挙動はSIMフリー端末に限らず、docomo本家の端末でも同じです。
だから、ドコモショップでFOMAからXi対応機種に機種変更する場合、たとえFOMA対応の料金プランでそのまま使う場合でも、Xi用SIM(ピンクのSIMですね)に交換されます。
なので、LTE対応のSIMフリー端末でdocomo本家のSIMを利用する場合には、公式な対応方法は、『docomoショップに端末と今使っているSIMを持ち込み、技適マークがあることを提示した上で、Xi対応SIMに交換してもらい、その端末でデータ通信を行うのであれば、併せてmopera契約を行う』ということになります。
ただ、一時的に(あるいはちょっと実験的に)LTE端末でどうしてもFOMA専用SIMで利用したい、という場合には、自己責任ではありますが、以下のリンク先に説明があるようです。
ただし条件として、その端末が「LTEを使わない」という設定が可能であること、という前提があります。
http://ameblo.jp/starrysky-droid/entry-11186140549.html
長文になりましたが、ご参考にしていただければ深甚です。
書込番号:17715472
0点

アラフォーおやぢさん
SIMフリーのLTE端末については自分で確認できませんが、ドコモ端末についてはちょっと認識が違うみたいです。
私の携帯の契約はMOVA-FOMA(緑)-FOMA(白)-Xi(赤)-FOMA(SIM交換無し)という経緯を辿っており、現在使っているSIMは何年かXi端末で使っていたものです。
ドコモのデータ契約もしているのでドコモ公式でSIMロック解除してあるXi端末(スマホ)も何台か持っていますが、これらに上記SIMを差しても電波を掴みません。このSIMは数台の3G端末で使えていますし、家族のSIMも同様だったので、私のSIMが特別おかしいということはないはずです。
ご紹介いただいたリンク先の方法はFOMA専用SIMという話ではなく、FOMA契約のSIMで使う方法だと思います。ピンクのSIMでも同じ作業をしないとXi端末では使えないはずです。
書込番号:17715794
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)