端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年6月27日発売
- 4.5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2015年3月19日 00:26 |
![]() |
3 | 3 | 2015年3月14日 20:17 |
![]() |
2 | 3 | 2015年3月13日 08:10 |
![]() ![]() |
59 | 14 | 2015年2月25日 02:02 |
![]() |
45 | 11 | 2015年2月14日 16:48 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年2月6日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
最近買ったばかりですが全く使っていなくてもどんどん充電が減っていきます。
スリーブ中1時間で3〜5%は減るので寝て起きるとだいたいいつも30%くらいは減っていますがこれは普通なんでしょうか?
他にもスマホやタブレットを持っていますが3日くらい使わなくても精々10%くらいしか減らないのでどう考えても異常としか思えません。
買ったばかりなので他のスマホなどに比べてもアプリなんかも少なめです。
GPSをオフにしたり電源節約ツール等入れて工夫はしているのですが全く効果はありません、ただ単に電池の不良品に当ってしまったのでしょうか?
他に設定などでアドバイスがありましたらよろしくお願い致しますm(__)m
3点

なんらかのプロセスが暴走しています。
本体の[設定]の[電源管理]の[電池]から、どのプロセスがバッテリを使っているか確認してください。
「メディア」や「google play開発者サービス」といったところがよくあるパターンです。
各種バッテリ節約アプリやタスクキラーのたぐいは、たいていの場合、逆効果です。
書込番号:18588427
1点

アドバイスありがとうございます、電池使用量を確認しましたらスタンバイ状態だけで66%も食ってました。
他は画面21%でその他はChromeやブラウザ等全部あわせてもたった12%です。
やはりスタンバイ状態で異常に電池が減っています・・・
これはどういうことなのでしょう・・・(・_・;)
書込番号:18588490
2点

セルフスタンバイ問題ではないでしょうか?
http://matome.naver.jp/odai/2137749999621289901
どこのSIM、SMS対応・非対応が分かれば、もう少し適切なレスが付くと思いますが。
書込番号:18588524
0点

>電池使用量を確認しましたらスタンバイ状態だけで66%も食ってました。
そのままセルスタンバイ問題だと思うよ。
そのスタンバイ状態という項目をもう一回タップすると、圏外時間100%とかなってない?
書込番号:18588533
1点

>Jailbird さん
かぶってしまいました。すみません。
書込番号:18588539
1点

>電源節約ツール等入れて工夫はしているのですが全く効果はありません
・これが怪しいので解除もしくは削除して様子をみる。
・ウイルスセキュリティーをインストールしている場合は削除して様子をみる。
・あと端末の再起動を試して様子をみる。
書込番号:18588560
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。SIMカードはパナソニックですが家にいるときやWi-Fiが使える所ではいつもWi-Fiでつないでいますが、どこにいる時でも同じように充電は減ります。
スタンバイ状態の下に圏外時間100%となっています、ここに問題があるのでしょうか?
書込番号:18588567
2点

>スタンバイ状態の下に圏外時間100%となっています、ここに問題があるのでしょうか?
それがセルフスタンバイ問題のことです。
・あと気になる事は自宅がドコモの電波を掴み辛いエリアかも知れません。
・端末がFOMAプラスエリアに非対応という部分も可能性はあります。
公式『サービスエリア検索』住所を入れて確認してみて下さい。「サービスを選択」>FOMA をクリックしてエリアの状態を確認下さい。https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/full-lte/index.html
書込番号:18588625
0点


現象はそういう事です。
ざっと詳細を見ましたが、SMSなしのデータSIMですよね?
http://ec-club.panasonic.jp/wonderlink/price/
ただ、Ascend G6 SIMフリー セルフスタンバイ で探すと、問題は起きないとの記述もありました(詳細不明)
SMSオプション付データSIMに変えるか、現在の契約でモバイルデータ通信を手動でOffにするか…、ですか。
理由は結構分かりづらいですけど、この辺を参考にしてください。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
>redswiftさん
いえいえ、こちらこそすみませんでした。
書込番号:18588633
0点

>Jailbird さん
ご丁寧にどうもです。
>スレ主さん
根本的な解決方法はSMS付のSIMに変更することだと思います。
ここからは参考程度にですが、Nexus5のスレでアンテナピクトβ (https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.xrea.poca.antennapict&hl=ja)
というアプリでピタッと止まったという方がおられます。
ただ、その方はRoot取られてカスタムROMなのでどうかな?というところは有ります。
ダメ元で試すのもいいかもしれません。
書込番号:18588743
0点

とりあえず、家にいるときは、機内モードをオンにした後、Wi-Fiをオンにする事で、セルスタンバイを抑えて、Wi-Fiで通信する事ができます。
外に出るときは、機内モードをOFFにしないといけないので、面倒かもしれませんが。
書込番号:18588973
0点

セルスタンバイ問題じゃないと思いますよ。
私のG6は、SMSなしで圏外100%ですけど、気になりません。
低消費電力(Deep Sleepなど)になるの事が阻害されていると思います。
これは、残念ながら、電池使用量を確認してもわかりません。
阻害している原因は、たいして電力を消費していないと思われるからです。
機内モードで解決しない場合、CPU Spy等をいれてコツコツ調べることをお薦めします。
調べ方。ある操作をする、CPU Spyの時間をリセットする。10分程度おく、CPU Spyを見る。
Deep Sleepや300 Mhz になっていなければ、その操作が問題
電池100%の状態で、電源を切って、一日程度おき、再度電源を入れた時、極端に電池が減っているのであれば、故障です。
書込番号:18590265
0点

沢山のアドバイスありがとうございます、あれから機内モードにしたりSIMカード抜いて使ったりしましたがスリーブ中の消費電力はあまり変わらないようなのでどうやらSIMカードはあまり関係ないみたいです。
設定から電池のところを見るとスリーブしてないのところが青線でずっと繋がっているのでなんらかの原因でスリーブ自体していないのかもしれません。
ややてさんのアドバイスを参考にさせてもらって色々調べてみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:18592132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう違うとは思うけど、一応。
最近買ったとしたら、google君が勝手にクラウド上にバックアップ夜にゴニョゴニョ通信してない?
アプリ、写真、動画etcデフォだとG6君は確か全てバックアップ設定になってるからソフトの更新やらなんらやで寝てる時にバンバン電池減る。 買ってすぐだと数日はそんなこと繰り返されれる。
まあスタンバイで電池消費多いんだったら違うとは思うけど。
書込番号:18593535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
本日商品が届き、一緒に購入した保護フィルムをはろうとしたらもともとフィルムがしっかり綺麗にはられています。
これは剥がして買ったものをはれば良いのでしょうか?
それとも上から買ったフィルムをはれば良いのでしょうか?
保護フィルムを買われたかたはどうされていますか?
2点

もともとのフィルムのまま使ってます。
私の場合はケースを買ったらフィルムが付いてきましたが未使用です。
書込番号:18577427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護フィルムは最初から貼ってあるので、買った保護フィルムは予備に取っておきましょう。
貼ってある保護フィルムが、汚れたりしたら、貼り替えればいいと思います。
書込番号:18577735
0点

デフォルトの保護シートでそのまま使っても良いし、私のようにフリック入力にこだわりがある人なら、
デフォルト保護シート剥がして、市販のマット調の保護シート貼っても良いのではないでしょうか?
書込番号:18578310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
既に解決済のようですが補足いたします。
私は Ascend G6持ってないので推測になりますが、以下の手順で着信数表示をリセット可能です。
・「メール」アプリを起動し、上部中央の「受信トレイ」部分をタップしアカウントや表示フォルダを切り替え
・上記操作で、すべてのアカウント/フォルダに未読メールが無いかの確認
・すべて既読状態であれば、電源ボタンを長押しし端末の再起動
別の端末で未読がない筈なのに着信数が表示される不具合が出て上記の対策をしたところ、着信数がリセットされました。
恐らく端末側とメールサーバーの状態が一致せず未読数が誤表示していた可能性がありますね。
書込番号:18570802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
本日からAndroid機を初めて使用します。表題の件で質問させて下さい。
音楽ファイルを再生する為に、以下の手順を取りました。
1)USBコードにて端末とPCを接続
2)リムーバル記憶域があるデバイスとして認識
3)リムーバルディスク > musics のフォルダのに音楽ファイル(mp3形式)を転送
4)端末操作)「音楽」から [曲をスキャンする] > [開始] 「0件の曲が見つかりました」と出て、認識されず、フォルダにも「曲がありません」と表示される
色々検索して「Music」フォルダに入れるようになっているみたいなのですが、
初期から入っている音楽ファイルが「musics」フォルダに入っていたので、そちらに入れてみました。
ただ、「musics」フォルダに入っていた音楽ファイルを「Music」フォルダにコピーしても同様の結果です。
[設定]の[アプリを管理]から、データを消去し再起動をかけても、0件スキャンとなります。
PCからフォルダ自体へのコピペが成功している事は確認できます。
また、本体リセットをしてみても駄目でした。
自分ではSDカードを挿入してない事が原因の可能性もあるかと思っていますが、
初期から入ってる音楽ファイルも認識できないため、不具合の可能性もあるのかと、教えて頂きたい次第です。
長々とすみません。情報の不足などあればご指摘下さい。
アドバイスのほど、宜しくお願いします。
[補足]
・使用PC:Windows 7 Home Premium 64 bit
・SDカードは希望のものが取り寄せのため、後日手に入ります。
9点

こんばんんは
>初期から入っている音楽ファイルが「musics」フォルダに入っていたので、そちらに入れてみました。
ただ、「musics」フォルダに入っていた音楽ファイルを「Music」フォルダにコピーしても同様の結果です。
音楽アプリで「musics」内の音楽を認識しているのであれば、「musics」に音楽を入れてあげればよいとおもいますが。
書込番号:18507562
5点

> LVEledeviさん
こんばんは、早速のレスありがとうございます。
私の書き方が悪くてすみません。
「musicsフォルダ」への転送は最初に試してみましたが、それでもスキャンされません。
データを消去としたあと、初期から入ってる音楽ファイルも認識(スキャン)されなくなってしまいました。。
書込番号:18507601
12点

↑また分かりづらい書き方をしてしまったかなと思い、訂正追記です。
度々すみません。
「musics」フォルダにコピーして駄目だったので、
音楽ファイル再生の仕方の説明サイトの通り、「Music」フォルダへのコピーも試してみた次第です。
結果はどちらにコピーしても駄目だったのですが。。
書込番号:18507734
4点

何の音楽再生アプリを利用されているのかが分からないので一般的な回答になりますが、「曲をスキャンする」フォルダをどのフォルダにするかの設定がありませんでしょうか?
スレ主様がmp3ファイルを転送した場所が、スキャンするフォルダに指定されていないのではないかと推測しました。
書込番号:18507766
4点

Androidは変なところでつまずく事があります、ちょっと優しくないですよね。
基本的に自由に決められるのですが、Android側が認識しやすい名前
(小文字で)music, media, audio
に決めて転送してみてください。musicがいいでしょう。
それでも認識しなければ、メディアストレージのデータを再構築します。
手抜きではないのですが似た案件ですのでこちらを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013702/SortID=18504161/#18504736
書込番号:18507779
5点

こちらのやり方でされていますか?
確認してみてください。
端末のコンピューターへの接続(USBケーブルせつぞく)
MTPモード マニュアル45ページ
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=22583&version=39894&siteCode=jp&view=true
書込番号:18508085
2点

お二人ともありがとうございます。
> b-t750さん
初期インストールされている音楽アプリです。
「アプリを管理」から見ても「音楽」としてしかアプリ名が表示されていないので、
具体的なアプリ名が分からないのですが。。
確かにフォルダ選択の設定を見落としていました!
が、しかし、選択しようとタップしてみても「表示するフォルダがありません。」と表示されます;;
>Jailbirdさん
試しに「music」フォルダを作成、初期から入っている「Music」フォルダと重複認識されるようなの、
「Music」フォルダを削除して「music」フォルダを作成し「musics」フォルダのmp3をコピーしてみました。
※画像参照(1)
それでもやはりフォルダの選択画面では出てこないようです。
メディアストレージのデータ消去をして再起動をしても、フォルダの選択・スキャン、共に認識されません。
参考URLありがとうございます。
画像での転送のようですが、どの点を参考にすれば良いか分からず、
とりあえずUSBポートを変えてみたりしたのですが、それでも状況は変わりません。
そういえば一点気になることがあります。
端末をUSB接続すると CDドライブ(E:)Mobile Parther とデバイス認識されて、CDドライブとしてフォルダ表示もされるのですが、関係あるでしょうか…?
※画像参照(2)
書込番号:18508125
6点

> LVEledeviさん
レスありがとうございます。リロードせず先のお二人にレスしたため、レス漏れしてしまいすみません。
通知のUSB接続オプションから確認したところ、MTPモードで接続されています。
もしかしてその場合、WMPからでないと音楽ファイルのコピーが出来ないという事がありますか…?
書込番号:18508282
2点

>もしかしてその場合、WMPからでないと音楽ファイルのコピーが出来ないという事がありますか…?
マニュアルにはそれらしき事が書かれていますね。
それで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:18508382
0点

プリインのプレイヤーがダメなら
Googleplayから別の音楽再生アプリダウンロードしてみてはどうでしょうか?
Androidは標準のアプリ使わなければならないルールはありませんし、使い勝手も様々ですので自分が使い易いプレイヤーさがしてもいいでしょう。
大抵の音楽プレイヤーなら音楽ファイルがストレージのどの階層にあろうが、フォルダー名が適当でも認識するはずです。
書込番号:18508465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横やりですみません。
アップされた画像を拝見してちょっと気になったので。
>通知のUSB接続オプションから確認したところ、MTPモードで接続されています
MTPモードの場合「ポータブルデバイス」として認識されますので「リムーバブルディスク」とは表示されないハズでは?
ドライブレター(G:)は割り当てられないと記憶してますが…。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201304200000/
書込番号:18508542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれ試した結果、再度端末のリセットをかけ、
再度USBをMTPモード接続したら、WMPからの同期で無事転送する事ができました。
Musicフォルダにコピペするだけで曲転送できると思っていたのですが、
プリインアプリだとそうもいかないのですかね。。。?
> LVEledeviさん
おかげさまでWMPからの同期は出来ました◎ ありがとうございます。
> かんぴょう農家さん
初めての使用だったもので、基本的な使い方をマスターしようと、プリインの音楽アプリで試していたのですが、
まさか曲転送でこんなに手こずると思ってもみませんでした…(笑)
仰る通り、Winampなど使いやすいアプリもあるようなので検討してみます(^^)
> りゅぅちんさん
そう言われてみれば確かにそのように感じます…!
PCからの自動再生時に「フォルダーを開いてファイルを表示する」を選択して、
接続モードを確認したらMTPモードになっていました。
が、もしかしたら順番的に接続時に先に端末でMTPモード接続になっている事を確認しなければならなかったのかもしれないです。
それかMTPモード接続になっていると見間違えた可能性があります…;(それでしたらすみません)
ひとまず曲の転送が出来ましたので皆様に御礼まで。
ありがとうございます。
書込番号:18508606
4点

解決されて何よりです。
画像(2)『Mobile Partner』については、USBドライバのインストール用として擬似的なCDドライブが自動マウントされるHUAWEI端末の機能なので、気にされる必要はないと思います。
書込番号:18508663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決してなによりです。
私の場合、普通に、コピーしただけで、音楽で使えました。
スキャンするフォルダの設定は、メニューの[設定]-[フィルタ設定]-[スキャンするフォルダの選択]にあります。
メニューの[フォルダ]は、すでに、曲として認識されているファイルがあるフォルダの一覧です。
書込番号:18515577
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
本日、娘がガラケーから当該機(nifmoのSIM)にMNPで利用し始めました。
どうにかアドレス帳はコピー出来ました。
(一部文字化けありで、必死に打ち直してましたが・・・)
元から入っていたメールアプリを使っていますが、受信したメールの送信者の名前が
表示されません。そのまま相手のアドレスが表示されています。
アドレス帳には読み仮名を全角ひらがなで登録してあり、五十音順に並んでいます。
誰から来たメールなのかすぐ判断出来ず、非常に困っております。
関係あるかわかりませんが、娘は@nifty.comのアドレスを使用しています。
GmailやYahoo!mailは使いたくないようです。
元々の設定が何か間違っているのか、他に方策があるのか、教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
5点

スマホは従来のガラケーとは別物で、小さなパソコンと考えたほうが良いでしょう。パソコンでメールを受信しても受信者側の登録済みアドレス帳の名前が表示されないのと同じく、スマホでメールを受信しても普通は登録済みの名前は表示されません。
一旦受信したメールに対して返信ボタンを押すと登録済みの名前が表示されるので面倒ですが毎回これを繰り返すか、標準のメールソフト使用をやめて、K-9mailやmod.emailなどの受信者側で作成したアドレス帳を参照する機能の有るメーラーに変更するしかないように思います。
書込番号:18447433
7点

at rainforest様
早速のアドバイス、どうもありがとうございます。
返信をすると、名前が出るのは確認出来ました!
これで凌ぐしかないですね。
それほど通数があるわけでもなさそうですし。
他のメーラーについては娘と相談して検討してみます。
あと、私はauのXperiaを使用しておりますが、受信メールには登録名が
表示されています。これはキャリアだからでしょうか?
不得手なので、参考までに教えていただけると助かります。
お時間ありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18447536
3点

キャリア製品に搭載されているメーラーとは違い、普通のスマホの標準メーラーは基本的な機能しか無いと思います。また、Androidにおそらく標準搭載されているGmail用メーラーでもアドレス帳参照は不可能だし、私は上記以外に思いつかないです。Gmailでの受信ならラベルを送信者別に作っておく方法も有りますけど。
書込番号:18447972
3点

at rainforest様
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18448334
3点

auやdocomoのキャリア純正メールアプリは当然として、『Gmail』アプリもアドレス帳との連携は普通に出来ます。
例えば新規メール作成にて送信先入力時、ひらがな/アルファベットいずれか一文字入力すれば、アドレス帳内の該当登録者が一覧表示されます。
(受信メールの送信元表示についても同様かと思います)
書込番号:18451329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね、送信時のアドレス帳参照は可能です。しかし、私のスマホもスレ主さんと同じく、gmailアプリで受信時にガラケーのようにメールアドレスの代わりに登録名が表示されることはないのですが。もっともスレ主さんはgmailアプリを使っておられないようですけど。
りゅうちんさんのスマホのgmailアプリでは、受信メールの送信者はメールアドレスでなくアドレス帳登録名が表示されているのなら、私もそのやり方が知りたいです。送信者を区別する方法はgmailアプリで送信者一人ひとり別ラベルを作って振り分けることでなんとか可能ですが、表示させる方法があるなら是非お教え下さい。
書込番号:18451617
4点

今日娘用に購入しました。
私自身はZENFONE5を1か月ほど使っています。
キャリアから格安スマホに乗り換えたころは少し戸惑いましたが、今は慣れました。
乗り換えてやはり困ったのが、メール受信時に送信者の名前が表示されないことでした。
いろいろ調べて at_rainforestさん がおっしゃられていたk-9メールをインストールしました。
設定画面で「送信者の名前を表示させる」にチェックを入れると連絡帳に登録してある名前が表示されます。
使い勝手もほかのメールアプリより使いやすく、今ではメインに使っています。
登録してある画像(顔写真など)も表示できるので見やすいです。
今日買った娘のスマホ(Ascend G6)にもインストールしてk-9メールを使うようにしました。
私たちはGmailのアドレスですが 他のアドレス(@niftyなど)でも使えると思いますよ。
せっかくもともとインストールされているアプリが少ないSIMフリーのスマホを買ったのですから、その分自分の目的に合ったアプリを使うのも良いですよ。
ご提案まで
書込番号:18455632
2点

>at_rainforestさん
『Gmail』アプリの送信元表示の件ですが、私の認識ミスだったようです。
確認不足による誤情報の書き込みで混乱させてしまい大変失礼いたしました。
>スレ主さん
スレ汚しの余計な書き込みでお騒がせしましてすみませんでした。
書込番号:18455714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか、残念。gmailアプリの中で解決できればと思っており、メインに使い始めた時から試行錯誤でラベルを送信者別に作ることで区別するようにしていたのですが、最初が面倒。また、K-9は、gmailアプリのラベル作成で何とか乗り切れたあとに知ったので使用せずです。
あと、スレ主さんの質問とは関係ないのですが、gmailアプリにかぎらず恐らくすべてのメーラーで、送信者のアドレス帳登録名がそのまま受信者に送られてしまうのが困りもの。皆さん、不便じゃないですか?登録名をたとえば「馬鹿なA」としていてA宛にメールを送信するとAが受けとった時にも、To:馬鹿なA と受信メールにも表示されるのもなんとかして欲しいですねぇ。登録名が相手にも丸わかり。こっちは反対にAのメールアドレスが単純に表示されてほしい。ま、これは私がAをおかしな名前でアドレス帳登録しなけりゃ良いだけなんですが、どうしても本名で登録したくない相手もいるもんで、ハハ。ガラケーの頃は受信したメールに To:なんて無かったので、バレませんでしたよね。
書込番号:18456291
5点

りゅうちん様
お気になさらずに(^^)
パンプキンパッチ様
アドバイスありがとうございます。
そうですね、使い易くしていきたいと思います。
at rainforest様
こちらの登録名のお話、知りませんでした(^^ゞ
気をつけなくては・・・。
実は娘の受信メールで、2人だけ登録名が表示されておりました。
登録の仕方に違いはないのに不思議だったのですが、その2人はiphonだったと
いうのですが、関係あるのですかね・・・。
皆様色々勉強になります。
どうもありがとうございました。
書込番号:18456635
1点

この機種は、mod.Email for Froyo をインストールすれば登録している名前が表示されますが、android4.3に対応していないためか、エラーがすぐ発生しますよね。android4.3に対応したmod.Emailがあればよいです。
書込番号:18475643
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
取り敢えず東芝並行輸入版のmicroSDHC32GBで愛用しています。
公式にはmicroSDHC32GBまでの対応となっていますが、microSDXCクラスは非公式に対応していますでしょうか?
使っていらっしゃる方、教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。
私自身はsimpleにそして軽く使う積もりですが、念のため、知識として理解しておきたく存じます。
書込番号:18396401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

128GB認識しました。という方がいらしゃいます。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/SortID=17753987/#tab)
ただ注意ですが、このスレ主さんフォーマットをFAT32に変えたと仰っています。
microSDXCクラスのフォーマットはexFATになっています。そのままでは認識しなかったのかもしれません。
書込番号:18397544
1点

レッドスゥイフ斗 様
早速の情報有難うございます。
こんなに簡単に128GB適用出来るなんて
何だか嬉しいですね。
アプリ移動が無理でも、これなら音楽だって
写真だって何千曲、何千枚でも入れておけますし。
ところで素朴な疑問なのですが、
いくら今のmicroSDXCがよくなっている
と言っても、128GBと言えば二昔前の
パソコンのHDD容量並。
こんなにちっこいカードですから、
SLCとは考えにくく、そりゃTLCでしょう。
スマホ本体より高価な外部ストレージに
いっぱい音楽や写真入れておいて、
それが突然死したりなんかした日には
かなり(泣)な気分になりそうで怖くないですか?
書込番号:18398908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フランダースの野良犬 さん、お早うございます。
そりゃ怖いですよ。
こちとら、設計を飯の種としているのですが自分自身のノウハウはボケない限り大丈夫そうですが(笑)、CADデータ飛ぶと痛いです。
複数のメディアへの、こまめなバックアップに尽きると思います。SDメモリーなんかは信用したらいけないメディアの筆頭なんじゃないですか?
地味ですけどGoogleやNASAはバックアップに磁気テープを使いはじめてるらしいです。
なぜ?“磁気テープ”が復活
(http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/11/1120.html)
書込番号:18400268
1点

レッドスゥイフ斗 様
有難うございます。
磁気テープですか?
確か元々は戦前のドイツの技術でしたっけ?
私は根がアナログな人間ですので、感覚的にはアナログの良さが何となく分かるような気もします(笑)
記録媒体としては古代エジプトの石板とかメソポタミアの泥版なとが最古でしょうが、
古代中国の竹簡や木簡に墨書きというのも大変優れた記録媒体だと思います。
今でも時々春秋戦国時代の遺跡などから、古典が発掘されたりするそうですし、漢時代に発明された「紙」媒体は今でも活躍していますが、
現代主流の洋紙が200年位でボロボロになるのに対し、中国古代の紙や日本の和紙は1000年以上持つ例も少なくないそうですから。
フラッシュメモリの多値化がどうこう言っても、HDDやmicroSDHCカードが1000年後に発掘されて、その記録を復元出来るとは考え難いですからね(笑)
たまには雑誌の特集で、
たまりすぎたデジタル記録をアナログ化して長期保存する方法 なんてやって欲しいですね(笑)
書込番号:18401247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始めは無難にT芝のmicroSDHCカード32GBのクラス10の並行輸入版(台湾製)UHS1対応を使っていましたが、
どうもこのT芝のカード、TLCとの事。
いくら天下のT芝と言えど、四日市製ではなく、台湾製のTLCではあっという間に書き換え限度に達して寿命!になり兼ねませんので、
思い切ってやや高めの虎microSDHCカード32GBのクラス10、MLCバージョンUHS1対応版購入して装着してみました。
大きめのファイルをDLする時にやや挙動が速くなり、また不具合も無く快調に動いています。
本当にこだわる人はサンディスクの上位モデルmicroSDHCカード購入されると思いますが、下手するとこのスマートフォン本体よりも高価になり兼ねないのが痛いところでしょうか?(笑)
書込番号:18445569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)