端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年6月27日発売
- 4.5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2014年11月15日 00:34 |
![]() |
2 | 4 | 2014年11月13日 20:59 |
![]() |
8 | 9 | 2014年11月10日 14:24 |
![]() |
5 | 2 | 2014年11月8日 16:42 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月20日 22:22 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月9日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
この機種を購入しましたが自宅では通話ができません
調べてみると自宅周辺がFOMAプラスエリアで この機種は非対応だということを知りました
simはBICsimを使っています(iijmio)
auの回線を使うmineoに変えたら使えるのでしょうか?
自宅ではwihiがあるのでライン電話を使っていますが どうも残念で・・・
2点

auの通話規格はCDMA2000
この機種の通話規格はW-CDMA
FOMAプラスエリア云々な関係ありません。
CDMA2000とFOMAプラスエリアの規格はほぼ日本でしか採用されていないガラパゴス規格なので、このようなグローバルスマートフォンで対応する可能性はゼロに等しいです。
書込番号:18164908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのホームページへのリンクを見ましょう。
auでは動きません。
1999年ごろ、KDDIは日米通商交渉の犠牲になり、アメリカの方式を導入させられた経緯があり、DOCOMOやSoftbankと互換性がありません。
完全にLTE化が済むまで、垣根が残ります。
全く方式が違うので、使い回し出来ません。
なお、この端末は基本的に2GHz専用。
1.8GHzはLTEで使えます。
850MHzの記載がありますが、日本の通信バンドではないので動きません。
書込番号:18165103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用した事は無いので、あくまで単なる情報ですが、Y!mobile SIMという選択肢もあります。
https://store.ymobile.jp/regi/index.php?oid=SIM
利用料がちょっと高いですが、対応端末になっていますので、サービスエリア内であれば使用可能かと思います。
10分以内通話料無料というくらいしか、メリットはなさそうですが。
書込番号:18165159
1点

みなさんありがとうございます
やはり ダメなんですね
話がそれますが
代わりにドコモの白ロムを買おうと思います
少し古いのですがヤフオクでドコモのSH-06Eが2万円を切っていて買いやすそうですが
この機種なら大丈夫でしょうか?(古くてsimと合わないとかないですか?)
そのほかおすすめの機種はないでしょうか?
そんなに高級なものでなくて良いです(^^:)
よろしくお願いします
書込番号:18167181
1点

SH-06Eいいんじゃないですか
1年ほど使いました
サイズは少し大きくなりますが角がなく、長時間でも持ちやすいです。ズボンの前ポケットにも引っかからず入ります
画面サイズは4.7インチと少し小さめですが、メニューが画面外にあるので、wedの縦の表現領域は5インチのメニューが画面内にあるものより3行程度多く表示きます。文字サイズは少し小さくなりますが、フォントが見易い
バッテリー交換も修理預かりでなくDSで出来るのもいいですね。
ただタッチパネルは敏感すぎたり、鈍感だったりたまにイラットします。これは個体差あるかも
バッテリー持ちも悪くないし、ひどい不具合もないので2万程度ならよいと思います
書込番号:18167250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場合によっては、ASUSのZenFone5でもいいかも。
これならプラスエリアにも対応していますし。
ドコモの煩わしいアプリやサービスに煩わされることもありませんし。
書込番号:18167310
0点

mvnoでテザリングを手間かけずに使いたいなら
*ZTE BLADE
*HUAWEI G620S
*Covia F50aK
*Zenfone5 LTE
*Nexus4の再生品
書込番号:18167318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本 ドコモのスマホならFOMAプラスエリアは大丈夫なんですよね
あまり古いと 合わなかったりするのでしょうか?
2年前くらいですかね
Ascend G6が1万円くらいで売れれば良しと思っています・・・
書込番号:18167842
0点

iijmioのHPに動作確認機種のってますよ
書込番号:18167898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>基本 ドコモのスマホならFOMAプラスエリアは大丈夫なんですよね
大丈夫です。IIJはドコモ回線を使っていますので
ドコモスマフォ(SH-06E)+IIJでドコモエリア全てを網羅できます。
SH-06EのSIMサイズは、今G6でお使いのSIMと同じmicro SIMですのでそのまま使えます。
書込番号:18168303
0点

はい、今使えるsimサイズで探そうと思います
ありがとうございました
書込番号:18168367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前置きから書きます。
決して嫌味じゃないので誤解しないで読んで下さい。
こういうところで質問をすると
「自力で問題を解決できない人はシムフリー端末や格安SIMを運用すべきじゃない」という厳しい意見を書かれることもあるかとは思いますが、調べても分からないことは遠慮せずに理解できるまで質問して、納得がいってから購入なり契約なりをして下さい。
何かアクションを起こす前に、スレ主の導きだした結論が間違っていないかを、ここで答え会わせをすることも大切だと思います。
あと、十分に下調べをしたうえでそれでも分からなかったことの質問なら、皆さんも親切に回答してくれるはずですので。
書込番号:18168444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
月末にMNPをし、格安SIMに切り替えるつもりです。気まぐれに量販店に寄ったら19800円で端末代金のみ縛り無しで売っていたためこれは安い!と思い購入してきました。
今手元にはまだ解約待ちのDOCOMOのSIMカードがあるので、ネットで検索しまくって設定したがインターネットは繋がらない。
moperaUの月額料金のかかるものを使うしかないのかなぁ
設定ミスなのかな?
あともう一つ気になったのが、何かしらの方法で使えた場合、ドコモメールやドコモアカウントで入るようなサイトは使えるんでしょうか?
書込番号:18161957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPモードで繋がるハズは有りません
moperaあるいはISPのFOMA or xi用APNでないと通信出来ません
書込番号:18162073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
ドコモのサイトに書いてあったmopera〜でAPNのところに入力
その他の箇所は分らなかったので無記入
これだけでは繋がらないのでしょうか?
インターネット検索も色々したのですが、これだ!というものにヒットせず・・・
ドコモに行ったら教えてくれますか?
書込番号:18162582
0点

APN部分のみでは繋がらないし、moperaのオプションに入る必要有ります
ドコモショップへ行って下さい
書込番号:18163241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとーございます
結局ドコモに問い合わせて解決しました。
やはりmoperaUの申込みが必要だと言われました。
月500円かかると言われて
ドコモは今月末に解約するつもりだし、そこまでして…と諦めてたら
解約時は日割り計算だとアドバイスをくれたので登録してみました。
すんなり切り替えが出来ました。
書込番号:18164361
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20141107_674968.html
800/900Mhz WCDMAに対応
ドコモmvno、ワイモバイルSIMもOK
書込番号:18140266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行G6との価格バランスが悪いのでG6は価格改定されるでしょうね
P7よりドコモmvnoに向いているので、今後、HUAWEIのスマホではこちらが良いですね
書込番号:18140547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムにも情報来ました
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=43102/
LTEが900Mhz非対応なのが気にいらないですが
書込番号:18140565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス、お願いできますか?
NTTclubWestのポイントが12000あるので、これを充ててG6を買おうかと思っていたところ、G620Sのアナウンス。
G620Sにした方がよいでしょうか?
書込番号:18143215
0点

G620Sもポイント交換の対象製品なのですか?
たしかG6はFOMAプラスエリア非対応だったような気がする。
だったらG620Sにしといたほうが良いのでは?
書込番号:18143491
1点

G6は安くてもスルー
強調します
G6は安くてもスルーw
FOMA+、900Mhz使用出来ないのを分かって買うなら税込み2万円未満でないとダメでしょうね
書込番号:18143506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コクカープさま、
G620Sはポイント対象ではないのですが、新しいものが気になったので。
舞来餡銘さま、
追銭1万円で購入できるのですが、お勧めされないようなのでG6はやめておきます。
お二人のアドバイス、感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:18143685
0点

Amazonでタイムセールやってますが、あまり売れてないようですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Huawei-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-Ascend-G6-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/dp/B00M8VNS12/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1415532287&sr=1-2
デザインは綺麗なんですがスペックがねぇ・・・
今さら2万円以上では売れないでしょうね。
書込番号:18149638
1点

G620Sが発売決定してるので、在庫処分なら、それなりの価格設定しないと
まあ、G6の時点で850Mhzで技適押し通したのが問題でしょうね
書込番号:18152099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー

以和貴さん 早速の回答、情報提供を有難うございます。 購入しばし保留することとします。
書込番号:18144417
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
G6に付属していたイヤホンとウォークマン(NW-Sシリーズ)付属のイヤホンとで音質が変わるものなのだろうかと試してみたところ、ソニーのイヤホンが奥まで挿さらず本来の音質で聴けません。逆にウォークマンにG6付属のイヤホンを挿してみたらやっぱりゆるめでした。
ソケットが小さいのか、G6のイヤホンプラグが細いのか、ウォークマンのイヤホンが太いのか…。なんかよくわからなくあんってきましたが、みなさんも同じ状況でしょうか。おきかせください。
そしてウォークマンのイヤホンを奥まで挿せるような裏ワザ(?)がもしあればでいいのですが教えて頂けますでしょうか。
G6のイヤホンは特段音質が悪いとは感じないんですがフィット感がなくてあまり使う気になれず…。
0点

昨日ソニーのイヤホンXB50を購入しました。
特にジャックの大きさを気にする事無く、普通に聴けました。
電気屋でいろんなイヤホンをさしこみましたが、大丈夫でした。個体差あるんでしょうかね?
書込番号:18072266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今他で使用しているイヤホンを試してみましたが、最後にパチッとはまって、特に問題ないようです。
良く見ると、付属のは4端子のマイク付ですかね?(開けていません)
試したのは通常の音楽用の3端子のものですが、サイズ的には同じに見えます。
書込番号:18073280
0点

楽しく行きたいさん、探求熱心さん、ご返信ありがとうございました。
楽しくいきたいさん→色々試してみて頂いて恐縮です。ソニーのイヤホン、そして色々なイヤホンでバッチリだったのですね。かなり前のソニーのインナーイヤーイヤホンでも(型番わからないですが…)ちゃんとはまって聴けました(若干ノイズ混じりますが)。
探求熱心さん→別のイヤホンでも大丈夫でしたか…。そして端子数という視点は知りませんでした。勉強になります。見てみたらG6のイヤホンは確かに4端子。NW-Sシリーズのイヤホンは5端子でした。比べたら5端子の方がほんの少し長かったです。ちゃんとはまらないのはそのせいなのかもしれませんね。 太さはあまり変わらないように見えます。むしろNW-Sの方が細くさえ見えるのですが、色(銀と金)や溝(端子)の数で錯視が生じているだけかも…。
はまらないのが端子の数・長さによるものなのかは確証がありませんが、イヤホンによって若干の個体差があることは確かめることができました。ありがとうございます!勉強になりました!!
書込番号:18073799
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
FOMA+非対応
HUAWEI日本のHPでは850Mhzには対応の記述有り
海外版は900Mhz対応
ワイモバイルSIM契約に使う方が幸せになれるかも
書込番号:18030555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/g6-l22-jp.htm#anchor
900Mhz対応の文字が無い
技適申請時にはあったのに
書込番号:18030558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android4.3で考えるなら、イオンスマホLTEの方がFOMA+も対応してるので、こちらの方が守備範囲広い
http://sim-free-fun.com/examine-mobile-terminal/aoen-sumaho-alcatel-onetouch-idol-2s.html
書込番号:18030563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードはFOMA+に対応してるがソフトは非対応
modem.img書き換えると使えるのかも知れませんね
非常にグレーにはなりますが
書込番号:18032622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)